複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Baroque《歪》
- 日時: 2012/01/20 07:22
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
開演——《歪》
進行——《歪》
終焉——《歪》
歪=Baroque《バロック》
Baroqueしか無い物語に、存在価値は見出せるのでしょうか?
—【挨拶】——
色々と変な序文から初めまして、耀李(ようり)といいます。
別サイトでは別名で名乗って小説活動をしておりますが、こちらのサイトを見つけまして、「Baroque《歪》」という物語を執筆しようと思った次第です。
未熟者で駄文しか綴れませんが、どうかよろしくお願いします。
—【作品詳細】——
・ジャンルとしてはファンタジー。
・更に言うと「剣と魔法で冒険系」。
・予告も無しに流血・グロ・猟奇表現出ます。
・駄文小説。
・ト書きの精神なんぞとっくに捨てました。
・作者ただいま中二病発症中。
・更新ペースはミドリムシの歩行並み。
・六話までは半年ぐらい前に書いた文に少し修正した話なので、七話以降から文体が違うかもしれません。
作品のおおまかな詳細はこんなです。
—【作品集】——
一章
一話——「……あの女が言ったように、国王に知らせていれば死なずに済んだものを」
>>1
二話——「裏の人間御用達の情報屋リディオンと言えば、私の事だけど?」
>>3-4
三話——「誰がどんな種族であろうと、俺には関係ない。俺にとって憎むべき相手はカルドレアだけだ」
>>5
四話——この手は、復讐のためだけに汚れてきた。これからもこの手は人の血で汚れ続けるのだろう。
>>10
五話——「敵の敵は味方って言うでしょ? ここは一つ、私たちと手を組まないかい?」
>>16
—【資料館】——
登場キャラクター詳細>>
用語集>>2(最終更新:12/16)
駄目絵師耀李の徒然なる登場人物の落書き
イルス=オルフェル>>15
—【訪問者】——
・揶揄菟唖様
・
・
- Re: Baroque《歪》 ( No.8 )
- 日時: 2011/12/18 10:14
- 名前: よく脛ばっか蹴られて痛い男 (ID: ESJvCUA5)
様をつけるな、様を
普通にスネオって言ってくれればいいから
あ、タメっちゃたですね、テヘ
- Re: Baroque《歪》 ( No.9 )
- 日時: 2011/12/25 15:52
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
>スネオ
敬称略はいささか気がひけますが……。
ですが、今後は小説に関係ないコメントは控えてください。
タメ口も了承したわけではありませんので、今後は敬語を使ってくだされば。
最悪、このようなコメントが続いた場合は、あなたからのコメントを無視するかもしれません。
生意気な対応だと自分でも感じていますが、以上のことに気をつけてくだされば幸いです。
- Re: Baroque《歪》 ( No.10 )
- 日時: 2011/12/25 15:52
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
イルスが目を覚ますと、そこには宿屋の天井があった。
昼間、リディオンに自分の過去について言われたからだろうか、彼にとってトラウマとでも言うべき出来事が、夢に現れたのだ。
あの時、自分はまだ十歳だった。父親の復讐という事だけが頭の中を廻っており、無我夢中で兵士に剣を突き刺した。
初めて人間を殺した時、何ともいえない感覚が手に残った。おびただしい量の血が流れた時は、恐怖も感じたと思う。だが、それから人を殺していくうちに、恐怖は頭の中から消えていた。
イルスは上半身をベッドから起こし、自らの右手を見る。この手は、復讐のためだけに汚れてきた。これからもこの手は人の血で汚れ続けるのだろう。
そう思っていた時だった。
「ん……?」
耳に聞こえたのは、鈍い金属音のようだった。今は深夜の零時を回ったところ、さすがに外は誰もいないはずだ。
不審に思い、イルスは見渡しの良い方の窓から、外の様子を見た。
遠目からではよくわからないが、カルドレアの兵士の男性が、剣を振るっている。その先には、黄緑色の髪の少年がいた。彼も剣を握っており、どうやら兵士と争っているようだ。
カルドレア兵も堕ちたものだ。そう思いながら、イルスはため息をついた。一般人にむやみに剣を振るうなど、兵士として最悪な部類に入るだろう。
苦戦しているらしい少年を見過ごすわけにもいかない。イルスは普段着用しているロングコートを羽織り、壁に立てかけてある剣を取ると、部屋を出た。
他の部屋に泊まっている人を起こすわけにもいかないので、静かに階段を駆け下りる。宿を出て右に行くと、先ほど見た兵士と少年が剣を振るっていた。
イルスは鞘に収められている剣を構え、兵士の背中に向けて振り下ろした。
「がぁっ!」
「え……?」
兵士は短い悲鳴を上げる。鞘から抜いていないので斬ってはいないが、痛みは相当のはずだ。
黄緑の髪の少年はというと、突然の事に緑色の目を見開いている。身にまとう白いローブには所々に流血の後が残っており、短髪より若干長めの髪はボサボサだった。
「下がっていろ」
イルスは少年にそう言う。妙にとげとげしい声色のせいか、少年の体が震えた。
目の前を見ると、痛みに顔を歪ませつつも、剣をこちらへと向けている兵士がいた。
イルスは相手の状態を観察する。息は荒々しく、肩でしているようだ。重い鎧を着ているせいか、少年と剣を交えているときに体力を消耗してしまったのだろう。彼の実力ならば、兵士を殺す程度、容易いことだ。
だが、夜中で誰もいないとはいえ、ここは街中だ。騒ぎを起こせば今後の予定に支障が出るのは確かだろう。
街灯は電球の故障か、ついていない。さっさと相手の目を封じ、退却させるのが手っ取り早い。
イルスは鞘に入ったままの剣を構え、鞘を抜いた。近くの地面に鞘をほっぽり、鋭い目つきで兵士を捕らえる。
最初に動いたのは兵士だった。イルスを狙って剣を振るうが、彼はそれを剣で受け止める。金属と金属がぶつかり合ったときの、嫌な音が辺りに響いた。
「くそっ……」
兵士は一旦剣を引き、連続で切りかかる。しかし、イルスはそれを無駄のない、綺麗な動きで避けた。その動きが兵士のプレッシャーになったのか、剣が空気を切るごとに、剣筋は雑になってきている。こうなれば相手の攻撃を読むことは容易く、わずかな隙の間に攻撃の流れを変えることも可能だ。
剣が空気を切る音が続く中、突如、金属音が響いた。
「な……」
突然剣を受け止められ、腕の力が緩むが、それが隙だった。
刹那、兵士の剣は横へと弾かれ、両目に鋭い痛みが走った。
「が、あ、あああぁぁあぁああ!」
「……大した事のない相手だったな」
その場にうずくまり痛みに絶叫する兵士に、イルスは冷たく言い放つ。
これ以上戦っても意味はないだろう。鞘を拾いながらそう悟り、剣を鞘に納めた。
「おい、逃げ——」
後ろに振り向きながら、そこにいるはずの少年に声をかけるが、彼の姿はなかった。
代わりに、右手に握られている感覚を感じ、視線を右側へと落としていく。
自分の腰程度しかない小さな体が、そこにはあった。
「来て!」
少年が自分の右手を握っているとイルスが気づいたときには、彼は右手を握ったまま駆け出していた。
- Re: Baroque《歪》 ( No.11 )
- 日時: 2011/12/25 16:00
- 名前: よく脛ばかり蹴られて痛い男 (ID: VlEkFmzy)
>>9
いや
むしろ放置プレイ大歓迎です
- Re: Baroque《歪》 ( No.12 )
- 日時: 2011/12/25 16:11
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
>スネオ
あの……その部分に目を通したのでしたら、小説に関係のないコメントを控えてほしいという文も目を通していただいたと思うんですが……。
今後は、私が感想だと判断した文のみに返信をしようと思います。
失礼な行為だとは思いますが、無駄にレス数を増やしてスレッドを読みにくくしてしまうのも気分が悪いので……。
ご了承お願いします。