ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 怖い恐い話
- 日時: 2017/07/06 13:54
- 名前: 兎妬 (ID: 2XDHCgd7)
『 窓 』
私は換気以外、窓はあんまり開けない方だ。
なぜかというと、怖いのだ。窓を開けると入ってくるのは風だけではないから。霊感がある私にとって、窓を開けると入ってくるのは空気だけではなく、もう人間ではないものが入ってきてしまうだ。私は今まで、そういうものを何度も見てきている。ほとんどは何かを語りかけてきたり、記憶を見せてくるだけだが、襲ってきたりするのもいた。
その時から、私は窓を換気をするとき以外は絶対に窓は開けないようにしていた。すると、人だったものは全く入ってこなくなった。それで安心していた。
それでいいと思っていた。
それで解決したと思っていた。
私は浅はかだった。
幽霊と名前は変わっても元は「あれら」も私たちと同じ人間だったのだ。
窓をほとんど閉めきるようになってから入ってこなくはなった、けど窓の前に佇んだり窓を叩いたりとしてきた。でも、そんなことは予想の範囲内なのでこちらが気にしなければ全然問題なかった。窓に佇んでいるならカーテンを閉めればいいし、叩いてくるならばイヤホンを付けて音楽を流せばいいだけだった。これで問題はなかったのだ、なかったはずなのだ。でも、その日はいつもと違った。
その日の夜、私はいつものように服を寝巻に着替え布団に入った。窓の外に何かの気配を感じつつも、窓は開けずにそのまま眠りについた。
その夜、私は夢を見た。夢の中で私は自分の部屋にいて、まさに寝る直前だった。まるで巻き戻したビデオを見せられている感覚だった。布団に入り、寝ようとする。けど、夢の私は違うことをした。寝ようとしていたのになぜか起き上がって、おもむろにカーテンを開けた。カーテンを開けると窓にはある一人の女性が立っていた。その人物を見て私は目を見開いた、そんなはずはないと思いたかった、でも目の前にはなんど目をこすってもそこには同じ人物がっていた。母さんだ、あれは間違いなく私の母さんだった。窓の外に立って自分を見ているのは忘れもしない、私の母さんだった。
母さんは四年前に病気で亡くなっている。昔から体が弱かった母さんには病気なんて耐えられるはずがなかった。母さんは生前と変わらず優しい笑顔を私に向けていた。久々に見る母さんの笑顔に目が熱くなり、少し泣きそうになる。それが母さんにも見えたのか、母さんは心配そうに私を見ている。窓越しでなく、目の前にいたらきっと私のことを抱きしめてくれるだろうな。母さんはとても優しいひとだったから。
そこで、目は覚めた。
身体を起こし、カーテンを閉めきった窓を見る。まさか、あれはただの夢であって現実に母さんはそこにはいないのだ。母さんには亡くなってから一度も会ってないのだ。だから、いるはずはない。確かに、あの優しい母さんなら霊感がある私のことを心配してきてくれているかもしれない。あの優しい瞳で、また私を見てくれるかもしれない。
でも、亡くなってから一度も会いに来てくれていないのだ。きっと居るはずがない、けど先ほどから何かがいる気配が消えない。きっと違う、そうに違いない。窓から目を離せない。夢に出てきた母さんの優しく、暖かい笑顔が頭に浮かんでくる。
少し開けるだけなら、少しくらいなら大丈夫だろう。母さんでなかったらすぐに閉めればいいのだ。そうだ、少しだけ開けるくらいなら…。ゆっくりとカーテンに手を伸ばし、窓の鍵の部分に触れる。カチャ、と音がしてゆっくりと窓を開けた。するとカーテンの隙間から見慣れた服と肩まで伸ばした髪が少し見え、耐えきれずカーテンを勢いよく開けた。
「 や っ と 開 け て く れ た の ね 」
そこにいたのは母さんではなく、見るも絶えないほど見た目が酷い女だった。
肩まで伸ばした髪はべたべたと粘っていて、ものすごく傷んでいた。そして、母さんと同じ服を着ていたけれど服もしわだらけで、物凄く汚れていた。顔はあの優しい母さんな訳はなく、クマやシミやニキビなどがたくさんある本当に酷く、恐ろしい顔だった。
「 や っ と は い れ る 」
体の中に自分ではないものが入ってくる感覚を最後に、私の意識はなくなっていった。
この物語はフィクションです、またこの物語は自作です。
初めまして、ここまで読んでくださりありがとうございます。この物語を作った兎妬と申します。
ホラー小説や怪談話が好きでして、その手の話をよくネットで漁っています。また、私が言うのも恥ずかしいのですが自分も少々霊感はある方だと思っています。あまりはっきり見える方ではありませんがそれなりの心霊動画や、話を聞いていると頭痛に襲われたりすることがあります。
そんなことはさておき、どうだったでしょうか。初めて書いてみたのですが書いていて、楽しかったです。
一応、短編集ということで合っているのでしょうか。短く、怖い話をちょくちょく書いていくつもりです。
では、ここらへんで今回は切らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
目次はこちら >>23
- Re: 怖い恐い話 ( No.1 )
- 日時: 2017/03/10 00:15
- 名前: 兎妬 (ID: 2XDHCgd7)
『しいちゃん』
私の家にはしいちゃんという人形がある。しいちゃんは、茶色のテディベアで水色のリボンを首に付けている。しいちゃんは、私が小学生の時に今は亡きおばあちゃんに買ってもらった。私もしいちゃんと同じ色のリボンを手首につけて、毎日お話ししていた。
私には、小さいころから霊感が人よりも強くしっかり見えてしまうことがたびたびあった。だから、巫女さんであるおばあちゃんが私を守ってくれていたのだが、おばあちゃんはある日突然自分の死期を感じて私にこの「しいちゃん」をくれた。しいちゃんをもらった次の日におばあちゃんは死んでしまい、しいちゃんだけが私を守ってくれた。しいちゃんのおかげで霊はみえるものの、憑りつかれたりなどはなかった。
そんな私も高校生になった。おばあちゃんが死んでからずいぶん経ったけど、いまだに憑りつかれたり襲われたことは無い。けど、最近よく夢を見る。夢では、小さな女の子がいてこっちを見て微笑んでいた。何も言わずにただ微笑んでいた。こちらがなにか声をかけても「大丈夫だよ」しか言わない、とても不思議な子だ。あれはしいちゃんだ、そうはっきりとわかる理由は小さいころからずっと一緒に付けてきた水色のリボンを首に付けているからだ。夢の中でも私を心配していてくれるらしい。でも、今の私にはどうしても微笑んで大丈夫としか言わないしいちゃんがとても『怖かった』。恐ろしいのだ、ずっと笑い続けて同じことしかいわないしいちゃんは、まるでゲームのキャラクターのように同じ場所に立ち続けている。
そしてある日、私は友人に誘われて「ひとりかくれんぼ」を自宅でやることになった。丁度、その日は両親が仕事で帰りが翌日になっていた。深夜に私の家に集まり、私と友達とで準備を進めていく。ネットで調べたものだけど、いろんな動画をみてこのサイトのやり方でたくさんの心霊現象が起きていた。手順をすすめて、早速開始した。二人で離れるのは危険と判断し、二人で同じ場所に隠れた。息をひそめ、じっとする。すると、水のぴちょぴちょという音が聞こえ、背筋に寒気が走る。突然、壁をドンドン!と叩く音が聞こえた。私も友達も驚き、互いに身を寄せる。でも、それ以上の音や怪奇現象は起こらず、ネットに書いてあった二時間を過ぎてしまいそうになったので終わる手順を書いてあった通りに進めて終わらせた。
その夜、しいちゃんはいつものようにでてきた。しかし、その時はいつもの微笑みがなかった。うつむいて、何も言わなかった。ひとりかくれんぼをして怒っているのかと聞くと、また大丈夫しか言わなかった。本当に大丈夫なのだろうか、不安になりつつもその日は疲れて眠ってしまった。
それからというもの、ただ道を歩いてるだけで視線を感じるようになり、それが生きている人の視線ではないことはわかった。ひとりかくれんぼをしてからというもの、霊関係で体調を崩したり視線を感じるようになったりした。しいちゃんが怒って守ってくれなくなったのだろうか、あの日から夢にも出てこなくなってしまった。
しばらくして、私も大学生になり家に帰るのが遅くなっていた。ただ、視線はずっと消えず、度々体調不良にもなっていた。やはり、しいちゃんがひとりかくれんぼをしたことに怒っているのだろうか。そんなことを考えていたら、いつの間にか疲れて寝てしまっていた。その日、久々にしいちゃんが夢に出てきてくれた。でも、今までのように笑っておらず、とても悲しい顔をしていてた。そして、私に初めて問いかけた。
「どうして私を鬼にしたの?」
この物語はフィクションであり、自作の作品です。
初めましての方は初めまして、兎妬です。前の時から大分間が開いてしまいました汗実は、私が使っているパソコンの充電するさし口が少し壊れてしまい、触れずじまいでした。とても書きたかったんですけどね、やっと使えるようになりました。(と、言っても今回のは四時間前に思いついたのを書いただけなのですが笑)
解説?的なものを言わせていただきますと、主人公がこのしいちゃんという人形をひとりかくれんぼで使う霊をいれる器にしてしまったんです。はらわたを切り裂き、中身を出して赤い糸で縫ったんでしょうねぇ。幽霊は怖いものとして認識されていますが、本当に怖いのは自分をずっと守ってくれた人形を切り裂き、最後は燃やしてしまう人間なのかもしれませんね〜
では、今回はここまで。あ、ないかもしれませんが感想などがありましたらコメントくださるとうれしいです笑(例 面白かった、もっと怖くていい、怖さが少なすぎてくs(((殴。など笑)お待ちしております。
では、最後まで読んでくれてありがとうございました。
- Re: 怖い恐い話 ( No.2 )
- 日時: 2017/03/12 19:13
- 名前: 兎妬 (ID: 2XDHCgd7)
『修学旅行』
これは、私が修学旅行で沖縄に行ったときの話です。
私は人生であまり海に行く回数が多くなく、沖縄に行くのがとても楽しみでした。ただ、一日目だけはどうしても気分が沈んでいました。その理由は、一日目が平和学習だったからです。沖縄に行く前の事前学習でも沖縄の戦争についてを勉強しました。ですが、私はずっと前から戦争のお話だったり災害のお話だったりたくさんの人が本当に亡くなってしまったお話がとても苦手なのです。苦手というより、「辛い」のです。私のメンタルが弱いせいなのか原因は詳しくはわからないのですが、私はその類の話を聞くととても悲しくなり涙が溢れ、心臓がはやくなってしまうという少しパニック状態のような…よくわからないのですが、とにかくいつもの自分ではいられなくなってしまうのです。まるで、その人が憑りついてきたかのようにその人のその時にあった痛みや悲しみ、辛さがぐちゃぐちゃに混ざって涙が止まらなくなってしまうのです。
なので、沖縄の事前学習でビデオを見ることになったのですが一番前の席で実際の戦争の映像や、戦争の被害にあわれた方の話を聞いて、また私は涙が止まらなくなりその授業を途中で保健室に行ってしまいました。
そんなことがあり、一日目だけは憂鬱を感じながらも行きました。最初は平和祈念館のような場所に行き、いろんなものを見てきました。そして、一番憂鬱を感じていたガマという場所に行きました。このガマというのは、戦争時に兵士さん達と一般の民間人が避難していたという防空壕のようなものでした。女子と男子にわかれて、女子が最初にそのガマへ行きました。私と親友は一番最後に入りました、入った瞬間に生暖かい風が頬をなで唸り声のように聞こえました。私は必死に自分にこれはただの風で、風の吹いた音がたまたま唸り声に聞こえただけだと言い聞かせました。
奥へ進んでいくと広い場所に出て、そこで現地のガイドのおじいさんからここでは当時戦っていた兵士さん達が寝ていたと説明されました。ガイドさんが最後尾にいた私たちのもとへ来ると私たちの後ろにある穴の中に入り、ついてくるようにいいました。私たちは列の一番前になり、ガイドさんについていきました。そして、先ほどよりも少し小さい部屋につき、奥に入りました。その部屋は、足元に約10cm間隔で少し小さい穴が掘られており、一番奥の壁には真ん中に横に細長く穴が掘られてありました。そこで、ガイドさんが「この穴には何が入れてあったと思いますか?」と問いかけました。
「日本刀」
そう、隊長さんの日本刀がここには入れられていたんです。と説明してくれました。この、日本刀というのは私が答えました。そして、また広い部屋に行き黙とうをして出てきました。
今考えてみると、なぜあの時私はすぐに「日本刀」と答えられたのでしょうか。事前に、そのガマのことを学習していれば確かにわかるかもしれませんが、先ほどの通り、私は自ら戦争のことなどについては調べたりなどしません。自分から望んで調べるなど、到底できません。なのに、なぜあの時答えられたのでしょうか。頭の中で、あ、あそこには日本刀が入っていると考えずにまるで別の誰かが答えたかのような感覚でした。なので、変な話ですが答えた後で私は「あ、なるほど。確かにあの長さなら入る」と、納得していました。なので、確証はありませんがあの時、私は憑りつかれたのではないかと考えています。
とてもぼんやりしていて、あまりはっきりとしていませんが、確かにわかることは、あの時答えたのは、私ではなかったということです。
ここまで読んで下さりありがとうございました。兎妬です。
前の話を読んでくださった方なら、ある違いが分かりますか?前のお話と今回のお話の違い、それはこの物語をフィクションと書いていないことです。これでお気づきいただきましたでしょうか。そうです、この話はフィクションではありません。これはわたくし兎妬が体験した実際の話です、そのため怖さが半減してしまっているかもしれません。書こうか迷ったのですが、たまには体験談も良いかとおもい、内容を少しだけ省略してかきました。作った怖い話と実際の体験談…皆さんはどちらがお好きですか?
これからは、私の実際の体験談も交えつつ書こうかと思ってます。ただし、この体験談を読んだ方の安全は保障しませんので、読む際はお気をつけて…(なんて言ってみたり笑)
最後まで読んで下さりありがとうございました。