コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

雨の社
日時: 2015/06/05 19:29
名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: YAHQda9A)

昔話を聞いてくれる?……さぁ、座って。







はにわという者です。こんにちは。おそらく短編です。

実質2作目の作品となります。
前回は洋風の小説を執筆させて頂きました。
今回は「和」に重点を置いていく予定です。何事も挑戦ですよね。

拙い文章ではありますが、気軽に読んでいただけると幸いです。
アドバイス等ありましたら遠慮なく!



雨の音をBGMにして読んでいただけますと、少し、嬉しいです。
不定期更新ですが、とりあえずやってみよう精神で頑張ります。



>>1 【プロローグ】
   
   
第一章 【夕立】‐金平糖と娘‐  第二章 【恵雨】
>>2               >>28
>>3               >>29              
>>4               >>30
>>5               >>31
>>6
>>7




【小雨】-落涙-      第三章【××の嫁入り】

>>18              
>>19              
>>20           >>28
             >>29
             >>30
             >>31

終章【月時雨】

>>32
>>33


>>8 ※キャラシート(一旦募集停止します)  >>7 




Page:1 2 3 4 5 6 7



Re: 雨の社 ( No.26 )
日時: 2015/03/27 12:23
名前: ★ (ID: t5qrQfWq)

どうも!はにわ様!
コメント返しが遅れて申し訳ありません!

小説読ませていただきました!
素晴らしい文章の運びでビックリしましたよ!設定がとてもこってらして物凄く引きずり込まれました!

雨に神社…この組み合わせはチョイスが難しく思えましたが理解もできスラスラ読めました!


私の小説にも使えそうな所がありましたのでとても参考になりました!ありがとうございますO(≧∇≦)O


最後にオリキャラありがとうございました!
高崎 立夏様を大切に使わせて頂きます!


ではでは、この辺で…
応援してます!頑張ってください!

Re: 雨の社 ( No.27 )
日時: 2015/03/27 13:37
名前: はにわ ◆MTo6zazpiQ (ID: De6Mh.A2)


★さん!!コメントありがとうございます!!(うれしくてしぬ)

小説閲覧感謝です……!!
えぇ文章を褒めてくださるのですか……!?絶賛研究中です、情景描写を。

自分の好きな要素つめこんだような小説なのですが、
理解していただけるのは嬉しいです!!
なんとか伝わるように、努力していますので(切実)


おおオリキャラの話まで…!!
いやどんな形でも大丈夫なのでどんどん使ってやって下さいね。
私も、★さんの小説読ませていただいてますので!!

更新、不定期ですががんばります!!!

Re: 雨の社 ( No.28 )
日時: 2015/03/30 11:34
名前: はにわ ◆MTo6zazpiQ (ID: De6Mh.A2)



仕方ない、と諦めるように首を横に振る。
適当に散乱しているものを片付けるとしましょう。

「偶に来て見ればこれだ、世話ないな……」
文句を言いつつ、まず布団を押入れに収納しようと手を伸ばした。
……何か妙に、湿っぽいような

——雨の匂いがする。否、黴の匂いか?

これであぁそれ全然干してなかったんだよな、とか言おうものなら、やはり彼——周を柱に縛り付けておく事も考えなければ。
何にせよ、彼にやらせるつもりですが。

数秒で布団を畳み、よいしょ、と押入れを開けた。すると、案の定埃がまっており、思わず顔を顰める。
そして、……何か違和感を感じて動きを止めた。



『あ、お邪魔してます。ここ、結構居心地がいいの』



私は目が点になりました。まさか押し入れを開いて、……女児が居ようとは。
……あいつまさかとんでもない事をやらかしたんじゃないだろうな
先ほどの部屋の光景が思い出された。

「ええと、貴方は一体誰ですか?どこからか連れて来られたのですか?」
なんだか得体の知れない悪寒が襲い、思わず聞くと、

『いいえ、たまに遊びに来てるだけで……ただの座敷わらしよ』
とだけ答え、眠そうに目を擦っていた。
いや待って欲しい、物の怪の類なのか、すると本当にわざわざ来る意味が分からない。



考えているうちに、
本人いわく——座敷わらしはうーん、と気だるげに背伸びをして押入れから出てきた。
思わず後ずさる、何なんだ、この子は。




『自己紹介ぐらいはしたほうがいいよね。小町です。よろしく』

自らの着ている真っ白な着物に手をあてて、軽く会釈された。
その声は少し酒焼けた声に聞こえた。
とりあえず私も、挨拶したほうがいいのでしょうか——

「小町様、と仰るのですね。……私は恵と申します」

へぇ、恵さん……あなたは普通の人間じゃなく見えるわ。
おそらく、この神社に何か関係があるのでしょ?
まるで子どもとはかけ離れた微笑を浮かべ、わかるよ、と続けた。


私は何か不気味なものを感じ、押し黙ってしまいました。
先ほどの埃が、空気の動かないのを表すようにゆらゆらと漂っていた。



小町は口を開いて、じっと私の事を見上げました。


『ねぇ』
「……何でしょうか」
『私が、普通の人間に見える?』
「見えますが……座敷わらし、なのでしょう?」

まったく読めない、と思い、困ったように口角を引き攣らせました。
すると、私の着物の袖を掴み、耳を貸して、と微笑まれ、
そして、屈みますと、





——貴方も、私の正体を見抜けなかった。




……呆然として、しばらく小町を見つめました。
  ええ、つまり、…………。








「あ、小町さーん!……げ、恵」



























Re: 雨の社 ( No.29 )
日時: 2015/03/28 21:20
名前: はにわ ◆MTo6zazpiQ (ID: De6Mh.A2)



声のしたほうを振り返ると——まぁ予想は出来ていましたが、「あいつ」が歩いてくる所でした。


「……周」
これは救いの手なのだろうか、いやなかなかどうして間の悪い……

「いや、ちょっと見回りしててねぇ……」
最近俺はどうやら人の役に立っているみたいだぜ!などと
意味不明の事を言いつつ笑っていた。

——そんな事は今、どうでもいい!


「貴方は、この子と知り合いだったのか!?」
と、ちょこんと座っている小町を手で指し示した、すると、
当然だろう、という様子で——
「ああ、最近そこの茶屋で働くことになってな、偶にここで涼んでいるらしいぜ」
——そろそろ梅雨が明けるからな!!


続けて、
『ということで、小町、働いてます。周とも知り合いなの』

と、屈託のない笑みを浮かべ、彼女はそう言い放った。
まぁ、言いたいことは山ほどあるのですが、とりあえず——
きっ、と「彼」を睨み、


「あの部屋の有様は何だ周。整理整頓も忘れたのか」
「言われると思った!!……まぁ着物に着替えてただけよしとしてくれねぇか?」
ひいと肩を竦めたのもつかの間、やたら顔をきめて謎の主張をして来た。よしとするわけがありますか。

「とんだ間違いを犯したのではと思ったぞ、こっちは」
「……もしかして俺、監禁の疑いかけられてる?」
——言っとくけど俺はそんな手酷い真似はしないからな。

周は、ハッとからかう様に笑った。
冗談はあの部屋の状態を見てから言って欲しいものだ。


——言い合いをしていると、「彼女」が口を開いた。

『ねぇ、お取り込み中悪いのだけど、良かったら小町のお話を聞いてくれる?』
二人して顔を見合わせ、小町に目線を移す。何を言い出すのやら。
……とりあえず座って、と言い、ぺちぺち、と縁側を小さな手で叩いていた。


小町を真ん中にして、左側に私、右側に周が座りました。
よく見ると、なぜか後ろだけ極端に髪が短く、逆に両脇が長いという謎の髪型をしていた。
そして服装も、白い着物に真っ赤な帯という、なんだか古風な——私が言えた事ではありませんが——ものだった。
それも益々、小町の正体を分からなくさせた。この子は一体、
先ほどの発言が、頭を掠めた、直後。


『ではこれにより、小町のお話、はじまり、はじまり』

——妙に落ち着いた口調で、語りが始まった。
  日が暮れて来て、雨の音に、蜩の声が重なり始めた頃だった。



Re: 雨の社 ( No.30 )
日時: 2015/04/01 23:24
名前: はにわ ◆MTo6zazpiQ (ID: De6Mh.A2)




……そうさな、ちょっと入り組んだ林の中だったわ。


小町はそこを歩いていたの。
木漏れ日が差していて、やさしくてきれいな光だと思った。
薄暗いところだったけど、おかげでちっとも怖くなかったな。


少し湿った土とか、植物とかを踏みしめて歩いてて、
背の高い草木をなんとかかき分けたりしてね、
そこの感覚は、……うーん、ちょっとべちゃべちゃして嫌だったわ。

でも、冒険みたいでなんだかわくわくもしてた。へへ、小町が本当に「唯の」子どもみたいでしょ?



それでね、



……大きな川を見つけたの。
  ちょっと濁ってるくらいで、まぁまぁ綺麗だった。



手も足も泥だらけだったし、小町はそこにすぐさま飛び込んだわ。
そしたら、冷たいのなんのって。
瞬きをしている間に、足が凍りついちゃったのかと思った。
それで、なんとか、そこをじゃぶじゃぶ進んでいってね、



……ご名答。すごく深い所まで進んでて、思い切り川底の石につまづいたの。もう、膝上以上の所まで水、来てたのにね。

で、豪快に転んだってわけ。頭からよ?ちょっと間抜けだよね。
何から何まで、びっしょびしょ。へへ。


もう仕方ないから、日のあたってる所へいこうとして、立ち上がって、
水を吸って重くなった着物をぎゅぅ、って絞って————とりあえずは川から出たの。


そして、どーしようかなって。この林を抜けようってことになったわけ。

何か、冷たいものが、ぽつん、と落ちてくるのを感じた。


そうしたら、みてごらん——雨だよ、雨。降って来たの。
不思議な話だよね。
——その瞬間に、林から出る道が分かった。
もうさっき散々濡れちゃったものだから、気にならなくて良かったな。



で、抜け出した後に、何か見えるな、って思って。
霧がかかってて、ぼんやりしてたけど、足を止めて……。


赤い色。目を凝らした。



















Page:1 2 3 4 5 6 7



この掲示板は過去ログ化されています。