複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Piper in Eastend【キャラクター募集中】
- 日時: 2013/01/28 01:05
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=7067
えー、まだプライベートでは忙しいんですが、キャラクター募集のご参考にと冒頭をとりあえずあげます(
まず世界観ですが
舞台:文明が花開く時代。18~19世紀頃の欧州圏をイメージしていただけるとよいかと。
社会:産業が発展して新しい社会階級が誕生していっている時代です。
物語:マイノリティ民族出身の主人公(民族楽器の演奏家)がいろんな人に出会いながら大都会で生活する、というもんです。バトル色は薄いです。
国
連合王国:3つの構成国からなる島国。近年世界を代表する大国となりつつある。
構成国はいずれも独自の文化、言語を保持しているが、近年サクソランドの文化への影響が日増しに強くなっている。
サクソランド・連合王国の主な母体。圧倒的な経済力、文化力の一方食事はまずい。
クレイランド・サクソランドの北方に位置する国。特徴的な文化を最も色濃く残している。主人公の母国。
カディフ・サクソランドの西方に位置する国。鉱山資源に恵まれ発展著しい。
ではでは、どうぞ。
キャラクター募集をリクエスト板でもやっています。
- Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.10 )
- 日時: 2013/02/03 00:44
- 名前: ミケ猫 ◆v/rTh0HxaQ (ID: kct9F1dw)
どうもミケ猫です!
ロビンが出てる!?嬉しいです^^
しかも上手で………(感動)もったいないです!
ロビン「おい、それどういう意味だ」
更新無理せず頑張ってください♪♪♪
- Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.11 )
- 日時: 2013/02/03 18:03
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
>ミケ猫様
感想ありです!
実は応募された際の性格をいくらか解釈して変更して書いております(←
数日感はこの子との話が主軸にはなると思っていますのでお楽しみ下さいまし。
イアン「あいつ絡みづらそう…」
あ、あとキャラは一回応募できますので、暇があったらどうぞ^^
- Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.12 )
- 日時: 2013/02/03 21:45
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
キャセイと連合王国が以前戦争をしたきっかけはアヘンだった。イアンは基本的に政治に興味がないが、この件はよく覚えている。
アヘンはケシ科の蕾から精製する薬品で、麻酔や鎮痛剤としても使われる。反面、使う量が多いと「ハマって」しまう。連合王国ではハマった人間が働かなくなり、アヘン欲しさに犯罪を犯すため医者以外の所持、使用を許されていない。しかしその代わりに役人がだらしなく、法の厳しくないキャセイでは大体的かつ秘密裏に売りさばかれていた。
「またアヘン絡みだろうな」
紳士はつぶやく。そんな薬物をなぜキャセイに売りつけたのかイアンは覚えていない。ただ毒物を送られて怒るのは当たり前だ、と怒り戦争を支持していたサクソランド人の教師の頭に火を点けたことは村で大騒ぎになった。その教師は半年以上頭を隠して出勤せねばならず、イアンは一年間停学処分になった。
「条約のせいだよ」
紳士が言うには戦争に勝ったあと、アヘンの販売を強制的に認めさせたためにキャセイの役人が反発したのだろう、ということだ。
「また勝ってどうするのさ」
「きっと条約改正をしたいんだろう。もっと無効の連中をこき使って設けたいんだろうな」
やや覚めている2人をよそに周囲は戦争に熱狂している。前にいる髭面の男が新聞を掲げて「英霊に栄光を」と叫ぶ。どうやら連合王国人が何人か殺されたらしい。
イアンの胸に何かこみ上げてくるものがあった。同胞の死は人の心を悲しませ揺るぎないものにする。たとえ身内でなかろうと、政治に興味のない若者だろうと人間は共感することができるのだ。敵に対して。毒物を売りつけておいて被害者面するなんて間違っていると頭がわかっていても、同胞の死はそれすら揺さぶっていた。
——ノートン・パーク・アパートメント
「また戦争ですってね。ここから遠く離れているからまだいいけれど」
アパートでも話題は戦争でもちきりだった。エマはあまり浮かない顔で2つのカップにお茶を淹れ、灰色の飼い猫を膝に乗せて弄びながらクレイランド人と話し込む。
「まぁ負けるってことはないと思うんですけど、戦争をする理由が……」
「偉い人達はよくわからないわね。私たち労働者階級の人間とは本当に別の生き物よ」
そうかもしれない。自分たち労働者階級はある程度の生活ができればそれ以上は求めない。イアンはその中ではやや金銭欲が強いが、とんでもない大金持ちになろうと考えたことはほとんどなく、せめて適当に働いて生活に困らないくらいでいい、という認識に過ぎない。
しかしほかの連中、特に中産階級は違う。上流階級はもともと左うちわであるためあまり貪欲ではないが中産階級は豊かな生活どころか、財産を増やすことに関する執念と欲望に限りがない。20年食うに困らない金銭を得てもそれをさらに増やそうとする。既にある上流階級と金銭欲、出世欲に乏しい労働者階級からすれば以上にしか見えない。今回の戦争もキャセイで儲けたい中産階級がそそのかしたに違いない、とこの2人の労働者階級は考えていた。
「とにかく始まっちゃったんだ。できるだけ早く終わることを祈るしかないですよ」
「そうねぇ……あら」
玄関が閉まる音がした。誰か帰ってきたのだろう。イアンが誰だろう、と体を傾けて確認すると、入ってきたのはフルート吹きだった。相も変わらず神経質な面構えであったが、二人の顔を見ると礼儀正しく会釈をする。
「おかえりなさいロビンさん、お茶でもどうかしら?」
「ありがとう。でも明日早いから遠慮しておきます」
「今日もお仕事? 大変ね」
「ええ、一日中」
と、家主とお決まりごとの会話を済ませて階段を上っていった。が、エマは途中何かを思い出したようで席を立ち、階段まで歩いてそこを登りきろうとしたロビンに告げた。
「そうそうロビンさん、申し訳ないんだけれど数日お部屋を空けてもらえるかしら?」
フルート吹きの張り詰めた面持ちに曇がかかったようだった。
「何故です?」
「あなたが今使っている部屋、実は昼に来た業者さんの話だと改修が必要なの。だからしばらくの間イアンさんのお部屋にお邪魔できないかしら?」
「「えっ?」」
周りの空気が凍りつき、赤毛の少年は口から紅茶をこぼしそうになった。イアンにしてみればそんな話はなかったし、第一あそこで寝られるのかという懸念もあった。小さいベッドくらいしかないあの部屋に。この人は少々抜けてるのか、気が回らないのか。
「イアンさん、大丈夫かしら?」
「え? ええといきなり言われてもあそこで寝られるか……」
「そうよね、無理言ってるのは分かっているわ。だから今月と来月の家賃は半額にしようと思っているのだけれど」
イエスというしかサウサンハムに来た若者に選択肢は残されていなかった。
- Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.13 )
- 日時: 2013/02/04 20:50
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
——イアンの部屋
「入りなよ」
「ああ」
間近で見るロビンは背こそ自分より高いが思ったより肩幅が狭く、細く感じた。後ろ姿もあまり威圧感はなく、神経質な面持ちとは違う面を匂わせていた。荷物を置く姿もずぼらではなく、丁寧にちゃんと置く(楽器が入っているということもあるのだろうが)。
「床に寝るってわけにもいかないし……ベッドを二人で使うか」
「はぁ?!」
ロビンの声がいつになく跳ねた。顔もこわばり、動揺を全く隠せず口角が上がり目は大きく開き八の字に曲がった眉を乗せた顔は滑稽に映った。そんな顔が出来るのならもう少し愛想よくしてみろよ、という言葉がイアンの喉まででかかっていた。気のせいかランプの光に映る顔が少し紅潮しているようにも見える。
「どうしてお前と身を寄せて寝なきゃいけないんだ。床で寝たほうがマシだ!」
「何言ってんだ、ホモじゃあるまいし。お互いの顔に足を向けて逆さまに寝ればいいことだろ」
イアンの言葉にハッとし、少し緊張が和らいだように見えた。本当に何を考えていたんだ。男同士だから当たり前だろうとイアンは思った。
「それに床で寝ちまったら風邪ひくだろ? なんか人嫌いかどうかわわかんないけどさ、体悪くしたら元も子もないって」
「ん……そうだな」
羞恥よりも論理を重んじる正確なのだろう、納得したようだった。帽子をとり、上着を脱いで寝る準備を進めている。厚い上着に覆われていた体は少し華奢で、小柄な自分よりも骨は細いのではないかと思えた。
イアンも緩めていたネクタイを外し、チョッキを服掛けに掛けて一足先にベッドへ寝転んで毛布を被る。
フルート吹きも毛布に入ると金色がかかっている赤毛の足が胸元に見えた。一方ショートカットの黒髪の足はちょうど目元にあり、なぜかイアンは面白くなかった。
「ロビン、だっけ? 俺とあまり変わらない年に見えるけどさ、家族とかどうしてんの?」
「家族なんていない。7歳の頃から一人だ」
「あ、悪かった……」
「いや、別に悲しくもない。捨て子だからな」
余計に気まずくなってしまうというのに。次の言葉に詰まってしまう。ただでさえ寒くなりつつある季節なのに、部屋が余計寒くなってしまった気がした。
「……音楽をやっていると言ってたな。音楽は好きか?」
「勿論。4才の頃から暇があればやってたしな。楽器なしの生活なんて……考えられないね」
「……そうか。音楽は良い。正直で、裏切らない……」
フルート吹きの言葉はいつになく真剣で、心からの本音が出ているものだろう。無愛想な普段とは比べ物にならないくらい感情がこもって、初めてこの少年に対しイアンは感情移入することができた。
——セントラル
戦争の影響か、夕焼けのセントラルは少し様子が変わった。ショーウインドウからは華やかな服が消えて戦意高揚のポスターとともに質素な服が飾られた。やや街ゆく人々の気が立っているようで、眉間にしわがよっていた。そしてその人々の中から「身なりの良い若者」の数がかなり減っているようにも見える。
連合王国では、いやオイロ(連合王国を含む周辺諸国の地域)では中上流階級以上の子弟は戦争に行かなくてはならない。制度上そうなのではなく、社会的にそうなる。普段から社会の恩恵を受けている人間は有事の際は身を切って、進んで貢献しなくてはならないという不文律がある。もちろんこれを避けることはできるが、その代わり社会的信用を失う。周りの人間から相手にされず、その社会で生きてゆくことが難しくなってしまう。階級社会ゆえにこの不文律は大きな意味を持っていた。
一方イアンやロビンのような労働者階級は普段から社会の恩恵を受けることは少ない。一応18歳になれば兵役に就く義務があるが、避けても税や法的な面で不利益を被っても特に咎められることはない。楽ではあるが、強制されなければ動かない、社会的に未熟とされているのが労働者階級の現状でもある。
今日イアンがセントラルに来たのは演奏ではなく、息抜きのためだった。なにせ同じ部屋に人間が転がり込んできたのであまりリラックスできなくなってしまい、ほかの休息の手段が必要になったからだ。
だからセントラルはいい。故郷にいた頃は時々パブなどに行ってたむろしたり、遊んだものだがここでは遊ぶものがなんでもある。飲んでも、食べても、くつろいでも、はしゃいでも良い。そしてイアンが今日選んだのは
「博物館にでも行ってみるか」
国立博物館はセントラルの北部にある。100年ほど前の王が溜め込んでいた骨董品などを一般人に公開し始めたのが始まりで、現在世界中から収集した品々が集められ展示されている。話では展示されているものでも丹念に見て回っては二日かかり、さらにすべて見るには10年かかると言われる数が倉庫に眠っているという。しかもそれらは連合王国人だろうと、外国人だろうと誰もが無料で見ることができるのだ。
その話は遠くクレイランドのイアンの耳にも届いていて、時間ができたら早く行きたいと列車の中で思い描き、同席した客が出席したと知ると根掘り葉掘り質問したほどだった。田舎から出てきた16歳の好奇心をくすぐるのにこれほどのものはなかなかない。
- Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.14 )
- 日時: 2013/02/04 23:14
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
参照が200を超えたんですね。感謝。
さてさて、んでは現在の主要登場人物たちの立ち位置みたいなのを見ていきましょう。
クレイランド人
:当初設定した人格よりちょっと大人びている感じ、反省。それ以外はまあまあうまくいっていると思います。
シスター
:古典的なお嬢様キャラなので動かしやすいです。主人公との距離はもう少し近くなる予定。
フルート吹き
:一番追加、変更設定の多いキャラ。ビジュアルのイメージ的には某探偵をイメージしています。