BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

オリジナル短編BLの溜めどころ。リクエスト可。
日時: 2015/08/03 22:38
名前: 壊れた硝子と人形劇 (ID: XH8153kn)

初めまして、奇妙不可解摩訶不思議、とある少女A名義でも活動していた壊れた硝子と人形劇と申す者です。
こちらには、短編連作のBLの話がぽんぽん置いてあります。


蜜は豊かに下りゆく
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
>>7
>>8
>>9
>>10
>>16

三井拓也 みついたくや 169cm 60kg 偏差値53
平凡な男子中学生。野球部だが、別に坊主ではない。
下北基熙 しもきたもとひろ 172cm 56kg 偏差値68
帰宅部。色白で切れ長の目をもつ美形少年。頭が良い。
豊川絢斗 とよかわけんと 172cm 62kg 偏差値62
野球部で生徒会長。人望も厚く、人柄も良いと評判。
修介の弟。

夏を翔ぶ
>>11
>>12
>>13
>>14
>>15
>>17

鈎取翔平 かぎとりしょうへい 167cm 60kg 偏差値67
童顔でくりくりした目が特徴。素直で慈悲深い。卓球部。
蛍原夏樹 ほとはらなつき 170cm 56kg 偏差値74
奇人検定五段。嘘。ボブヘアにえりあしが長いという、クラゲのような髪型をしている。
豊川修介 とよかわしゅうすけ 178cm 65kg 偏差値65
キリッとした眉とスッと伸びる鼻筋の、甘いマスク。陸上部で、女子からの人気が高い。

Re: 蜜は豊かに下がりゆく ( No.1 )
日時: 2014/10/13 13:31
名前: 壊れた硝子と人形劇 (ID: kix7MxaA)

「ごめん、俺、明日遊びに行けない」
三井は俯いて言った。きっとその下で泣き出しそうな目をしているだろう。風がごうごうと音を立てて叫び、土手の雑草をなびかせた。そういえば台風が来るんだって、雷雨を伴う大きなものがくるって、天気予報が言ってたな。豊川はそんなことを一瞬のうちに頭によぎらせていた。
「俺、生徒会も、やめる」
三井と豊川は三歳からの幼馴染で、ずっと一緒にいた。三井は自分の兄のように豊川を慕い、豊川は自分の弟のように三井を可愛がっていた。だから、豊川と三井は同じ野球部に入った。二人はいつでも一緒だった。
豊川は、学校でも中心にいるタイプの人間だ。野球部のエースだ。顔はそんなに良いわけでもないが、悪いわけでもない。でも、運動も勉強もできるから、かなり女の子に告白されたりする。(でも豊川は、女の子と付き合っても放置することが多いためすぐ別れる。)
対して、三井は正直そんなにスペックは高くない。野球部ではサードで、成績も中の中か、下だった。女の子と付き合ったこともない。
三井は、豊川と自分の差を気にしていた。中1の始めての定期テストで、豊川が2位になったときから、ずっと。中1の十一月には彼女をとっかえひっかえするようになり、バレンタインは20個くらいのチョコレートを受け取っていた。豊川と自分を比べるだなんて、話にならないことだ、おこがましいことだ。そんなこと、分かっていた。でも、豊川といるとどうしても…その差と事実が突きつけられる。
そして先月、豊川は去年生徒会に入っていないにもかかわらず、生徒会長になった。先生からも、生徒からも、学校のリーダーとして認められたのだ。豊川は、確かに完璧だった。豊川が当選して、壇上で笑顔で、それでも真剣にこれからの生徒会のスローガンや方針を説明していたのを、三井は見ていた。ただ、見ていた。
それで終わればよかった。また、豊川と自分の差が開いただけだった。それならまだ、耐えられた。
でも、豊川は、三井を副会長に任命した。
この学校は先生が生徒会長を決め、生徒会長が生徒会の書記や副会長などを決める。
他の会長立候補者に、もっと相応しい者はいた。去年の副生徒会長もいた。それらは今書記や庶務などをしている。三井への嫉妬をひた隠しにしながら。(豊川は完璧すぎて嫉妬するに値しない)
どうしてわざわざ、ショッケンランヨウじゃないのか、三井はそう、思った。
周りも当然、そう思ったに相違ない。副会長になっ(てしまっ)たときのスピーチは、顔が真っ赤になるほど子供っぽいものだった。それを聞いている生徒、先生全員の白々しい目が、まぶたを閉じれば浮いてくる。
豊川は、とてもいいやつだ。生徒会にももうすっかり馴染んでいるし、駅伝大会ではスタートを切る。そういうスペック的なことだけでなくても、同様。三井がゴロじゃないボールをゴロだと思って取らなかったときに、見分け方を教えてくれた。副生徒会長になったときだって、喜んでいる自分がいた。そのことが、嬉しかったし、楽だった。でもその肥大化した嬉しさと楽さが、三井の良心とプライドをギリギリと締め上げる。
三井はそんなものを胸中にかかえたまま、スピーチの終わった後、豊川に「生徒会の連中で遊びに行こう」と誘われた。
ダメだった。本当はダメだった。豊川の眩しさと、その取り巻きから彼に向けられる羨望が、重かった。おしつぶされて、ペシャンコになりそうだった。
でも、断われない。だって、俺たちは「幼馴染」じゃないかーーー

「無理、してるだろ」

下北が三井に声をかけた。
夕暮れの教室はオレンジ色。色白で黒子ひとつない、すべすべな下北の肌が夕日を反射するようにまで見えた。校庭からの、部活の声が聞こえる。
下北は目立たないが、浮いていた。何事にもクールで、何事もそつなくこなせる。彼が、豊川が未だ叶わない、テストの一位だった。
しかし、下北はクールすぎる。一度女の子が告白したそうだが、「お前と付き合う利点がない」と、追い返したそうだ。
しかし、先ほど掛けてもらった下北の言葉は、とても暖かかった。屈辱を感じるのに、縋らずにいられない熱を持っていた。
三井は返事ができないまま、頬を、熱いものをたらりと。

「なくくらい、辛いか」

そうか。
ああ。
無理してたんだ。
下北にバレルくらい、辛かったんだ。

三井は、泣いた。膝の力がゆっくり抜けて倒れそうになった。そんな三井を、下北は支えようとしてくれた(しかし彼は細いから、大変そうだった)。

あたたかい。
触れるのは、真っ白い、柔らかい、肌。
涙、熱い。
熱い。熱い。熱い。

三井は、下北の脇腹に抱きついた。そうでもしないと、上半身まで床に投げ出しそうだったのだ。なにより、人の温もりが欲しかった。
下北は、真っ正面から三井を抱き締めた。

「やめだい…怖い…冷だい…」

うわ言のように、今まで感じていたことの単語全てを垂れ流しにする。一つ一つを言うたびに、下北はその貧弱な身体で、ひしと、三井を離さまいと、抱き締めた。
下北の、暖かさがほしかった。
みんなに向ける冷たさが消えて、三井だけに向けられている暖かさがほしかった。



ひとしきり泣いたあと、部活に戻るのも億劫だった三井は、この間捻挫した左足がまだ痛むことにして帰ろうとした。
下北が、待っていた。
照れ臭そうに、彼が言うのだ。

「パズドラ、する?」

夕暮れの昇降口。さっきの教室とおんなじだ。この昇降口だけ、異世界になったみだいだった。

それから下北に急速に惹かれた。下北も、三井に惹かれていた。
学校でこそあまり一緒にいないが、帰り道はずっと同じだ。下北は、三井が終わるまで待っていてくれる。三井は、日に日に野球部を休むことが増えていった。

始めて、三井の隣に、豊川じゃない人が来た。
ぎこちなく笑う三井でなく、幸せが零れてしまって微笑むような三井がいた。
その三井の隣は、豊川ではない。
豊川ではない。
豊川ではない。
豊川では。


ない。

Re: 蜜は豊かに下がりゆく ( No.2 )
日時: 2014/10/13 13:33
名前: 壊れた硝子と人形劇 (ID: kix7MxaA)

「予定でも入ったの か?」
豊川は屈託のない笑顔で、三井に問い返す。
「生徒会、やめるんだ?なんで?」
三井はふるえた。理由を言うのが怖い。あれだけ豊川の隣が嫌だったのに、今離れると思うと恐ろしくてしょうがない。
「…三井?」
たっちゃん、ケンくん、と互いのことを呼ばなくなったのはいつだろうな。そのころから、俺たちの距離が変わっちまったような気がする。
「だって、俺じゃ、副生徒会長なんて、できっこないって…」
三井は笑ながら、誤魔化すように「言いやすい方の」理由をいった。
「なにいってんだよ」
豊川が、言う。そこにさっき言ったような誤魔化しや笑いは、含まれていなかった。苛立っている。
豊川、怖い。
「俺たち、前から二人でがんばってきただろ」
違う、俺はがんばってない。
「支え合ってきただろ?」
違う、支えてたのはお前だけだ。
「二人なら、なんでもできるって…」
「違う!」
言わなきゃ言わなきゃと、ずっと頭で反芻していた言葉が、腹を、肺を喉を突いて、出た。豊川が驚いている。
怖い。
「ち、違う、豊川…」
声が小さくなってしまう。三井は自分を奮い立たせて、切って言う。
「俺は、ずっと、お前に、支えられて、でも俺、全然、お前に、お礼できてないっていうか」
「そんなの気にしねぇよ」
ははは、豊川が笑う。違う。笑わないでほしい。笑っちゃいけないんだ、豊川。豊川。俺が伝えたいのは、そんなもんじゃないんだ。
「お前に助けてもらってばっかで、俺が壊れそうなんだ」
そうだ、こうだ、こういえばいいんだ。
「支えてもらってばっかの俺は、お前がいないと一人で立てないんだ」
そうだ、これが怖いんだ。豊川が怖いんじゃない、そうだ、きっと、そう。胸になにかが突っかかる。
「それで?」
三井は顔を上げた。涙が引っ込んだ。
「俺に依存することの何が悪い」
何を言ってるんだ、こいつは。
「俺はお前を支えたいから支えてるんだ。」
わかって、ない。
豊川への恐怖が消える。
代わりに、 胸がむしゃくしゃするようで全然しない。苛立ち、のような、呆れのような、これは、
「一緒にやろうぜ、生徒会」
軽蔑だ。
そうだ。俺に豊川がいないといけないんじゃない。豊川に俺がいないとダメなんだ。
豊川は、さっきからの冷凍保存の笑顔のままだ。
そして俺の心に湧き出たのは、なんだ。ほおっておけないような、離れたくないような、これは、なんだ。
「…わかったよ、生徒会、やめない」
豊川が心底ホッとしたように見える。気のせいに思えないこともないが、彼の体からふわっと力が抜けたのはわかった。
「でも、明日は行かないからな。」
豊川の顔がまたこわばる。
「なんで」
言いづら「かった」方の理由を言うために口を開く。今は、自信のようななにかがある。上から目線感という方がいいのかもしれない。
「明日は、下北と遊ぶから」
始めて豊川の前で下北の名前を出した。彼は、ハッて鼻で笑った。でも、狼狽えてる。
「…なんだよそれ、大体、行っとかないとお前副生徒会長としての地位危うくなるぞ、そんな、なんで」
「別に、立候補した訳でもなかったし、どうでもよかったから」
おろおろしてる豊川の姿を見てると、なんか楽しくなってきた。人を嬲るのは、楽しいんだ。いじめる奴の気持ちがわかった。
言ってしまおうか。
「それに、下北といる方がいいから」
言ってしまった。
僕はいつの間にか、笑みをこぼしてた。声には出なかったけど、口元はニヤニヤしてしまっているかも。
「ほら、早く行こう」
僕はニヤニヤ顔を万が一にでも見られたら大変だから、豊川を置いて一人で歩きだした。
「拓也!」
後ろから叫ばれる。
名前で呼ばれるのは、だいぶ久し振りだ。いや、たっくんと呼ばれていたから初めてか。
どくん、どくん、と動悸が激しくなる前に、つい、僕は振り返ってしまった。振り返った後、自分のしたことを後悔した。
彼は、今にも泣きそうだった。
不安そうな、心細そうな目で僕を見る。
やめてよ、そんな目で見ないでよ。
だめじゃないか、僕は決心したんだ、君を置いて行くって。君の隣じゃ僕は、君の光を反射してしか光れないんだ。
輝いてるのは豊川、君自身じゃないか、僕はただの引き立て役だろう、そうだろう?君が、引き立て役のおかげでしか輝けないようなんだったら、それが君なんだよ。諦めてよ。
僕はもう、嫌なんだ。終わりにしたいんだ。
どうしてそんな寂しそうな目を、
「俺も、行かないよ、明日」
僕に見せてしまうんだ。


Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。