コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

広報部の青春な日々
日時: 2013/04/20 16:41
名前: 瑞咲 ◆7xuwBG6R9k (ID: eVCTiC43)

初めまして、瑞咲と申します(^^)/

この小説はギャグ多めの青春系学園コメディです。

以前、二次小説を制作していましたが、コメディ・ライトは初めてです。
文才はありませんが…精進しますorz

こんな奴ですがよろしくお願いします。
あと、来てくださった方、是非ぜひコメを!!


 -----------------------------------------


★登場人物……>>1 >>12 >>18

 01「どういう意味ですか!?」>>2
 02「私も手伝うよ」>>3
 03「作業を始めるぞ」>>5
 04「お兄ちゃんが幸せならボクも幸せ」>>7
 05「こっそり入ってきちゃいましたぁ!」>>9
 06「じゃんじゃん行きましょう!」>>11
 07「だから俺たちは仲間なんだ」>>15
 08「なんかムカついたから」>>15
 09「弟なのか」>>17
 10「おれたちの青春の結晶だからな」>>19
 11「足の速い人が出るのでいいですね?」>>20
 12「清掃委員も大変だな」>>21
 13「どうもこんばんわ!広報部よ!」>>22
 14「オレたち一位になっちゃいましたね」>>24

 番外編01「お前ら俺の言うこと聞けええええええ!!!!」>>16
 番外編02「せっかく登場したんだから、少しは出番よこせ、出番。」>>23

Page:1 2 3 4 5 6



Re: 広報部の青春な日々 ( No.2 )
日時: 2013/04/09 16:34
名前: 瑞咲 ◆7xuwBG6R9k (ID: eVCTiC43)

01「どういう意味ですか!?」



 入学式翌日の放課後の教室は、賑やかながらも少しだけ緊張感がある。

 ここは県立辰巳高校。辰巳市内で二番目にレベルが高いが、どこにでもありそうな共学で普通科設置の進学校だ。
 制服は男女とも地味なブレザー。校舎はわりと新しく、辰巳市のちょうど中央あたりに建つ。総生徒数は840人。

 俺、市川京は、この辰巳高校を受験し、ギリギリ合格した。そして入学手続きやら制服の採寸やら色々な作業を終え、高校生活を順調にスタートしている。とりあえず入学出来たので、今は一安心だ。悩みといえば、部活に入るか入らないか…そんなことくらいしかない。

 通学鞄として使っているショルダーバッグに荷物を詰め終え立ち上がると、後ろから声をかけられた。
「市川、一緒に帰っていい?」
「ああ、いいよ。俺一人だし」

 話しかけた男子生徒、石田結人は、出席番号と座席が俺の後ろであるため、入学して一番最初に会話をしたクラスメイトだ。
 話しているうちに、お互い剣道部だったこと、結構気が合うことが判明し、入学早々一番仲がいい存在になっていた。
 他愛のない話をしながら一年三組の教室を出て、玄関に向かおうとしたそのとき、一人の女子生徒が俺たちの前に立ちふさがった。

「ちょっといいかしら」
「え?」
 声をかけられ、石田と共に立ち止まる。

 その女子生徒は、ショートカットに着慣れた制服、カラー部分が赤い上靴を履いている出で立ちに、にこにことした勝ち気な表情で、俺と石田を見ていた。
 赤の上靴ということは…一年は青、二年は緑だから、三年だ。

 でも、なんで三年生が一年の教室が並ぶ一階に?というか誰だ?石田の知り合いでもなさそうだし…。

 戸惑う俺たちに、三年生は表情を崩さないで話を続ける。
「二人とも、ちょっとついてきて」
「…は?」
  石田と顔を見合わせる。どういうことだ?

「いいからいいから!」
 すると突然、三年生は俺たちの腕をつかみ、歩き始めた。

「ええええ!?」
「な、何で!?」

 理解不能な行動を阻止すべく、腕をつかむ手を振り払おうとした。
 しかし、いくら引き抜こうとしても、三年生の手は放れなかった。逆に、どんどん強く握られていく。石田も同じようだ。

 そんな俺たちに構わず、三年生は西校舎へと続く渡り廊下を突き進んでいく。 辰巳高校の西校舎は、一階にトレーニングルームと合宿場、二階から四階には部室が立ち並ぶ、いわゆる部活校舎である。

 ということは…この三年生、俺たちを自分の部活に入れようとしているのか? まあ、特に興味を持てない部活だったら断って帰ろう。

 そう思っているうちに、三年生は西校舎に入り、階段を上り始めた。やはり勧誘目当てか。
 三年生は息を乱さず、最上階の四階まで上り詰めた。そしてさらに進んでいき、一番奥の部室の前で止まった。

 そのドアには、「広報部」と書いてある画用紙がはりつけられていた。

 広報部…?

「さあ、入った入った!」
 三年生はドアを開け、俺たちを部室の中へと押し込んだ。
「し、失礼しまーす…」

 部室の中を見渡す。棚、ホワイトボード、長机、パイプ椅子、パソコンがある、シンプルな部屋だ。
 そして南側の窓辺に、こちらに背を向けて立っている男子生徒がいた。おそらく部員だろう。

 その男子生徒は、くるりと体を向けた。
「連れてこれたか」
「このくらい簡単よ」
 黒縁のメガネをかけているこの生徒の上靴カラーは赤。つまり三年生だ。

 突っ立っている俺と石田に、女子が席をすすめる。
「二人とも座って」
「あ、はい」
「失礼します」
俺たちは南側の席に、三年生二人は北側の席につく。

「あのー、これは一体どういう——」
 俺の質問を遮って、女子が堂々と告げた。

「二人には、ここ広報部に入ってもらうわ」

……は?

「ちょ、待ってください!」
「どういう意味ですか!?」
 もちろん俺たちは反論する。ってゆーか、なんでそういうことになってんの!?

「その前に自己紹介ね。あたしは三年五組の宮前芽衣。こいつは三年一組の加山智久。名前で呼んでね」
「いや自己紹介とかいいですから帰らせてください」
冷静に言う。すると、女子がにこにこしながら俺の手の皮膚をつまみ、物凄い力でつねってきた。
「あたたたたたたたたたた!!」
 なんだこいつ…本当に女なのか?

「なんですって?」
 尋ね方が…尋ね方が恐い…。
「す、すみません何でもありません!」
「ならよし」
 ようやく手が解放された。隣で石田が気の毒そうな顔をしている。痛かったよホントに…。

「えっと、メイ先輩にトモヒサ先輩ですね?」
 石田の問いに女子…メイ先輩がうなずく。
「あたしはそうよ。だけどトモヒサはトモって呼んでるわ」
「じゃあトモ先輩ですね。オレは…」

 石田が告げる前に、男子…トモ先輩が口を開いた。「一年三組の石田結人、市川京だな?」
 俺たちは驚いてトモ先輩を見た。
「知ってるんですか!?」
「まあな。…それより本題に入ろう。といっても説明することは少ししかないがな」

 そうだった。これはどういうことなのか確かめなければ。
「じゃあ、説明するわね」
 俺と石田は固唾を飲む。

「広報部って毎年入部希望者がいないの。だから、適当に一年を連行して、強制入部させているのよ。…以上」

 ……。

「…それだけですか?」
「そうだ」
 トモ先輩がうなずく。

「つまり、俺たちは強制入部させられると…?」
「その通りよ」
「その通りだ」

 ……待て待て待て待て待て。

「そっ、そんなのお断りします!」
「オレも拒否します!」
 もちろん反論。そんな理不尽なことに従え——

「へえ…覚悟できてんの?」
「「……すみませんでした」」
 ついに笑顔を消したメイ先輩を前に、あっさり意気消沈してしまった。

 …こうして、俺と石田は、広報部の一員となったのだった。

Re: 広報部の青春な日々 ( No.3 )
日時: 2013/04/09 16:45
名前: 瑞咲 ◆7xuwBG6R9k (ID: eVCTiC43)

 02「私も手伝うよ」



こうして強制入部が決定し、俺と石田は入部届を書かされた。…てゆーかガチで部員になっちゃったよ…。順調にスタート出来ていた平穏な高校生活もここまでか…。

「顧問の東先生に入部届を出したら、今日はもう帰っていいわ」
「活動内容とかは明日話す」
「「はぁい…」」
指示…というより命令通りに、俺たちは部室を出て職員室に立ち寄り、東先生という男性職員に入部届を差し出した。

「おお、広報部に入部か!人数不足だったんだよねー。ありがとう」
三十代半ばだと言うこの先生は、広報部の他にバレー部の顧問も兼任していて、広報部に顔を出すことはほとんどないらしい。ちなみに教科は国語。

「去年は入部者がいなかったからどうなるかと思ったよ。それにしても、人気がないのに、毎年入部届を出すのは早いんだよなぁ…」
先生それは強制入部させられるからです…とは言えなかった。言ったら鬼が待っている…ガクガクブルブル。

大きく溜め息を吐きながら、俺たちは校舎から出た。
「なんか大変なことになっちゃったよ…」
「ああ…しかもよりによってオレたち…」
ふらふらと駐輪場へ向かう。辰巳市民である俺も石田も自転車通学だ。

自転車に跨がらず、押しながら校門を出る。
「まあ、過ぎてしまったことだから仕方ないか…。とりあえずよろしく、石田」
「こちらこそよろしく。えっと、名前で呼んでいい?」
「ああ、いいよ。じゃあ俺も名前で呼ぶわ、ユイト」
「じゃあキョウ、改めてよろしく」
石田…ユイトは爽やかな笑顔を見せて、自転車に跨がった。


自転車を五分くらい漕いだところでルイマと別れ、二十分ほどである一軒家の前に着いた。自宅ではない。叔父夫婦の家だ。
俺が中一の時から、父の弟…つまり俺の叔父の家で、小学二年生の弟、陸(リク)を、俺が帰って来るまで預かってもらっているのだ。

父と母は俺が九歳のときに離婚した。離婚の理由は母の浮気らしい。
母は俺とリクを引き取らなかった。そのため、父が男手一つで俺たちを育ててくれた。
父は養護施設に泊まり込みで働いている。帰って来るのは一年に五回くらい。そのため、俺が家事をしなければならないのだ。

中学生の時と同じように、その家のチャイムを鳴らす。すると間もなく、叔父の奥さんが出てきた。
「あら、キョウ君!お帰りなさい」
「ご無沙汰してます。リクいますか?」

尋ねた直後、リクが家の中から飛び出てきた。
「おかえりっ、お兄ちゃん!」
無邪気に抱きつくリク。
「ただいま、リク。…今日もありがとうございました」
「最近は物騒なことが多いから気をつけてね」
「はい、では失礼します」
奥さんに頭を下げ、自転車を押しながらリクと歩き出した。

「リク、新しいクラスは楽しいか?」
リクはにこにこしながらうなずく。
「うん、たのしいよ!お兄ちゃんは学校どう?」
「あっ、ああ、えーと…楽しいよ、うん」
まさか「変な部活に入っちゃったよ(ニコッ)」とは言えない。

「お兄ちゃん、どうしたの?」
…はっ、どんよりした顔を見せてしまった。
「ああああいや何ともないぞ!そ、そうだ、帰ったらすぐに夕飯作るからな!」
「ボクも手伝うー!」
「そうか、リクはいい子だなぁ、あはは…」

どうにか誤魔化せた…と安堵したそのとき、後ろから声がした。

「私も手伝うよ!」

振り向くと、そこには俺の一歳年下の幼なじみであるメグミ…四ツ橋恵が立っていた。
「メグミ!いつからそこにいたんだよ!?」
「あー!メグミお姉ちゃんー!」
リクがメグミに駆け寄る。メグミは中学の制服を着ている。学校帰りなのだろう。

「今さっき見つけたんだぁ。それよりキョウ君、今日のメニューはなに?」
「えっと、豚肉の生姜焼きと…って、今日も手伝ってくれるのか?」
「もちろん!ママからも言われてるし!」

近所に住むメグミは、よく家事を手伝ってくれるのだ。料理は上手いし手先が器用なので、俺にとってはとてもありがたい。
しかも楽しそうにこなしてくれる。将来はいい主婦になりそうだ。

「わぁい、またメグミお姉ちゃん来てくれるんだ!」
リクがはしゃぐ。メグミは子どもが大好きであるため、リクもメグミになついている。

と、そのとき、再び聞き覚えのある声がした。
「メグ〜!部活のプリント渡してなかったぁ〜!」
メグミの後ろから、耳のあたりで髪をツインテールに縛っている中学生が走ってきた。

この中学生はメグミの親友のミレイ…葉鹿美玲だ。メグミとは近しい俺とも知り合いである。
メグミとはかなり仲がよく、部活も同じ合唱部で、明るく社交的な性格も一緒。そして二人とも運動オンチだが頭がいい。
しかし、ミレイはメグミ以上に秀才で、かなりの雑学王らしい。

「ミレイ!わざわざありがと〜!」
メグミのもとへ駆けつけたところで、ミレイは俺とリクの存在に気付いたらしい。

「あ、キョウ先輩!お久しぶりです!この子は…もしかしてキョウ先輩の弟さん!?」
「久しぶり、ミレイ。そっか、初対面だったか。俺の弟のリクだ」
「はじめまして、市川陸です!」
「わぁ、いい子ですね!わたしは葉鹿美玲!よろしくね!」
ミレイはリクの頭を撫で、そうそう、と言って通学鞄からプリントを取り出し、メグミに渡した。

「ありがとミレイ!…あれ?今日ってミレイが見たがっていたアニメの再放送日じゃなかった?」
ミレイは少しぽかんとしていたが、やがて慌て始めた。
「あああそうだった!キョウ先輩、今何時ですか!?」

俺はポケットからケータイを出して時計を見る。
「五時十五分だ」
「わあ!あと十五分しかない!じゃあわたしこれで失礼します!じゃあねメグ!」
「プリントありがとねー!」
相変わらず天然なミレイは、大急ぎで走って行った。

「さて、俺たちも行くか」
「そうだね。さ、おうちへ帰ろ!」
「帰ろー!」
「っておい、走るのかよ!」

俺たちも、ここから徒歩約五分の家へ向かって走り出した。

Re: 広報部の青春な日々 ( No.4 )
日時: 2013/04/09 14:47
名前: 瑞咲 ◆7xuwBG6R9k (ID: eVCTiC43)

登場人物の名前を変更しました。

塁馬(ルイマ)→結人(ユイト)

Re: 広報部の青春な日々 ( No.5 )
日時: 2013/04/09 16:33
名前: 瑞咲 ◆7xuwBG6R9k (ID: eVCTiC43)

 03「作業を始めるぞ」



 翌日の放課後、俺とユイトはちゃんと広報部の部室に来ていた。
「お前たち、よく来たなあ…」
 部室には副部長であるトモ先輩だけが来ていた。
「来ないとひどい目に遭いそうですからね…」
 苦笑いするトモ先輩。

 ちょうどそのとき、部長のメイ先輩が来た。
「ごめーん、遅れちゃったぁ。おっ、二人ともちゃんと来たわね。感心感心」
 パイプ椅子に座るメイ先輩。男子三人もきのうと同じ席につく。

「じゃあ、広報部について説明しようか」
 トモ先輩がホワイトボードを指さす。そこには、おおまかな内容がすでに書かれてあった。
「あれに沿って話すぞ」


 広報部は、主に三つの活動をする。

 一つ目は、月に一回「辰巳タイムス」という広報を作ること。今月の出来事やお知らせなどをまとめ、PTA会誌と同じような形状で発行するらしい。パソコンを使って制作するとのこと。

 二つ目は、校内外に配る宣伝紙の制作をすること。こちらもパソコンで作るらしい。

 三つ目は、学校外での宣伝紙の配布・ポスター貼り。どう考えても広報部のやることではないが、歴代の部員がその仕事を自主的に引き受けてから、広報部の仕事となってしまったとのこと。

 活動日は月曜から金曜の放課後。作業が間に合わないときは土日も行う。逆に制作物がないときは、平日でも休みをいれる。


 先輩は以上のことを説明した。
「ちなみに、配布は基本土日に行うわ。配布の依頼は…夏と冬はホント多いから、覚悟しておいてね」
「「はーい」」
 でも、それほど大変な作業じゃなさそうだ。

「そういえば、去年は入部者がいなかったって聞きましたけど、なんで強制入部させなかったんですか?」
 ユイトの質問にトモ先輩が答える。
「去年の部員はおれとメイと三年の先輩三人だったんだけど、三人とも二年の時点で大学は推薦入学って決めていたから、卒業ギリギリまで制作を手伝ってくれたんだ。だから、今年はいれないで来年入れればいいや…ってことになったんだ」

 ふむふむ、とうなずきながら、俺はあることに気付いた。
「じゃあ、今年の場合はどうなんですか?メイ先輩もトモ先輩も、もう推薦って決めているんですか?」
「そう、それなのよ」
 メイ先輩が苦笑いを浮かべる。もしかして…

「あたしもトモも推薦で行く気はないわ。去年はそのことをすっかり忘れていたのよね…」
「つまり…ほとんどの三年生が引退する夏場からは、俺とユイトだけで活動するってことですか?」
「ああ…すまない」
「そうなの…ごめんね」
「じゃあ、また誰かを強制入部させる…わけにはいかないですよね…」

 ユイトと顔を見合わす。
『今年の夏秋冬は燃え尽きようぜ…』
 ユイトはそう言って笑っているように見える。

『そうだな…』
 俺も笑いかえした。

「誰か入部してくれればいいんだが…希望して入った生徒はいないからな、この部活」
 うーん、とメイ先輩が腕を組む。

「広報は無理でも、校外での配布、ポスター貼りだけでも手伝ってくれる人がいれば…たとえこの学校の生徒じゃなくても…」
 それを聞いて、俺はある二人の顔を思い浮かべていた。
 あの二人なら手伝ってくれ…だめだ、今年はあいつらも受験だ。

 重たい沈黙。…それを打ち破るかのように、ユイトが明るい声を出した。
「まあ、今はまだ大丈夫でしょう!その時になったらまた考えればいいじゃないですか!」
 どうやら、ユイトは気遣いのできる人間のようだ。

 俺も口をはさむ。
「そうですよ。もし解決できなかったとしても、俺たち二人でなんとかしますよ」

 先輩たちがほっとしたように微笑む。
「ありがと、二人とも」
「おれたちもここに来れるときは来るようにするからな」

 さて、とトモ先輩が立ち上がる。
「作業を始めるぞ。頼まれた宣伝紙がまだ未完成だ。キョウとユイトにも手伝ってもらうからな」
 そう言って、先輩は作りかけの宣伝紙を棚から取り出した。

Re: 広報部の青春な日々 ( No.6 )
日時: 2013/04/13 10:16
名前: 瑞咲 ◆7xuwBG6R9k (ID: eVCTiC43)

登場人物の細かい設定です!




○キョウ【市川 京】Ichikawa Kyo

 誕生日:7月30日
 身長:170cm
 家族構成:父、弟 (母は離婚した)
 所属:県立辰巳高校 広報部

  小学生の頃に剣道道場と陸上クラブに通っていたため運動神経が良い。ピアノも習っていた。
  普段は冷静だが些細なことにもすぐにツッコミをいれるので、よくいじられる。照れ屋な一面も。
  仲間想いで責任感が強いしっかり者。しかし嫌なことを引きずってしまいがち。




○ユイト【石田 結人】Isida Yuito

 誕生日:10月23日
 身長:173cm
 家族構成:祖父、父、母、姉が二人
 所属:県立辰巳高校 広報部

  武道家である祖父の影響で、幼い頃から剣道、弓道、空手、を嗜んでいる。そのため運動神経が良い。
  行動的で明るい性格。気遣いができる。しかし異性に関しては鈍感である。
  たまにツッコむが基本はボケ役。




○メグミ【四ツ橋 恵】Yotsuhashi Megumi

 誕生日:6月19日
 身長:162cm
 家族構成:父、母
 所属:市立藍川中学校 合唱部

  キョウとは小学校からの幼馴染で近所に住む。週に三回以上は市川家にて家事の手伝いをしている。
  パソコンいじりが好きで機械に強い。学力はかなりハイレベルだが運動は苦手。
  明朗闊達、面倒見がいい性格で手先も器用。




○ミレイ【葉鹿 美玲】Hajika Mirei

 誕生日:9月3日
 身長:157cm
 家族構成:父、母、妹 (双子の弟・別居中)
 所属:市立藍川中学校 合唱部

  メグミとは中学からの親友で出身小学校は別。キョウとも知り合い。
  学力は学年でトップ10に入るほどの秀才。また、大人顔負けの雑学王である。
  明るく社交的な性格だが、やや天然のボケ役。


Page:1 2 3 4 5 6