BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 友人と恋人の境界線
- 日時: 2019/04/18 23:48
- 名前: キジ (ID: LaqAx/EG)
創作BL作品です。
・プロローグ
俺は八木帝人
生まれつき容姿が良くて黙っていると近寄りづらく爛々と話をすればたわいもない話でも人が寄ってきて目を惹く存在だったのだろう。
集団でなら周りは遊んでくれたが二人や三人となると会話のネタも無いと断られ、友達が出来なかった。
そんな俺に付き添ってくれる友達、佐野優馬が出来た。なにしろ小学生低学年の話なので会話の内容までは憶えていないが、学校に登校してから休み時間・昼食・放課後まで殆ど一緒に居て会話を楽しんだりゲームをして遊んだ。
小学五年生に上がる頃、彼は親の転勤で引っ越すこととなった。彼の家に行って話をした。空気が重くていつもの居心地の良さは感じなくて、何かを思案するように眉根を寄せて黙っている彼を元気づけようと「また会えるよ、オレ達なら!だって友達だから!」と笑顔で言った。
初めて出来た友達を、親友を失う寂しさに目から水が垂れるように涙が出た。彼が俺を抱きしめた。彼の背中の服を掴んで「寂しい」とワガママの様だが初めて零れた弱音だった。
彼は「最後にひとつだけお願いがある」と言った。その提案に懸命に応えた。それは大人のすることだと知らずに。最中に彼は言った「お前の事、友達だと思った事ねえから」と。心に突き刺さる痛みと身体的な痛みにとめどなく流れる涙は目頭を熱くし泣き叫び喉も枯れていた。
全てが終わって彼は「俺以外に友達とか作るなよ」と言った。
沸き上がる感情は復讐心か殺意か。
どちらにせよ、俺は彼のことを何も知らなかったのだ。彼の思考を考えようとしなかったのかもしれない。強くなってヤツの心に復讐してやると誓った。
ーーーーーーー
プロローグ
>>1
第1話「シンユウ」
>>2,>>3,>>6
第2話「夜空への願いごと」
>>7
第3話「相談」前編
>>8,>>9,>>10
第4話「相談」後編
>>11,>>12,>>13
第5話「嘘と本音」
>>14,>>15
第6話「三人と一人の昼食」
>>16,>>17
- Re: 友人と恋人の境界線 ( No.13 )
- 日時: 2019/02/26 13:20
- 名前: キジ (ID: osQJhSZL)
教室に戻ると、帰宅しようとカバンを片手に持った佐野にバッタリ会う。タイミングのいいことだ。俺は佐野の目をしっかり見据えて小さくても目の前の佐野には聞こえる声量で告げる。
「話がある」
「……んじゃ放課後、またあそこでな」
佐野は俺の横を通り過ぎると気だるげに、また旧校舎裏で会おうと言って片手を振った。カバンを持って教室を出ていく姿に無断早退でもするのだろうと思うが俺は止めなかった。佐野がどうなろうと知ったことではないからな、そう自分に言い聞かせて俺も佐野に背を向け教室へ戻った。
- Re: 友人と恋人の境界線 ( No.14 )
- 日時: 2019/02/26 20:40
- 名前: キジ (ID: osQJhSZL)
第5話「嘘と本音」
放課後、旧校舎裏へ行くと佐野は既に来ていた。白いTシャツに上下ジャージ姿で前を開いた上着のポケットに両手を突っ込んだ状態で振り返り、俺を見つけると真剣な顔をするがそれも一瞬でニヤケ面に元通り。
「で?話ってなんだよ」
「……」
「ンだよ、辛気臭え面しやがって」
佐野とちゃんと会話を出来るが、聞きたいことは聞けるか不安になる。だが、話してみなければ謎は解けない、松江が見守ってくれている、篠塚も背中を押してくれた。ここで引いていてはダメなんだと歯を食いしばる。
目の前で佐野が問うた質問に返さない俺に後頭部をかいてイライラしている口調になっている。
俺は小さく深呼吸をして、単刀直入に聞いてみた。
「…お前は、俺のことをどう思っている」
「は?質問かよ、つか何だよその質問」
「…お前は、何故俺にキ」
「人に聞くより、まず、自分はどうなんだよ」
「なにがだ」
「八木ちゃんは、俺のことどう思ってんだよってコト」
「また話を逸らすのか?」
「逸らしてねえよ。正しいこと言ってるだけだろ?なあ、俺のこと、どう思ってんだよ」
いつの間にかすぐ近くに来ていた佐野は俺の顔をのぞき込む。俺の眉間にシワが寄るのがわかる。どう思っているか、そんなこと考えもしなかった。いや、考える必要がなかった。佐野のことなどどうでもいい、忘れたい過去も思い出してしまう、出来ることなら関わってきてほしくない、そう強く思ってしまうからだ。ただ、本人を前に直球で言って良いものか迷うのだ。人間関係では社交辞令というものがあるのだ、どう答えるべきか俯いて考える。
「八木ちゃん」
ふと、甘い口調で呼ばれて佐野に頬を撫でられた。
ゾッと悪寒がして、あの時のトラウマが蘇る。
俺は反射的に佐野の手を叩き払った。辺りにはパァンッと乾いた音が鳴る。顔を上げて佐野を見る。スカした顔の佐野も俺を見ている。佐野を睨みつけながら恐怖心に震える体を誤魔化すように棘のある言い方をする。優しい言葉なんて今の俺には思いつかなかった、だから思った事を告げた。
「俺は、お前のことなんか大嫌いだ!あの過去は消し去るつもりだった。なのに貴様はノコノコと俺の前に現れた。訳もわからないキスなんかをしてきて挙句には俺の聞きたくもなかったセリフを易々と口にする。俺はお前の事など一瞬たりとも考えたくないんだ、今後もお前と関わっていおうとは思っていない」
思いの種をぶつけられた気がした。言葉にすると自分の本音がスッと体に染みてきて、改めて理解する。口から出た言葉によって落ち着いた恐怖心は心に留め、改めて本題といった形で佐野を呼び出した要件を云った。
「お前と話し合う気が無くなった。改めて要件を言おう、俺と絶縁してくれないか」
俺の言葉を聞いて佐野は暫くすると口角を上げて吹き出し、腹を抱えて笑った。
- Re: 友人と恋人の境界線 ( No.15 )
- 日時: 2019/03/01 10:14
- 名前: キジ (ID: WVWOtXoZ)
「ぷっ!くっ、ふははは!くくっ、ぶふっ、ちょっとたんま!」
「……なにがおかしい」
「ははははっ!いや、マジ八木ちゃんやっぱ面白いわー」
急に笑い出した佐野は、その言動に引いて後ずさり訝しげな表情を浮かべているであろう俺にニヤケ面をしたまま応える。
「本当にそう思ってんのかよ?俺と絶縁?忘れたい過去…ねえ?」
「…言いたい事があるなら言え」
「じゃあ言わせてもらうけど、八木ちゃんは過去のトラウマを繰り返したくないだけなんじゃねえの?俺がまた居なくなるのが怖いんじゃねえの?」
「お前の事などどうでもいい」
「本当にそうかよ?だったら、アイツらか?」
「アイツら?」
「仲良くやってんじゃねえか、スポーツ推薦の連中とよォ」
佐野の言う“アイツら”とは松江と篠塚のことだろうと分かったが、何故今あの二人が出てくるのか分からない。
「お前には関係ないだろう」
「あ?…はあー、随分と唆されちゃって」
「どういう意味だ」
「アイツらに裏切られたくねえからアイツらと一緒に居ること選んでんだろっつってんだよ」
「松江と篠塚はそんな奴じゃない!」
「うっせえ!…いけすかねえ奴の名前なんか出してんじゃねえよ」
何なんだ一体。佐野は後頭部をかいてみるみる怒りのボルテージを上げているが理由が全く分からない俺もただ怒りを目前にして何だか憤りを感じる。
佐野は落ちていた空き缶を蹴り飛ばす。空を見上げて一息つく。落ち着いた声音で言いながら俺を見た。
「ジョーダンだから、アレ」
「冗談?」
「八木ちゃんにキスしたの。八木ちゃんの反応が面白いからからかってただけ」
「なに?」
「恋人じゃあるまいし、いくら親友と言えどキスはしねえだろ。八木ちゃんが気づくか試してたけど、どうせアイツらに気付かされたんだろ?」
「……なら、変な感情があった訳では無いということか」
「変な感情?」
「恋愛感情だ」
「…ああ、ねえよ。あるわけねえだろ」
「そうか」
俺は胸をなでおろし安堵のため息がこぼれた。やっと理解出来た気がする。佐野はまた俺と昔のように関わりたかったが俺が成長する上で心変わりしていないか不安になり試していただけで、俺の反応が良かったから嘘だと言いづらくなっていた、ということなんだろう。なんて不器用な奴なんだ。そう思うと何だか目の前にいる佐野が小さな子供のように見えて可愛いじゃないかと口に手を当ててクスクスと笑う。それに気づいた佐野は一瞬目を見開き、頬を赤らめそっぽを向く。
「何笑ってんだよ…」
「ふふ、いや、全ての謎が解けた」
「謎?」
「ああ、お前は俺と元の関係に戻りたかった。そうだろう?それで俺があの時のまま、お前の親友に相応しいか試していた、違うか?」
「…ああ、全部そうだよ。見事合格ってわけだけど、俺とは絶縁…なんだっけ?」
「撤回しよう、初めからそういう話なら問題ない。早く言ってくれればいいものを」
「……言えるわけねえだろ」
「なるほど、これが俗に言うツンデレというやつか」
「はあ?!ちげえだろ!…バカじゃねえの」
篠塚の言う通り話してみなければスッキリした。問題も解決した。佐野の肩に腕を回して肩を組めば少し高くてイラつくが俺も佐野をからかえる立場となれて少し嬉しい。昔とは少し違うような友達の在り方だとしてもフラットな関係でもいいだろうと思えた。
「……全部嘘だよ」
ボソッと聞こえたそれに、これまでの反省の意が込められているようで素直に謝れない佐野に笑いながら「はいはい、そうか」と返してやった。
- Re: 友人と恋人の境界線 ( No.16 )
- 日時: 2019/03/22 07:36
- 名前: キジ (ID: WVWOtXoZ)
第6話「三人と一人の昼食」
早速、翌日の昼食時間になると佐野の腕を引き松江と篠塚が居るであろう屋上へと歩んだ。佐野は何が何だか分からず抵抗してきたが本気で俺の腕を振りほどこうとはしなかった。
屋上の扉を勢いよく開けると案の定、二人は巾着に包まれた弁当を中心に円を描くように囲み一人分のスペースを開けて座っていた。
松江と篠塚がこちらを見たので佐野の腕を引き前に突き出しながら笑顔で報告をした。
「松江、篠塚!佐野と仲直りしたんだ!ほら!」
「うおっ!はぁ!?」
「そうか、良かったんじゃないか?」
「おう!良かったな、八木!」
「ああ!」
困惑する佐野を放って篠塚は表情を緩め、松江はニカッと笑んだ。それに嬉しくて大きく頷いてみせると、目の前の佐野は頬を掻く。
「あのさ、盛り上がってるトコわりいんだけど、俺飯食いに行っから」
「そこでなんだが、佐野も俺達と食事を共にしないか?これから」
「はあ?これから?」
「ああ、そうだ。これから」
出入口に立つ俺の横を通ろうとする佐野の前に腕を出して引き止め、食事を一緒にしないか誘う。
意見の賛同を求めて松江と篠塚を見ると二人は頷いて微笑んでみせた。
その一連の流れを見た佐野は大きく溜め息を零し、松江と篠塚の方へ身体を向ける。
「仕方ねえなあ。でも俺はその辺で食うからな。八木ちゃんはアイツらと食え」
「え?だがそれでは一緒に食べる意味が・・・ハッ!」
佐野の自分はあくまで一人で食べると言う返答に、それでは一緒に食べる意味が無いじゃないかと言おうとして気付く。佐野はツンデレだったと、一人から急に三人増えての食事は中々会話に入り込むのも難しい。馴染めるまで様子を伺うという事だろう、もしくは大勢で食べる事に照れているのだと。
そうと分かれば佐野に皆まで言わせるわけにはいかない。相変わらず分かりにくいヤツだがそういう所が子供っぽくて、嫌いじゃない。クスッと笑うと佐野の肩をポンッと軽く叩いた。
「ああ、それで充分だ」
軽く微笑んで見せると、佐野は頬と耳を一気に赤くした。どうした熱があるのか!?と慌ててみせると顔を腕で隠して、二人の元へさっさと行け、と突き放された。
多少違和感はあったが、俺も腹が減っていた為、松江と篠塚の食事を待たせるわけにもいかない。渋々と言った形で了承して佐野から松江達の元へ歩んだ。
- Re: 友人と恋人の境界線 ( No.17 )
- 日時: 2019/04/18 23:47
- 名前: キジ (ID: LaqAx/EG)
佐野は昼食を教室へ忘れたようで「鈍臭いやつだな」と嘲笑ってやると「テメェが急に来て連れ出したんだろ」と叱りを受けた。
それに松江や篠塚は「まるで駆け落ちする二人をみるかのよう」と比喩したが少し意味が分からなかった。
篠塚が間食用にと持っていたクリームパンを佐野に譲った。佐野は甘いのは苦手だと愚痴たれたがそれしかないと言われるとぶつぶつ言いながらも食べていた。佐野が言わない代わりに篠塚へ礼を言うと佐野は「俺は子供じゃねえぞ!」と怒鳴られた、松江と篠塚と三人で笑った。
こういうのも悪くない、そう思えた。
佐野が少し離れた所でパンを食べ始めて、松江と篠塚と再来月行われる文化祭の話をした。
自分のクラスで何をやるのか、それに必要な役割と材料、組み立てる時間を考えると今朝HRで文化祭について教師から話があったのは良い頃合だと思った。
文化祭では舞台の部、展示の部、出店の部で最優秀賞、優秀賞になったクラスには賞状と担任から差し入れと言う名の褒美があるらしい。褒美が何かは分からないがそれ欲しさに本気になる生徒は多く居る。
それについて何がやりたいかを松江は恋に浮かれた表情で上を見上げ、顔に両手を当ててポロポロと願望や欲求を口走る。
「舞台とかいいよなー、派手に暴れて敵を倒す!みたいな」
「…物語が見えてこないが、いいんじゃないか?スポーツ学科は特にキレも良いだろう。構成さえしっかりしていれば優秀賞も目ではないだろう」
「最優秀賞じゃないのかよおー、あ!でもカフェとかでもいいなあ、外でテント張って焼きそばとかたこ焼きとかでもいいんだけどさ、女子にウケるのってカフェが定番だろ?」
「カフェか…確かに甘い物が好みの生徒は多いだろうな。屋台と違ってスイーツや軽いドリンクなら手軽に作れる上に油の汚れや臭いが服に着くことも無いからな」
「だよなあ、何希望しようかなー?」
「八木は詳しいな」
「文化祭をするだけで褒美が貰えるというのは少し興味があるからな、賞を取るには物事を色々な視点から見て探る事が重要だ、また出店や演劇で被るような事があると大変だからな、意見はなるべく聞いておきたい」
「ほう、八木は何かやりたい事はあるのか?」
クラスで話し合いがあった訳でもないのに井戸端会議は止むことを知らない。松江が頭を抱え悩んで俺と松江の会話が終わったと思えば篠塚は呑気に入ってくる、至って普通に返せば篠塚からの質問に頭の中で質問を繰り返した。
やりたい事?そういえばそんなに考えたことは無かったな。褒美に興味があるだけで俺自身は特にやりたいことは無い。篠塚からの予期せぬ質問内容に少し考えるが、ふと思い立ったものを言ってみる。
「俺は、展示だな。古風なものを使った手作りの物を展示して一つの言葉にする、なんてのはどうだ?」
「古風なもの?」
「ああ、糸を使ったミサンガやマフラーなど手編みなものから折り紙を使った作品、手先に自信が無いものは絵画や自信のある一枚の写真、なんてのもいいだろう」
「なかなかロマンチックなんじゃないか?」
「でも一つの言葉にするって頭良いやつじゃないと分かんねえんじゃないか?八木や篠塚なら分かってもさっ…」
頭脳偏差値の低い松江は俺と篠塚には謎の解ける面白い問題でも謎が解けない松江のような奴らには到底理解できない上に楽しくないだろう。ムスッと頬を膨らませてわかりやすく拗ねる松江に考え済みのことを答える。
「そういった場合に作品のタイトルを一文字だけ空けてそこに入る言葉を、最終的に集めて言葉を繋げるパズル形式でもいいんだがな。」
「ジグソーパズルのようなものか」
「おお!それなら楽しいかもな!スッゲー!八木は天才だな!」
「あくまで願望の話だ。それだとやる事は多いし時間もかかる、あまり纏まっていない要望を適当に言ったと思ってくれて構わない」
「適当でもそこまで考えられるのはスッゲーよ!」
「文化祭、楽しみだな」
「ああ」
「おう!」
篠塚の呟きに似た問いかけに俺と松江が殆ど同時に返事をするとタイミング良く、昼休憩を終える鐘が鳴った。三人で居る時間は楽しく、あっという間で時間を忘れて話してしまうから大体が予鈴の鐘で会話を終わらせる。
三人で屋上を出て階段を降りながらも話をする。
二人と別れ教室に戻って気がついた。佐野の存在を忘れていたことに。