SS小説(ショートストーリー) 大会【平日イベント】

第12回 SS小説大会 開催!〜 お題:時(とき) 〜
日時: 2016/06/13 00:15
名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U

【 〜青葉の候〜 SS小説大会にご参加いかがですか?】

■結果発表!(2016.6.12 管理人更新)

>>5 禁句 桧 譜出子さん
が91票で1位となりました!

桧 譜出子さん、おめでとうございます〜!

今回ご参加くださった皆様、誠にありがとうございます!
投票してくださった皆様にも深く御礼申し上げます!
次回SS秋大会にもふるってご参加ください。


****************************

【小説カキコ☆SS大会 日程】

■ 第12回
(2016年05月07日(土)17:00〜06月12日(日)11:59)

■ お題

 『時(とき)』

※今回はお題は初となります。上記のお題だと思いつかない〜という場合は自由なテーマで投稿いただいてOKです!(差はありません)
※実際には6月12日24:59ごろまで表示されることがあります
※小説カキコ全体としては2回ですがまだ仮的な開催です
※風死様によるスレッド「SS大会」を継続した企画となりますので、回数は第11回からとしました(風死様、ありがとうございます!)
(参照)
http://www.kakiko.info/bbs_talk/read.cgi?mode=view&no=10058&word=%e9%a2%a8


**************************


【第12回 小説カキコ☆SS小説大会 参加ルール】

■目的
・平日限定企画です(投稿は休日に行ってもOKです)
・夏・冬の小説本大会の合間の息抜きイベントとしてご利用ください

■投稿場所
・毎大会、大会用新スレッドを管理者が作成します
・ご参加者方皆で共有使用していきます(※未定)

※SS大会以外の期間については
『【ひまもん】SS小説を書こう【小説☆カキコ】』スレッド
http://www.kakiko.cc/novel/novel_ss/index.cgi?mode=view&no=10002

にてご投稿いただけます!おひまなときはぜひご投稿ください

■投票方法
スレッド内の各レス(子記事)に投票用ボタンがあります。
クリックして押していただければOKです
⇒投票回数に特に制限は設けませんが、桁違いの著しく不当な投票行為があった場合にはカウント無効とし除外します

■投稿文字数
100文字以上〜2万字前後まで((スペース含む)1記事約4000文字上限×3記事以内)
⇒この規定外になりそうな場合はご相談ください(この掲示板内「SS大会専用・連絡相談用スレッド」にて)

■投稿ジャンル
SS小説、詩、散文、いずれでもOKです。ノンジャンル。
⇒禁止ジャンル
R18系、(一般サイトとして通常許容できないレベルの)暴力グロ描写、実在人物・法人等を題材を貶める意味で描くもの、二次小説

■投稿ニックネーム、作品数
1大会中に10を超える、ほぼ差異のない投稿は禁止です。これらは無効投稿とみなし作者様に予告なく管理者削除することがあります
ニックネームの複数使用は荒らし目的等悪意のない限り自由です

■発表等 ※変更あり
【変更前】2016年6月12日(日)12:00(予定)

■賞品等
当面ありません…申し訳ないです

■その他
ご不明な点はこの掲示板内「SS大会専用・連絡相談用スレッド」までお問い合わせください


**************************

★第12回 小説カキコSS大会投稿作品 一覧(敬称略)

>>1 『忘れ去られた小説達の末路。』 ニンジン×2
>>2 『時はながれる…』  本家
>>3 『琥珀の時に身をまかせ。』  翌檜
>>4 『条件』 〜どんな命なら奪っていいでしょうか?〜  はずみ
>>5 『禁句』  桧 譜出子
>>6 『色図鑑』  ろろ
>>7 『君がいなくても…』  亞兎
>>8 『時間は戻らない』  亞兎
>>9 『もし時間が止められたら』  北風
>>10 『時計屋』  飛鳥
>>11 『風』  αの鼓動
>>12 『君はいつも美しかった。』  主人公には、なれない。
>>13 『時計は大切な人の死とともに止まる。』  紫音
>>14 『僕と彼の風』  皇帝
                     (2016.05.24 更新)




Page:1 2 3



後悔 ( No.18 )
日時: 2016/05/29 02:19
名前: 雅 ◆zeLg4BMHgs

重い扉の隙から、一筋の光が差す。
ひとりの青年が顔を出した。
愁いを帯び深く沈んだ表情は、迷い猫のものではない。
店主はニッと笑った。

「いらっしゃいませ」

ーーーーー

後悔どん底にいた僕の耳に、こんな噂が飛び込んできた。

「時間を巻き戻してくれる店があるらしい」

僕はすぐにその話に飛びついた。
彼女を取り戻せるならば、神でも仏でも、悪魔でもかまわない。
巷の噂の断片をかき集め、やっと見つけたこのお店。
半信半疑であけた扉の先には、女性が一人、机に向かって座っていた。
いや、そう呼ぶには少し幼い。
黒真珠の瞳が、僕の脳裏に焼き付く。

「いらっしゃいませ。
 あなたはいつをお望みですか?」

僕は息を吸う間もなく答えていた。

「彼女を失う前へ。
 彼女との幸せな日々にもう一度戻りたいんです」

よく笑う彼女。
不器用な彼女。
その指先の動きは今でも鮮明に覚えている。
そして忘れない。今までも、これからも。
店主らしき少女は腰掛けたまま微笑みを浮かべ、首を傾げた。

「戻って? 戻ってどうするのです?」
「そりゃあ、戻って、彼女ともう一度楽しく……」
「本当にそれだけですか?」

唐突に、胸のあたりがぎゅうっと痛んだ。
核心を突かれた、というんだろうか。
なぜ少女はそんなことを問うのだろう。
それだけだといったら、追い返されてしまうのだろうか。
それだけは避けたい。

「当然でしょう?
 この店を訪ねる人は皆何かしらの後悔を抱えている。
 あなたは何を悔やんでいるのです?」
「……それはっ……」

闇より澄んだ黒い瞳が僕の心臓を捕らえる。
世界のすべてを知っていそうな、冷えきった眼。

それに自分の姿が映ったとき、いやなほど思い出した。
彼女の掠れた吐息を。
彼女の温い涙を。
恐怖に満ちた表情とともに、自分が犯した罪さえも、鮮やかに。
唇の端から凍えていくような気がした。

「それは?」
「……」
「よろしければ当てて差し上げましょうか?
 あなたが後悔しているのは――」

力一杯机を叩く。
聞きたくない。聞いてはいけない。
もう少女と目を合わせてはいけない。
頭の奥がガンガンと鳴り始めて、壊れそうだと喚いている。
なんだか泣きそうなほど真っ暗で、慌てて目を瞑った。
逃げるように踵を返しドアノブに手をかけたところで、最後に少女の意地悪そうな声が僕に尋ねかける。

「あなたはいつをお望みですか?」
「そんなの、もう……」

喘ぐように答えて、振り返りもせずに駆け出した。
怖い。
このまま全てから逃げ出したいと思った。
過去からも、未来からも、彼女からも。
自身の過ちからも。


青年の脳裏にはくっきりと、あの少女の黒い瞳が焼き付いていた。

歳月人を待たず ( No.19 )
日時: 2016/05/29 17:21
名前: 畑降 まくら

あなたは待ってくれない。

風になびくあなたの髪は、夕日で染めたように
美しい茜色だった。

一度も振り返ることなく、あなたは歩く。
私はそれを追いかける。1mmも差は縮むことはない。

突然、あなたは言った。歩き続け、振り向くことは無かったけれど。

「僕は明日」

蜂蜜のようにとろけるような声だった。
私の存在に、気付いてたみたい。

「僕を追っても無駄だよ」

次の一言は、どこか誇らしげな声だった。
きっと彼は笑っているのだろう。
それでも私は、ただ「明日」を追う。

何もせずに追い、何もせずに老いていくのだろう。

それでも、追い続ける。
茜色の空を、蜂蜜色の月を、美しい声の君を。

歳月人を待たず。

【裏】歳月人を待たず ( No.20 )
日時: 2016/05/30 19:35
名前: 旗降 まくら

僕を追いかける君。
夕焼けの中、君の影が、僕の足もとまで伸びていた。

僕が何なのか、君はきっと知っている。でも一応言おう。

「僕は明日」

君の影は遠ざからない。

今までにも、君みたいな人は沢山いた。
でも僕がなにか言うと、ほとんどの人は追わなくなった。

君は違う。

それでも僕は待たないよ。さあ、そろそろ諦めな。

「僕を追っても無駄だよ」

君の影は遠ざからない。

そうか、君はずっと僕のことを追うんだね。
いいよ、気の済むまで追いな。
僕は待たないけど。




僕は君を待たず。




fin

憂鬱な日々を見つめかえして ( No.21 )
日時: 2016/05/31 21:40
名前: 亜守奈

今日は頭が痛いと言う理由で部活をサボった。
日差しは強いがまだ5月。

「明日で6月か・・・」

帰りながらそんなくだらないことも考えていた。
でも、2016年5月31日は一度しか来ないんだ。そう考えると今日が特別に思えてきた。
でも、もし2016年6月1日が来なかったら。そう考えると明日が少し怖くなった。

もし地球が今日で終わったら。
もし地球に似た惑星が明日できたら。
もし私が死んだら。
多くの人々の歯車が違う方向に動くかもしれない。

タイムマシンができてもそれは本物の「今日」じゃないかもしれない。
・・・。

「よしっ!!」

難しいことは考えずに1日を大切に生きていこう。
そう思い私は走りだした。

 宿題 ( No.22 )
日時: 2016/06/03 20:48
名前: よつば

 時は、2XXX年。
 
 あるところに1人の少年がいました。

 その少年は、10分後に出さなくてはならない
 宿題に追われていました。

 

 「あーあ、時が止まればいいのに」

 少年は、何気なく呟く。

 “ほんとうに止めてみたいですか?”

 どこからか声が聞こえた。

 「ああ、止めたい。」

 少年が呟いた数秒後、真っ白なドレスを着た、
 美しい美しい少女が少年の前に立っていた。
 周りは、誰も気付いていない。

 「私は、時の番人です。
 人間の意志があれば、時を止められます。
 人間の意志があれば、止めた時を再び
 動かせます。」

 「じゃあ、止めてくれ。」

 「ほんとにほんとに止めたいですか?」

 「ああ、止めたい。」

 「では、時を止めます。あなたの意志
 を止めることは、私にはできませんから。」

 少年は、少しいやな予感がしたが
 それは一瞬のことで、後のこと
 は、分からなくなった。

 「だから言ったのに。」

 時の番人は、呟く。
 時と共に止まった人間たちを
 見ながら。

 今度は、時を止めたいと願った少年に向かって
 呟く。

 「あなたの意志がないと、
 この世界は、もとに戻らないのだけれど…
 もうあなたには、意志は持てないわね。」
 
 そして、もう一言呟く。
 
 「あなたの時が止まらないなんて、
 誰が言った?」

 2XXX年、時は止まった。
 1人の少年が、宿題を終わらせたいが
 ために。
 

 


 

エンドロールに月屑を。 ( No.23 )
日時: 2016/06/05 13:19
名前: 湯呑ゆざめ

ふっと、後ろを見ても、私の陽炎がゆらゆらと揺らめくだけで、
先輩はいない。暑さを伴った世界を振り切るように私は
前を向いて、乾いた肌を伝う滴に気づく。ああ、泣いていたのだ。
鼻がつん、としてほのかに夏の香りがした。




先輩は、優しくて心が和むような笑顔を向けてくれた。春、桜舞う中

迷った私を見つけてくれた。「大丈夫?」って私の心を解して見せた。

それから、私がこの気持ちに気づくのにそう時間はかからなかった。

先輩の所属する陸上部のマネージャーになって。

少しでも、近づきたくて。あと、二年早く生まれていたかった。

そのくらい、先輩に恋焦がれていた。

秋、紅葉が色づいてきたころ、先輩に呼び出されたことがあった。
何だか照れくさそうにたはは、と笑って訥々と話し出した。

「好きな人がいる」と。何て残酷なのでしょうか。


そして、彼が告げた思い人は私の親友だった。
衝動的に気持ちをぶつけてしまいたかった。
そこで思い止った。きっと、困らせてしまう。


ーそんなのはいやだ。


だから、私は繕った笑顔でいう。
「頑張って下さい、応援してます!」


それから、首筋を撫でる風が薄いベールみたいになってきた冬。
二人は付き合うことになった。

でも、私は笑って喜んであげる事しかできない。
大好きな二人を悲しませたくないから。


そうして、季節はめぐり先輩は卒業していった。
最後まで私は「後輩」のまんま。彼の卒業はきっと素敵で星屑のように
眩しいものだったのでしょう。




学年が変わり、一年たっても私の時間は止まってる。春、私を見つけてくれたあの日から。
季節がめぐっても、なにも変わらない。
目に映る景色だけに彩があるようだった。



もう一度振り返る。目を見開く、涙が溢れ視界が滲む。
もう一つの陽炎、



そこに立っていたのは紛れもない、×××。



end

とある歯車の中にて私は思う。 ( No.24 )
日時: 2016/06/08 23:02
名前: 露結愛

 私は夢を馳せている。
 それはとても他人から見ればちっぽけなものなのかもしれない。けれど、それは私にとって大きな夢だ。

 短編:とある歯車の中にて私は思う。

 いつの日か、私の目の前にあなた方がいるとするならば、それはこの世の終わりだろう。私はいつも思う。私は私の夢を否定する。だから、私の夢は叶わないのだろう。
 日常が当たり前だなんて誰がいったのか、あなたの日常は私の日常ではない。そんなことは知っている。けれど、その人の日常が羨ましいなんて思わない。
 時は流れいつしか人は死んで行く。そんなことは知っているが、実感はない。
 私の身の回りの歯車は酷く歪だ。永遠と鈍く苦しい音を発てながら回っている。ゆっくりと、廻っている。
 酷く醜く腐ったこの世界。いつか私の夢が叶うのならば、どうか私があなたともう一度あえますように。
 そして、一緒にこの時を止められますように。

  ──了──

止まったときの中で ( No.25 )
日時: 2016/06/08 08:36
名前: 雛 ◆iHzSirMTQE

 少女はただ悩んでいた。
誰もいない電灯のついていない教室の中央一番後ろの席で、ただ頬杖をついて黒板を眺めていた。
十代後半の少女は服のボタンを全て閉め、文字通りきっちりと制服を着ていた。
静寂に包まれた空間に彼女の気息がはっきりとした音として聞こえる。
窓から茜色の夕日の光が教室を同じ色に染める。
「いつまでそうしているつもりだい」
今まで少女以外、誰もいなかったはずの教室に少し低めの男の声が聞こえた。
少女の後ろには黒い服を着た二十代前半の青年が顔に笑みを含め立っていた。
少女は視線は相変わらず黒板に向けたまま、彼の問いに答える。
「いつまでも」
「本当、好きだね」
彼女の返答に青年は溜め息を吐(つ)き肩を竦(すく)める。
彼は自分に背を向けたままの少女に近づき後ろから抱き締めた。
しかし青年がいくら体を寄せようと、いくら顔を近づけようと少女は微動だにしない。
「君は本当に僕のことが好きなのかな?」
「好きですよ」
青年は何の反応も見せない少女に少々気を落とし問う。
すると意外にもその答えは瞬時に、肯定の意と共に返ってきた。
しかし彼女の顔には照れや笑みなどはない。
「好きじゃなかったら、こうやってトキの狭間に閉じ込めたりなんかしませんよ」
少女は近くにある青年の顔を見たあと窓の外に目を移す。
彼女は長らくこの教室にいるが、窓の外にはこの席についた時と同じ茜色の景色が見える。
時計の針は少女が席をついたその瞬間、17時7分から一分、一秒も動いていない。
「言ったでしょ? 僕は君と同じトキを生きているって」
「でもあなたは私より多くの時間を生きている」
「それは……」
少女の返しに青年は言葉につまり目をそらす。
心なしか彼の自分を抱き締める力が弱まるのを感じ、少女は今になって漸(ようや)く青年の方に目を向けた。
「何故? 何故あなたと私は同じ歳ではないの? 何故あなたと私は師弟関係にあるの? 何故、あなたと私は付き合えないの」
少女はまるで青年を尋問するかのように彼に問いを投げ掛ける。
彼女の目は真っ直ぐで、けれどその中には恋をした者の持つ熱と、それが叶えられないことへの悲しみが込められていた。
「私にはトキを操れても、止めることしかできない」
「……それはそれで凄いけど」
「ダメ、何の役にもたてやしない……あなたが私くらいの頃にトキを止めておけばよかった」
再び青年が少女の方を見ると彼女はまた黒板へ目をやっていた。
少女は悩みに悩み、小さく欲望を口にする。
「もっと、トキを戻したり進めたりできれば……」
「おー、僕の人生が君にめちゃくちゃに弄られるのか」
「あなたと愛し合えるなら、そんなこと構わない」
少女は貪欲なまでに青年との愛の成熟を求める。
しかしいくら彼女がトキを止められようと、どれだけ彼女が望もうと、既に過ぎたトキを変えることなどできやしない。
「あなたがもう少し遅れて生まれてくれば……あなたと私は弊害なく愛し合えたのに」
少女は止めたトキの中で更にトキを操ることを望む。

私と女の子 ( No.26 )
日時: 2016/06/09 06:34
名前: nekokoa

気付いたらそこにいた。
茶色く長いおさげに、赤いリボンをつけて、
花柄のワンピースを着て、真っ赤な靴を履いている。
小さな女の子。
年齢は、6、7歳だろうか。
顔は腕で隠してしまっていて、わからなかった。
泣いているのだろうか。

「ねぇ」

勇気をだして、声をかけてみた。
聞こえたのだろうか、少し泣き声が小さくなった気がする。
「ねぇ。君、誰?」
「…」
「どうして、ここにいるの?」
「…」
うつむいたまま、無言だった。
なぜだろう。
この子を見ていると、心にポッカリ穴があいたみたいになる。
なにかが、物足りないみたいに。

「…いいの?」

女の子が声をだした。
小さな声だったけれど、聞こえた。
「ねぇ…いいの?聞かなくて…」
「…聞く?」
女の子はうつむいたままだ。
なぜ、うつむいているのだろうか。
この子に聞けば理由を教えてくれるだろうが、なぜだか、
もっと聞かなくてはならない事がある気がして、聞けなかった。

「…もう、駄目みたい。」
「え…」
「いままでの君は、私に聞いてくれた。だから君はいる。」
「よく…意味が…」
「君は聞いてくれなかったから、次の君はいない。」

意味がわからなかった。
えと…昔の私が、女の子に質問したから、私がいて、
私が質問しないから、未来の私はいない…ということ?
それって…私、死ぬってこと?
「それは少し違う。君は、本当は死んでいるの。」
「え?だって、私はここに…」
そうだ。
女の子と同じくらいの歳に、私は自殺しようとした。
両親が離婚して、居場所がなくなって、死のうとしたんだ。
でも、怖くてできなかった。
それで、うつむいて顔を腕で隠して泣いていた。
この子同じ服、髪型で。
私は今、あの頃の私と話してる。
聞くことは一つだ。


「…ねぇ、君は自分が好き?」

「よかった…」

すると、女の子は顔を上げ、笑顔だった。
そして消えた。

あの頃に、自分が好きかどうか気付いていなかったら、
きっと私はここにいないだろう。

時間の代償 ( No.27 )
日時: 2016/06/10 22:54
名前: 怖い椅子


猫が私を乗せた車の前を勢いよく通りすぎた。

私がそれを猫だと認識するのに数秒の間隔が空いたが、そうと分かったときにはすでに猫の姿はなかった。

私は平常心を保った振りをしながらも、心の奥底ではもう少しで動物の無垢な命を奪ってしまっていたかもしれないという事実に微弱ながら震えていた。

幸い、猫は私の車には当たらず、するりと身をかわして茂みに逃げおおせた様だったので、この道中同じ事が起こったときには対処出来るようしっかりと意識しようと誓い、道中を急いだ。

私は九時も半ばにささかかった夜に、コンビニに向かっていた。

どうしたコンビニに向かっていたのかはこの際割愛させてもらうが、ともかく火急を要していたのだ。

私が住んでいる田舎町は道路に街灯も少なく、慣れていない者だと、暗闇で道がカーブしているのが、直ぐ近くまで走らせないと分からないほどであった。

その上、道は細く、入り組んでいるため非常に走りづらい。
たまにある街灯は薄明かりを照らすに過ぎず、かえって気味の悪さを引き立てしまっていた。


道のりが半分に差し掛かったとき、私の車は短いトンネルに入っていった。
そこは道中でも極めて気味の悪い所で、さっきの猫の事と相まって、表すことのできない恐怖にかられ背筋が凍っていた。

そんな矢先、車の明かりの先に何かが反射しているのが見えた。

よく目を凝らしてみると、それは道路に横たわり、じっとこちらを見つめている人間の瞳だった。

私は声をあげる間もなく、ハンドルを対向車線に大きく切った。
横たわる男の横を私の車はなんとかすり抜け、元の車線に戻る。

サイドミラーで私は男の安否を確認した。

鏡に写った男には外傷はなく、先程と同じようにじっとこちらを見つめているのである。

いくつかの不気味な好奇心に課せられた私であったが、その不気味さと急ぎの用事もあったため、車を止めずにその場を後にした。


そこからコンビニまではその事は考えないようにした。
携帯電話で音楽をかけ、出来るだけ大声でそれを歌った。

しかしコンビニにつき、用事を済ませた後も私はその男の事が頭から離れなかった。
何といっても、その男のじっと私を見る目が脳裏に焼き付いて、消えてくれない。


出来れば、違う道を通り帰りたかったのだが、不運にも家までの帰路は、その道ひとつだけだった。

私は体をがくがくと震わせながら、まるで固い石のように小さくなって車を走らせた。


そしてあのトンネルに戻って、私はぎょっとした。


そこには、赤灯をつけた救急車とパトカー、そしてフロント部分に血がついた車が止まっており、警察官が交通整理を行っていた。

私は警察官に従い、その場をやり過ごすが、途中横たわった人間にシートが掛けられ運ばれていくのを目にしてしまったのである。






その後の事はあまり覚えていない。

帰路の最中、車の腹底で鈍くどすっと音がしたが、
そんな事は気にせずに車を走らせた。



Page:1 2 3