完結小説図書館

<< 小説一覧に戻る

憑きもん!~こんな日常疲れます~【更新停止】
作者: むう  (総ページ数: 78ページ)
関連タグ: コメディ ラブコメ 妖怪幽霊 学園 未完結作品 現代ファンタジー 
 >>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック

10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~

*37*

 
 「契り」より〈こいとside〉

 学校の屋上のドアに、鍵はかかっていなかった。いや、正しくは違う。鍵穴に、銀色の鍵がささったままになっていたのだ。
 鍵は当直の先生が職員室で管理している。しかし先生によっては、時々、鍵を忘れて帰る人もいる。
 
 学校の先生は忙しい。ふだんの授業に加えて部活の顧問も担当している。人間誰しも完ぺきではないし、間違えることだって生きていれば多々ある。

 だけど、何も今日じゃなくても良かったのに!
 
「見晴らしのいいところでご飯食べたい」って由比が言うから。
「屋上の階段で座って食べようよ」って言うからわたし、お弁当の包みを持って教室を出たのに。

 扉のスペースに座って食べるって約束だったでしょ? 
 スマホの電波が悪くてYouTube開けないって話だったから、うち、今日こっそりスマホ持ってきたよ。フォルダにおすすめの動画、たくさん保存したよ。

 なのになんで、一緒に観ようとしてくれないの?
 なんでランチセット持ってきてないの? ご飯、食べるんじゃないの?

「いとちゃん、僕、外の空気吸いに行きたい。ちょっと行ってくる」

 箸でつかんでいたタコさんウインナーが、ポトリとお弁当箱の中に落ちた。
 わたしは慌てて立ちあがり、扉のノブに手をかけようとする由比の右腕を掴む。
 彼の筋力のない細い指の先が、ビクッと動いた。

「待って。どこ行くの」
「……外」
「外に行って何するつもりなの」
「なにって、空気吸いにいくだけだよ」

 由比は、痛いところを突かれたような顔になった。

「ねえ、もういいでしょ。外に行かせてよ」

 ドンッと突き飛ばされて、わたしはその場に尻もちをついた。
 掴んでいた手が離れる。
 ギィィィィと蝶番の音をきしませて、重い銀色のドアが外側から開いた。わたしがかける言葉を必死に探している間に、クラスメートの小さな身体は入口の向こうへ隠れてしまう。
 

 ……おかしい。 


 由比は滅多に嘘をつかない。表情が顔に出やすいことを自覚しているから。
 くわえて、彼は大人しい。人より動作が遅くて、のんびり屋で、マイペース。
 お喋りするときも、わたしが話終わるまできちんと待ってくれる。聞き役に徹しすぎるせいで、自分から話題を持ち掛けることは苦手。だから、わたしがだいたい『今日は何があったの?』って、先導してあげるんだ。

 おかしい、絶対おかしい。
 今日に限って、会話を自ら中断しようとして。乱暴してきて。
 しかも、……笑わないなんて、絶対絶対おかしい。

「ねえ、待ってよ由比! どうしたの!? ご飯、食べ………」

 わたしは、開けっ放しにされたドアをくぐって、そして。
 言葉を失った。

 人は心の底から驚いたとき、声が出なくなるものなのだと、悲鳴すら喉の奥に引っ込むものなのだと、その日初めて理解した。
 

 ――友人の表の顔だけを見て来たわたしの眼は、彼が屋上の柵に手をかける寸前まで、その事実を受け止めきれなかった。

「バカあああああ!」

 わたしは、叫んだ。
 人生初の怒号だった。人生初の悲鳴だった。

 これが悲鳴なんだ、と思った。
 後ろから抱き着かれたときに出た「キャッ」や「ひゃああッ」。
 あれは悲鳴ではなかったんだ。

 なんで、なんでなんでなんでなんで。
 嘘でしょ、嘘、絶対嘘。嘘だ、こんなの、嘘に決まってる。

「いとちゃん、風がすごく気持ちいいよ! 僕ね、ずっと空を飛んでみたかったんだ!」

 屋上の周りをぐるっと囲んでいる柵に、由比は足をかける。身体が徐々に上へ上へと持ち上がっていく。空と、身体の距離がどんどん近くなる。
 ……ついに、彼の足が手すりに乗った。その幅はわずか十センチ。制服のシャツが風でパタパタ揺れて、姿勢が少しグラグラしていて。


「ねえ、やだっ、やだよ由比! やだ、大きらいっ」

 違う、違う。うちは、あんたを怒りたいわけじゃないの。
 なにがあったのか聞きたいだけなの。一緒にお昼ご飯を食べたいだけなの!
 あんたのことが大好きだから、だから、自分の好きなものが無くなるのが嫌なの。

 あんたに見せたかったものが、あんたの行い一つで無駄になるかもしれない。
 それが嫌なの。


「由比! 早くこっちに来て! ……ねえ、帰ろう! 5時間目始まっちゃうよ! ねえ!」
「いとちゃん。僕はもう大丈夫だから、戻ってくれないかな」

  うそつき。大嘘つき。バカ野郎。
 大丈夫じゃないから、今現にこうなっているんでしょう!?
 大丈夫じゃないから、あんたはこんなに追い詰められているんでしょう?

 桃根こいとは信じない。演劇部員の名に懸けて、こんなエンドロールは絶対に信じない。
 ここであんたの物語を、暗転させたくない!

 ………ねえ、由比。あんたっていっつもそう。
 肝心なこと、何にも話してくれないよね。
 
 自分のこと、家族のこと、習いこと、夢のこと。
 わたしはたくさん話したけれど、あんたのことは何も知れてない。
 フェアじゃないと思わない?

「わたしがなんかしたの? わたし、無意識にあんたを苦しめちゃった?」
「……違うよいとちゃん。 いとちゃんは悪くない。全部、全部僕のせいなんだ。だから僕が全部やらなきゃダメなんだ」


 暖かい風が吹く秋空に零れた、彼の涙。

 わたしは慌てて駆け寄り、自分の小さな右手を友人へと差し出した。
 なにかが変わるわけではない。なにかを変えるわけでもない。少女の細い腕では、多分相手の苦しみは抱えきれない。
 
 でも、それでも。
 それでもわたしは。


「そんなことないよ! 言ってくれたらわたしも一緒にやるよ! 今までずっとそうしてきたよ! だからこれからもそうする! ずっとずっと側にいるから! ずっとずっと応援するから!」

 わたしに迷惑が掛かると思ったの? わたしが自分の側を離れると思ったの?
 そんなわけないじゃん。


 桃根こいとは、由比若菜という物語において最重要人物でしょ?
 いい? 物語っていうのはね、キャラとキャラが心を通わせることで進むものなの。
 全部一人で抱え込まないでよ。友だちでしょ?


「………いとちゃん。ありがとう。 でもごめん、もう疲れたんだ」


 由比が右足を一歩前に踏み出す。足が空を滑る。
 小さな身体は重力にあらがえず、コンクリートの地面へと真っすぐに落ちていった。
 風すら掴まずにどんどん落ちて行った。






  

  ………ドンッ。





















 ………ドンッ。

  
 







  ------------------------

 〈ゆ※&■〉


  ――ねえ、いとちゃ、………なんで。


  ――なんで、……なんで飛ぶんだよ。


  ――僕、言ってない。助けて……な、んて………。ひ、とこと………も………。



 『―――大好きだよ』



  ――僕の手、血だら、け。


 『ううん、離さないよ』


  ――いとちゃん、もういいよ。……もう、どっか、行ってよ……。


 『じゃあ、一緒に連れてって』


  ――地獄だろ。


 『天国に決まってるじゃん』


 ――何しに行くの。


 『神様に頼みに行く。ハッピーエンドにしてくれって怒りに行く。桃根こいとと由比若菜を叱ってもらう。そして、最期にはくっつけてもらう』


 ――くっつけるって、なにそれ。僕たち結ばれるの?


 『そうだよ。だってうちら、【こいと】と【ゆい】だよ。
  ほどけても、また絶対結びなおせるよ』




 










36 < 37 > 38