複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

英雄伝説-Last story-
日時: 2014/03/23 13:10
名前: キコリ (ID: gOBbXtG8)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=8016

 古より語り継がれてきた、歴史に残るいくつもの英雄の伝説。
 それは時に御伽噺となり、それは時に闇の中となり、それは時に表舞台で讃えられてきた。
 そしてそれらはどれも、同じ魂を転々と他の新たな肉体に宿す、決して倒れない不死身の敵を闇に還す話が綴られている。
 この書物に残る話は、そんな永遠の輪廻を断ち切った英雄の話が綴られている————


  ◇ ◇ ◇


壁|≡(・_・)/~~~

どうもー、案外早く物語が思いついた、性懲りもなく三回目を投稿したキコリでございます。
前作の反省を踏まえて、今宵こそは(こんな僕でもわかりやすく書きやすい単純な話を)頑張って書いていきます!
温かい目で見守ってくださると幸いです。それでは始めましょうか。


☆ルール☆
・はい、まず荒らしはやめてくださいね。絶対ですよ!
・毎度の事ですみませんが、僕は家の事情で土日の更新がメインとなりますので悪しからず。
 長期休暇(夏休みなど)の場合は別ですが(^^;
・また前回みたいなことがあると困るので、今回は慎重に更新していきます。
 よって、今まで以上の亀更新になるかもしれないので悪しからず。
・毎度お馴染み、お客様コメント返信欄を今回も作成します。
 コメントの返信やオリキャラについてのコメントはそちらで行います。


お知らせ

・上記URLのリク依頼・相談掲示板にてオリキャラを募集しています。


お客様コメント返信欄>>1


英雄伝説-Last story-


序章 —不死なる不浄の魂—
>>2 >>3 >>4 >>5 >>7 >>8 >>10 >>11 >>12 >>13

Re: 英雄伝説-Last story- ( No.12 )
日時: 2014/03/21 10:23
名前: キコリ (ID: gOBbXtG8)

 霊の出現はリィナにとっても想定外だったが、今考えてみれば別におかしいことではない。
 力でたとえ、相手の持ち手が百だろうと五十だろうと、こちらの持ち手が十であれば結果に負けの二文字は見えている。
 それと同じで、少なくとも霊は未知の存在ということで、こちらの力の持ち手よりはるかに多いはず。
 その程度の予想が出来て、何故このような簡単な計算ミスに気付けなかったのか。
 リィナは自分の不甲斐なさを呪うしかなかった。
 ジョルジュに至っては、そのような予想など最初からしていなかったのだが。いや、出来ないという方が正しい。
 彼はそれを自覚している。それでも、馬鹿なりに出来る事はあると自信を持っている。
 いくら頭が悪かろうが、戦闘はお手の物だ。

「リィナ、立てよ。やるぞ」
「やるって……攻撃が通じるかどうかも分からないのに……」
「やってみなきゃ分かんねぇだろうが!」

 ジョルジュは早速、数メートル先で浮遊している霊に向けて銃弾を一発撃つ。だが、結果はある意味予想通りだった。
 銃弾が命中したように思えた時、霊を包む炎のようなものが少し歪んだが、それでもダメージが通っているとは思えない。
 彼は益体もない自分の力を呪い、地団駄を踏んで霊を睨んだ。ここで仲間を守れずして、何がギルドだ。そう叫ぶ。
 馬鹿なりに出来ること。その自信を彼が失った丁度その時、リィナが立ち上がった。太刀の刀身が光の魔法で輝いている。

「あのさ、非物質に物質で攻撃しても意味ないでしょ?」
「あぁ……そうか」

 少しだけ、ジョルジュは自嘲した。馬鹿も行き過ぎはよくないな、と。
 それを他所にリィナは太刀を構えなおし、もう近くまで来ていた霊と相対した。

「さあ見てなさい。魔法使いの実力、見せてあげる」
(だから賢者だろうがっての!)

 殺る気満々のリィナほど怖いものはない。先刻の事もあって、ジョルジュはそれをよく知っている。
 心の中でそう突っ込みながら、大人しく後ろで見守ることにした。下手に干渉すれば逆に足手まといになりかねない。

「やあ!」

 構えた太刀で、霊が射程距離に入った瞬間に神速の右袈裟斬りを放つ。
 命中と同時に、刀身に宿った光の魔法が霊の闇魔法によるエネルギーフィールドを相殺した。
 そして相殺して数ナノ秒もしないうちに、太刀の刃が無防備な霊の核を斬り裂く。
 斬ったな。リィナとジョルジュがそう思って数秒後、霊は先ほどと同じ声で断末魔をあげ、周囲の霧と同時に霧散した。

 霧が晴れ、リィナは溜息をついて太刀を背中の鞘に収めた。ジョルジュも銃にセーフティをかけ、ホルダーにしまう。
 その後しばらく沈黙が走り、再び静寂を破ったのは、まさか本当に霊を倒せるとは思っていなかったリィナだった。

「亡霊とかに攻撃は通じないって聞いてたけど、実際は通じるのね」
「お前の太刀に宿った光が、命中と同時に霊の何かを壊した気がする」
「うん」

 再び沈黙が走り出す。吹き抜ける風と草花が揺れる音だけがその場に響いた。

 この時のリィナは、複雑な疑問ばかりが胸に渦巻いていた。
 先ほど倒した"と思われる"霊は一体だけしか存在していなくて、もうこれでエステルを探せたら終わりなのか。
 それとも、先のはただの分身であって本体は別にあるのか。
 或いは、先の霊をエステルと一緒に倒してしまったか。
 はたまた、今思いつかない別の何かが真実として闇の中に存在しているのか。

 そればかり考えるリィナは、どうしても黙りこくってしまう。
 一方でジョルジュは、堪えきれなくなって沈黙を破り、再び歩き出した。
 ぼうっとしていたリィナが慌てて彼についていく。

「この先に、マーロンとかいう町があるはずだ。まずはそこへ行こう」
「うん」

 そうして再び、相変わらず目印程度しかない道を行く。
 その間リィナはずっと、無防備と言ってもいいほど先の考え事に耽っている。
 きっと思うところが色々あるのだろう。そう察したジョルジュは暫く黙っていたが、再び堪えきれなくなり沈黙を破った。
 発された言葉には、ジョルジュなりの複雑な心境が露になっていた。

「なぁ、俺ってそんなに頼りないか?」
「えっ」

 それはリィナにとって意外な質問だった。
 歩くのをやめたジョルジュが、背後をついてきていた彼女を振り返る。
 その表情には様々な感情が篭っている。

「お前の考え事が何なのか、頭の悪い俺にはよく分からないけどよ。それでも、仲間に何の心境も打ち明けないのかよ?」

 リィナはそれを聞いた瞬間、少しだけ目を見開いた後にクスクスと笑い出した。

「な、何だよ」
「馬鹿。本っ当に馬鹿だねアンタ」

 そしてその表情のまま、彼女は包帯でグルグル巻きにされたジョルジュの頬に触れた。
 同時に青く美しい光が溢れ、驚く彼を包む。リィナが使ったのは一種の治癒魔法で、ジョルジュの怪我を治癒し始めた。
 やがて頃合になり、リィナはその手を離し、手早く彼の包帯を外しながら言う。

「確かにアンタは、正直頼りにならないほど頭が悪いよね。その底抜けの明るさが、どれだけ私の心の支えになってくれてるか……それにすらも気付かないほどに……」
「俺の、底抜けの明るさが?」
「そうよ」

 ジョルジュが疑問を言い終えた時、リィナは完全にジョルジュの包帯を外せた。
 彼女はそれを小さく畳み、軽く足元の土を足で掘ってそれを埋め、再び土を被せる。
 そして一連の作業を終わらせると、アゴの調子を確かめているジョルジュに向き直った。

「その、いつも素直じゃなくて悪かったわよ。アンタの事は立派な仲間だって思ってるし、普通にモンスターと戦うときは頼りになってる。ましてや、こうして私が気落ちしてるときなんかね」

 ここに至り、ジョルジュはようやく分かった。
 馬鹿なりに出来る事。それは戦闘ではなく、仲間を励ますことだと。
 空気くらい読めれるなら、それも立派なことだ。

「……サンキュ」
「いいのっ」

 やがて、微笑むリィナを見て心を入れ替えられた気がしたジョルジュは、はにかんで再び歩き出した。

「よーし、行こうぜ!」
「うん」

 これまでとはまるで違う空気で、二人はマーロンに向かった。
 包帯の埋められた道の脇に咲く花が、宛ら二人の旅路を祝福するかのように風にゆらゆら揺れていた。

Re: 英雄伝説-Last story- ( No.13 )
日時: 2014/03/23 13:07
名前: キコリ ◆ARGHzENN9w (ID: gOBbXtG8)

 リィナとジョルジュがマーロンへ向かっている一方で、シヴァは黎明の塔と呼ばれる塔へやってきた。
 転移魔法によってやってきたこの塔は、何もない砂漠の真ん中で一つ、寂しげにポツンと建っている。
 尚、この塔は現在の技術では不可能とされる建築方法で建設されている。
 その高さは目分量でも地上1000メートルは優に突破しており、いくら見上げても見上げきれない。

(黎明の塔……ここなら……)

 黎明の塔には建設理由にいくつかの逸話があり、その中に、天界へ侵攻するために悪魔が建設したという逸話がある。
 シヴァが精霊の都で掴んだ話に、その逸話に関連する天界の天使と地上の悪魔による全面戦争の際、とある不死の天使がその全面戦争で大役を果たしたという内容があった。
 さらにその不死の天使はやがて心を悪に染め、堕天使となった際に一人の英雄に葬られたという話もある。

 もしかしたら、その不死の天使が今回エステルを掠めた霊に関係があるのではないか。
 そう思うところもあって、シヴァはこの塔へやってきたのだ。

 早速古びた石の床を踏みしめ、彼女は塔の中へと足を踏み入れる。
 が、それは突然に背後から感じた殺意のある視線によって妨げられる。

 その視線を察知したシヴァは、素早く背後を振り返る。
 同時に視線の発生源が何かを認めるよりも先に、彼女は飛び退き様に手を振りかざして簡素な氷の壁を作り出した。
 刹那、その氷の壁には小気味良い音を立てて罅が入った。

「躾のなっていない犬が足掻く……」
「いきなり不躾だなんて、ちょっと失礼じゃなくて?」

 氷の壁越しにシヴァは、殺意ある視線の発生源を認めた。
 そこには黒い甲冑姿の男が立っており、膨大な闇の魔力を発する槍を手にシヴァが作り出した氷の壁を突いている。
 だが、咄嗟とはいえシヴァは精霊。扱える魔力の量が普通の人間のそれとは違う。
 故に氷の壁は砕けないまま、罅だけ入っていた。
 だが——

「ふんっ!!」

 その男が力を篭めた瞬間、氷は完全に砕けた。

「えっ……」
「笑わせるな。この程度の力で貴様は精霊を名乗っているのか」

 この男、何かヤバイ。シヴァはそう思うなり、本能的な恐怖を刻まれた気がした。
 明らかに普通の人間ではない。普通の人間であれば、どのような化学兵器を以っても精霊には勝てない。
 だがシヴァと相対するこの男は、そんな理論を覆すような現象を今やってのけた。

 一体何者だろうか。そこで、彼女は一つの答えにたどり着いた。

「貴方、もしかして魔族?」
「それ以外に何があるというのだ。魔族でなければ神や龍でもない限り、貴様らには勝てまい」
「……っ」

 魔族。それは、人の姿を取る種族では最強と謳われる種族。
 通常種の人間や精霊、その他獣人などの種族は、この魔族という極めて個体数が少ない種族に対し、遺伝子に本能的な恐怖感を感じてしまう生体情報を刻まれている。
 何故そうなっているのか。それは古の時代に栄えた文明『アルツ文明』が関係しているというが、真偽は未だ謎のまま。
 いずれにせよシヴァは現在、目の前の魔族と名乗る男に対して恐怖を抱いている。
 どうやって状況を切り抜けようかなどと必死で考えた辺り、正直焦り始めていた。

「……それで、何故不躾というのか教えてもらっても?」

 奇襲に備え、シヴァは不可視魔法を使用しながら全身に魔力を集めていた。
 長いときを生きた歴戦の精霊であれば、魔族に勝てないこともない。確率は非常に低いものとなるが。

 そうしてシヴァが「本気を出さないと」と思って男を睨んでいると、その男が動きを見せた。
 持っている槍が魔法により剣へと変わり、戦闘を開始せんといわんばかりにその剣を構える。

「俺の名はゼルフ・ニーグラス。まずはまあ覚えておくがよい」
「ご丁寧にどうも」

 名乗られたら名乗り返す。
 それは常識だったが、今回に至ってはそうではなかった。
 明らかな敵意を見せるその男『ゼルフ・ニーグラス』に名乗り返す資格はない。そうシヴァが思ったからだ。

「貴様が何故不躾なのか……だったか。決まっている。この遺跡に足を踏み入れたからだ」

 ゼルフのその言葉を聞いて、シヴァは強烈な疑問が胸に渦巻き始めた。
 ここ『黎明の塔』は所謂観光名所であって、先ほどもこの塔を管理している町の役所に見物の許可をもらってきた。
 観光名所ということは、それこそ周知の事実である。ゼルフの発言は些か変だ。

「観光という理由じゃ駄目かしら」
「笑止。貴様のそれは名目であり、本当の目的はそれではないのだろう」

 薄ら軽蔑するような笑みを浮かべたシヴァ。
 それでも、見透かされたという恐怖ゆえに心臓の鼓動が速くなっている。
 そんな彼女を前に、ゼルフは闇の魔法で剣を持っていない左手を黒く染めた。
 元々甲冑が黒いので分かりにくいが、魔力が渦巻いているのでよく見れば分かる。

「そこで、貴様に教育を施そうと思ってな」
「教育ですって?」

 シヴァはその一言で笑みが消え、代わりに抑えきれない怒りの感情がわいてきた。

「今、明らかな殺意があったようだけど……魔族の間ではあれを教育と呼ぶのかしら?」
「命を以って教育を施す。特に貴様は、この遺跡の重要さを知らないらしいからな」

 そこまで言い終えた途端、ゼルフが神速の剣捌きでシヴァに斬りかかった。
 咄嗟にシヴァは予め溜めておいた魔力を放出し、氷点下にまで冷え切った水元素へと変換し、再び氷の壁を作り出した。
 すると丁度合間に入り込んだゼルフが、氷の壁に閉ざされた。ここまではシヴァの算段通りである。

 彼女は固まって動けないゼルフを一瞥し、肩にかかった蒼穹の長髪を鬱陶しそうに払いのけた。
 視線は塔の外へと向き、そのまま塔を出て行く。この場は避けたほうがいいと思ったからだ。
 やがて出入り口につく寸前、振り返らずに歩みを止めて独り言を言う。氷の中のゼルフには、言葉など届かない。

「魔族とはいえ、流石に私には勝てないみたいね。特に、貴方みたいに馬鹿な人は」

 その後勝ち誇ったような笑みを浮かべ、シヴァは塔を後にした。

Re: 英雄伝説-Last story- ( No.14 )
日時: 2014/03/24 22:07
名前: コッコ (ID: W3aU.Uy/)

オリキャラ応募しました。

Re: 英雄伝説-Last story- ( No.15 )
日時: 2014/05/18 19:52
名前: キコリ ◆yy6Pd8RHXs (ID: gOBbXtG8)
参照: コッコさん、了解です。

 死ねざる者には死ではなく、生命の息吹を与えよ。

 甦る者には死ではなく、生命の賛歌を聞かせよ。

 恐らくはそれが、私が経験した最短への近道だ。

 奴がどうなろうと、私は知ったことではない。

 ただし、世界を脅かすのならば粛清を。

 死ではなく、生の。

 死ねざる者に死を与えたところで、結果は変わりはしないのだ。

 私の戦友が、それを証明してくれた。

 その尊い命を以って。

 私の遺志を受け継ぎし英雄よ。

 どうか、この命を無駄にしないで。

 結果を世の中に示してほしい。

 それが死に逝った者達への、何よりの供養になるだろうから。

 そして、私としても。

 私の声を聞く英雄よ。

 勇気と生きる意味を以って、立ち向かえ。

 終わり無き輪廻に、今こそ終止符を打とうではないか。

 そして生きとし生ける生命全てに、幸せな朝を贈ろうではないか。

 新たな英雄よ、私の声を聞け。



 ____どうか、死ねざる私や死ねざる歴代の英雄に、完全なる死を与えてはくれないか。

Re: 英雄伝説-Last story- ( No.16 )
日時: 2014/05/30 19:47
名前: キコリ ◆yy6Pd8RHXs (ID: gOBbXtG8)

「……?」

 マーロンの宿屋でリィナは、誰かの声を聞いた気がして目を覚ました。
 だが、幾ら周囲を模索しても声の発生源は発見できなかった。恐らくは、ジョルジュの寝言だろう。
 そう思い込んでリィナは、溜息をついて再び布団に潜り込んだ。

 現在、午前の3時半。隣にいるジョルジュはすやすやと寝息を立て、穏やかな表情を浮かべて眠っている。
 この様子なら、きっと良い夢を見ているに違いない。時折、お腹が空いたと寝言を発しているのだから尚更だ。
 リィナは好奇心程度に、彼の頬を撫でてみた。昼間に彼の頬に触れたときと同じ触り心地が伝わってくる。
 出来物などが一切無いその頬は、かなり触り心地の良いものだった。

(ま、流石にエステルには勝てないみたいね)

 彼女の方が年下、しかも女性なので当然である。
 リィナはエステルの写真を、自分の鞄から取り出した。
 月明かりに照らされたその写真の中で、エステルは満面の笑みを湛えて母であるマリーの腕に抱きついている。

 写真を見て、リィナは一筋の涙を零した。
 身内が、摩訶不思議な手口で行方不明になった現実。分かりたくもないし、認めたくもない。だが、認めざるを得ない。
 エステルは今、この手中にいない。いつも屈託の無い笑みを浮かべていた妹は消息不明なのだ。

 そういえばあの時も、同じ月が空に浮かんでいた。リィナはいつしか、溢れ出した涙を拭うことさえせずに月を眺めていた。

「——おい」

 不意に、リィナは声を掛けられる。
 振り返れば、腰に両手をあてがったジョルジュが彼女を見ていた。
 振り返ったリィナを見て、ジョルジュは一瞬息を飲んだ。
 月明かりに照らされ、窓際で静かに涙を流すリィナ。皮肉にも、今の彼女は非常に美しく儚い。
 見惚れかけたジョルジュだが、何とか気を取り直す。

「何泣いてるんだよ」

 そんな彼の問いに対し、リィナは答えることが出来なかった。
 というより、彼女は察してほしいと願っていた。そんな野暮なことを聞かれ、答えたくはない。
 一方でジョルジュは、直ぐに彼女の気持ちを察することが出来たらしい。
 探るような眼差しを引っ込める。

「あー、いや。答えなくていいぜ」

 代わりに、彼はリィナの細い身体を抱き寄せ、柔らかな髪を撫で始めた。

「え……え?」

 突然の出来事にリィナは戸惑う。
 涙を流したまま、ジョルジュの温もりを感じながら。

「まずは落ち着けよ。明日の旅に障るぞ」
「うっ……」

 反則だ。その単語だけが、リィナの脳裏でぐるぐると回っている。
 こんなときに限って単なる馬鹿じゃなくなるジョルジュ。そんな彼が凄く憎く、同時に愛おしい。
 様々な葛藤の末、今すぐ蹴りを入れて彼を吹き飛ばしたい彼女だったが、彼の温もりはその気さえも削いだ。

「この、馬鹿……」

 リィナは本能のままに、何も言わずに自分を抱きしめてくれるジョルジュに身体を預けた。


Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。