コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

メンタルくろうばーZ!【実話合作】
日時: 2016/11/26 10:44
名前: ことり&綾芽 (ID: 5QvnJaR.)

*作者より*

>ことり&綾芽

〜前回からの読者様へ〜
・これは書き直しバージョンですが、矛盾していた点を直しながら更新していきますので、内容が異なることが多々あります。
その点は、ご了承ください。すみません。

〜前回&今回からの読者様へ〜

・こんにちは、ことり&綾芽です。
・W主人公設定です。(一方の主人公目線をことり、もう一方を四之神綾芽がつとめさせていただきます。)
・実話となります、綾芽とことりは元クラスメイトです。
去年のクラスの様子、周りの様子をことりと綾芽目線でかかせていただきます。
・それぞれ価値観の違い等あると思いますが、それも個々の特徴です、ご了承ください。
・コメ返は、親スレで行うことにします。コメ返とし親スレに記載した場合はスレ名の欄にコメ返と書かせていただきます。コメ返として記載された文は準々削除していきます。また、コメ返は不定期です。ご理解よろしくお願いします。
・それでは、よろしくお願いします。

>綾芽

モノローグ:劇で、相手なしに言う台詞せりふ独白どくはく
プロローグ:作品の意図などを暗示する前置きの部分。比喩的に、事件の発端。
エピローグ:詩歌・小説・演劇などの終わりの部分。

・・・・・・に基づいて書かせていただいています。(*20151004)


*登場人物紹介*

>ことり

・名前:大原優乃(ohara yuno)

・容姿:顔の整った、小顔美人。目が悪いが、綾芽ほどではなく授業中のみメガネ着用。

・頭脳:理系、学年の一割にいつも入ってる

・性格:元気で活発、ややうるさい。明るくてフレンドリー。男女共に仲良い。
    泣くことが嫌い。たまに口調と一人称がかわる。
    暴言をよく使ったりしちゃう。怒るとやばい(めったに怒らないけど)
    けっこうすぐに傷つく。けど、極力表にはださない。
    めんどくさいことは嫌い。ボジティブ発言ばっかしてるが実はネガティブ。
    どちらかというとS。

・趣味:裁縫・料理。現在では、人には分かりがたいような趣味ももっている。        (UVレジン・フェイクスイーツ等)
       趣味にお金費やすことも多々。つくったもので、人に誉められるのが嬉しい。

・好きなモノ:手作りのモノ、雑誌、キラキラしたモノ、マンガ(超マニアック)、お菓子、高跳び

・嫌いなモノ:遠慮、蜂、ムカデ、すぐ泣く奴、自己完結、逃げること、球技

・部活:家庭科部

・その他:自分の容姿をあまり好まない。恋愛については複雑。


作者から一言:ことりです。前回のごとく失敗しないよう、気をひきしめて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


>綾芽

・名前:沢村綾芽(sawamura ayame)

・容姿:平凡、近眼(かなりの度合い)で普段からメガネ着用。

・頭脳:文系、そこそこ

・性格:基本的にはフレンドリー、性別問わず問題なし。
    ド直球人間なので、嫌われることが多い。(本人自負・直す気0)
    涙もろく、合理的で客観的。
    一言では表せない性格であり、不思議ちゃん(らしい)。
    他人に対して、心を開いているようで開いていない。→ある出来事より
    自己防衛の「嘘」を嫌う。他人の秘密や、隠し事を守るための「嘘」をつくのは得意。
    SにもMにもなれる。(悪魔にも神にもなれると、友人父談)
    

・趣味:読書・パソコン(タブレット)

・好きなモノ:一人の時間、読書、二次元、声優さん、真面目な人
  (食べ物):甘いもの(シュークリーム)、マヨネーズ

・嫌いなモノ:卑怯なこと、やるべきことをやらない人、規則違反、好きなモノを否定する人
  (食べ物):辛いもの(苦手)、苦いもの、魚

・部活:文芸部

・その他:好きな人がいる、声が綺麗と褒められることが多い(本人は微妙)

・作者から一言:沢村綾芽を担当する「四之神綾芽」です。前回に引き続き、よりいっそう頑張っていくのでよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*注意*
・荒らしはやめてください。
・否定的なコメント、批判的なコメント等はおひかえください。
・更新は不定期です。
・主人公等の名前は実際と違います。

*目次*

・1年4組座席表~番号順~ >>5

=大原優乃=
・モノローグ >>2
・第一章-入学式~夏休み- >>3 >>6 >>10 >>12 >>14 >>16


=沢村綾芽=
・モノローグ >>1
・第一章-入学式~夏休み- >>4 >>7 >>9


*来てくださったお客様*

・痢湯  様

*2015.9.7*

Page:1 2 3 4 5 6



*始業式-2 ( No.7 )
日時: 2015/09/26 14:36
名前: 四之神綾芽 (ID: oUY4LzoD)

頭に靄がかかる。
おきなきゃなあ......と思いながらも、それに反して瞼は重くなる。

(あー........つまんねー)

床に体操座りじゃないだけマシなのだが、やはり、始業式はつまらん。
校長先生知ってるし。だって、通ってた小学校の校長やってたもん。

(どーでもいいから速く終われぇ)

目だけで回りをみる。
知ってる人もちらほらいる。

(んーと、前はしらない、右もしらない、んで......)

後ろをみようとしたら、いつの間にか、新入生代表スピーチだった。

(お、美柚じゃん。)

知っている人だったし、彼女のスピーチは興味があったので、聞くことにした。

優等生だった美柚は、何度も学級委員になっていた。
運動神経も悪くない、頭もいい、字も綺麗、男子にもモテる、うちの小学の人気NO.2だった人。

(美柚らしい内容だなあ。.....個人的には深緒ちゃんのスピーチも聞きたかったなあ)

深緒ちゃんは、うちの小学の人気NO.1。
美柚と同じ......いや、ソレ以上の頭脳、運動神経、字の綺麗さをもつ彼女もまた、男子からモテていた。

一時、裏で、美柚派か、深緒ちゃん派かーーみたいのがあった。
小学の頃、何故か"上の人達"と普通にしゃべれた私は、裏についても少ししっていた。
......ちなみに私は中立ゾーンを保ってましたよ。

(あ、終わった)
それと同時に後ろをみる。

(へー、えっと、愛は5で、芽依は......7か)
小さい頃からの友達......というか、腐れ縁のような二人をみつける。

(んで、左はーーっと)

さっきから、視界の隅でチラチラ動いている指が気になっていた。
ふと、その子の顔をみる。

(うっ、わ......フィギアみてー..........けど、ぜってー..................。)

それが、大原優乃の第一印象だった。

Re: メンタルくろうばーZ!【実話合作】 ( No.8 )
日時: 2015/09/26 14:40
名前: 痢湯 (ID: 3mln2Ui1)

あの、>>000の目次の所の
モノローグってプロローグではないでしょうか?
間違ってるのでは?
すみません

これからも頑張ってくださいね

*始業式-3 ( No.9 )
日時: 2015/10/04 10:56
名前: 四之神綾芽 (ID: oUY4LzoD)
参照: http://ameblo.jp/sinogamiryouga/entry-12041190995.html

「担任の森 久史(mori hisasi)です、よろしく」

始業式も終わり、再び教室へ足を踏み入れる。
さっきはいなかった隣の席の人がいた。

・・・・・・と、いうか。

隣の席の人の母親と、私の母親が仲良く喋っているのが目にはいった。

「え?」
「は?」

私と彼は驚いて、互いに母親に聞いた。

「え、何知り合い?」
「違うよ?」

「じゃあなんで・・・・・・?」
「話があっちゃって」

ははは、と笑う2人の母。

「・・・・・・」
「・・・・・・」

苦笑いしながら、席についた。


「あれ、ミナちゃんもいるし、ヒロ君もいるじゃん」
「そうなんだよ。ついでにケイもいるし」
「ついでとか言わない」

通学団が同じだったケイと、近くだったヒロとは、まあまあの仲。

ケイはいつも自慢ばっかしてくるけど、それが本当だからいいかえせないし、ヒロは・・・・・・アニメの話しで盛り上がる仲?

まあ、そんな関係。

「じゃあ、自己紹介カードを書いてね」

森先生がそう言うと、一瞬ざわめきがおこった。

配られた紙を渡すと気に、後ろの席の人を見る。

(あ、また指が動いてる)

目を見て、「どうぞ」というと、彼女は小さく会釈をした。

「ちょ・・・・・コレ、なんて読むんだよ」

隣の人がそう呟いた。

「・・・・・・名前・・・・・・だと思うけど」

『名前』という感じをみて、そういっていた。

「え、そうなの」
「習ったでしょ!?」

彼のお母さんが呆れた表情をしていた。

「あんがと、・・・・・・えーっと」
「・・・・・・沢城綾芽」
「アヤメ・・・・・・覚えるようにするわ」
「別に・・・・・・どっちでもいいけど」
「俺は山下雄太(yamasita yuuta)よろしく」
「おう」

彼の名前は、ユウタといった。

「進●の巨人、好きなの?」

彼のもっている筆箱に、よく見慣れた顔と、名言が載っていた。

「知ってんの?」
「まあ・・・・・・ね」

アニオタですから、とは言えまい。
流石に初対面でそんなことは言えない。

「エ●ンよりもリ●ァイのほうが好きなんだけどなー」
「私も。兵長カッコイイし」
「あ、やっぱ?」

アニメ好きが隣の席でよかった。

(んー・・・・・・どっかでこのタイプみたことあんだけど・・・・・・)

私は、懐かしさを感じたが、思い出すことはできなかった。

大原優乃No,3「彼女と彼等」 ( No.10 )
日時: 2015/10/04 21:37
名前: ことり ◆E09mQJ4Ms. (ID: /bKE8PZK)



「じゃあ、自己紹介カード書いてね」

教壇にたっている私達の担任は皆に向かって、そう言った。

その人物は森久史(mori hisashi)__森先生という。


「担任の森久史です、よろしく」

なんだ、案外つまらなさそうな先生だな。
__どうせ自己紹介もつまらないに決まってる。

でも、森先生はその期待を見事に裏切ってくれた。


「好きなキャラクターはスパイダーマンで、色は赤が好きです」
「ラーメンを食べると、必ずお腹を壊します」
「みかんが嫌いです」


森先生の自己紹介はどこか幼稚でおもしろおかしかった。


偽善ぶる先生とは違うな、本気でそう思えた。


でも、まだ私達は知らない。
その後の悲劇を。その後の事態を____




*

「はい」

そういって彼女__このときは出席番号が前後、という共通点しかない彼女はプリントをまわす度にそういう。

正直、こっちはこっちでいちいち返事したり会釈したりめんどうくさかった。


でも、それも彼女なりのコミュニケーション。
ましてや、初対面。

スルーするわけにはいかない。


一応「ありがと」って言ってみたりする。

正直、キャラじゃない。



「エ●ンよりもリ●ァイのほうが好きなんだけどなー」
「私も。兵長カッコイイし」
「あ、やっぱ?」

前を見ると、すでにプリントをまわし終えた彼女と彼女のとなりのでっかい人・・・がアニメの話で盛り上がっていた。
すごい、もう馴染めてる。
同じ小学校だったのかな。?


ん、、そういえばあのでっかい奴どっかで見たことある・・・?



そう思ったが、思い出せなかった。


後ろを見ると、小学校が一緒だった、が、話したことなかったりりちゃん。
そして、その隣にまた見たことあるような・・・?男子がいた。

私は記憶力がさほどよくないようだ。

全く思い出せない。


そして、となりは・・・

「なんだ、けいたかぁ〜」
「俺で悪いかよ」
「別にぃ〜」

たいそう仲良くはないが、ある程度は話したことある人物だった。


周りはこんなもんか。

そう思って、教室中を見渡す。

本当に知り合いいないなぁ、と改めて思った。

男子は、りょうぐらいしかつるんだことあるやつ・・・っていうか、りょうとはイツメン・・・というか、とにかく毎日のように遊んだのを覚えている。

女子は・・・本当にいない。
いうなら、トレセンで一緒だったあやちゃん。でも、久しぶりすぎて話しかけれない。そして、ゆき。
個人的には、ゆきのことはあまり好きではない。

低学年のころは仲良かったが、学年があがるにつれて関係は薄れていった。

でも、ゆきも仲いい人いなさそうだし、とりあいずってかんじなぁ。

まぁいいや。


そんな考え事をしてると、もう帰りの挨拶は終わっていた。

はぁ、あしたからの生活が不安すぎる。




「よ、優乃」
「あ、りょう。どうしよう。死んじゃう。仲いい人いない」
「死んじゃうなら死ね」
「ひっどっ!!!」
「ひどくないっつの。つか、俺のが死ぬ。坂下と席前後」
「・・・ドンマイ」

坂下だい(sakashita dai)・・・・去年も私とりょうは坂下と同じクラスだった。
でも、坂下はとりあいず嫌われもので、まぁ理由はいろいろあるのだが近寄りたくない存在なことは確か。

そんな彼と席が前後なんてたまったもんじゃない。

落ち込むりょうにドンマイ、としかかける言葉がなかった。



りょうは、基本ドSで小6のときはとにかくモテた。
私はこの男のよさがわからないが、とにかくバレンタイン直前に「優乃ちゃん、りょうと仲いいでしょ。お願い!りょうにチョコ渡すの手伝って!」と5人ほどに言われたのを覚えている。

コイツのモテる原因が何かはいまだに不明。I don't know!!!!



「優乃ー!一緒に帰ろ!」

教室の扉の前には幼稚園からの付き合いの大親友_ゆいがいた。

「あ、りょう!おひさー!」

そして、彼女もまた小学生のときのイツメンの一人だった。

「よ、久しぶり」



それから私達は少し雑談や思い出話をして、教室をでた。





____これが一日目の終わり。

*4月 ( No.11 )
日時: 2015/11/03 20:55
名前: 四之神綾芽 (ID: VMvMkRLZ)

ユウタと、昨日に引き続き先生の話しをそっちのけで喋っている時に、先生が少し声を大きくしていった言葉。

「自己紹介をして下さい」

嫌です、そう即答したくなる先生の言葉に、私は気分がのらない。

「何言おうかなあ」

ユウタは嬉しそうに考えている。

頬杖をつきながら、一番の人から順に回ってくる、『自己紹介』をきいていた。
その中で、みつけた。

(・・・・・・美形・・・・・・・)

出席番号4番の___大嶋涼(oosima ryou)と名乗る男子が、とても美形だった。

(いかにも、「モテてます」的なオーラの人だなあ)

「峰神美菜(minekami mina)です、好きな色は紫で、好きなアイドルは平成ジャ●プです、よろしくおねがいしまーす」

そういって、ミナは私のほうをみて笑った。

___これで、4年目になるだろうか。

小学校からの心友のミナとは、基本的に目や少しの動作だけで、何が言いたいのか分かる。

(・・・・・・)

どうやら、隣の席の人に一目ぼれをしたようだ。

(・・・・・・相変わらず、惚れっぽいこと)

ヤレヤレ、と失笑する。


そんなこんなで、自分の番が回ってきていた。

「沢村綾芽です。好きなコトは読書で、最近アニメと声優さんにハマりはじめてます。一年間よろしくお願いします」

そういって、座った。

「アヤメってさ、ききとりやすい声してるよな」

(・・・・・・)

「そう・・・・・・かな」
「ああ。すげえ目立つ」

私が黙ってしまうと、ユウタは少し不安そうな声で、話題を変えてきた。

「あのさ、あの真ん中の列の一番前の___」

ユウタがそういったとき、後の人の自己紹介が始まった。

(・・・・・・・やっぱし美形だけど、4番サンとは違って、「モテます」的なモノがないってことは、性格か何かが鍵になってんのか)

私は、「凡」な顔立ちなので、とても羨ましく思う。

「ああ、そういえば。・・・・・・何、ユウタ君、さっきの話し」

右から左へ流れていく自己紹介よりも、ユウタの話しの続きが気になった。

「君付けヤメテ。そうそう、あの2人さ、デキてんのかな」
「分かった。んじゃあユウタね。・・・・・・残念なことに、あの2人と一緒の小学校だけど、そんな噂はない2人デス」
「えー?」

私もクラスにはいったときに、やけに仲の良い真ん中の席の一番前の席___モエとケイをみて、「デキてんのか?」と思ったけれど。

(アイツらかよー)

仲が良いけれど恋愛感情を抱く可能性が0%同士だった。



___そんなこんなで、どんどん周りの人とも喋るようになっていった。


Page:1 2 3 4 5 6



この掲示板は過去ログ化されています。