ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

聖女の呻吟
日時: 2023/03/24 20:44
名前: メリッサ (ID: FWNZhYRN)

 ♰story♰

 ・・・・・・1920年5月16日。ジャンヌ・ダルクが教皇ベネディクトゥス15世によりカトリック教会の聖人に列聖される・・・・・・

 パリに事務所を構える私立探偵の『エメリーヌ・ド・クレイアンクール』と助手の『アガサ・クリスティー』。2人は久々の休暇に羽を休めている最中、ある依頼人が訪れ、奇怪な仕事が舞い込む。
それは数世紀前に火刑により処刑されたジャンヌ・ダルクの本当の死の真相を突き止めてほしいと言う内容だった。

 予想だにしていなかった依頼に困惑するエメリーヌであったが、依頼人の想いに心を動かされ、頼みを承諾する。数世紀前に埋もれた事件の真相を探るため、アガサと共にフランス西部に位置する湿地帯の孤島『ヴァロワ島』へと向かう。

Re: 聖女の呻吟 ( No.5 )
日時: 2023/04/23 19:28
名前: メリッサ (ID: FWNZhYRN)

「銀貨でも?」

「勿論」

 エメリーヌは行き詰まっても、困惑した表情を表さなかった。
通貨として利用できない紙幣をしまうと、今度は1枚の硬貨を差し出す。
それは美しい黄金色の輝きを放つ金貨だった。

「ここでは"金"さえも価値のない物ですか?」

 ルールには厳しかった店主だったが、価値のある代物を見せられ、しかめた表情が少し緩んだ。
オーナーは返す言葉も浮かばないまま、金貨を受け取る。

「――まあ、ここまで誠意を示されたら、断る側が悪者になってしまうな。いいだろう。部屋を提供してやる。ついでにディナーもな。個室の1つを好きに使ってくれ。階段はそこだ」

 温かい承諾にエメリーヌは小さく微笑んで

「感謝します。ここは居心地がいいですね。この酒場はあなたが経営してるんですか?」

「まあな。この島はかつて銀が盛んで、大勢の観光客がうちの店に訪れていた。しかし、大戦が始まってから銀はフランス政府に根こそぎ持って行かれ、今じゃもぬけの殻だ。今、この島にあるのは、質の悪いアルコールと不味い魚料理だけだ。売り上げも悪いから薬も買えず、お陰で病弱だった親父も死んでしまった・・・・・・」

「お察しします」

「同情なんかしなくていい。自分が生きてるだけでも幸運だと考えてる」

 オーナーは悲しみを抱くのにも疲れたような態度で堂々と述べた。
曇った顔を俯かせ、客のいないカウンターを灰色に汚れた布で拭く。
視線をちらりとやり、目の前に留まるエメリーヌを見て

「どうした?部屋はもうあんた達の物だ。行かないのか?」

「その前にいくつかお尋ねしたい事があるのですが?少しばかりお時間をお借りして、よろしいでしょうか?」

「聞きたい事?まあ、酒場は情報を提供する場でもあるが・・・・・・あんた、何者なんだ?」

 ますます、疑わしさを深めるオーナーに対し、エメリーヌは素性を打ち明けた。

「私はエメリーヌ・ド・クレイアンクールと申します。パリで事務所を構える私立探偵です。こちらは助手のアガサ・クリスティーです」

「こんばんは・・・・・・」

 アガサはもじもじと挨拶だけを済ませると出しゃばらず、エメリーヌの背後へ引き下がった。

「――あんたら、探偵だったのか?」

 静かに驚くオーナーに間を開けず

「はい。詳しい事はお教えできませんが、この島にはある事件の捜査のために来たんです」

「なるほどな。俺の名は"ジョルジュ"だ。で、何が聞きたいんだ?できれば、手短に頼む。こっちは昼も夜も働きづめでクタクタなんだ」

「勿論です。まずはこの島について教えて下さい」

「この島の事を知りたいだと?つまり?」

 エメリーヌが最初にした質問は

「集落はここだけですか?」

「ああ、まあ・・・・・・そうだな。集落と呼べる所があるとすればここだけだ。この島の連中のほとんどは漁民で魚や鯨を捕って生活している。1日の仕事が終われば、毎晩、この店の酒に酔いしれ憩いの場にするんだ」

「施設と呼べる場所などはありますか?」

 二度目の質問にジョルジュは思い当たる節を探し、やがて思い浮かんだのか、咳に似た吐息を吐き出して

「施設ならいくつかある。この集落の東側に"コルネイユ病院"がある。あとは"アルベール教会"だ。住民の何人かは日曜の安息日に生活の無事を祈るため、そこに向かう。西側にも""ヴァロワ教会があって、銀で構築された立派な聖堂だったが、数年前の大戦で骨組みにされてしまい今は廃墟化し、閉鎖されている」

「恐らく、ジャンヌ・ダルクの指輪が見つかった場所ですね」

 アガサの確信にエメリーヌは心の中で頷き、反応までは示さなかった。
今度は個人的に気になった問いを投げかける。

「船の上でこの孤島を目にした際、峠に聳える豪邸を見たのですが、あそこには誰がお住まいになっているのですか?」

「あれか?この島を統治している貴族、"ブランシャール家の館"だ。"シャルロッテ"と言う令嬢が現当主らしいんだが、その姿を見た奴はほとんどいないんだよな。ここいらじゃ、彼女の正体は幽霊や魔物なんじゃないかと噂が立ってるくらいだ」

「魔物・・・・・・ですか?」

「たかが噂だ。鵜呑みにするなんてバカらしい」

 エメリーヌは苦笑し、"そうですよね"と話を合わせ、最後に重要な質問をする。

「最後に可笑しな事を窺いますが、この島はジャンヌ・ダルクと関連はありますか?」

 唐突な内容にジョルジュは"はあ?"と露骨に顔をしかめた。
その面持ちは驚愕の他に不可解さと呆れを感じさせる。

「どうして、このタイミングでジャンヌ・ダルクの名が出てくる?あんた、そもそも何の事件の捜査をしているんだ?」

「これは仕事上の機密事項なのでお教えする事はできませんが、とても重要な事なんです。何か知りませんか?」

 エメリーヌはしつこく、質問を改めるが

「――さあな。俺は百年戦争の英雄にも歴史についても興味はない。この島で生まれ育ったが、ジャンヌ・ダルクがこの島と接点はあるかどうかは知らん。知ってると言ってもせいぜい昔、絵本で読んだくらいだ。力になれなくて悪いが、それが事実だ」

 残念ながら、有力な証言は得られなかった。

「分かりました。質問は以上です。お忙しい中、ご協力下さりありがとうございました。さあ、アガサ?部屋に行き、英気を養いましょう」

「え?もう、いいんですか?」

 不満を覚える助手にエメリーヌは去ろうとした際、本人に聞こえないよう耳元で囁いた。

「彼は嘘や隠し事をしていません。事情聴取の最中、彼の動きを観察していましたが、動揺も焦りもありませんでした。探偵を名乗り出てもジャンヌ・ダルクについて聞いても、これといった反応を示さなかった。つまり、彼は事件とは関係していない」

Re: 聖女の呻吟 ( No.6 )
日時: 2023/05/05 19:52
名前: メリッサ (ID: FWNZhYRN)

 エメリーヌとアガサは2階の借り部屋の扉を開く。
2人を出迎えたのは、居心地の悪さが目立つ不衛生な寝室だった。
全体が狭く、使えそうな家具もほとんど置かれていない。
何年も手入れが施されていないのか、黴臭くて湿気が一面に漂っていた。

「ナメクジが好みそうな部屋ですね。こんなにも汚い場所で一夜を過ごすだなんて・・・・・・金貨の恩を仇で返されましたね・・・・・・」

 アガサは粗末な部屋に対し、皮肉と不満をぶちまける。

「人の親切に文句を言ってはいけません。雨風を凌げれば、十分でしょう」

 エメリーヌは助手の欠けたモラルに説教をする。
前向きに考えているものの、実は心底では彼女自身も苦情の欲求に満ちていた。
机にあったランプに火を灯すと2人はそれぞれのベッドに腰を下ろし、数時間ぶりの休息を満喫する。

 アガサは気紛れに窓の外を覗く。
海は見えず、気配のない不気味な家々が景色として広がっていた。

「しかし、何も取り柄がなさそうなこんな孤島に本当にジャンヌ・ダルクの死の真相が隠されているんでしょうか?」

「私も事件についてはこれといった確信はありません。ですが事実、この島でジャンヌの指輪が発見されているんです。関連性は否定できないと思いますよ」

「数世紀前の殺人事件と言っても、どこから調べればいいのか見当もつきませんね。明日になったとしても何から始めればいいのか・・・・・・」

「捜査は第一に聞き込みです。たくさんの情報を集めれば、自然と手掛かりに繋がります。夜が明けたら、改めて聞き込みを続行しましょう。まずは今回の被害者であるジャンヌ・ダルクについて振り返りましょう。有力なヒントを得られる知れません」

 探偵と助手は手掛かりのピースを探すため、ジャンヌの歴史に関してのプロファイリングを始める。

「ジャンヌ・ダルクの死のきっかけと言えば、異端審問。裁判を務めたのは親イングランド派の聖職者にして彼女の異端審問において裁判長を務めた"ピエール・コーション"。弁護士もつけられなかった不正裁判によってジャンヌは有罪とされ、最後は火刑に処された。史実ではそうなっていますが、依頼人のアメリアさんの証言ではそれは偽りで実際に火刑に処されたのは影武者。本物は何者かに殺害された・・・・・・アガサ?あなたは誰が犯人だと思いますか?」

「ジャンヌ・ダルクはコンピエーニュの戦いで撤退しようとした際、自軍の要塞の門が閉ざされ、捕らえられた。フランス軍はイングランド軍の侵入を防ぐためとあったとされていますが、裏切りによる陰謀だとういう説も挙げられています。私的には、その部分が引っ掛かりますね。つまり、犯人はイングランド側だけではなく、フランス側にいる可能性もあるのでは?これはあくまでも勘ですが、ジャンヌの戦友の中に彼女を手にかけた犯人がいたのかも知れません」

 アガサの意見にエメリーヌは一理として受け入れ、更に続ける。

「ジャンヌの戦友は30人にも上ると言われています。中でも有名なのが大元帥"アルチュール・ド・リッシュモン"。四騎士の1人として名高い"ジル・ド・レ"。美男公の通称を持つ"ジャン・ダランソン2世"。オルレアン包囲戦時の防衛指揮官を務めた"ジャン・ド・デュノワ"。傭兵隊長の"ラ・イル"。そして、その盟友である"ジャン・ポトン・ド・ザントライユ"・・・・・・」

「その中に犯人がいるのでしょうか?」

「何とも言えませんね。ですが、彼らは皆、ジャンヌに心酔していました。中には純粋な愛を通り越し、禁断の欲求が芽生えた者もいたのではないでしょうか?中でもダランソン2世はジャンヌの体について、不埒な証言をしていたくらいですから」

「戦友だけでも容疑者の数はかなり多いですね。複数犯の可能性も否定できなくなってきます。この事件の解決は海に落ちたコインを手探りで探し当てるようなものですよ」

「でしたら、事件は解決するでしょう」

「――え?」

 困難を上手く例えられてもエメリーヌは弱気を見せない。

「コインは海の底に沈んでも、消えてなくなるわけではありません。それは手掛かりが消えないのと道理です。海の底には必ず落としたコインが沈んでいる。必ず・・・・・・」

 ふいに寝室の扉がノックもなしに開いた。
2人は話し合いの姿勢を保ち、頭だけが横に向く。     
入って来たのは酒場のオーナーであるジョルジュで彼の両手には料理が盛られたプレートが乗っている。

「夕食を運んで来た。これくらいのもてなししかできないが、悪く思わないでくれ」

「お心遣いに感謝致します」

 ジョルジュは弱い鼻息を鳴らすだけで返事をしなかった。
料理をテーブルに配り、早々に部屋から立ち去り扉を閉ざす。

 提供された料理は見た目はいまいちだが、品揃えは豊富なメニューだった。
少し焦げたブレットに野菜と貝が煮込まれたスープ。
メインディッシュは様々な魚介類がてんこ盛りにされた物で塩とハーブオイルで味付けされている。
デザートは輪切りに果実だが、林檎でも梨でもない。フランス本土では見慣れない妙な代物だ。

「いただきます!」

 アガサは遠慮を捨て、子供らしさを露にすると食器を手にスープを音を立てて啜った。
エメリーヌも短く祈りを済ませ、食事につく。

「はむはむ・・・・・・ところで、聞き込みするのはいいとして、まずはどこから始めます?」

 アガサはパンを頬張り、明日の予定を尋ねると

「明日になったら、酒場の常連客、またはジョルジュさんに色々と聞こうと思っています。ひとまず、今日は心身ともに休める事が重要でしょう。この島に来るだけで、かなりの体力を消耗しましたからね」

「大いに賛成です」

Re: 聖女の呻吟 ( No.7 )
日時: 2023/05/12 20:02
名前: メリッサ (ID: FWNZhYRN)

 依頼を受けて2日目の朝が来る。
ヴァロワ島の環境は昨日の光景と変わらず、暗雲が立ち込めていた。
太陽の光が当たらない空気はひんやりと涼しく、湿り気が肌を濡らす。

 エメリーヌとアガサは寝室を出て下階に降り立つ。
迎えた酒場は相変わらず陰気臭さが漂うが、客はほとんどいない。
カウンターの向こうで早朝から仕事に明け暮れるジョルジュのがいたで傍に寄って挨拶をした。

「お!あんた達か。よく眠れたか?」

「はい。寝心地がとてもよかったもので」

 エメリーヌは部屋と食事の提供にお礼を言った。
ちょうど、空腹を感じていたので朝食を注文しようと考えたが、その前にしたかった事をする。

 エメリーヌは調査の続きとして、酒場にいる客の1人1人に聞き込みを行う。
しかし、どれも結果は同じでジャンヌ・ダルクの名前を出す度、首を傾げられる始末だ。
結局、有力な情報に繋がりそうなきっかけは掴めず終いだった。

 ふと、店の片隅でありきたりなまわりとは雰囲気が異なる奇妙な客人の存在に気づく。
格好は修道士を思わせる宗教的な黒いローブを身に纏う。
肝心の顔はフードで覆われているため、口元しか把握できない。
実に不思議な気配を放ちながら、残りが減った食事を終わらせようとしている。

 エメリーヌは何故か、その人物に関わるべき予感を無性に感じた。 
今までと同じ接し方で聞き込みを行おうとするが

「あの、失礼ですが・・・・・・」

 すると、ローブの客人は残り僅かとなった朝食を平らげ、席を立つ。
エメリーヌ達を無視し、黙って逃げるように酒場の外に出て行った。

「感じ悪い・・・・・・」

 非友好的に取られた態度にアガサが嫌みを吐き捨てる。

「どうやら、この島の住民の多くはよそ者を歓迎しないようですね。孤島ならよくある話です。さて、仕事に取り掛かる前に何か召しあがりましょう。私もいささか、お腹が空きました」

 できないものは諦めてまずは食欲を満たす事にした。
カウンターに戻り、ジョルジュにメニューを注文する。

「何が食べたいんだ?まあ、ほとんどが魚料理だが」

「私は食べられる物なら、どれでも構いません。ちなみに、揚げた魚はありますか?」

 しばらく経ってからカウンターのテーブルに配られた貝類の煮込みスープ。  
おかずはレモンの汁を垂らした揚げた海老の盛り合わせで主食は昨日と同じくパンにした。
そして、再び並べられた得体の知れないフルーツ。
2人はここに来て、ヴァロワ島ならではの2日目の郷土料理を堪能する。

「昨日振舞った料理だが、口に合ったか・・・・・・?」

 ジョルジュは気を遣い、自身の料理の感想を問う。

「ええ。とても美味でしたよ。私もミシェルも残さずに頂きました」

 ジョルジュは期待していた好評に照れ薄笑いし、ポリポリと頭の裏をかいた。
ついでに黒いローブを身に纏った謎の人物について、誰なのかと尋ねると

「――え?ああ、あいつか?随分と怪しい格好だろ?"オバディア教"というこの島に巣食う奇妙な宗教団体の1人だ。屋敷周辺の森に潜んでいて、何やら怪しい儀式をやってるらしい。詳しい事は知らないが」

「そのような怪しい人を店に招き入れて恐ろしくはないのですか?」

「変質者だろうが何だろうが、面倒事を起こさなければどいつも客だ。向こうは金を払ってこっちは酒や料理を振る舞う。問題でもあるか?」

 ジョルジュは当たり前のように言って、エメリーヌは更に質問を重ねる。

「あの方は、いつもここにお越しになるのですか?」

「たまにな。毎日ってわけじゃないが、最近はよくここを訪れるようになった。孤独になれる時間が欲しいのかもな」

 エメリーヌは一旦沈黙し、ちょっとばかり会話の間を広げ

「ところで昨日の晩餐の頃から気になっていたのですが、この果実は何という果実なのですか?味覚が捉えた味は林檎でも梨でもありませんでした。私でさえも知らない物です」

 エメリーヌが謎に満ちた果物の詳細を尋ねると

「やはり、あんたも気になるのか。知ってる事は全部教えるが、恐がらないで聞いてくれよ?この果物はこの島だけに自生している特有の物だ。どういうわけか、大戦終結後に急に生えてきたんだ。最初は峠の屋敷付近にだけだったんだが、1年もしないうちに今じゃ、島の至る所に生えている。最初は気味が悪くて、誰も触ろうすらしなかったよ」

「そのような物が何故、今は食後のデザートに?」

「島の住民である子供が食べてしまってな・・・・・・でも、毒に侵されるどころか、その子供はあまりの美味しさに1日中、大はしゃぎだったらしい。その時からこの果物はヴァロワ島の新たな唯一の資源として、様々な物に常用される事となった。俺達は『聖女の涙』と呼んでる」

 ヴァロワ島特有の歴史の1つを学び、エメリーヌは更に質問した。

「何故、聖女の涙と名付けられたのですか?」

「この果物はただの甘いデザートじゃない。体に含んだ者のあらゆる病を治し、種も万能の薬になる奇跡の実なんだ。無論、俺は迷信だと疑ったさ。だが腕に怪我を負った際、半信半疑でこれを食べたら翌日には傷は消えていた。傷跡も残らず、皮膚が元の形に再生していたんだよ」

「あり得ませんよ!そんなのが現実にあるわけっ・・・・・・!」

 アガサが激しい驚きにジョルジュは"うるさい"と言いたそうな不快な顔つきで黙らせ

「聖女の涙はうちが扱う酒にも用いられている。飲みたかったら、遠慮なく頼んでくれ。値段は張るがな」

「土産物にするにはいいかも知れませんね。ボトルを2本ほど譲ってはもらえないでしょうか?ついでにいくつかのアルコールを頂ければ幸いです」

 エメリーヌは喜ばしそうに頼んで昨日と同じ金貨を1枚差し出した。
気前のいい2回目の支払いにジョルジュはニヤリと薄笑いし、注文の品を用意する。

 聖女の涙で造られた酒はアブサンと似て、深緑の色に染まっていた。
ラベルには"Celebration du Saint(聖女の祝杯)"という文字とジャンヌ・ダルクらしき少女の絵が描かれている。
すると、エメリーヌは"ある事"が脳裏に過り、はっと何かを知ってしまったような表情が浮かぶ。
今までの得られた証言の中にある重要な点に気づいたのか、沈着冷静な性格を一変させる。

「ちなみに、その果実の名付け親は誰かご存知ですか?」

 唐突な問いにジョルジュは首を傾げた。

「あんた。本当に質問が好きなんだな?あ、探偵の職業柄ってやつか・・・・・・まあ、別に黙秘する理由はないし、そんなに知りたいなら教えてやる。この果実に名前を付けた人間は"マリア"という修道女だ。アルベール教会の教祖を務めている」

「ひょっとすると、このラベルのデザインもその方が考案したものなのですか?」

「ああ」

 ジョルジュは率直に肯定する。

「そのアルベール教会はどこに?」

「ここから東だ。峠のふもと近くにある」

「アガサ。食事を済ませたら、すぐに教会に向かいましょう」

 落ち着きのないエメリーヌの意見にアガサが怪訝そうな顔をした。

「いいんじゃないか?捜査のついでに、この魔除けを貰いに行ったらどうだ?ここいらは昼でも物騒だし、誰に絡まれるか分かったもんじゃない。金貨を所持したよそ者は特にな・・・・・・そうだ。もし、教会に行くんだったら、ついでに"妹"に会ってこのリストを渡してくれないか?この不況で礼はできんが」

「妹さんがいらっしゃるのですか?」

「唯一の肉親だよ。長い白髪が特徴で密造酒を作っているんだが、この時間帯は教会で休んでる頃だろう。おっと、言い忘れるとこだった。くれぐれも髪の事は話題に出さないでくれ。本人も気にしてるんだ」

Re: 聖女の呻吟 ( No.8 )
日時: 2023/05/16 18:41
名前: メリッサ (ID: FWNZhYRN)

 ジョルジュが曖昧に証言した場所に例の教会は存在した。
大聖堂とは呼べないが、礼拝に相応しい雰囲気を充実させ、本土にある類と比べても違和感は感じない。 
酒場があった集落の建物はどれも古臭いほどに劣化しているが、神聖な場所だけに管理を欠かさないのだろう。
建築から数日しか経過していないとも言える真新しい外見を保っていた。

 エメリーヌとアガサはすぐに中には入らず、まずは立ち尽くして正面に聳える建物を観察する。

「東の方角に位置する峠のふもと・・・・・・アルベール教会で間違いありませんね」

 エメリーヌは既に確信している事を呟く。
多少は気を配って周囲を見回すが、探偵と助手を除けば無人の一帯だ。

「そうですね。扉の上の看板にも、そう記されています。ですが・・・・・・」

 アガサはさっきから、胸に抱え込んでいた疑問を投げかけた。

「1つだけ、分からない事があります。何故あの時、エメリーヌさんはこのアルベール教会に執着したのか?誰が判断しても、あの反応は普通じゃなかった」

「やはり、あなたも私の素振りに違和感を覚えていましたか。では、お答えしましょう。理由はこれです」

 エメリーヌはジョルジュの酒場で購入した聖女の祝杯を見せ、アガサのパッとしない反応を窺う。

「そのお酒がどうかしたんですか?」

「よく、ご覧なさい。このアルコール瓶のラベルにはジャンヌ・ダルクと酷似した絵が描かれています。そして、聖女という文字も。つまり、そのマリアという修道女はジャンヌ・ダルクに詳しい人物である可能性が高い。だから、私はこの教会に手掛かりがあると睨んだ」

 詳しい種明かしを聞き、ようやくアガサも納得の意を示した。

「その様子だと難問が解けたみたいですね?早速、そのマリアという人物に尋ねてみましょう。あと、ジョルジュさんの妹さんに届け物をする依頼も忘れてはいけません」

 エメリーヌとアガサは開いた扉を潜り、建物へと足を踏み入れる。
教会は外見が外見なら内面もそれに合わせた構造が施されていた。 
身廊の脇に無数の椅子が二列に並んでいて、その先には教祖が教えを請う祭壇が。
その隅には年代を感じさせる木製のピアノが置かれていた。

 しかし、探偵と助手を出迎える者はいなかった。
人が集まるどころか、誰かが現れる気配すらない。
神を代行しての説教の務めは別の時間帯なのか、教会はガラリとしていて不気味なほどの静寂さが漂う。
正面に聳えるキリストの像だけが出入り口付近にいる2人を黙って見下ろしていた。

「誰もいませんね。よそ者を歓迎しない人達がいないだけ、気が楽ですけど」

 アガサは率直に思った感想を漏らした。

「今は祈りを捧げる時間ではないからでしょう。ですが、扉に鍵がかかっていないという事は留守ではないようですね。どこかに人がいるはずです」

 ふと、噂をすれば開いた扉から人が現れ、礼拝堂にもう1人、人数が加わる。
しかし、その容姿は2人の期待に水を差した。

 やって来たのは背の低い少女で白い長髪と青い瞳が印象的だ。
しかし、着こなした服装は修道服とは異なり、ボロボロの布を縫い合わせて作った粗末なシャツを羽織っていた。
少女は2人に固まるように立ち止まり、不審者を警戒する目で凝視した。

「――え?あの・・・・・・」

 向こうもこちらの訪問を予想だにしていなかったのだろう。
言葉を詰まらせ、次にまともな台詞を口にできたのが、やっとの事だった。

「あの・・・・・・観光客の方ですか?」

 モジモジとした少女にエメリーヌは堂々と歩み寄って、

「私達は観光客ではありません。ある事件の調査のためにこの孤島を訪れた私立探偵です。エメリーヌ・ド・クレイアンクールと申します。こちらは助手のアガサ・クリスティー」

 人見知りの激しいアガサも少女と振る舞いを重ね、一礼する。

「探偵さん・・・・・・なんですか?」

「はい。ジョルジュさんという酒場の経営者からこの場所を聞かされ、足を運びました」

「ジョルジュ・・・・・・兄とは知り合いなんですか?」

 少女のただならぬ反応にエメリーヌも真剣な表情を繕い

「もしや、あなたがジョルジュさんの妹さんでしょうか?」

「ええ。そうです」

 少女は即座に肯定する。

「あなたのお兄さんには色々とお世話になりました。これを。ジョルジュさんにこのリストを渡してほしいと頼まれたもので」

 エメリーヌは頼まれた物を渡す。
少女は記された伝言を読み上げ、いくつか頷くと

「聖女の涙で造った密造酒を3樽。これくらいなら明日までに作れそう・・・・・・伝言を届けて下さり感謝します」

 エメリーヌは造作もない様子で優しく破顔した。

「ところで、ここにマリアという修道女はいらっしゃらいますでしょうか?大事なご用件がございまして」

 重要人物の在宅を確認すると、少女は残念そうに頭を横に振る。

「申し訳ありません。マリア様はとあるご用事で席を外しているんです。この教会には私しかいません」

「帰りはいつ頃に?」

「さあ?特に時間は決まっていませんので」

 期待に背いた返答が重なり、アガサも眉をひそめる。

「他に御用はありますか?」

 今度は少女が質問の出番に回った。

「でしたら、魔除けを2つ、譲って頂けないでしょうか?ジョルジュさん曰く、この孤島はよそ者には物騒だと聞かされましたので。島の一員に成りすませば、多少は安全になるかと・・・・・・」

「重ね重ね、申し訳ございません。教会で扱う道具は神聖な物でして 許可なくお譲りできないんです。魔除けですか・・・・・・私も兄と同様、迷信など信じない主義でして」

 少女は兄と同じ台詞を零し、そのまま苦笑いを浮かべる。
エメリーヌは叶わないものは素直に諦めるとジョルジュ同様、彼の妹に聞き込みを試みる事にした。 

Re: 聖女の呻吟 ( No.9 )
日時: 2023/05/22 20:27
名前: メリッサ (ID: FWNZhYRN)

「あの、いくつかお尋ねしたいのですが?お時間はありますか?」

「ええ、構いませんよ。ちょうど、朝の仕事が終わったところですし。本音を言えば、朝から外に出ていないので退屈していたんです」

 少女は晴れやかに破顔すると、嬉しそうに要求に応じた。
探偵と関わるという滅多にない経験に深い関心を示す。

「まだ、名前を教えていませんでしたね。私は"レイ"と言います。この教会でお酒などの売り物を作り、兄の仕事を手伝っています。そう言えば、さっきから気になっていたのですが、エメリーヌさんの髪の色、私とお揃いですね。同じ人がいて嬉しいです」

 レイはエメリーヌの髪の色に親近感を覚える。

「この島で髪の白い人間はほとんどいませんから。そのせいなのか、この島の人達は変な目で私を見るんです」

「お気になさる必要はないと思いますよ。髪の色で人の存在価値は決まりませんから。偏見など、愚か者がする事です」

 エメリーヌは励みなりそうな言葉を送ると、やるべき話題を進める。

「ヴァロワ島を訪れてから個人的に気になっていたのですが、波止場に建てられた少女の像について教えて下さい。この島で崇拝されている神様なんでしょうか?」

「いえ。あれは神様なんかじゃありません」

 レイは探偵の予想を呆気なく否定した。
陰気に包まれた暗い面持ちを作り、少女の像について語り始める。

「あの少女は"シシス"と言って、この島に伝わる疫病神です。人が立ち入らない森の奥に住み、集落にやって来ては人を攫い、食い殺すのです。ブランシャール家の屋敷がある峠のふもと付近の森に潜むカルト団体のオバディア教の崇拝対象となっています。あなた方が欲しがっている魔除けは、その疫病神に襲われないための聖品です」

 エメリーヌは理解を得て、会話に沈黙の間を開けた。
顎に触れていた親指と人差し指を胸元に降ろし

「ブランシャール家の屋敷について、何かご存知ですか?」

 二度目の質問にレイはまたもや、爽やかとは言い難い悩ましい表情を繕い

「あの館の事ですか?ブランシャール家の一族は数世紀前にこの島を訪れました。一族の当主がこの島に眠る銀の鉱脈を見つけ、大勢の探鉱者を雇って島を繁栄させたんです。やがて一族は貴族となり、ヴァロワ島の正式な統治者となりました。今はシャルトリュー様が現当主を務めておいでですが、早くに家族を亡くし、お1人の身なのです。彼女は常に屋敷内に留まっているのか、姿を目にした人は、ほとんどいません。私もあまりお顔を拝見した事は・・・・・・」

「そのシャルトリューという人物にお会いする事は可能でしょうか?」

「残念ながら。無理に等しい思います。館の立ち入りが許されているのはマリア様を含め、ほんの数人しかおりません。ましてや、この島の住民ではない他所の方を歓迎したりはしないでしょう」

 三度目の期待を裏切る答えにエメリーヌは失望を隠し、落ち着き払う。

「最後の質問です。あなたはジャンヌ・ダルクについて何かご存知ですか?」

 レイは唐突な内容に不意を突かれ、最初の一瞬、"え?"と思わず漏らしてしまう。
少しの間、返答に困っていた末、1つの返答が返る。

「ジャンヌ・ダルクの事は・・・・・・確か昔、亡くなった母が寝る前に私と兄に絵本で読み聞かせてくれたのを覚えています。でも、そんなに興味は湧きませんでしたし、エメリーヌさんが質問するまでは存在をすっかり忘れてました。お力添えになれない事をお許し下さい」

「(動揺や焦り、不審な動きがない。この少女も兄同様、事件とは関係していないという事か・・・・・・)質問は以上です。ご協力に感謝します」

 エメリーヌは密かな観察と聞き込みを終了し、一礼と共に礼儀正しい謝礼を送る。
その後ろの影でアガサは軽く歯を噛みしめ、がっかりとした顔を2人から逸らした。


 教会の扉が閉ざされ、探偵と助手は収穫が得られないまま、暗雲の怪しい外へ出た。
潮を含んだ涼しい風の寒さが望みを失った感情に染みる。  

「結局、ここに来ても結果は同じでしたね・・・・・・」

 物事が上手く進まない結果にアガサは機嫌を損ね、不愉快な目つきを隣を歩くエメリーヌに向ける。
その口調は、やや反抗的で行き場のない怒りをぶつけているようにも窺える。

「そうですね。やはり、この事件は一筋縄ではいかないようです。如何にして、手掛かりを探せばよいか・・・・・・」

 エメリーヌは相変わらず、夜の静寂のように凛としている。
表情は平然としているが、覗けない心の内では微かに後悔の念が芽生え始めていた。

「やっぱり、今回の件はあまりにも無茶が過ぎます。数世紀前の殺人事件を解決してほしいだなんて、無理難題にも程があるかと。本土に引き返して、依頼主のクリスティアさんに会って依頼の破棄を申し出た方が・・・・・・エメリーヌさん?」

 エメリーヌ沈黙し、向かう先を読めないどこかへと足を歩ませる。
探偵の沈黙にアガサは奇妙な予感を覚えながら、彼女の名前を呼んだ。

「事が思うようにいかないのは探偵業の常です。捜査はまだ、序章を迎えたばかり。不可能を確信しない限り、諦める気はありません。まだ、調査をしていない重要な場所がありますし、時間と予算は山ほどある。次の捜索を始めますよ?」


Page:1 2



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。