複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- サイハテの魔法【お知らせ】
- 日時: 2015/03/10 16:12
- 名前: シイナ (ID: CGuaQ/h8)
重要なお知らせ>>48
URLリンク>>49
世界に生きる魔法たち。
そのひとつを、見届けよう。
『時計の針は、動き出した』
こんにちは。シイナといいます。
この話は魔術戦争の話になっています。
予告なしにグロ表現が入る可能性がありますのでお気をつけください。
また、作者はより多くの感想を求めています。
どんどん感想をください。
※オリキャラ・イラスト募集終了しました。ご協力してくださったみなさん、ありがとうございます。
※更新再開しました!これからまたがんばります!!
第一回募集オリキャラ一覧(3/21〜4/4)
「雨宮 椿」(キコリさん)>>20
「羽多野 緋色」 (義経さん) >>23
「皐月 和彦」 (純金リップさん) >>25
「野乃道 衣亜」 (雛丹さん) >>27
「波越 瑞覇」 (パーセンターさん)>>33
「日向 汐莉」(ブルーさん)>>37
キャライラスト
「亜季 夕魔」日向さん>>32
・第一回イラスト募集(4/4〜7/7)
「獅子 市嬉々」紘さん>>45
記念日
『参照500突破』2014.4.4(金)
【目次】
お知らせ
>>16 >>35
登場人物紹介>>6
1分でわかる!!登場人物紹介>>31
用語解説>>14
魔法一覧>>22
第零章>>1
第一章『少年邂逅』>>2-5
【1】>>2 【2】>>3 【3】>>4 【4】>>5
第二章『予兆』>>7-9
【1】>>7 【2】>>8 【3】>>9
第三章『巻き込む者と巻き込まれる者』>>10-13
【1】>>10 【2】>>11 【3】>>12 【4】>>13
第四章『始動』>>15 >>17-18
【1】>>15 【2】>>17 【3】>>18
第五章『魔法事情』>>29-30 >>36 >>41-42 >>44>>46
【1】>>29 【2】>>30 【3】>>36 【4】>>41 【5】>>42
【6】>>44 【7】>>46
幕間 >>47
- Re: サイハテの魔法【第一回オリキャラ募集中!】 ( No.40 )
- 日時: 2014/04/04 09:52
- 名前: シイナ (ID: 63VIkG8S)
>>39
了解しました!!
- 第五章『魔法事情』 ( No.41 )
- 日時: 2014/04/04 15:24
- 名前: シイナ (ID: 63VIkG8S)
【4】
「——というわけで今回わかったことは『副産物』の持ち主が境会にいるということだよ。たぶん、というか絶対、彼女自身は気づいていないけど」
「そもそも『サイハテの魔法』がわかってなかったみたいだぜ?」
とある洋館の一室。御笠埜と獅子は仲間たちに向かって収穫した情報を話していた。
「ふうん、へえ。『副産物』ねえ。しかも『時』。それは厄介だねえ。境会の『クイーン』ってところか」
みな黙って話を聞いていたが、とある少女が口を開く。けらりけらりと彼女——日向汐莉は笑い、自分の隣に座る少女を見た。
「じゃあこれからなんだけど、二人と、それからイア。君も着いていきなよ。あれは確かに厄介だけど、君なら対処できる。というか、君が唯一の弱点にもなりうるからね。ええと、それからハヤテも。一応着いていってほしい」
「うん、わかった」
「っち、ボクもかよ。理由ぐらい教えてくれるんだよね」
名前を呼ばれた二人——野乃道衣亜と桧谷疾風は正反対の反応を見せた。だが、いつものことなのだろう。日向は気にする様子もなく、桧谷の疑問に応える。
「『副産物』の子、ええと、カシワバさんだっけ?彼女をこちらに引き込みたいんだ。クイーンは扱いにくいけど、強力だからね。交渉はヒナ、無力化させるためにイアとシシキ、それから最終手段のハヤテだよ。彼女がこちらに大人しく従わなかった場合、ハヤテの力で何とかしてほしい」
日向はじっと桧谷の瞳を見つめる。そして「頼むよ」ともう一回言った。
「と、まあゲームメイクはこんな感じでどうかな?」
「それでいいだろう」
今までずっと瞳を閉じて話を聞いていた青年がそういった。今まで日向に向いていた視線が全て彼に移される。
「それでいい。四人で事を進めろ。俺からは一つだけ、言っておくことがある」
そこでやっと彼は瞳を開いた。だが、焦点は定まらない。宙を虚ろに見つめるだけだ。
「『真黒黒磨』」
と。彼はその名前を音にした。先程、御笠埜と獅子の報告に出てきた憐れな一般人の名前である。皆が聞き流していたために、一瞬それが何を示すのかわからない者もいた。示すものが少年だとわかっても、その意味を正確に把握する人物は誰一人いなかった。
「『真黒黒磨』」
もう一度だけ、青年はそれを音にする。それから、焦点のあわない瞳で、しかし確かに野乃道と御笠埜を捉えて、二人に告げる。
「覚えておいた方がいい。特に御笠埜は。それは恐らくお前の魔法を打ち消す。野乃道の魔法も、効果が薄くなるだろう」
その言葉にざわめきが広がる。二人の魔法は『終わらない終焉』のなかでも、強力な魔法として知られていた。その二人の魔法が効かないと、青年は言ったのだ
「……確信はない。確証もない。だが、恐らくソレは俺の思っている存在で間違いない。二人の天敵になるだろうが、絶対に殺すな」
またもやざわめきが広がる。「殺すな」という指令は、そうそうあるものではない。
皆が混乱する中、一人だけ落ち着いている人物がいた。
「『真黒黒磨』か……」
ぽつり、と溢された呟き。それは誰の耳に届くこともなく消えていった。
- 第五章『魔法事情』 ( No.42 )
- 日時: 2014/04/06 15:20
- 名前: シイナ (ID: zPsmKR8O)
【5】
「えーっと、確かこっちに行って……」
「おい、本当にこっちなのか?大丈夫なんだよな?」
「だ、大丈夫ッス!!……たぶん」
心霊スポットとして有名な廃病院が、『境会日本支部』の入り口。そう言った羽多野だったが、その足取りは目的地がはっきりしているようではなかった。
「なあ羽多野、間違ってるんじゃないのか?どう考えても気味の悪い病院にしか見えないぜ」
「いや、間違ってないッスよ、場所は。ただ、久しぶりすぎて記憶が曖昧なんッス。あー、確かここを右に曲がったところに…」
やけに「場所は」を強調していたような気がする。時々立ち止まって「あっれぇ?」と言っており、物凄く不安だ。
「ううん、おかしいッスねぇ…ぼくの記憶が確かなら、ここに階段があるはずなんッスけど」
少し開けた場所、恐らくは待合室であっただろう場所で、羽多野は立ち止まりそう言った。おかしい、おかしいと唸る羽多野が見つめるそこには壁しかない。
「……なあ、羽多野、この壁変じゃないか?」
「ん?変ッスか?ううん、ぼくは特になんとも思わないッスけど」
「いや、変だ。そこだけなんだか歪んで見える」
「は?」
驚いたように彼は声を上げた。どうやら歪んで見えるのは俺だけで、羽多野にはただの壁に見えているらしい。
「なんて言うか……度の合っていない眼鏡を通して見てるっていうか、そこだけ曲がって見えるっていうか……うまくは説明出来ないんだけど」
気になって羽多野の前に出て、そこの壁に手をつける。後ろで羽多野が声を上げたのと、俺の手がそこに触れたのはほぼ同時だった。
「「なっ!?」」
今度は二人同時に声を上げる。その理由はただ一つ。
「壁が、消えた……!?」
「なるほど……幻覚魔法ッスか。しばらく来ないうちに変な仕掛けができてるみたいッスね」
俺が手で触れた瞬間、まるでもとから無かったかのようにそこの壁は消え失せた。代わりに現れたのは下へと降りる階段——というよりは梯子で、納得したように羽多野が頷く。
「真黒さん、この下に境会への入り口があるッス。先に降りてもらうことになるッスけど、下に着いても勝手に進まないで欲しいッス」
「ああ。わかった……下には何があるんだ?」
「扉、っていうんッスかね。まあ、着いたらわかるッスよ」
それじゃあ、行ってくださいッス、と羽多野は言う。俺は頷いて梯子に足をかけた。
- Re: サイハテの魔法【第一回キャライラスト募集開始】 ( No.43 )
- 日時: 2014/04/08 17:01
- 名前: シイナ (ID: WUYVvI61)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=8083
URLでイラストリクの専用スレに飛びます。よろしくお願いします。
- 第五章『魔法事情』 ( No.44 )
- 日時: 2014/04/17 07:43
- 名前: シイナ (ID: P747iv5N)
【6】
羽多野緋色は幼い頃から境会所属の魔法使いだった。物心つく頃にはすでに境会に所属していて、年齢こそ低いが、それでも同年代の魔法使いたちに比べれば一番長く魔法使いとして働いているだろう。
さらに彼は自覚のある天才だった。幼い頃から魔法に触れていたというのももちろんあるが、それ以上に感性が優れていた。
自分の魔法の性質も早くから理解し、すでに一流といわれるほどの実力も持っている。対人戦の経験も多く、知識だって十分にあるはずだ。
だから、自分の一歩後ろを歩く少年——真黒黒磨が幻覚魔法を見破ったとき、羽多野は驚いた。冷静に魔法を分析しているように見せながら、内心は大荒れであった。
なぜ、知識も何もない、今日魔法に関わったばかりの少年が自分が気がつかなかった魔法に気がついたのか。完成度はかなり高かったので、一般人が気がつけるようなものではない。
(まさか、一般人ではないとかッスか?隠しているだけで本当はどこかの魔法使い?)
そこまで考え、羽多野は自分の考えを否定する。境会の調べによると彼は一般人だった。境会が情報を間違えるとは思えない。
(ま、あとでゆっくり考えればいいッスかね)
そう結論付けた羽多野は黒磨について考えるのをやめた。境会の上部に聞けばいい、そんな考えからだった。
だが、彼はここで大きなミスを一つしている。
黒磨が言った『歪んで見える』という言葉。この言葉を思い出してもう少し考えていれば、禁書にまで及ぶ羽多野の知識で答えにたどり着けていただろう。そうすればこれから先におこる悲劇の回避もあるいはできていたかもしれない。
真黒黒磨が『ただの』一般人でないことに気がついていればの話だが。