ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Magicians' War——4/2最新話です——
- 日時: 2012/04/02 18:52
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 8Sk6sKy2)
- 参照: よろしくお願いしま————す
初めまして、今日は、今晩は、お早うございます。
挨拶はこれにてどの時間帯にも対応できるでしょう。
では最初に、自己紹介より前のこのタイミングで先に謝罪します。
初めましての方はスルーして構いませんが、俺は衝動的にストーリー書くと書きたくなる性格ゆえ……
やたらと掛け持ちが……しかも完結経験無し……
よって、またしても衝動書きしてしまって申し訳ございません。
さて、前置きはこの辺りでプロローグと作品紹介を、と。
———プロローグ 別たれし道———
あの日全てを失った。故郷、肉親、愛した者、つまりは自分たちが大切にしていたものを全て。ただ、ただ平和に暮らしていただけの村に、ある日突然召喚獣が現れた。魔力を糧として異世界より現われし、神のように強く悪魔のように残忍な轟龍。
サモンと呼ばれる魔法を使わない限り、それは現れる筈が無い。つまりは、それは人為的に引き起こされた事件。決して事故ではない。ただしその事を彼らはまだ知らない。
これは全てを失った少女を中心として廻っていく話。舞台と時代は、戦火に包まれている。
■■■第一の依頼・ドラゴン一体の討伐に続く■■■
実は戦争[=War]とかいうタイトルから察するに戦争が絡みます。
きっと戦争パートが95パーセント以上を占めるでしょう。
できれば何が起きても暖かい目で許して下さい。
大分長いですがもう少し続きます。
基本的に依頼では戦闘シーン等は書きません。作戦では書きますけどね。
一丁前にストーリーは真面目に考えました。
ただ、自分で考えたから自分では面白いか判断できないです。
面白いとか言ってくれたらホッとしたり?
やっぱり自分の自己紹介抜きで良いかな?
では、始まり始まりー
第一の依頼・ドラゴン一体の討伐
>>1>>4>>5>>8
第一の作戦・機密文書の入手
>>9>>10>>14>>17>>18>>19>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28
キャラ紹介、ネタバレ嫌いなら見ない方が良いです>>20
Record
12/25 作品生成 『第一の依頼』開始(既完)
1/7 『第一の依頼』開始(現在)
- Re: Magicians' War ( No.8 )
- 日時: 2012/02/11 13:13
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: rtUefBQN)
「さあ、行くよ。固有魔法“ワープ”」
それまで、床に魔力で描かれていた魔方陣がぼやけていたのに対し、詠唱が完了しその魔法の名前を読んだ瞬間に今まで膨張していた魔力は一気に凝縮され、しっかりと自分の役目を果たすための力を帯び始めた。炎でも無く氷でも無く、何の属性に侵されてもいない魔力を見るのは、要するに固有魔法を見るのは、キシリアにとって初体験だった。固有魔法以外に魔力を属性変換せずに体外に吐き出す手段は無いからだ。
次の瞬間に転送魔方陣と呼ばれたその輪の中にいたハヅキとムツキとキサラギの姿がとても強い光の中に溶け込み、消えた。煌々と輝く光の中で少しずつ三人の輪郭が見えなくなってくる。完全に三人のシルエットが見えなくなった時に柱が天に昇るようになっていた光は教室中を埋め尽くすほど強くなった。だが、それもほんの一瞬の話で、一瞬した後にはもうすでに消えていた。初見の固有魔法にキシリアは感嘆し、茫然とだらしなく口を開けていた。
「さて、十分ぐらいしたら帰ってくると思うからもう教室に戻っていいよ」
完全に我を忘れて本日の出撃命令が教室で発表される時間帯が迫っているのに、キシリアが気付かないでいるのでナガツキはキシリアに声をかけた。その一言にハッとしたキシリアは少し黙り込んだ。数秒の短い時間だったが、後ろめたい雰囲気を発しながら言いたい事を言いそうで言えないその時間はとても長く感じられた。
その沈黙を最初にカンナヅキが打ち破った。煮え切らない事は彼女は嫌いだからだ。
「言いたい事があるんなら早く言いな。時間は有限じゃねえし今日の依頼がお前一人とも限らねえんだ」
「あっ……す、すいません」
「カンナヅキ、ちょっと言いすぎ」
カンナヅキや彼女をよく知るclass/seasonの面々にとっては大したものではないのだが、あまりの剣幕に押されたキシリアは、また怯えたような表情でびくびくしていた。この子が内向的な性格であることをそろそろ頭に入れろと隣に現れたフミツキも咎めた。
「ちっ、まあアタシも悪いか……で、言いたい事は何だってんだ?」
「えっと……その……以来のドラゴンをですね、退治したの私ってことにして……くれませんか?」
「あ゛あ!? 何いって……」
「だからカンナヅキ、語調が強すぎるであろう」
やっとのことで、遠慮しながらキシリアの吐きだした追加の依頼は相当にカンナヅキを苛立たせた。そのような八百長はあるべきでない。心根のどこかが正義感の強いこの一団全員も少なからず言い感情を抱いてはいないだろう。その感情を最も強く見せたのがカンナヅキだった。我を忘れかけてまた言葉が強くなった彼女をフミツキはもう一度抑えつけた。
その間に彼女に今の事を訊き返したのはシモツキだった。
「で、何でそんなことがしたいの? そんなの僕だって思いつかないけど」
「私……魔法がからっきしなんです。いつもクラスの落ちこぼれで……その……簡単に言うとクラスメイトの皆を見返したいんです。だから……!」
理由は説明した。さあ、今から抗議が始まりそうだと思ったその時にある者がその言葉を遮った。
「強かったら偉いだなんて、決して思わない方が良いわよ」
その始まりそうだった喧騒を止めたのは、サツキだった。さっきウヅキやナガツキが感じたようにあまり心情のこもった声とは言い難く、感情が全く表情に出ていなかったが、それでも単調だが強く聞こえる語調で彼女は確かにはっきりと言い放った。
「ここにいる者の力を借りて強くなったように見せかけて本当に幸せ? そんな事で本当に見返せるの? 事実がばれたら糾弾されるに決まってるわ。それなのにあなたはその道を選択すると言うの?」
「・・・…………………」
「それにね、いくら強くても腐ってたらダメ。さっきの発言聞いた? そんなの思いつきもしなかった、と言ってたわよ」
「それは、強いから! 余裕があるから言えるんでしょ! 私みたいなのが言える訳がないでしょ!」
不用意な失言に対して強く責め立てられてキシリアは逆上した。自分のような弱者は他者の影に入らないと生きていくなんてできないのだと。その瞬間に今度は、フミツキに口をつぐまされることとなる。途端に刺すような緊張感が彼女を襲った。
「貴殿は我らが生まれつきの天才だと思っているようだがそれは誤りだ。皆為すべき事をして成っているのだ。努めること皆無で強くなれると思うなよ」
「フミツキの言う通りだ。俺はともかくclass/seasonの他の連中を『努力しない奴』とけなすって言うなら、放っておかないぞ」
フミツキに同意するようにナガツキも鋭い目線を彼女に向けた。そして漂い始めた険悪なムードを止めたのは、またしてもサツキだった。
「だから、あなたも強くなりなさい。自分の力で自分を無能と罵倒した者たちを見返しなさい。そうすれば、道は見えてくるから」
まず最初にサツキは、殺気で重圧を与える他の生徒たちを腕を水平にして抑止させるポーズをとって制止させた。そして、やはり感情の起伏の無い平坦な声で説得の続きを始めた。
「努力してもできない者はいないのだから」
その瞬間に今まで緊張とやり場の無い怒りとで歪んでいたキシリアの顔に、穏やかさが戻った。冬に降った雪が春になってすぐさま溶けて、短時間に劇的な変化を見せるように。今までの暗かった印象を取っ払って、元来あったであろう性格に戻った。
ありがとう、依頼はドラゴンの討伐だけで良いですとだけ言い残して彼女は自らの教室に戻ろうと、踵を返した。そして最後にもう一度言葉を付け加えた。
「自分の力で立ち向かいますから」
重たく軋む音を立てて、教室のドアはゆっくりとしまった。あんなに荒れた雰囲気をすぐに変えたことに十人はひどく面食らった。ただ、彼らはそれよりも一つ思い出した。ドラゴンが妙なことについてだ。
「そういやさっきフミツキは産卵期じゃないって言ったけど、一般的なドラゴンの産卵期って今じゃない? 春、それも四月でしょ?」
「だが、産卵期は雌雄共に弱るはずなのだ。腑に落ちぬな……」
「それに、今日だけ暴れてないっていう話だしねー」
その理由はサツキが良く知っていた。サモンで召喚される魔物が元々暮らしている世界、魔界では現世とは季節が異なる。つまりはその暴れているドラゴンはサモンで呼ばれたものなので、産卵期ではないからだ、と。次に今日だけ現れていない理由は、昨日彼女自身が相対し、すでに手にかけていたからだ。
後からこれを言ったせいで、一日中野を駆けずり回って最終的に倒れ臥す肉塊を目に収めた三人から、苦笑交じりにサツキは溜息を吐かれた。
◆◇◆第一の依頼・ドラゴン一体の討伐・完◆◇◆
- Re: Magicians' War ( No.9 )
- 日時: 2012/03/09 14:24
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: QuEgfe7r)
キシリアからの依頼をこなしたその日には、それ以上の仕事はclass/seasonには舞いこんでこなかった。そもそも依頼が一件来るだけでも珍しい方だ。自主性の強い生徒達が多いので、大概の問題は自分たちの力で解決しようとする。本当にどうしようもない時にだけclass/seasonに頼むという訳だ。
それで、依頼が来た珍しい日の翌日、さらに珍しい事が起きた。中々このクラスに回ってくることの無い戦場に赴く仕事だ。本当に戦力が限られている時、または学園の生徒や教師には手が負えないと上が判断した時にclass/seasonは戦地に現れる。学園の生徒は基本的にただの軍人よりも強い。軍隊にはすでにどうにもできない問題なので、残された中で最も可能性が高い選択が、class/seasonに任せること、そういう理由だ。
だが、基本的に人員不足なんてよっぽど大がかりな作戦が行われない限り起こり得ない。さらに学園内の普通の生徒と言っても、一クラスで軍隊数百名並の強さを誇る。実力不足もそうそう起こらない。
ならばなぜ、今回彼らに仕事が回ってきたかと言うと、第三の理由があるからだ。内容は敵国の機密の記されている文書の強奪。確かに警備も厳戒だが、突破できなくもない。一番の理由は軍隊の末端の者や、一般の生徒にその文書の内容を知られないため、要するに組織の闇にまつわる部分を露見させないようにするためだ。
齢二十にも達していない少年少女だというのに、class/seasonの地位は高い。軍の中の者と比べると少将ぐらいのもので、さらに特権として学長、つまりはノロジーの最高司令官との面会も許されている。
権力者の七光だとか言われることは無い。実際に彼らは固有魔法と呼ばれるものを使える立派な戦力だからだ。固有魔法使いの魔導士、個人差はあるが、それは一人で軍隊数百名並の実力と功績を発揮する。
◆◇◆第一の作戦・機密文書の入手◆◇◆
「ねえ、聞いた聞いた? 今日作戦が入ったんだって」
教室に入って来て早々に、興奮で上ずっている声でヤヨイがそう言った。この事に教室の中の皆は一斉に驚いた。一瞬だけ、どよめきが部屋の中を満たし、すぐにシンと静まりかえった。
それにしても昨日今日と何かが入るのは初めての出来事なのではないかとナガツキは思い、class/seasonに入ってからの事を思い返す。ここに連れてこられたのは去年の話だ。その時のここにはフミツキと自分とカンナヅキ、そしてキサラギの四人しかいなかった。その一カ月後にムツキが入って来て、段々とメンバーが定期的に増えて行った。最後にシモツキがやって来てからもうそろそろ四カ月ぐらい立っているはずだ。当時はウヅキが来るまでの間、ここに仲間意識なんてほとんど無かった。
どのような感じだったかと、もう少し詳しく思い出してみる。確か元々フミツキとは仲が良かったのだが、カンナヅキなんかはとりあえず助けてやるかという感じだった。当のカンナヅキも死なれたら自分の仕事が増えるからとりあえず助けてやるよ、ぐらいの心情だった。全てを変えたのはウヅキだった。あの性格で皆と打ち解けて、ハヅキが入ってからは全員を一つにまとめ上げた。その時自分も多少は動いたなと思い返す。
ちらりと、昨日やってきたばかりのサツキという女子の方をナガツキは見た。どうも、あの女子はどこかで見たような気がしてならない。だがあのような雰囲気を放つ人とは今まで会ったことが無かった。何をするにも、何を言うにも一切の感情がこもっていない。昨日キシリアを説得したのには下を捲いたが、それ以外はまるで機械のように冷淡だった。何がどう起きればそうなったのかと彼は尋ねてみたかった。
でもやめておいた方が賢明だろうとも思えてくる。自分のような過去がある場合も考えられるが、元来の性格かもしれない。良く分からない事尽くめで、頭がこんがらがってきたので気を取り直すために髪を掻き上げた。その瞬間に金に煌めくブレスレットが視界に入った。先ほど自分に言い聞かせた自身の過去が脳裏によぎった。
あんな惨劇が起きたというのに、特にリアクションを取らず今まで通りに、それどころか今まで以上に楽しんで暮らしている自分を誰かは非難するかもしれない。だが、これは約束、誓いなのだから仕方ない。何があっても世界を恨むようなことはしない、それが彼女と交わした約束なのだから。
幼少の頃、今にして考えると少し恥じらいがあるが、ナガツキには好きな人間がいた。隣の家に住んでいる大人からも子供からも可愛らしいと言われていた少女。同い年の幼馴染。別に友達でも良いと思いつつも、もっと仲が良くなりたいと思うことの方が多かった。
「ナーガツキー、聞いてんの?」
「ん、ああウヅキ……聞いていたさ、任務だろ」
「今訊いてんのはその続きだって、どんな任務か言ってみてよ」
「…………すまない、聞いていなかった」
「ふう……仕方ないな」
そしてもう一回だけ言うから今度はよく聞いてくれと念を押しながらウヅキはナガツキに対してもう一度説明を始めた。今回の指示はジェスターの中でも特に強力な要塞、グランデンバイナと呼ばれる首都のすぐ近くに位置するパルトクライムと呼ばれる地区に建つレーウィン要塞の中から指令書を奪ってくること。
ただし注意しておかないといけないのは、その要塞の最高司令官は龍人の異名を冠する、人型のドラゴンと人間のハーフ。人の持つ知性と龍人の持つ硬い鱗、使者の持つモンスターを操る能力と龍の持つブレス系の攻撃を併せ持つ強敵。あまり遭遇したくない。
だが、機密文書はその龍人の護る部屋にある。気付かれずに侵入など不可能、それならば倒す気で潜入するしかない。十一人全員で行けと指示が下りている。
「久々に骨のありそうなミッションじゃないか。腕がなるね」
「カンナヅキが羨ましいよ。そんな作戦怖くて怖くて……」
「シモツキ、さすがにそろそろ戦争というものに慣れなさい。これから多分増えますよ」
「ムツキまで僕の敵かよ……」
「何とでもお言いなさい。でないと一人だけ他クラスの者から非難されますよ」
シモツキは相も変わらずヘタレているようで、ナガツキは深く深くため息を吐いた。カンナヅキはカンナヅキでその様子に小うるさい母のように叱り付けている。
これは、仲が良いと言えるのだろうか。ふとナガツキの額に冷や汗が流れた。
- Re: Magicians' War ( No.10 )
- 日時: 2012/01/10 15:46
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: syXU4e13)
コンコンとドアをノックする音が聞こえた。どうやらシワスが来たようだと生徒一同は黙り込んだ。もうホームルームは終わっているから口を閉じる必要はないが、反射的にそうしてしまうのが焼きついていた。だからその慣れには逆らわずに黙りこむ。入って来ると同時にシワスは生徒十一人に話しかけた。
「もうウヅキから話を聞いたようだな。任務だ。今からお前たちは十一人でパルトクライムまで行ってくれ」
「でも先生、そんな大人数で行ったら目立つんじゃねえの? あんま大っきい集団だったらすぐ見つかっちまうと思うんだけど」
初めて依頼以外の仕事、要するに任務が来たので、あまり詳しい事は言えないのだがそれでも大人数で動くのはリスクが高いことぐらいは承知していた。こういう言い出しにくい事を躊躇わずに言うのは毎度毎度限ってカンナヅキだ。相手が誰でも躊躇はせずに言うべき事は言い放つ。
「確かに向こうの首都の近くだから慎重にしたいのも分かるが、其処には龍人がいるという噂だからな。人員は多くないと苦戦するどころか、負けるかもしれん。そういう訳だ」
「それもそうかぁ……どうやって侵入しようか?」
シワスの説明に納得したのかカンナヅキは口を閉じた。そのような理由があるのならば逆らえない。確かに自分一人では龍人に勝てるかは怪しいのだ。もはや生物としてのスペックが違うのだ、人と龍人では。
人にできない事でも龍人は当然のようにあっさりとやってのける。だからこそクラス一丸となってかからないと相当苦戦する。
訊きたいことの無くなったカンナヅキに代わってヤヨイが独り言を呟こうとしたのだろうが、少し頭の螺子が緩んでいるような性格なのでその声は相当大きかった。自問自答の自問の部分のはずなのに他の人に訊いているようだった。
「そうですね、やはり姿を隠して行きましょうか。あそこは北側の森から回り込んだなら相当ばれにくいでしょう」
「うーん、でもさ小説とかならやっぱり変装だよね」
そう何か半分冗談のようにヤヨイが言い放ったセリフにムツキは目を覚ました。自分で何とかできるのになぜ姿を隠して遠回りするような提案をしたのかが謎だ。ムツキの力を使えば、潜入捜査などお手の物だというのにだ。
時折、本人は無意識なのだがヤヨイは鋭い一言で皆に提案する。何度も繰り返し言うが、本人にとっては意識の外で、今みたいにフィクションを冷やかすような感じで言うのだが、それが最も適したヒントになることは今までもたびたびあった。
「そうだ、それで行きましょう」
ナガツキもどう潜入するかの最適案が思い浮かんだ。やはりその方法はムツキが関与する。他のクラスならば確実に取ることのできない方法だ。周りを見渡すとキサラギからシモツキまでの面々も大体察しているようだ。サツキは唯一感情が読み取れないが、昨日あの後に一人一人の固有魔法の説明をしたから分かっているだろう。
その方法を実行するためにムツキは教室の中のシワスを除く十人を自分を取り囲むように立たせた。そうでないと効果範囲に全員が入らない。
「では、始めますよ……」
ムツキは人差し指と中指だけをぴったりとくっつけたまま伸ばして他の指を全て折りたたんだ。途端にボウッと白くて淡い光がその伸びている二本の指の先端から発せられる。ゆっくりとムツキは空気中に星を描き始めた。その光を発する源はもちろんのごとく魔力。それは指でたどられた軌跡を残すようにその場に留まるようにして空気中の絵を描くインクとなった。
そして彼の固有魔法の詠唱が始まった。彼の詠唱は相当に長い。久々だと思いながら彼らはギャラリーのように黙り込んだ。
「鏡面に映る己の姿。眼球に映る他人の容姿。隣の芝ほど青く見え、他人の容姿ほど美しく見える。自我を見下し他者を羨むなど、万死に値する大厄なり。だが切望するその志を私は否定しない。そう、願望は人として生きる始まりだった……固有魔法“ディザイア”」
◆◇◆
ノロジーという国の首都、グランデンバイナ。そのすぐ隣に位置する近郊都市パルトクライム、その中心に位置し町を護っているのがレーウィン要塞。その最も高い階層の部屋で、一つの影が画面に向かっていた。画面の向こうに映るのは彼が今いる要塞の入り口だ。数名のノロジー国軍の下士官がそこに立っていた。上からの指示は降りていないがきっと機密文書を護るための増援だろう。
赤茶色の硬い鱗を蛍光灯の光を反射させて光らせながら、その鱗に覆われた手で手元のスイッチを二つ押した。一方はそのテレビのような装置の電源を切るための、もう一つは要塞の入り口を開くための。
「全く、この機密文書誰宛てか書いてないな。たまに上も面倒なことをするな。ヒトの名前など俺には覚えられないと言ったはずなのに」
まるで人間を下等に見ているかのようにふてぶてしくその男は呟いた。その出で立ちはどうみても龍を人間のように作り替えた生物だった。これが龍人。
「で……これは誰に渡せばいいのか? ディス……いや、でぃ、でぃ……ディッセン、じゃなくて……」
そんな事はもう良いかと彼は息を吐いた。上からの指示はこれを死ぬまでジェスターの者には奪われないように護っていろとのことだ。ならば絶対に取られないように闘えばいいだけと結論に至った。
「増援なんて要らないが、できるだけ長く持っておけというなら万全の状態にしておいた方が良いだろう。この仕事をこなせばもう一つ階級が上がるだろう。その時だ人間など俺の前では屑同然と宣戦布告するのはな」
この男、自らの権力を高めてその力を誇示して見せつけて得意げになりたいただの野心家。そのためならば喜んでどんなミッションだってこなしてきた。今まで何人のジェスター国民を手にかけただろうか、最初の方、良心が残っていたころは胸を痛めた。だが戦争なんてこんなもんだと気づいてからは気分はスッとした。その後に野心という感情が芽生えたのだ。
今日は何だか激戦の予感がする。増援なんてくるぐらいだ。上も何か動きを察しているのだろうか。龍の血が少しずつ興奮して騒ぎだす。強者との闘いを切望し、求めている。
「さあ、今宵は楽しい宴になりそうだ」
- Re: Magicians' War ( No.11 )
- 日時: 2012/01/11 18:45
- 名前: 風猫(元:風 ◆Z1iQc90X/A (ID: SqbaeWwr)
えっと、詰りキリシアさんでも並みの軍隊より遥かに上ということ?
兎に角、面子の皆さんが努力家な雰囲気でいいですね^^
そして、次の龍人せんが楽しみです!
始めての手強い相手になりそうで♪
- Re: Magicians' War ( No.12 )
- 日時: 2012/01/13 20:28
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: S34N07sC)
キシリアについてなんですけど、まだ作中には書いてない学園の校則があるので……後で下に書きます。
このクラスの皆さんは基本努力家です。特に一ムツキとフミツキ辺りは。
龍人さんは結構強いはずです、この作品の完結までを見据えても相当強い位置についています。
学園の新入生採択時の規則。
・魔法が使える、またはその素質がある(魔力量が多い)
この一つの条件さえ満たせば入学できますが、血のにじむような努力の日々が始まります。
で、クラスの振り分けが始まります。
class/season
条件:固有魔法が使える
一組
条件:戦闘能力が高いこと。攻撃魔法と名乗れるほどの威力の魔法が扱える。
二組
条件:諜報課。精神面が強い事、身体能力の高さが求められる。
三組
条件:魔法研究班。普通に入学する以外に学力試験(アホみたいに難しい)で満点を叩きだす方法がある。
四組
説明:劣化版一組
五組
説明:劣化版二組
六組
説明:劣化版三組
以下省略(十五組まで)
成績に応じて上のクラスに上がることができます。
サツキは、一組にいました。
FF零式そっくり?そうです、FF買ってからこの小説作ったんで。
この掲示板は過去ログ化されています。