ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Fate of Chains-運命の鎖-
日時: 2009/12/05 16:52
名前: 更紗@某さん ◆h6PkENFbA. (ID: YpJH/4Jm)

〆御挨拶
どうもこんにちは、某さんです。
前カキコでこの小説を少し書かせて頂いてたのですが、色々と住み着いているサイトで修正してリメイク版として、こちらにまた持ってきました。
今作は不思議の国のアリス&鏡の国のアリスをモチーフとした、ハイ・ファンタジー系のダークファンタジー小説です。つまりは異世界で繰り広げるダークファンタジー(ファンタジーの方に近いかも)小説です。
まあ相変わらず上手くはないんですが、某さんなりに頑張るので宜しくお願いします。

※荒らし退散。
※どっかの某漫画と似てね?って方。作者自覚してるんで、どうか心の奥に仕舞っておいて下さい。というか不思議の国のアリスモチーフにしてる時点で、少しくらいは被るんでs(ry
※アドバイス歓迎です。俺駄文なので。
※ドイツ語やらフランス語やらが、わいわいと出てきます。分からない場合は某さんに聞いて下さい。またフランス語の使い方がいい加減です。何か正しく使うと語呂が悪いからという某さんの都合←

〆目次
Episode00 Secret-始まりの時- >>1
Episode01 Temptation-ウサギの誘い- >>2
Episode02 Rabbit Hole-悪戯ウサギの通り穴- >>3
Episode03 Black and Black-黒服の二人- >>4
Episode04 Parallel World-異世界と少年- >>7
Episode05 Craig-黒狼(ルー・ノワール)- >>8
Episode06 Discussion-支部長命令- >>9
Episode07 Alice of the Game-少女の退屈しのぎ- >>10
Episode08 Magic-少年への課題- >>12
Episode09 Shadow-光の裏側- >>16
Episode10 Examination-試験官との対面- >>18
Episode11 Faucille de mortel-死神の鎌- >>21
Episode12 Madness Red-狂乱の赤- >>25

〆訪問者様
(( `o*架凛様

Page:1 2 3 4 5 6



Re: Fate of Chains-運命の鎖- ( No.14 )
日時: 2009/12/01 21:20
名前: (( `o*架凛 ◆eLv4l0AA9E (ID: 81HzK4GC)

私も魔法とかファンタジーが好きです☆
というか、現実にあり得ないような話なら大体好きですww
何か現実から離れて夢の世界へ……みたいな感じですよ(( `o*
そのかわり、そういう話を読んだ後って暫く戻って来れなくてぼおっとしちゃいますww

良い……ですか……(!?)
そういってもらえるととっても嬉しいです((^●
続きを楽しみにしてますッ(> <)/
    (↑この小説に完全にはまりましたww)

Re: Fate of Chains-運命の鎖- ( No.15 )
日時: 2009/12/02 18:56
名前: 更紗@某さん ◆h6PkENFbA. (ID: YpJH/4Jm)

>(( `o*架凛様
気が合いますな^^ 俺は特にダークファンタジー系が好きですね。
俺も同じですww何かぼおっと考え込んじゃうんですよねwまあ俺的には、現実に無いからこそ悪魔や魔法が好きなんですが。

はい、いやもうどっぷり浸かってしまった某さん← 魔法陣とか出てきてうはうはな某さん←
はまったとは……作者感激ですw駄文作者なりに頑張るので、どうぞ宜しくお願いします^^

Re: Fate of Chains-運命の鎖- ( No.16 )
日時: 2009/12/02 20:54
名前: 更紗@某さん ◆h6PkENFbA. (ID: YpJH/4Jm)

Episode09
Shadow-光の裏側-

 此処はパラレルワールド——つまり異世界レーヴの西部ウエスト。そこにはレーヴの中でも五本指に数えられる大貴族——ワーズワース公爵家の屋敷がある。
 ウエスト支部支部長であるルイス=スプリングフィールドは、わざわざどこに出かけたのかと思えば、ワーズワース公爵家の当主であるアシュレイ=ワーズワースに会いに行ってたのだ。
 そして今、ルイスとワーズワース公は一部屋のソファに腰をかけ、紅茶を啜っているところである。

「いやあ、お変わりないようですねワーズワース公。ていうか、ワーズワース公が出す紅茶はいつもアールグレイばっかりですね。たまには他のもないんですか? 此処に来るといつも大量のアールグレイをお土産に渡されて、正直もう飽きましたよ。次からはミルクティーでお願いします」
「何を言っている、アールグレイといえば紅茶の王道だろう。でもルイス君がそこまで言うのなら、今度はアッサムを使ったミルクティーにでもしてみるか。そういえばこんなところにミルクが、折角だから淹れてやるとしよう」

 そう言ってワーズワース公は、テーブルに置いてあるティーポットを手にする。そしてその中に入ってあるミルクを、全てルイスのカップに注いだ。
 ゴボゴボと容赦なく注がれていくミルクに、さすがにミルクティーが良いと言ったルイスも目が点になる。

「え? あの、ワーズワース公? ちょ、すいません。もしかして怒ってますか? アールグレイ飽きたって言ったの怒ってますか? アッサムを使ったミルクティーですよね? これアールグレイですよ? 怒りでアールグレイかも分からなくなやめてえええええええええ!!」

 ルイスの悲痛な叫びをあげた時には既に、ポットのミルクが全て注ぎ込まれた後だった。無論ルイスの紅茶は白々しくなったのだが、それよりもミルクがカップから溢れてテーブルに零れている。

「何かね?」
「え『何かね?』じゃなくて……。零れていますよ? そんなにアールグレイが好きでしたか。でもアールグレイ飽きたんですよ僕ってちょっとやめごぶごっちょやめごぶっ!」

 ルイスの言葉など完全にスルーし、口に無理矢理カップごと白々しい紅茶を突っ込む。隅では、従者であるエステルが零れた紅茶を雑巾で拭いているという、何とも奇妙な光景だ。
 ワーズワース公はルイスの口に紅茶を無理矢理飲ませた後、話を切り出した。

「で、君は頼み事があって此処に来たようだが、それは既に私が済ませておいたよ。君の頼み事、それは——セシル=エヴェレットがレーヴに来た事を、トランプ本部、そして他の五大公にバレないようにする事だろう?」

 見事に言い当てるワーズワース公に、ルイスは白くなった口を拭きもしないで拍手をする。
 五大公とは、ワーズワース公爵家を含めた国の絶対権力者達だ。どんな事でも彼らが是であっても非と言えば、白であっても黒と言えば、物事が言ったとおりになってしまうという、まさに国王のような力を持つ。

「ええ、そういう事です。五大公で僕が相談できるのと言ったら、貴方くらいしかいませんからねえ……。レイシーちゃんの透視で前もって分かっていたとはいえ、重大な事柄である事に変わりはありませんから。……まさか、あの子が此処に帰ってくるとは」
「……で、そのセシル=エヴェレットをトランプに入らせるなど、君の思考回路を疑うよ。まさか、白兎の事だけでなくエーテルの事や10年前の事まで話したわけではあるまい?」

 先程の空気とは打って変わり、段々と限られた者しか知らないような裏の話になってきた。ついさっきまでふざけていた二人だが、話が切り替わったのと同時に、口調にどこか重みがある。
 ワーズワース公の言葉に、口の周りの白いまくを拭き取りながら答える。

「レーヴで生み落とされた、特殊な力を持つ生命体の総称、それがエーテル——そんな事僕が教えなくても、クレイグが教えてしまうでしょう。それにトランプに入るなら、いずれは知る事ですし。——さすがに10年前の事までは教えてはいませんけど」

 そう言ってにこりと笑う。ワーズワース公も愛想笑いを作る。
 表情からどんな心境かは分からない。この時二人は何を考えていたのか——それは二人しか知りえない事だろう。
 まくを拭き終えたルイスは、明るい口調に切り替えて喋り始める。

「今日は有難うございました、ワーズワース公。僕は今日はこれで帰りますが、たまにはエステルだけに働かせておかないで、自分も手伝ってあげたらどうです?」
「マスターの命は絶対ですので、問題ありません。お気遣い有難うございます、ルイス様」

 「いえいえ」と微笑すると、ソファにかけてあったコートを羽織り、部屋を出て行った。エステルはルイスを玄関までお見送りしようと、同じく部屋を出て行く。
 ルイスとエステルがいなくなった部屋で、ワーズワース公は一人呟く。

「まったく、ルイス君は何を考えているのか——長らく生きてきた私だが、これだけは私にも分からない」

 *

 トランプウエスト支部。その馬鹿でかい屋敷の屋根の上で、ルチアは長い金髪の髪を靡かせながら、一人立っていた。その顔は嬉しさも、悲しさも、怒りも何も表してはいなく。

「セシル=エヴェレット、彼は何故帰れないだけで泣くのか。何故面接試験を受けれるというだけで喜ぶのか。実に理解できません」

 微風にルチアの髪が流れるように靡いていく。誰も見てはいないが、それはとても美しく。

「あれが人間という生き物の——“ココロ“なのか」

 ルチアの呟きは誰にも聞かれる事なく、只この変わりのない街の空気へと溶け込んでいった。

Re: Fate of Chains-運命の鎖- ( No.17 )
日時: 2009/12/02 21:04
名前: 更紗@某さん ◆h6PkENFbA. (ID: YpJH/4Jm)

[軽く登場人物紹介]

Cecil Everett-セシル=エヴェレット ♂
今作の主人公。年齢は14歳。大貴族エヴェレット家の息子で、姉にシャーロット=エヴェレットがいる。
白髪に紅と蒼のオッドアイ。優しくて多少泣き虫な少年。感情表現は激しい方……と思う。

Lucia Federici-ルチア=フェデリーチ ♀
今作のヒロイン。年齢不明。三月ウサギ(マーチヘアー)という名のエーテル。
金髪に翠玉の瞳と可愛らしい外見だが、これといった感情表現が見られない。が、かなりの毒舌家。
武器は暗殺用のダガーやナイフ。

Craig Barnett-クレイグ=バーネット ♂
今作のメインキャラ。年齢は16歳。黒狼(ルー・ノワール)という通り名の持ち主。
顔は幼く見えなくもないが、言動が大人っぽいのでクールな印象が強い。
「ジョット」という装飾銃を武器としている。

以上が今作のメインキャラ。
詳しくは後のキャラクタープロフィールで。

Re: Fate of Chains-運命の鎖- ( No.18 )
日時: 2009/12/03 19:44
名前: 更紗@某さん ◆h6PkENFbA. (ID: YpJH/4Jm)

Episode10
Examination-試験官との対面-

 *

「やあ、セシル。元気そうだね」

 今セシル、ルチア、クレイグ、レイシー、ルイスの五人がいるのは、トランプウエスト支部の地下にある闘技場。長い間使われていないのか、まったく手入れがされていない。
 そんな闘技場の真ん中で、にこやかな笑顔でルイスは言った。今のセシルにとっては、気軽に返事を返すような気分でもないのだが。
 今日は一週間後——つまり、試験当日。セシルが余裕を持てない理由は此処にある。
 緊張で身体が上手く動かないセシルに、クレイグが耳元で囁いた。
 (大丈夫だって。一応魔術は覚えたんだし合格できる)
 クレイグの言葉に、セシルはこくりとだけ頷いた。
 ——大丈夫、大丈夫だ僕……。
 緊張を解(ほぐ)そうと、何度も自分に言い聞かせる。

「そろそろ試験を始めてもいいかな? もう試験官は待ちくたびれているよ」
 
 「えっ」とセシルが階段の方を振り返ると、かつかつと音を立てながら、二人の女が闘技場へと下りてきた。
 一人は青み(青緑)のかかった長い黒髪の女性。もう一人は、横髪だけ伸ばした銀髪に金色の目を持った少女。どうやらこの二人が試験官らしい。
 セシルは試験官が予想と大きく外れて驚いていた。戦うというのだから、てっきり化け物みたいな大男が出てくるのかとばかり思っていたのである。
 前の二人が試験官だとするとどちらが戦うのだろう? 黒髪の女性か、それとも銀髪の少女?か。はたまた両方なのか。それはまだ分からない。
 黒髪の女性が自己紹介をしようと口を開く。

「初めまして、セシル君。私はクローディア=ソーンダース。これでもまだ17歳だから、決して二十歳とか思わないようにね。今回の試験官を務めるから宜しくね。で、こっちの子が」
「……ロレイン=クロムウェルだ」

 黒髪の女性クローディアは笑顔で、銀髪の少女ロレインは無表情で挨拶をした。

「えっと、セシル=エヴェレットです。今日は宜しくお願いします……」

 まだ少し身体が強張っているのか、ぎこちない動きでセシルも挨拶を返す。
 クローディアは笑顔で「宜しくね」と言うが、ロレインはまったくの無反応だった。
 ——もしかして僕、この子に嫌われてる……?
 ロレインに苦笑いながらも笑いかける。が、やはりロレインはつんとしていて、セシルの方を見ようともしなかった。それを見てセシルはがっくりとなる。

「ごめんねセシル君。ロレイン、初対面の人には笑顔で挨拶をしなさいと、いつもいってるじゃない」
「クローディアはいつもそれを言うな。別に私はそんな事どうでもいい」

 変わらずつんとした態度のロレインに、困ったように笑うクローディア。
 そこにレイシーが割ってはいる。
 
「話はそこまでにしてもらおう。そろそろ試験を始めるぞ。セシル、ロレイン、配置につけ。後の者は全員下がれ」

 ——この子が対戦相手?
 ロレインは何も言わずに競技場の右端に立つ。
 ぱっと見る限りでは、只つんとした無表情な少女というだけで、特に戦うようにも見えない。
 セシルもとりあえず自分の配置、競技場の左端へと立った。

「それではセシル=エヴェレットのトランプ入隊試験を行う。——試合開始!」


Page:1 2 3 4 5 6



この掲示板は過去ログ化されています。