複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 失うものなど無いではないか。
- 日時: 2016/05/09 01:58
- 名前: いちから ◆skRIqZ1BAg (ID: UJ4pjK4/)
「大切なもの」を失ったがために自殺をした若者(10代〜20代)の5人。
目を覚ますと、私立宝山高校と呼ばれる名門高校の2年3組のクラスメートへと転生していた。
残されているのは生前の記憶の全て。いや、全てではない。一つだけ思い出せないことがある。自分が失った「大切なもの」の記憶だった。
知り合いも誰もいない世界。
「自殺をしたら、転生されたんです!」
「子供が悪ふざけをするんじゃない。早く帰りなさい」
警察へ駆け込んでも、まともに取り合ってくれるなんてない。
「こんなことになるなら、自殺なんてするんじゃなかった!」
頭の隅まで思い浮かぶがなかなか思い出せない「大切なもの」への焦燥感。元いた世界へ帰れることもなく、わけもわからず日常が進んでいくが、やがて5人はお互いが自殺の末このクラスへ転生された身であるということを知る。
そんな中、5人のうちの1人「秋斗(あきと)」が、昼食のカレーパンを口にした瞬間眩い光に身体を包まれ、この世界から消えてしまう。
「きっと、あいつは生前の大切なものを思い出したんだよ! カレーパンにまつわる何かを!」
「じゃあ、大切なものを思い出せれば、もとの世界へ帰れるってこと?」
仮説に過ぎないが1つの道筋を見つけた4人は、元いた世界へと帰還するために、「大切なものを思い出し隊」を結成し、失ったものを探すべくがむしゃらに記憶の糸を手繰り寄せ合う。
「怖いものなんてない。だってもう、失うものなど無いではないか」
*****
こんばんは。いちからと申します。
この小説は「リク依頼掲示板」よりメンバーを募集させていただきました「合作小説」でございます。
執筆順(敬称略)
1、いちから
2、凛太郎
3、猫夜又
4、萌野
※執筆メンバーの方は、物語進行上なにか質問などでてきた際はこちらではなくリク依頼の方へ書き込みくださるようお願いします。
- Re: 失うものなど無いではないか。 ( No.2 )
- 日時: 2016/05/05 16:35
- 名前: 凜太郎 (ID: LN5K1jog)
*雨宮 蓮*
僕の名前は雨宮 蓮。どこにでもいる高校2年生だ。
などと、2流小説のような始め方をしたのには、特に意味はない。
まぁ、強いて言うのなら、友人の秋斗が、今日の昼食が足りないと言っていたので僕がカレーパンをあげて、それを食べた瞬間光り輝き消えてしまったので現実逃避をしたかったからだろうか。
今も言い知れない罪悪感に胸が締め付けられている。
なぜか慶一は僕にカップラーメンかけてくるし、みなもは慌てているし、仍は冷静にサンドイッチを食している。
僕もなぜか冷静なので、慌てている人と冷静な人がちょうど2:2で分かれたな、と心の中で呟く。
と、そこまで考えていたところで、慶一が何やら下衆なことを考えていそうな顔をしていた。
やれやれ、これだから元先輩は。変態だなぁ。
どうせ寮に帰れば薄い本を広げて変なことしてるんでしょ?一人寂しく。
「またヘンなこと考えてたでしょ、慶一。今は、秋斗がどこへ行ったのかが問題だよ」
僕はそう言いつつ、秋斗が食べかけていたカレーパンを取り上げる。
だって元は僕のですし。残りは食べますよ?今は時間的に無理だから、寮に帰ってからゆっくり食しますから。
「普通に考えて。帰ったんじゃない? 元いた場所に」
仍はそう言ってサンドイッチを食べ終わる。
まぁ、正論だろう。
彼が、前の場所に帰りたかったのかは知らない。どんな生活を送っていたのかは知らないし。
そこまで考えていたところで昼休み終了のチャイムが鳴る。
「ここで考えても仕方ないし、授業行こうよ」
僕が言うと、3人は渋々と言った感じで昼食の荷物を片付け、教室に行った。
歩きながら、僕は元の世界について思いめぐらす。
別に人生で苦労していたわけじゃない。
勉強だって人並みにできたし、友人関係だって良好だった。
・・・・・・じゃあなんで自殺したんだ?
自殺する必要性が分からない。
そこそこ良い人生を送れていたにも関わらず、なぜ僕は自殺したのか。
(分からないことだらけだな・・・・・・)
心の中で呟き、僕は誰にも聴かれないよう静かに溜め息をついた。
足取りはいつもより少し重かった。
- Re: 失うものなど無いではないか。 ( No.3 )
- 日時: 2016/05/05 11:07
- 名前: 猫夜又 (ID: dDPEYPay)
*速水 仍*
カレーパンをくちに入れた田中は、眩い光に包まれて消えた。跡形もなく。
まるでアニメのワンシーン。でも、今の自分の方がおかしい状況だ。
私は、自殺した。前の世界で。そしてこの宝山高校の生徒に転生した。どうしてだなんて知らないし、そんなこと知っても何も変わらないからどうでもいいんだけど。
間ノ間が驚いて雨宮にカップラーメンをふっかけた。雨宮の顔にはナルトやら麺やらが張り付いている。私だったら確実に怒ってんのになんで怒らないのか。理解できないし、理解したくもない。
「って、えっ、なんでみんなそんなに余裕なの? た、田中、消えちゃったんだよ?」
おろおろとする中澤さん。みんなと言っても間ノ間もそれなりに驚いてるよ。
昼食のサンドイッチを口に放り込み、ぼんやりと思う。自殺した要因がわかったとしても、私が変わることなんてないと思う。もし、変わったとしても私の自己中心的で自分のことしか考えないゴミは、そう変えることのできないものなのだ。
「……あいつが消えたところで、あたしがダメ人間なことに変わりないし、あんまり関係ないし……」
結局のところ、そういうことだ。
間ノ間が何か変なことを考えていたのを同じ男だからか見抜いたらしく、「またヘンなこと考えてたでしょ、慶一。」と注意を述べる。
「今は、秋斗がどこへ行ったのかが問題だよ」
さっきからずっと言ってるけど、どうでもいいんだけど、まあ多分。
「普通に考えて。帰ったんじゃない? 元いた場所に」
カレーパンを食べた瞬間消えたということは、カレーパンに纏わる自殺の要因を思い出したか。だけど、私は思い出したくない。自殺するほどのことなんて、思い出したくない、思い出したくもない。だって怖いし、辛い思いなんて、できることならしたくない。
ほら、そういうとこが自分勝手なんだよ、私って。
「ここで考えても仕方ないし、授業行こうよ」
このまま此処で永遠とぼーっとしていたいが、生徒という立場についた以上、授業は受けないといけない。面倒臭い。
面倒臭いな、本当。
なんで転生とかしたんだか。過去に行って自殺するのを止めたい。
このまんま、普通に日常が続けばいいと思うんだけど。まあ、そういうわけにはいかないよね。
- Re: 失うものなど無いではないか。 ( No.4 )
- 日時: 2016/05/05 20:05
- 名前: 萌野 ◆1fkY44fL5I (ID: K/8AiQzo)
* 中澤みなも *
五時間目の授業は数学で、あたしは三年前に習った三角関数をまた習っている。
これでもあたしは、ちゃんと大学に通って、それなりに勉強していた。大学の勉強と比べたら、高校の数学なんか楽すぎて、昔苦戦していたのが嘘みたい。
あたしは授業を聞き流し、ついでに広げたルーズリーフにとりとめのない言葉を書き留めながら、さっき起こった超次元的な光景をなんども頭の中で再生していた。
「……はあ、ありえない」
田中が消えた。カレーパンを口に放り込んだその瞬間に。
前世で自殺をしたあたしは、気がついたらこの宝山高校の生徒に転生していた。信じられないかもしれないけど、あたしが一番信じられない。
高校生活をやり直せたらなあ、と思うことはあったし、若いうちに天国に行ったらみんな悲しんでくれるのかな、みたいなところはあった。でも、いきなりこんなことになってしまっても、頭が追いつかなくて。そもそも、至って平穏に暮らしてきたあたしが、ほんとに自殺なんかしたのだろうか? それを考えると頭が痛くなって、まるで酸素が足りなくなった時みたいにふらふらするので、あまり考えないようにしている。
あたしは、この世界のことを、長い夢みたいなものだと思うようにした。しばらくそうして暮らしてきた。しかし、信じられないことに、この宝山高校2年3組の生徒の中に、あたしの他に4人、あたしと同じように自殺して、この世界に転生してきた奴らがいた。
その中のひとりである田中秋人が、さっきの昼休みカレーパンを口にした瞬間に、消えてしまったのである。
何が起きても驚かないようにはなっていたが、さすがにこうなると頭を抱えざるを得ない。
ふたりはなんでそんなに冷静でいられるんだ、と思いながら、あたしは少し離れた席の速水と、斜め前の席に座っている雨宮を睨んだ。
真面目な好青年で、前世ではきっとモテたんだろうなあ、といった印象の雨宮は、田中が消えても、カップラーメンを顔にかけられても、平静を保っていた。彼は生前どんな生活を送っていたのだろうか。平凡でどこにでもある人生を送ってきたあたしには、想像しえないものなのだろう。
速水。下の名前は、なおという。漢字は知らない。あたしはこっちも、前世でどんな生活を送ってきたかが気になって仕方が無い。びっくりするほど自分を卑下し、瞳にはまったく生気がない(まあ、一回死んでるんだけど)彼女も、雨宮と同じく動揺した態度を見せなかった。
ちゃんとした人間的感覚が残ってるのって、あたしだけなの? みんな、適合するの早すぎ。若い子ってすごいなぁ。
「それじゃあ、次の問題を中澤」
「え、あ、はいっ!」
考え事をしていたから、授業なんてひとかけらも聞いていない。黒板を見て、やっと33ページの問題を解いていることがわかる。
数学科の安西は、当てられた問題に答えられなかった生徒を一時間立たせる。ガチの進学校ってこんな感じなんだ、と最初は驚いたものだ。大学の知識がある今でこそ全問解くことができるけれど、現役時代の先生がこれだったら、あたしは確実に数学が嫌いになっていた。
「えーっと、3xの二乗」
とっさにシャーペンを取り出して、計算式を書いて、答えを弾き出す。先生はなぜか不機嫌そうに「正解」と言って次の問題に進んだ。
たぶん、先生は、授業を聞いていなさそうなあたしを立たせたかったのだろう。でも、そうはいかない。現役大学生を舐めないで欲しいものだ。
……と思っていた時、後ろからぽん、と肩を叩かれた。振り返ると、クラスメイトで、あたしと同じく転生してきた、後ろの席の間ノ間。無造作に開かれた数学のノートには趣味の悪そうな落書きしかなくて、教科書に線すらひいていなかった。
「中澤。授業くらいちゃんと聞いとかないと、あいつに目つけられんぞ」
被害者は語る、といった感じのニュアンスで間ノ間は語る。現に彼は、数学科の安西に「見放された」存在だった。
仕方のないことだろう、彼は生前、高校を出て以降、酒とパチンコに溺れていたのだから。いきなり進学校にぶち込まれて、なんともお気の毒なことだろうと思う。
この生活で一番キツイのって、酒が飲めないことだよな。あたしはよくそんな話を間ノ間とする。あたしは酒に飲まれるタイプで、いつもハメを外しすぎてしまい、もう一生酒は飲まないと心に誓うのに、次の日の夜にはビールが飲みたくて仕方がなくなる。校外に遊びに出て焼き鳥屋なんか見つけた日には、ビールを買いにコンビニに走った。でも年齢制限に引っかかって、買えないのだ。すごく生殺しにされてる気分。まあ一回死んでるんだけどね。
「わかってる、ちょっとびっくりしただけ。間ノ間も最低限、ノート取るくらいはしときなよ」
あたしはそう言って、前に向き直った。
いつ田中みたいになるかわかんねぇのに、ここで勉強したり教師の言うこと聞いたりする意味なんかねーだろ。後ろでそんなことをぼやく間ノ間。彼はそう言って、寝る体勢に入ったのか、後ろから、がらりと椅子を引く音がした。
田中みたいに、か。
あたしは、数学の教科書に目を落としながら、自分の末路を考えてみるけれど、真っ白でちっとも先は見えない。
こんなことを考えるくらいなら、退屈な授業でも聞いていた方がマシ。あたしはそう思いながら、黒板の方を見た。
- Re: 失うものなど無いではないか。 ( No.5 )
- 日時: 2016/05/07 01:23
- 名前: いちから ◆skRIqZ1BAg (ID: UJ4pjK4/)
*間ノ間 慶一*
やってられるかよ、クソ。
5時間目の授業は、俺が嫌いなものの中で指折りに入ると言っても過言ではない「数学」というやつだった。実際は高校を卒業してから7年も経過しているというのに、こんな意味不明な数字やら記号やらをつきつけられて、どうにかできる方がおかしい。もっとも、現役高校生のころも、地元で2番目に偏差値が低い高校だったし、勉強なんて大嫌いだからちんぷんかんぷんだったが……。
間ノ間も最低限、ノート取るくらいはしときなよ。俺がノートに描いていた「アンラッキーマン」の落書きへ一瞬目を落としてきた中澤は、そんなことを呟いてきていた。ぼうっとしているようだったから、授業くらい聞いていないと数学の安西に目つけられるぞって、せっかく人がご丁寧に忠告してやったっていうのによ。中澤は安西の標的にされたことがないから、きっと話が分からないんだな。それに、雨宮も、速水も。現役の学生だったやつらに俺の苦労が分かってたまるか。ここへ転生してきて、何度立たされたか分かったもんじゃない。いつ田中のように消えちまうかも分からないのに、こんなこと課せられている暇があるなら、煙草の一本、酒の一本やってた方がどんなに幸せか。見た目が若干若返ったかな? 程度で、それ以外、高校2年生へ逆戻りして良いことなんかありゃしない。酒も煙草もAVも、17歳じゃ手に入れることすらできない。パチンコだって入れない。ストレス溜まりっぱなしってもんだ。
もう、寝るか。
なんだかんだで安西にすら見放されつつある俺は、最近授業中に机に突っ伏してもお咎めをくらわないようにはなってきていた。それでいい。面倒くさいやつは俺の相手をすんな。
机に額をよせ寝る体勢を整えながら、虚ろになっていく意識の中、俺は少しだけ元いた世界のことを考えていた。
愛子、お前は元気でやっているのか。
*
「大切なもの思い出し隊?」
中澤の素っ頓狂な声が広がった。
放課後。俺と雨宮と速水と中澤は、誰が集合をかけることもなく、ごく自然と、昼間田中が消えたこの屋上へと集まっていた。やはり、みんな田中のことが気にはなっていたんだろう。そんな中、俺は昼間驚いたときにここで50円玉落としたような気がするから確認しにきた、なんてダサくて言えるわけがない。しかも落ちてなかった。どこ行ったんだ俺の50円玉……。
シィ、静かに。そんな風に言いながら、人差し指を唇へもってきて、あたりをキョロキョロし始めた雨宮は、神妙な顔で話を続ける。警戒しなくても誰もいねぇよ、こんな時間に屋上なんて。ていうかなんで警戒してんだよ、こいつ。
「そう、大切なものを思いだし隊。僕たちで組んでみようと思うんだけど、どうかな」
「なんだよ、その怪しい集いは。宗教でもおっぱじめんのか?」
「もっと真面目な話。僕、授業のときずっと考えてたんだ……元いた世界のことを」
「元いた世界」。雨宮の口から溢れ出てきたそんなワードに、速水と中澤は、はたと下を向く。かくいう俺も、まともな反応を示すこともできず、雨宮の目をただ見ていることしかできないでいた。
- Re: 失うものなど無いではないか。 ( No.6 )
- 日時: 2016/05/07 13:13
- 名前: 凜太郎 (ID: LN5K1jog)
*雨宮 蓮*
ふむ・・・・・・。
僕は目の前に置いた一枚のルーズリーフを見て考え込んでしまう。
そこに書いてあるのは、秋斗が消えた謎の現象をまとめたものだ。
まとめたといっても、『カレーパンあげる→秋斗食べる→消える』と、多分何も知らない人が見たらちんぷんかんぷんな内容ではあるが。
ていうか、見せたらダメだとは思うけどね?
ちなみに授業も聞いてはいる。
しかし、これでも元高校3年生。
ちょうど大学受験のために勉強していたおかげで、今習っている範囲はすでに網羅している。
数学は割と得意な方だからね。あと国語と。
英語は苦手だが、一応は勉強もしているので困ることは無い。
さて、話は戻し、秋斗消滅事件に関してだ。
彼が消える前にしたことといえば、僕があげたカレーパンを食ったことくらいだろうか。
そして消えた。以上。
・・・・・・これ普通に考えて悪いの僕な気がする。
いや、でもあのカレーパンは購買で120円で買ったものだ。
僕は袋を開けずに秋斗に渡したのだから、何もしようがない。
じゃあ購買のおばちゃんが悪いのかと思ったが、あの人は箱に入っていたパンの1つを無作為に取り出して渡してきたし、可能性は低いか。
じゃあ問題があるとすれば、秋斗か。
と、そこまで考えていた時、1つの仮説が思いつく。
秋斗はカレーパンが原因で自殺した?
転生者の皆は、総じて自殺した原因を覚えていなかった。
まぁ、原因がカレーパンとかちょっとくだらないけど、そういう奴もいるのだろう。
つまり、カレーパンを食べたことでそれを思い出し、消えた、か。
(これは・・・・・・)
僕は仮説を文字に書き記し、息をつく。
この仮説が正しければ、僕達もその忘れている何かを思い出せば、向こうの世界に帰れるというわけだ。
あれ、適当に考えたけど、割とこの線イケるかもしれない。
よし、とりあえず僕達4人の軍団に名前を付けよう。
そう考えて頭に過った言葉は、『大切なもの思いだし隊』だった。
うーん。我ながらダサい名前だが、この際なんでもいいか。
僕はルーズリーフ一番上の行に、大切なもの思いだし隊と書いておいた。