複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Baroque《歪》
- 日時: 2012/01/20 07:22
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
開演——《歪》
進行——《歪》
終焉——《歪》
歪=Baroque《バロック》
Baroqueしか無い物語に、存在価値は見出せるのでしょうか?
—【挨拶】——
色々と変な序文から初めまして、耀李(ようり)といいます。
別サイトでは別名で名乗って小説活動をしておりますが、こちらのサイトを見つけまして、「Baroque《歪》」という物語を執筆しようと思った次第です。
未熟者で駄文しか綴れませんが、どうかよろしくお願いします。
—【作品詳細】——
・ジャンルとしてはファンタジー。
・更に言うと「剣と魔法で冒険系」。
・予告も無しに流血・グロ・猟奇表現出ます。
・駄文小説。
・ト書きの精神なんぞとっくに捨てました。
・作者ただいま中二病発症中。
・更新ペースはミドリムシの歩行並み。
・六話までは半年ぐらい前に書いた文に少し修正した話なので、七話以降から文体が違うかもしれません。
作品のおおまかな詳細はこんなです。
—【作品集】——
一章
一話——「……あの女が言ったように、国王に知らせていれば死なずに済んだものを」
>>1
二話——「裏の人間御用達の情報屋リディオンと言えば、私の事だけど?」
>>3-4
三話——「誰がどんな種族であろうと、俺には関係ない。俺にとって憎むべき相手はカルドレアだけだ」
>>5
四話——この手は、復讐のためだけに汚れてきた。これからもこの手は人の血で汚れ続けるのだろう。
>>10
五話——「敵の敵は味方って言うでしょ? ここは一つ、私たちと手を組まないかい?」
>>16
—【資料館】——
登場キャラクター詳細>>
用語集>>2(最終更新:12/16)
駄目絵師耀李の徒然なる登場人物の落書き
イルス=オルフェル>>15
—【訪問者】——
・揶揄菟唖様
・
・
- Re: Baroque《歪》 ( No.3 )
- 日時: 2011/12/08 18:43
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
此処、レムストラ大陸は現在、最も巨大な大陸とされている。
中央部に位置するカルドレア聖王国はレムストラ大陸でも先進国家とされており、大神カルドレアが最初に地上に降り立ったとされる、カウレア火山を所有しているのが聖王国と呼ばれる由来である。
今から数百年前、カウレア火山は大噴火を引き起こした。莫大な犠牲と悲劇を生み、中には人間には生息不可能な地域へと変貌を遂げた場所も生まれた。
復興までに何十年もの年月をかけたが、ここで新たに問題となったのが「バロックと魔術」である。
カウレア火山の大噴火以来、各地で未知の物質が発生し始め、架空から炎や水を生み出すという人間が続出した。政府はこの現象を科学では説明困難と判断し、各地の研究者を寄せ集め、原因の解明に勤しんだ。
研究者は未知の物質を「バロック」と名付け、現象を「魔術」と称し、バロックが原因で魔術を使う人間が出てきたという結論を下したのだった。
「バロック」と「魔術」については、現時点でも解明されていない事の方が多いのだ——
* * *
カルドレア聖王国、首都ルシーンの城下町。
昼夜を構わずして賑やかなことで有名で、それは今日も例外ではない。
町の人々や旅人が、今日も城下町の雰囲気を作っていく。
「…………」
そんな温和な空気の中を、彼は歩いていた。
深い海のように青い髪を持つ彼は、まさしく先ほどカルドレア宮殿の人間を二人、あっさりと殺した青年だ。
イルス=オルフェル。数十年前、大陸全土の危機とも呼ばれた「種族戦争」を瞬く間に制圧した、英雄ラグス=オルフェルの実の息子である。
王宮にいたときは鎧の中に入れていた、腰まで届く長さの結わわれた髪が風になびいた。その時に着ていた支給用の鎧とは違い、動き易い服の上から髪と同じ色のロングコートを着ている。
その表情は飽くまでも無表情だ。つい先ほど、自分の手で人を殺したとは思えないほどの落ち着きようは、町の雰囲気とは真逆の印象を持っている。
イルスは町の広場にある宿屋の前に立ち、扉を開けた。
「こんにちは、お泊りですか?」
出迎えたのは若い女性だった。忙しくて切る暇もないのだろう、長い茶色の髪を後ろで結んでいた。
「一泊する、305号室は空いているか?」
「はい、予約も入っておりませんので、利用できますよ」
「そこで頼む」
305号室は隣の建物がすぐ傍にある為、窓の景色が悪い。その為、わざわざそこを指定する人はほとんどいない。
不思議に思いながらも、女性はカウンターの引き出しから鍵を取り出し、目の前の客へと差し出す。イルスは差し出された鍵を受け取ると、横にある階段を上った。
- Re: Baroque《歪》 ( No.4 )
- 日時: 2011/12/08 18:43
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
305号室の部屋は、良いとも悪いとも言えない雰囲気だった。難点といえば、二つある内の一つの窓は、隣の建物の壁だけを映している点だろうか。
肩に下げていた自分の荷物を床に置くと、何を思ったのだろう、彼は壁を叩き始めた。
「王宮にいた時は身分をさらすのも同然だったから、ずっと此処に隠していたが……」
ゆっくりと二回叩き、間を置いて素早く三回、壁をノックするように叩く。
するとその壁の一部が引っ込み、代わりに一つの空間と一本の剣があった。刀身から柄までシンプルな形をした剣だが、柄には短文の彫りこみが施されている。先ほどのイルスの呟きと重ね合わせると、これはオルフェルの血縁者である証拠なのだろうか。
彼はそれを手に取り、腰に下げている鞘に収めた。
まだ宿の人間には知られていないようだ、イルスは心の中でそう思う。
この仕掛けは、今のところ自分以外には誰も知らない。随分前に同じ部屋に泊まったときに、たまたま壁の向こうが一部分空洞になっている事に気づいたのだ。詳しく調べようと壁を叩いていたら、この空洞が現れたというわけだ。
そのときは、自分がオルフェルの家の者だと証明するこの剣を、どこに隠そうか考えていたところだったのだ。幸いこの事は宿の人間は知らないし、部屋の位置から考えてこの部屋に人が泊まることなど滅多にないだろうと思い、ここに隠していたのだ。
「ふっふーん、なーるほどなるほどー」
「誰だ」
女性の声だが、先ほどカウンターにいた人とは違う声色だ。
イルスが振り返ると案の定、そこには一人の女がいた。
こげ茶色の肩に掛かる程度の長さの髪で、額から後頭部にかけて頭は濃い赤色のバンダナで覆われている。薄茶色のパーカーとズボンという、運動に適した格好をしていた。
「こっから妙に血の匂いがしたと思ったら、やっぱそうだったね」
鼻をくんくんと動かし、いかにも匂いを嗅いでいるしぐさを見せる女。
確かにここに来る前、イルスは人を殺している。しかしその際に使った剣や鎧は、来る途中に処分したはずだ。
「不思議そうな顔をしてるね」
女はそんなイルスの心境を見透かすように言った。そして、頭のバンダナに手をかける。
彼女がそれを脱ぐと、あっと言う光景がイルスの目に飛び込んできた。
可愛げがあり、尚且つ気高き印象を持たせる、髪と同じ色の獣の耳があった。
「お前、獣人か……?」
「そ、だからどんなに証拠を隠しても、私にはお見通しさ」
レムストラ大陸から離れた島国には、一般的な人——ヒューマンから突然変異で生まれた種族が生息している。しかし、彼らは元からいたわけではなく、カウレア火山の噴火の影響でヒューマンには生息不可能とされた地域、その場所でのヒューマンの突然変異が始まりである。
獣人はその一種で、中にはその頃より問題になっていたバロックの影響を受けたエルフなども突然変異種だ。
ヒューマンはこれらの種族を恐れ、彼らを大陸周辺の島国へと追い出した。そして彼らを徹底的に差別したのだ。
「なら、何故ヒューマンである俺に、わざわざ正体を明かす必要があるんだ?」
「私にはお見通しだって、言ったじゃないか」
女はにこりと笑いながら、続ける。
「キミは、自分のお父さんの死に不満を持っているらしいね」
「……っ」
「キミのお父さんはカルドレアの英雄ラグス、とある戦で背後をつかれ、戦死したと国は公に発表している」
女の口から飛び出る言葉は、全て自分に関わる事であり、事実だ。
十二年前、五歳だったイルスに伝えられた、突然の父の死。父は自分にとって誇れる存在であり、目標だった。父と同じような騎士となり、カルドレアのために剣を振るう。そのために剣を学んだのだ。
当時は死を知らせた兵士が言った理由で納得していた。しかし、とある事件がきっかけで、彼は父の戦死理由はカルドレアが原因だという、疑問と不満を持ち始めたのだった。
「でも、キミはその理由に納得しなかった。そして決めたんでしょ?
カルドレアに復習する事をね」
「……なぜ、そこまで知っているんだ?」
女が言った事は、まるで自分の記憶をそのまま見て言っているようだった。
だが、そこまで知っているのには、当然裏があるのだろう。
イルスはその疑問を、ストレートに女にぶつけた。
「裏の人間御用達の情報屋リディオンと言えば、私の事だけど?」
妙に意地悪っぽい笑みで、リディオンはそう言った。
- Re: Baroque《歪》 ( No.5 )
- 日時: 2011/12/16 20:40
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
「もしも本当にキミがカルドレアに復習する気なら、カルドレアが発端の思想にも従わないはずだろう?」
彼女が言う思想とは、ヒューマン至上主義の事だろう。
ヒューマン至上主義とは、ヒューマン以外の人を差別する、ヒューマン以外の人は下賎で穢れている。そういった思想である。
他種族を島国へと追いやって以降、カルドレアが唱えた思想だ。
「誰がどんな種族であろうと、俺には関係ない。俺にとって憎むべき相手はカルドレアだけだ」
「ふんふん、じゃ、私を国に突き出すような事はしないわけだね?」
「そうしたら、俺の身分がばれるだろう」
イルスはカルドレアの王宮で二人も人を殺している。その上、ラグス=オルフェルの血縁者だと発覚したら、厄介事じゃ済まない事になるだろう。
獣人とわかっていて逃がした事が発覚しても、厄介事じゃ済まされないと思うが。
「ま、こっちも情報屋やってるわけだし、お金があるなら喜んで協力するよ」
「商売の宣伝をしに来たのか協力しに来たのかどっちかにしろ」
「冷たいなぁ、イルスは」
リディオンはケラケラと笑いながら言うが、イルスはある事に気づく。
自分は、この女に名を教えただろうか。
だが、その疑問は即座に解決される。これだけ自分の事を知り尽くしているのだ、名前ぐらい知っていてもおかしくはない。
「んじゃ、今度会ったらよろしくという事で」
バンダナで獣の耳を隠し、リディオンはイルスに背を向け、扉に手をかける。
彼女の上着の下から、獣人特有の茶色い尻尾が見えた。
* * *
父が死んでから五年が経った、ある日の夜だった。
その年は例年よりも春の訪れが遅く、三月の下旬になったというのに、身を撫でる風は冷たい。
母と妹は寝静まり、まだ幼さの残る顔立ちのその少年は、こっそりベッドから這い出す。
完全に春になってしまえば、家の近くにある泉の氷も解けてしまう。そうなると、泉の氷に月が映るあの幻想的な風景も来年までお預けだ。
一応、少年は彼にとっての宝を手に取り、腰に下げる。母や妹には内緒で家の裏口から外へと飛び出した。
庭へと周り、泉への道に沿って進もうとしたその時だった。
「……だろ? あの……」
「……しょうは……だが……」
前方から、二人の男が歩いてきたのだ。
こんな所で十歳の子供がうろついていれることがみつかれば、色々と面倒な事になる。そう思い、少年は家の影に身を潜めた。
どうやら兵士のようだ。月明かりで照らされた鎧には細かい彫りこみがしてある。
甘酸っぱい実を実らせるタリンフィスの花をモチーフにしたそれは、父が着ていた鎧にもあった、カルドレアの紋章だ。タリンフィスの花は一枚の花びらがレースのようにヒラヒラとしている特徴的な花だから間違うことはないはずだ。
この二人は、カルドレアから見回りを任された兵士らしい。
「しかし、ラグス様も気の毒だ……」
「そういえば此処は、ラグス様がお生まれになった国だったな」
この国でラグスといえば、カルドレアの英雄ラグス=オルフェルだろう。
彼が生きていた頃、ルェッチェは随分と活動が活発になったと、少年は思い返す。
だが、兵士達が次に言った会話に、少年は耳を疑うことになる。
「ラグス様は陛下に反逆を企てていたのだ。死ぬのは当然だ」
「……あの時、俺はラグス様に矢を向けるのがとても怖かった……」
英雄ラグスは、忠義心に溢れた男だった。彼の話に一番耳を傾けていた自分が一番良く知っている。
そんな彼が忠誠を誓った相手に、反逆など考えるだろうか? いや、違う違う違う。
そうだ、自分は間違っていない。むしろ、間違っているのは——目の前にいる兵士達だ。
少年は腰に下げていたものを手に取った。父が自分に残してくれた剣。主を守るためにあったこの剣が、主に誓う者を斬るというのは、皮肉な話だろう。
だが、少年には許せなかった。“父を殺した”のは、父が忠義を誓った国だという事が。
脱兎の如く家の影から飛び出すと、少年は兵士の一人に向かって剣を突き刺した。
「うがぁっ!」
「!? おい、どうした!」
自分の目線より少し上、相手の胸を貫通した剣。この分だと心臓を貫いているだろう。
剣を抜くと、兵士は操り人形の糸が切れたように、その場に倒れた。傷口から流れ出すのは、先ほどまで生きていたはずの証である、鮮やかな赤色の液体。
そしてこの兵士が、イルスが最初に命を奪った相手だった。
- Re: Baroque《歪》 ( No.6 )
- 日時: 2011/12/17 00:03
- 名前: よく脛ばっか蹴られて痛い男 (ID: lFtbIZgG)
物に存在価値なんてありませんよ
まぁもし、仮にあるのだとしたら、
それは人間からの価値観や、都合上で
勝手に見定められて、付けられた値札です
故に人間枠から外れた所から見る限り、
その値札は何の意味も為さないですね
まぁ大丈夫ですよ
あなたが人間である限り、
物に存在価値は宿りますよ
そして、もし、あなたが、生存意欲がある上で、
自分の存在意義を見出せないのなら、
こう思えばいいんじゃないですか
『いや、人間に生まれてきたんだからしょうがないよな〜。
例え、しょうがが尽きたとしても。
そうと決まったら楽しい人生にするぞ〜』
てな感じで堕落しきれば良いんじゃないんですか?
一部、余計な言葉が入ってたような……
というか、全部余計だなオイ
何いきなり語りだしてんだよ
何だオマエ?諭ったような気になっちゃったのかオイ!?
まぁいいか
どうせコレは“チョッカイ”だ
色んな事をしていいんだ
例え、どんなに文句を言われようとも
俺の中のルールがそう言ってる
スネオ! 驕りモード全開!!
超ウルトラ開き直ってしまった僕を止めれるのは果たして……
誰か?
クカハハハハハ
つづく!
あ、続かないよ
そこんとこだけ解ってくれたら
僕はもう満足!
何かもう俺……迷走してるかな…?
もし、コレがオマエにとって
邪魔だと感じたら言ってくれ
消すから
- Re: Baroque《歪》 ( No.7 )
- 日時: 2011/12/17 16:12
- 名前: 耀李 (ID: K.HEaMnc)
>よく脛ばっか蹴られて痛い男 様
前半の文は、親スレッドの冒頭を見ての感想でしょうか。
とりあえず……胸に留めておきます。
ですが、気になったことを述べておきます。
初対面の人に対して、初めからタメ言葉というのはどうかと。
私の偏見かと思いますが、今後は謹んでいただければ……。
あなたのコメントを邪魔だとは思いません。
ですが、今後も了承無しのタメ言葉のコメントが続いた場合は、はっきりと言うかもしれません。
コメント、ありがとうございました。