複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

かみさまとにんげん
日時: 2018/06/04 08:18
名前: えだまめ (ID: z.RkMVmt)

ーーー幼き頃、両親の喧嘩に父からは暴力を、母からは存在を消せと遠まわしに言われ、悲しさに涙を流しながら近くの森へ掛けた。魔物が出ると噂の広まる深い森、森から出てくる人も居なければ近くに虫や動物が出てくると聞いたこともない、外から見れば木々の陰に奥の方は暗い。

誰も近寄らない、両親に捨てられたと勘違いした俺は勢いで森に入った。町のどこにも見当たらないと分かれば森に探しに来る、心配してたんだと俺を迎えに・・・そう思ってた。

そこで“かみさま”に出会った

ーーー数年前、いや数十年前か・・・?いつも通り生き物の体調を測り、土の温度を確かめ、遠くで波の音を感じる、植物を眺めて夜になれば寄り添ってきた狼と月見。

木々が騒がしく揺れ始めた〝なにかがきた〟〝にんげんだ〟燃やされる、切られる、痛い、怖い沢山の声が聞こえる。日常が狂い始めるのは予想し得ない人間という変わった行動を起こす生き物を作り出した自分に問題があるのだろう。
腰をあげれば狼が〝行くのか?ならオレも〟と賛同してくれたが、火薬の臭いがせずとも安全とは言いきれない。それは双方に言える。すぐ戻ると伝えてそこへ一瞬で跳ぶ。

そこで〝にんげん〟に出会う

ーーーーーーーー
オリジナル小説です。

Re: かみさまとにんげん ( No.7 )
日時: 2018/06/26 12:52
名前: えだまめ (ID: 0JVwtz5e)

「ボクはタツミ!キミの名前は?キミは誰なの?」

人に聞くなら自分から名乗るべきだと自信を持って発言すれば彼はフッと笑った。目が細まり口が小さく弧を描く、風がサワサワと吹けば流れに任せて髪が揺れる、毛根から毛先へ風で揺られる度に赤・黄・緑・青と虹色に変わってゆく様子に目を奪われていた。
ハッと気づけば少年は青年へと成長している。

森で見たあの美しい人の顔が目の前にあり、俺を見ている。

〝さあ、なんだろうな。人だと思うかい?〟

彼はそう言って愉快そうな表情で笑いつつ小首を傾げた。

「頭の中じゃなくて・・・ちゃんと口で喋ってよ!」

もっと不思議なことは沢山あった。でも一番は彼の口が動かずして何故意思疎通が出来るのか、彼の声は口を動かして発せられるのを聞いてはいけないのか。それを思うと苛立ちを隠せずにはいられなかった。

〝質問には応えてくれないのかい?〟

「キミだって答えてくれないじゃないか!」

少し困ったように眉尻を下げながらもどこか愉しそうに笑う彼を逃がさないように抱きしめて言えば、抱き返してくれる腕は回ってこなかったけど代わりに鈴の音のような高いようで低いような中性的な声が耳に届いた。

「見てわかるだろ、ヒトではないんだよ」

なんだか寂しげに聞こえた。

ーーー

Re: かみさまとにんげん ( No.8 )
日時: 2018/07/04 10:39
名前: えだまめ (ID: 8ZwPSH9J)


肩の辺りから寝息が聞こえてくる。身体から微量ではあるが睡眠効果のある香りを出してみた。空気に溶け込ませてみたが人間の彼には気づかれなかったらしい。

自らが推測できない動きをするものとは、興味が唆られる。だが、人間でないものと人間は共にいるべきではない。いつだって被害に遭うのは無力で弱い方だ。彼のような“人の幸せは自分が作る”といった自信を向ける相手はその選択を間違えてはならないんだ。

彼の部屋へ飛んで彼をベッドへ寝かせる。暫く彼の顔を見つめる。下の階から彼の母親であろう声が聞こえてきた。階段を上がってくる足音。何を考えているかは聞こえてくる。

明日が最後だ。

ーーー

Re: かみさまとにんげん ( No.9 )
日時: 2018/07/07 02:22
名前: えだまめ (ID: 8ZwPSH9J)


目を覚ますと見覚えのある自分の部屋に居た。ベッドに横たわっていたけど布団は被ってなくて、靴も履いたままで。母が「やっと起きたのね、いつまで寝てるのよ」と不機嫌な態度を隠しもせずに扉の所に腕組みをして立っていた。

意識がハッキリしてくるとあの美しい青年を思い出す。いつの間にか眠ってしまっていたんだと思い、上体を起こして母に聞く。

「母さん!あの!あの人は!」

「なに?」

「あの人だよ!あの髪の色が色々変わったり子供から大人になったりする綺麗な人!」

必死に聞いた質問は訝しげな顔をされた。まるで俺がオカシイのかと勘違いしそうなほど蔑まれた表情で見られる。でも気になって聞かずにはいられなかった。母は組んでいた腕を解きながら近付いてくる。

「何を言っているの、そんな髪の色がコロコロ変わる人なんているわけないじゃない。変な夢でもみたのかしら」

母は呆れて疲れきった様子でため息混じりに言ってくる。

「ちがうよ、夢なんかじゃない!だってあの人は」

それでも負けじと問いかければ室内にパシンッと乾いた音が響いた。左頬が次第に熱くなってヒリヒリして、母に叩かれたんだと認識した。俯いた母が顔を上げた時には呆れていた先程までの表情とは違い眉を限界まで寄せ鋭い眼光で怒声をあげた。

「そんなヒト、いるわけないじゃない!父親に似てクダラナイ冗談はやめてちょうだい!あの人とは一生の別れよ、荷物纏めておきなさい!明日の朝には出るわよ!」

怒られた理由が自分にあるのか理解出来なかった。ただ痛む頬に手を当てれば何故か涙が出た。母は怒鳴り散らした後、部屋を出る前にボソッと「ホントに子供なんて産まなきゃ良かったわ、何で私が子供まで引き取らなきゃならないのよ」と口を滑らせていたが、母の眼中に自分が写っていないことに、今更傷ついてはいなかった。

それよりも気になったのはあの人のことだった。
寂しげに「ヒトではない」と言ったあの人ヒトじゃないならなんなのか。俺には人にしか見えなかった。
(何が違う?髪の色が変わるのは真似出来ないけど小さい子から大人になるのも出来ないけど大人になったらボクだって出来る!)
子供の発想では単純にそうとしか思えなかった。
(独りだったんだ、あの洞窟には誰も居なかった。ずっと独りで生きてきたんだ。だからあんなに痩せてたんだ。ボクがあの人を救うんだ)

なんだか分からない正義感で家を飛び出すと玄関には父が居た。森へ掛けようとすれば呼び止められた。

「タツミ!・・・すまないな、父さん・・・」

「・・・父さんは此処に残るの?」

俯く父に問いかければ、頷いて「母さんと、仲良くな」と言ってくる。父さんと離れたくないわけじゃ無かったけど、この場所には残りたかった。やっと見つけた生きる希望の光。あの人を救うことが出来るなら救いたい、あの人のチカラになりたい。
何度目か分からない駄々をこねた。

「ボクは此処に残りたいよ」

そう言うと父さんはまた俯いて「タツミは母さんと行きなさい」と言った。父さんが何を思って言ったのか考える気は起きなかった。それでも真実を告げられるのは怖くて聞けなかった。俺も俯いて歯を食いしばり拳を固く握れば、父さんは空を見上げて言った。

「タツミが此処に残りたくても残れないのは運命なんだよ、父さんと母さんが別れるのも、きっと運命なんだ」

「意味わかんないよ・・・」

「これは神様が決めたことなんだ、父さん達は神様の決めた事には自然と従ってしまうんだよ」

「・・・かみさま?」

「そう。神様はなんでも出来ちゃうんだ、父さん達は見たことがないけど、神様に逆らうことは許されないんだよ?」

「どうして?」

「うーん、どうしてかな。だからどうしても父さん達の仲が戻ってほしいならタツミは神様にお願いしてみたらどうかな?願い事なら聞いてくれるかもしれないからね」

父さんは、そう言った。きっと励ましの言葉だったんだろうけど、俺の眼中にはあの人しか写っていなかった。「ヒトじゃない」と言ったあの人が何なのか分かった気がした。

父さんに別れも礼も告げずに森へ入った。

Re: かみさまとにんげん ( No.10 )
日時: 2018/07/07 03:05
名前: えだまめ (ID: 8ZwPSH9J)


林を抜けると石や岩の大小形の違うものがゴロゴロ転がる川のようなところに出た。天気は良くて、川の水がキラキラ光ってる。チラリと近くで見下ろせば、自分の姿が水面に揺れている。奥の石まで見えて透明度が明らかで、魚の影まで見えた。

ふと、辺りを見渡せば黒いマントに身を包んだ白銀の髪に白い肌の美貌を持つ青年が立って同じように川の底を見ていた。

ゴツゴツした石を鳴らしながら駆け寄り声を掛ける。

「かみさま!」

薄い黄色の瞳が俺を見た。顔を向けると同時に白い歯を見せて彼は微笑んで挨拶をした。

「よっ!律儀にお別れの挨拶かい?」

やっぱり神様には全部お見通しなんだと思った。だから頷いてズボンのポケットに入れていた、お気に入りの黄色い鈴を取り出した。

「うん!そうなんだけど、お別れじゃないよ。はい、これ」

かみさまは鈴を見て受け取らずに首を傾げた。プレゼントだと言うと「貢ぎ物は有り難く頂戴しよう」と薄く笑ってくれた。鈴を受け取るとマントの中に隠されてしまったが、気にしないようにする。

夜に会うかみさまは印象が違って見えた。夜は冷静で物静か、表情も変えないけれど昼になればよく表情を崩してくれてるみたいで話しやすかった。笑顔も無表情も美しくて素敵で見飽きなくて見蕩れてしまう。我に返って本題に戻った。

「かみさまにお願いがあるんだ!」

「ん、なんだい?」

きっと分かっているのに聞いてきてる。それでも言葉にしたかった。

「ボク、かみさまが好き!だからオトナになって、また会いに来るから、そうしたらずっと一緒にいてください!」

胸を張って宣言した。懇願した。かみさまは口角を上げて微笑みつつ俺の頭に手を乗せて撫でてくれながら言った。

「ああ、きみがその時まで憶えていて、まだオレを必要としてくれているなら一緒に旅をしようか」

その言葉を心に刻んだ。



ーーあれから数十年経って大人になった俺は、人間の脳の仕組みを解析しロボットに未来を託せるような社会にする為、日々をロボット実験に費やす科学者になっていた。昔した約束がどんなものだったのか忘れてしまっていたーー

Re: かみさまとにんげん ( No.11 )
日時: 2018/07/07 03:38
名前: えだまめ (ID: 8ZwPSH9J)


ふと夢の中で何度も繰り返されるセリフ。

『ああ、きみがその時まで憶えていて、まだオレを必要としてくれているなら一緒に旅をしようか』

チリンーーとなる鈴の音と共に消える。それが誰のセリフで何を意味しているのか分からない。それどころか、何を憶えていて誰を必要としているのかも分からない。
そして最後の言葉は、自分が旅をしたいと言い出したのだろうかとすら考えてしまう。

まだまだロボット世界にするには程遠い。人間の人口が激減してしまった数年前は絶滅危惧種に人間も加わるかと噂にまでなった。ところが一変、人口はみるみるうちに増え、小さな事でも争いが起きるようになり暴力や権力のあるものが支配する世界になってしまった。
母はそんな社会で生き延びる力はなく、多額の借金を残してこの世を去った。俺は科学者向きな頭脳が認められ、この職に就いたが何一ついい事は無い。

自然のものは減っていき、徐々に緑は姿を消し動物のクローン化が進んできた。落ち着ける場所は減っていくばかりで疲れだけが溜まっていた。

「最近、寝不足のようじゃないか」

昼食の際、同僚が笑いかけてくる。目の下にクマでも出来ていたのかもしれないなと思いつつ「いつもだよ」と返せばまた同情してくれたように笑う。
肩に腕を回してきた同僚は俺に耳打ちした。

「そんなお疲れなタツミ君に朗報だぜ?イイ獲物が入ったぜ」

科学者の実験材料に動物や人間も加わるようになってから、それらは俺達の中で獲物と呼ぶようになった。動物の減ってきた世の中で捕えられた獲物なら人間なのだろうと予想する。社会から見放された人間は金のためなら体を売った。脳のショートしてしまった人間に金を渡そうが渡すまいが、もうその人間は廃人も同然。こちらの思う壷なのを知らない。

そんな闇組織のような所で働いているのが同僚で、なかなかイイ獲物はこの時代には居ないかもなと呟いていた数週間前とは目の色が違った。相手の公認なら良いが無理やり引っ張り出してないか気がかりだ。それとも、人口増加によって出来た奴隷を売りさばく会社から見つけて拾ってきたのかもしれない。

「へー、どんな?」

興味無い振りをするが同僚は「見たらわかるさ」と俺を焦らすセリフを残して肩を叩き、歩いて行く。着いてこい、そう言うから食べかけのパンを捨てて、軽い足取りで鼻歌を歌う同僚の背中を追いかけた。


Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。