コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- メンタルくろうばーZ!【実話合作】
- 日時: 2016/11/26 10:44
- 名前: ことり&綾芽 (ID: 5QvnJaR.)
*作者より*
>ことり&綾芽
〜前回からの読者様へ〜
・これは書き直しバージョンですが、矛盾していた点を直しながら更新していきますので、内容が異なることが多々あります。
その点は、ご了承ください。すみません。
〜前回&今回からの読者様へ〜
・こんにちは、ことり&綾芽です。
・W主人公設定です。(一方の主人公目線をことり、もう一方を四之神綾芽がつとめさせていただきます。)
・実話となります、綾芽とことりは元クラスメイトです。
去年のクラスの様子、周りの様子をことりと綾芽目線でかかせていただきます。
・それぞれ価値観の違い等あると思いますが、それも個々の特徴です、ご了承ください。
・コメ返は、親スレで行うことにします。コメ返とし親スレに記載した場合はスレ名の欄にコメ返と書かせていただきます。コメ返として記載された文は準々削除していきます。また、コメ返は不定期です。ご理解よろしくお願いします。
・それでは、よろしくお願いします。
>綾芽
モノローグ:劇で、相手なしに言う台詞。独白
プロローグ:作品の意図などを暗示する前置きの部分。比喩的に、事件の発端。
エピローグ:詩歌・小説・演劇などの終わりの部分。
・・・・・・に基づいて書かせていただいています。(*20151004)
*登場人物紹介*
>ことり
・名前:大原優乃(ohara yuno)
・容姿:顔の整った、小顔美人。目が悪いが、綾芽ほどではなく授業中のみメガネ着用。
・頭脳:理系、学年の一割にいつも入ってる
・性格:元気で活発、ややうるさい。明るくてフレンドリー。男女共に仲良い。
泣くことが嫌い。たまに口調と一人称がかわる。
暴言をよく使ったりしちゃう。怒るとやばい(めったに怒らないけど)
けっこうすぐに傷つく。けど、極力表にはださない。
めんどくさいことは嫌い。ボジティブ発言ばっかしてるが実はネガティブ。
どちらかというとS。
・趣味:裁縫・料理。現在では、人には分かりがたいような趣味ももっている。 (UVレジン・フェイクスイーツ等)
趣味にお金費やすことも多々。つくったもので、人に誉められるのが嬉しい。
・好きなモノ:手作りのモノ、雑誌、キラキラしたモノ、マンガ(超マニアック)、お菓子、高跳び
・嫌いなモノ:遠慮、蜂、ムカデ、すぐ泣く奴、自己完結、逃げること、球技
・部活:家庭科部
・その他:自分の容姿をあまり好まない。恋愛については複雑。
作者から一言:ことりです。前回のごとく失敗しないよう、気をひきしめて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>綾芽
・名前:沢村綾芽(sawamura ayame)
・容姿:平凡、近眼(かなりの度合い)で普段からメガネ着用。
・頭脳:文系、そこそこ
・性格:基本的にはフレンドリー、性別問わず問題なし。
ド直球人間なので、嫌われることが多い。(本人自負・直す気0)
涙もろく、合理的で客観的。
一言では表せない性格であり、不思議ちゃん(らしい)。
他人に対して、心を開いているようで開いていない。→ある出来事より
自己防衛の「嘘」を嫌う。他人の秘密や、隠し事を守るための「嘘」をつくのは得意。
SにもMにもなれる。(悪魔にも神にもなれると、友人父談)
・趣味:読書・パソコン(タブレット)
・好きなモノ:一人の時間、読書、二次元、声優さん、真面目な人
(食べ物):甘いもの(シュークリーム)、マヨネーズ
・嫌いなモノ:卑怯なこと、やるべきことをやらない人、規則違反、好きなモノを否定する人
(食べ物):辛いもの(苦手)、苦いもの、魚
・部活:文芸部
・その他:好きな人がいる、声が綺麗と褒められることが多い(本人は微妙)
・作者から一言:沢村綾芽を担当する「四之神綾芽」です。前回に引き続き、よりいっそう頑張っていくのでよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*注意*
・荒らしはやめてください。
・否定的なコメント、批判的なコメント等はおひかえください。
・更新は不定期です。
・主人公等の名前は実際と違います。
*目次*
・1年4組座席表~番号順~ >>5
=大原優乃=
・モノローグ >>2
・第一章-入学式~夏休み- >>3 >>6 >>10 >>12 >>14 >>16
=沢村綾芽=
・モノローグ >>1
・第一章-入学式~夏休み- >>4 >>7 >>9
*来てくださったお客様*
・痢湯 様
*2015.9.7*
- No,4「親友の部活」 ( No.12 )
- 日時: 2015/10/21 18:37
- 名前: ことり ◆E09mQJ4Ms. (ID: /bKE8PZK)
「ゆい、そういえば部活」「あ、うん・・・私ね」
そこまでいって、彼女はとめた。
今は帰り道、ゆいと二人だ。
正直、ゆいがどの部活に入ろうと私には関係無い。だが、彼女の母親と姉に「お願い!ゆいをとめて!」と、言われてしまっては、ほっとくわけにはいかない。
ちなみに、私は入学当初から決めていた家庭科部にはいる。小学校のときは、ゆいも一緒に家庭科部はいろうねと、言っていた。だが、不器用であまり裁縫や料理が得意ではない彼女のことだ。どうせ、運動神経のいいゆいは陸上部にでもはいると思っていた。
ちなみのちなみにだが、私が入部を決めたのは裁縫や料理が得意だし好きだから。自分に向いているな、と思ったから。そんな理由意外にも、ゆいのお姉ちゃんが部長だったというのもある。
そして、今回ゆいが入部したいと言ったのが吹奏楽部だった。
私の学校の吹奏楽部は運動部よりきついといわれている。土日はもちろん、一日練習。休みはお盆とお正月しかない、ときいた。なぜ、そんな部活にゆいが入りたいか知らないが、そのことについて彼女の母親は反対している。
土日は毎回お弁当。大会の度に送り迎え。吹奏楽部は、母親にも迷惑をかける部活だった。
でも、彼女は決めたようだ。
「私ね、吹奏楽部はいる!」
母親の反対をおしきって、はいるそうだ。
太陽のなか、彼女は笑う。私もそんな幸福な笑みができるといいな、と思った。
- *部活動 ( No.13 )
- 日時: 2015/11/03 20:54
- 名前: 四之神綾芽 (ID: VMvMkRLZ)
「綾は何にはいるつもりなのー?」
ミナはそう私に聞いた。
私は、そのとき既に、二つの部活で迷っていた。
「先輩からさそわれてる文芸部か、パソコンか・・・・・・どっちにしようかな〜」
「そっかー」
「ミナは?」
「まー、私は・・・・・・クラフトか、家庭科部かな」
「手先器用だもんね」
習い事であるピアノで一緒になる、サヤネ先輩から、部活動にこないかと誘われていた。
文芸部は、百人一首と劇をやるところで、私は劇に興味があったのもあり、狩入部&体験入部にいくことにしていた。
パソコン部は、まあ・・・・・・家でもパソコンをさわっているのもあったし、ただ単純に好きだから、という理由で選んだ。
「あ、でも・・・・・・文芸って、チャラい子達の集まりだって聞いたよ?」
「え、嘘」
サヤネ先輩はそんな感じじゃあ・・・・・・ない気がするけれど・・・・・・。
「まあ、いってみないとわからないしサ」
「それもそうだね」
一緒のクラスに、文芸部希望の子は二人いた。
どちらも知らない子で、ちょっと不安があったけれど、まあ仕方ない。
いってみるだけいってみよう、と決めた。
「そういえば、アキはどうしたんだろ」
「きっと、運動部でしょ。アキちゃんは」
「そーだろうね」
アキは運動神経が良いので、きっと運動系だろうと思っている。
「多分、バスケだと思うな」
友人にすすめられた『黒●のバスケ』にどっぷりはまった私とアキは、よくその話しをして帰る。
ミナはあまり興味がないようだけれど。
「ああ、黒●ス読んでるから?」
「まー、それもあるけど、なんとなく、ね」
小学校の頃も確かバスケ部だった気がする。
「交換ノートで聞いてみようぜ」
「そだね」
世年の頃から、紆余曲折を経て続けている、私とミナの交換ノートにアキが入ったのは、六年の頃だった。
「次、アキだったっけ」
「ちがうって、私」
順番がよくわからなくなるくらい、頻繁に回ってくる。
「あれ、そうだっけ?」
「流石に覚えてよ本当に」
「えへへ」
2人して、笑いあった。
・・・・・・こんな穏やかな日常が、いつまでも続くと思っていた。
_____あと、8ヶ月。
- No,5「綾芽との出会い,彼等とも」 ( No.14 )
- 日時: 2015/11/14 11:45
- 名前: ことり ◆E09mQJ4Ms. (ID: /bKE8PZK)
体験入部まで一週間。仮入部まで一ヶ月。テストまで三週間。
そして、綾芽と初めて話したのは______
*
入学式が終わり、かれこれ三日。
今日から、給食がはじまる。
つまり今まで半日授業だったが、はじめての一日授業だ。
でも、授業といっても最初の一週間ほどは身体測定、学級写真などで授業という授業はできない。
今日も、学級写真の撮影からはじまり、委員会や係を決めた。
私は、小学校のころから保健委員をやりたいと思っていた。
何故だか「保健委員」に憧れを感じ、小5のころ実際にやってみて、保健に関することが少し好きになった。(ちなみに小6はじゃんけんで負けてできなかった)
そして、今にいたる。
「保健委員やりたい人ー」
先生が皆にむかって言う。
私はそれと同時に手を挙げた。
___そして、この委員会で現在の私は委員長という大きな役職をしている。
*
給食時。私はこのとき3人もの人と初めて話す。
みんなまだ、ぎくしゃくしていて沈黙が多く、会話が続かない。
「綾芽ちゃんだよね・・・?」
私は、そんな沈黙が嫌で前の席の子に話しかけてみた。
「うん、優乃ちゃん?」
「うん、そうだよ。優乃でいいよ」
綾芽ちゃんは、いかにも真面目ってかんじな子で、私のこのハイテンションについてこれるんかな・・・とか、ひかれるかもなぁ、なんて思った。
「じゃあ、優乃!よろしく。私は綾ってみんなに呼ばれてるから。よかったら、そう呼んで」
「うん、綾、ね。おっけ」
そのあともいろいろ話したが、綾芽ちゃんも案外テンション高くて、大丈夫そうだな、と思った。悪い子ではないと思う。
「そこのお二人さん、何盛り上がってんの〜」
綾と話していると、綾の隣のでっかい奴が話しかけてきた。
綾と仲よさげだ。
「あ、こいつ、ゆうた。仲よくしてやって」
「お前は俺の親かよ。なにが仲よくしてやって、だ」
「いいじゃん、べつに」
綾がゆうたを紹介してくれた。
綾とゆうたとやり取りをみてると、なんだか心がなごむ。
「おい、沢村。なにいちゃいちゃしてんだよ」
そんな風に盛り上がっていると、いきなり後ろから声がした。
そこには、ななめ後ろの席の男子がいた。
「名前、なんだっけ?」
私が聞くと、彼は答えた。
「ひろ。横浜洋(yokohama hiro)。お前は?」
「大原優乃。よろしくっ!」
簡単な紹介をすませ、あとは綾とゆうたの話のなかにはいっていった。
___綾芽とのはじめての出会い。そして、クラスメイトとも。
- *大原優乃 ( No.15 )
- 日時: 2015/11/19 19:58
- 名前: 四之神綾芽 (ID: fmJgdgg4)
「委員会と係決めるよ」
先生がそういった。
「委員会かあー・・・・・・面倒くさいし、いっか」
いろいろあるけれど、私は結構新しい地へ踏み出すのがきらいなので、諦める。
誰かやるのかなーとみていると、後の席の女の子──大原優乃が手をあげていた。
(へえー)
凄いなあ、と思った。
「・・・・・・」
給食の時間、若干楽しみにしていた。
初めての昼食。小学校とは何か違うかと思ったけれど、そんなに変わってなかった。
「・・・・・魚かあ」
「何?お前嫌いなの?」
「おう」
喋っているのは、私達くらいで、若干気恥ずかしい。
魚をユウタにあたえてから、うわー・・・・・・と羞恥を覚えていたら、隣の子が口をひらいた。
「綾芽ちゃんだよね・・・?」
おそるおそる、といったふうに、優乃ちゃんが声をかけてきた。
私は内心ほっとする。
こんな静かな空気で、ご飯なんか食べれない。
「うん、優乃ちゃん」
ちゃん付けはなしでいいよ、と言われたので、私も綾でいいよ、と答える。
すると今まですっかり忘れていたヤツが声をかけてきた。
「そこのお二人さん、何盛り上がってんの〜」
ユウタだった。
「あ、こいつ、ユウタ。仲よくしてやって」
お前は俺の母親か、とつっこむゆうたをガンスルーする。
いいじゃん、別に、と答えてから優乃をみた。
「ほらあ、笑われた」
「お前のせいだろ?」
「はあ?お前だろ」
優乃は笑っていた。初めてみる優乃の笑顔だった。
「おい、沢村。なにいちゃいちゃしてんだよ」
と声をかけてきたのは、小学から一緒のヒロだった。
「「してねーよ!!!」」
そういったが、アイツはにやにやしただけだった。
・・・・・・・はあ。
またまた面倒なことになりそうだ、と頭をかかえた私にきづかないユウタであった。
- No,6「彼女の親友は私の新友になれない」 ( No.16 )
- 日時: 2015/12/11 23:03
- 名前: ことり ◆E09mQJ4Ms. (ID: ptSF.ucw)
「綾!この子誰?」「あ、優乃?」
綾の友達__峰神美菜(mina)ちゃんは、どこかで見たことがあると思った。
どうせ、幼稚園が一緒とかなんだろうけれど。
__そして、その予想はそのままあたたった。
「よろしくね、みなちゃん」「よろしく、優乃ちゃん」
綾も交えて三人で笑った。
ずっと、こんなのが続くといいな。
本気でそう思った。
__けど、そううまくはいかない。
*
「あ、ねぇ!今日さ早帰りじゃん!あそぼ!三人で」
みなちゃんが唐突にそういった。
本当は、ゆいと遊びたかったが、せっかく初クラスメイトと仲良くなる機会なのだ。
ここで、断るのもなんか悪い気がする。
「いいよ!綾は?」「あー、私もいいよ」「どこにする?」
簡単に遊ぶことが決まった。
場所もすぐに決まった。
ただ__私は嫌な予感がしていた。
そもそも、三人、というのが気にくわなかったのかもしれない。
それは、現在の私は思い出せない。もう一年以上前のことなのだから。
とにかく、このとき私は嫌な思いをする。
みなちゃんとは、うわべの関係だと確信する。
みなちゃんは信じられないと思ってしまう。
みなちゃんとは仲良くなれないと思う。
そう感じたのを今でも覚えている。
この掲示板は過去ログ化されています。