複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- かみさまとにんげん
- 日時: 2018/06/04 08:18
- 名前: えだまめ (ID: z.RkMVmt)
ーーー幼き頃、両親の喧嘩に父からは暴力を、母からは存在を消せと遠まわしに言われ、悲しさに涙を流しながら近くの森へ掛けた。魔物が出ると噂の広まる深い森、森から出てくる人も居なければ近くに虫や動物が出てくると聞いたこともない、外から見れば木々の陰に奥の方は暗い。
誰も近寄らない、両親に捨てられたと勘違いした俺は勢いで森に入った。町のどこにも見当たらないと分かれば森に探しに来る、心配してたんだと俺を迎えに・・・そう思ってた。
そこで“かみさま”に出会った
ーーー数年前、いや数十年前か・・・?いつも通り生き物の体調を測り、土の温度を確かめ、遠くで波の音を感じる、植物を眺めて夜になれば寄り添ってきた狼と月見。
木々が騒がしく揺れ始めた〝なにかがきた〟〝にんげんだ〟燃やされる、切られる、痛い、怖い沢山の声が聞こえる。日常が狂い始めるのは予想し得ない人間という変わった行動を起こす生き物を作り出した自分に問題があるのだろう。
腰をあげれば狼が〝行くのか?ならオレも〟と賛同してくれたが、火薬の臭いがせずとも安全とは言いきれない。それは双方に言える。すぐ戻ると伝えてそこへ一瞬で跳ぶ。
そこで〝にんげん〟に出会う
ーーーーーーーー
オリジナル小説です。
- Re: かみさまとにんげん ( No.2 )
- 日時: 2018/06/05 07:14
- 名前: えだまめ (ID: cs0PNWSr)
飛び起きて布団を剥ぐと両手足にあったはずの怪我はなくて血もついていない。
夢だったのかと肩を落として部屋の小窓から見える緑に包まれた森を眺める。昨夜の美しい人を思い出す。夢なのに鮮明に覚えていた。もう一度会いたい、それと同時に森にいる魔物にあの人が襲われたら大変だから忠告しなきゃと思った。
あの人に会えたことは偶然だと思って、それでもまた会えると自信があって、でも今回は少し長く森のことを、あの人のことを知る為に大きめのリュックサックに菓子類や服を詰め込み双眼鏡と水筒を首から下げて帽子をかぶった。探検に行くようで高揚感に旨を踊らせ、軽い足取りで森の中へ入っていった。
気づかなかった。町人が森に爛々とした足取りで入って行く俺の姿を目視していたことにーーー
- Re: かみさまとにんげん ( No.3 )
- 日時: 2018/06/12 07:07
- 名前: えだまめ (ID: vlOajkQO)
森の中心部にある高くて白い石壁の塔。建物らしい造りではないが洞窟を作って部屋ということにした。何も家具が無いけれど住むには不便ではない。元々お腹は空かないし、汗だってかかない、水分を補給することも必要ではない、睡眠すらいらないのだ。
気づいた時には森にいて、人も存在していた。人の真似をして色んなことをしたら何でもできて人をつくることも出来た。全ての人間を自分が創り出した訳ではない。だから、自分のつくっていない人間は不可解な行動を起こすことがよくある。
例えば、森に火を放ったり同じ人間に危害を加えたり、最も分からないのは“愛情”という感情だ。
ー・・・風が変わったな
風が人間の匂いを運んでくる。森に入れば何だってわかる。対象が一人でないことも。
人間とは興味深い生き物だ、元来自分は生き物を殺さない主義だ。記憶を消すのも簡単だが、残しておいた方が面白そうだと判断したまでだ。
さて、いつここに辿り着けるか、高みの見物といこう。
石の上に腰を下ろす
まだ小さい人間の子に少し期待していた
ーーー
- Re: かみさまとにんげん ( No.4 )
- 日時: 2018/06/15 09:37
- 名前: えだまめ (ID: vlOajkQO)
膝上まで伸びきった雑草を掻き分けて森の奥へ進む。昼を迎える時刻で晴天の筈なのに森の木々に覆われて辺りは薄暗い、子供の視覚では見えない暗さではない故に雑草を掻き分けて進むことの方が困難だった。
サワサワと緩やかに風が吹いているようで葉や草花が揺れる。数分経って森の中で不思議に思った、虫がいない、それどころか動物すら姿を見せないのだ。それなのに視線を感じる。
夢のあの人は夢で会ったとは思っていなかった、きっと夢じゃない。頭から離れないあの笑顔は幼い俺を突き動かすのに充分だったのだ。
空が夕焼け色に染まる頃、足もヘトヘトで自分の家へ戻る体力は殆ど残っていない状態で白い壁を目の前にした。行き止まり。高い白い壁は脱力感を与えた。それでも会いたい、何が自分をそこまでつき動かしていたのかは全くわからないが単純にそれだけを思って崖のような垂直に立つ壁に手をかける、二・三と手をかけ、足をかけた途端に石は崩れる。地面に尻を打って降ってくる白い埃に噎せる。
何度か繰り返した後、体力が限界になり石壁を背に座って仮眠することにした。リュックサックを近くに置いて目を瞑ればすぐ眠りについた。
ふと、何かの気配を感じて薄く目を開ければ近くに黒い何かが居て、目が慣れてくるとハッキリした。クマだ。大きな熊は俺を食べようと見定めているように感じて目を固く瞑り寝たフリ死んだフリをした。
熊は近づいてきて俺の臭いを嗅ぐ、恐怖に耐えているとソレはゆっくり離れていった。もう一度恐る恐る薄目を開けてみると黒い布のようなマントを風にはためかせた真っ白い髪の後ろ姿があって、奥へ去って行く熊の後ろ姿も見えた。
“ああ、また助けられたんだ”と自分の無力さに悲しくなり、それと同時にその背中を見て“カッコイイな”と純粋に思った。
ーーー
- Re: かみさまとにんげん ( No.5 )
- 日時: 2018/06/17 10:01
- 名前: えだまめ (ID: vlOajkQO)
子どもの足で5km程度の山道をよく歩いて来れたな、と誉めてやろうと振り返れば、少年は疲れていたのか寝息を立てていた。人間がいると熊から連絡を受けて降りてきてみれば、よく喋る子だった。考えてる言葉は声のように頭に響く。
それより手当か、人間の体は心と同様に脆い。
近づいて地面に右膝を付けて屈み、少年の額にそっと触れる。少年の体中にある傷を癒す。体が人間の平均体温より低めだ。自分の部屋にした白壁の洞窟へ瞬間移動して行けば創造でベッドを創り出し、横にならせた。布団を肩までかけ、折れて使われなくなった死んだ枝を集めて手から炎をソレに移せば自分の部屋という名の洞窟は月光の明るさから黄色や橙色の昼を思い出す明るさに変わる。
暖かいのか少年の表情が綻ぶ。それを見て一先ずは大丈夫だろうと側を離れる。洞窟の外へ出れば木々や動物から〝何故人間を匿う〟〝何処かへ放った方がいい〟などの声掛け合戦が始まる。面白くてクスクス笑う。
「まあ、いいじゃないか。彼は俺の人生というものを良くも悪くも変えてくれるような気がするんだ」
久しぶりに口を動かして声を出した。月を見上げていれば自然と口角が上がっていくのを感じた。
ーーー
- Re: かみさまとにんげん ( No.6 )
- 日時: 2018/06/19 02:04
- 名前: えだまめ (ID: vlOajkQO)
目が覚めると見知らぬ場所で寝ていた。上体を起こせば自分の居場所が洞窟らしいことは分かった。小枝がパキッと折れる音がして、近くに火が灯っていたことに気づいた。ベッドから足を出して洞窟を出ようと歩き出せば気配が変わった気がして、ふと振り返る。先程まで灯っていたはずの火は音もなく消えていて、それどころかずっと前から火は消えていたかのように煙すら出ていない。
少し不自然には感じたが子供だった俺はそれ程気にしなかった。洞窟の出入口を照らす昼の明るさである光に吸い込まれるように足を進める。
洞窟を出ると鮮やかな森の緑と空の青に目を見開く。
数秒もしない内に目の前になにかが降ってきた。
思わず腕で顔を隠しつつ何も攻撃が来ないことに目を開けると黒い布のようなマントを大きく広げて片脚の爪先を地面にゆっくり付けて着地の為に曲げてた体を伸ばして立つ緑色の髪をした男の子。
俺は目を輝かせた。
「ねえねえ!もしかして!いま空から降ってきたのってキミ?」
男の子は俺より少し低い身長で黒いマントは膝下の長さで殆ど体を覆っていたが、男の子が降りてきたときに見えたのは黒い長袖にベージュの膝丈ズボンで白い肌はとても細かった。
男の子は俺の方へ顔を向ける緑色の瞳が俺を写すのを見て“あれ?コレ、見たことある”と思った。
〝おはよう、目が覚めたんだな〟
男の子は白い歯を見せ軽く顔を傾け目を閉じて微笑んだ。笑顔はとても眩しくて綺麗で、それでも口を動かして無いのに話しかけられたことは分かった。俺の質問には応えてくれなくて、それのせいじゃないのは分かってるが何かモヤモヤと引っかかるものがあって、思わず眉を寄せて俯く。
〝どうした?〟
頭に響く声に何だか嫌気がさして頭を抱えてその場に蹲る。男の子が自分に近づいてきて触れてこようとした腕を掴んで顔を上げる。
男の子は少し目を丸くしてぶつからないように身を引く。驚いたのは俺の方だった。
男の子の髪の色が緑色から茶色に変わってて瞳の色も茶色。思わず頭に浮かんだ疑問符が口から零れた。
「キミはー・・・だれ?」