二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 夏目友人帳×少年陰陽師
- 日時: 2011/08/29 19:55
- 名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)
初めまして。ここでは初投稿の八重です。
初めて・・と言うことで、これを読んで下さる人に三つお願いがあります。
一つ 荒らしや中傷は止めてください
二つ 初心者ですのであまり高望みはしない方がいいです。
三つ 恋愛要素入ります。嫌な人は、読まない方がいいと思います。そこまで刺激的じゃないけど。っていうか、恋愛要素なのか?ぐらいに薄いです。
それでもいいと言って下さる神様!暖かく見守ってください。
〜人物紹介〜
安倍 蜩 (オリキャラ)
半分純血な天狐の血を引きながらもかの有名な陰陽師・安倍清明の後継者。前世は安倍昌浩の双子の片割れ・天昌の生まれ変わり。土地神級の力を誇り、よく狙われる。でも半人前(笑)田沼要と幼馴染。夏目と一緒に友人帳を還していくことになる。母向日葵は人間が大好きで、レイコと絡んでいた。
夏目を気にかけており、「貴志」と呼ぶ。
もののけさん
普段は白い猫で過ごしているが、実態は清明の式神である『白虎』。与えられた名は『八雲』(八重が勝手につけました)。白い虎になって蜩をサポートしたり、中年のおっさんに変化して無茶をする蜩を説教したりします。もっくんとは良く話します。
王金(オリキャラ)
龍と鳥の狭間のような妖・辰未の種族で、蜩の式。蜩が卵を温めて育てた。女の子で、姿は九歳ぐらい。目が見えなく、波動で『そこになにがあるか』ぐらいは判るが、文字や人の表情は判らない。料理が上手い。人に姿を見せることが出来るほど、妖力は高い。
夏目 貴志
妖が見え、強力な妖力の持ち主で、素手で妖を殴れるほど。夏目レイコを祖母に持つ。レイコがうっぷん晴らしで妖の名を集めた『友人帳』を、還していくことになる。蜩に気があり、もののけさんよりも蜩を説教したりする。
ニャンコ先生
本名斑と言う、それはそれは立派な名を持つ高貴な妖。何時もは夏目の家の飼い猫として、招き猫の寄り代で生活している。夏目が持っている友人帳を狙っているが、なんやかんやで夏目の世話を焼いている。七辻屋の饅頭がお気に入り。蜩の手料理もお気に入り。
田沼 要
妖をはっきり見ることは出来ないが、妖の気配や影をみることは出来る。父親は清明と知り合いだったため、孫である蜩と灰とは仲が良かった。落ち着いた性格で、物静かだが、蜩や夏目や多軌のことになると荒くなったりする。蜩とは兄妹のような関係。
多軌 透
妖を見ることは出来ないが、陣を書くことでその陣に入った妖の姿なら見える。ニャンコ先生、もののけさん、もっくん、蜩を気に入っていて、特に蜩に会うともう突進で「お持ち帰り」。蜩とは大親友で、良き理解者。
安倍 灰
前世は安倍 昌浩で、清明のもう一人の後継者。分け合って本家とは離れて九州の金立に住んでいる。従兄弟の蜩とは兄妹のような関係で、また相棒。陰陽師だが、半人前。でも力は土地神クラス。ちなみに料理は卵焼きを作ったら調理室が爆破するほどへたくそ。蜩と一緒で「清明の孫」と言われるのが嫌い。
もっくん
普段は可愛い物の怪の姿だが、実は清明の式神。十二神将で一番強い神『騰蛇』。与えられた名は『紅蓮』。後継者である蜩と灰を暖かく見守る。
伊集院 八重
前世はあの藤原道長の一の姫、彰子。強い霊力と妖力を持ち合わせており、神々と契約している『鍵』を持つ。これがあれば雷でも火でも水でも何でも呼べるスグレモノ。おっとりした女の子だが、キレるとメチャクチャ怖い(例えば、ひぐ●しのなく●を取りだして朗読し、相手を失神状態にしてしまう)。灰と蜩を見守る。もう一人の『神持ち』。
安倍清明
前世も今世も凄い陰陽師。もうすぐ九十なのに元気。孫である蜩と灰によれば「喰えないタヌキじじい」。
孫たちにちょっかいを出すため、孫たち(主に蜩と灰)には嫌われている。
以上、人物紹介は終わりです。では、「見守ってやるよ」という暖かな神様がた、これからよろしくお願いします。
- Re: 夏目友人帳×少年陰陽師 ( No.26 )
- 日時: 2011/09/01 18:59
- 名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)
先生の言葉に、少し驚いた。
「妖臭いって・・・私は何人か式を従えているし、雑鬼たちと食事も時々するから別に今に越した話じゃないと思うけど?」
そう言うと、ニャンコ先生はもう一つ言った。
「いや・・・そうではない。何か、消えていくような妖気・・・」
消えていく妖気・・・?
僕の脳裏に、雑鬼たちが言っていた言葉を思い出した。
『ここには翠子様と言う、強い妖がいて、この沼をお守りしていたんだ。けれどここ数年、翠子様はあの祠に閉じこもってしまったんだ。元は、あの御神木の霊だったんだよ』
「ねえ、ニャンコ先生。その妖気って・・・」
僕はあの瑠璃色のおはじきを取りだした。
「もしかして、これ?」
すると明らかにニャンコ先生の顔色が変わった。
「・・・そいつだな。お前、それを何処で拾った」
「しばの原の沼。昨日、夜警で拾った」
「夜警?」
怪訝そうに、ニャンコ先生が尋ねた。
「うん。あ、貴志には言わないでね?あの人、絶対心配しちゃうし」
ふと、僕を怒る貴志の姿を浮かべた。
う〜ん、あんまり説教はされたくないな。ただでさえ、説教が長いもののけさんがいるんだし。
「お前が心配かけるようなことをしているからだろう」
ニャンコ先生の言うことはごもっとも。でも。
「少し無茶をしないと、一人前にはなれないよ」
- Re: 夏目友人帳×少年陰陽師 ( No.27 )
- 日時: 2011/09/01 19:58
- 名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)
「・・・優しさなのか、残酷なのか、良く判らないな」
「へ?」
ニャンコ先生の言葉が、良く聞こえなかったため、思わずひょんな声を上げた僕。いや、なんでもない、と話をはぐらかされてしまった。
「ところで私は口が堅い。何か私に捧げものをすれば黙ってやるぞ」
「あ、うん。今日は家で食べていきなよ。あ、それと何で家に来たのさ?」
僕が一番聞きたかったことを聞くと、ニャンコ先生は「無実の罪で追い出された」と言った(あ、さいですか・・・)。
「・・・先生、寝静まった?」
「ええ。ぐっすり」
ヒソヒソと、ニャンコ先生を起こさない様に玄関のドアを開ける。
「しかし人の家に図々しく、酒を飲むとは・・・」
「もののけさん、全然説得力が無いよ?」
あんただって似た様な事しているじゃないか、と心の中で付け加える。
「うー!説得力無いー!」
王金も更に言う。するともののけさんは「ずーん」と沈んでしまった。
「はい、そこ落ち込まなーい。じゃ、留守頼むね、沙音、羅音、樹音」
「お気を付けて、蜩様」
「姫、ここは我が守る」
「気を付けてください、お嬢様」
初登場だから紹介しよう。金髪で長い髪を器用に結い、まるで天女のような美貌を持つこの妖は沙音(さのん)。白蛇神の化身で、大物。傷を癒してくれたり、土や水を浄化する力を持つ。
次に王金より二歳ぐらい上の外見を持つのに似合わない口調のこの少年は、羅音(らのん)。沙音の弟。ちょっと無愛想なのが傷だが、根は良い子で頑丈に結界を張ることが出来る。同じく白蛇の化身。
最後にこの紳士的な雰囲気を漂わせるこの青年の妖は、樹音(じゅお)。こいつは沙音とは兄妹ではないが、兄妹のように育った。カワウソの化身で、かなりの大物。攻撃力も強く、女性には紳士的だけど、男の子や敵にはかなり腹黒い。まる。
こんな大物、ハッキリ言って成り行きで従えていたりする。
「じゃあ、行って来るねー」
「気を付けてー!」
こういう見送ってくれる家族が居るから、僕は元気で居るのだ。
- Re: 夏目友人帳×少年陰陽師 ( No.28 )
- 日時: 2011/09/02 17:46
- 名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)
丁度雨もやんで、いざ出陣。
「・・・で、今日は何処に行くんだ?」
もののけさんが尋ねる。
「しばの原の沼」
僕は答えた。気になるんだ、先生が言っていた言葉。
『消えていくような妖気・・・』
僕なんかが力になれるとは思わないけど、でもやっぱり。
「見捨てることなんて出来ないよ!」
僕がそう言うと、もののけさんは何故かふっと笑った。
「!?何で笑うのさ!?」
「いやいや、ごめんごめん」
ごめん、何て言っているけどもののけさんは笑ってばかり。
「ちょっと笑うな!」
「はははははは!」
「笑うな——ッ!」
白虎は思った。————やはり生まれ変わっても、魂は同じか。
天昌も、昌浩も人だけではなく、人に害のない妖も助けていた。
こういう優しい所は、変わらないで欲しい。
昔のことを思い出しながら、白虎は蜩に叩かれながらもしばの原の沼へ行った。
- Re: 夏目友人帳×少年陰陽師 ( No.29 )
- 日時: 2011/09/02 17:15
- 名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)
うわッ・・・駄文だ、失敗だあ・・・。でも頑張ろう。ってか見てくれる人いるんだろうか・・・。
- Re: 夏目友人帳×少年陰陽師 ( No.30 )
- 日時: 2011/09/02 17:46
- 名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)
「・・で、到着したわけだけど」
「うー、どうしよう」
さあ目的地に着いたが一体何をすればいいんだ?まずは状況を確かめるのが一番いいのだけど・・・。
「むやみに近づかない方がいいしなあ」
もののけさんの言い分はごもっとも。相手は力が弱っているとはいえ、神だ。神は気まぐれと理不尽の神が多い為、近づいただけで呪われることだってあるしなあ。
「でも、近づくしかないでしょ」
そうだ。事件の解決の手掛かりは、何時も現場にあるんだ。
「それにそんな力無いと思うし!」
僕が言うと、もののけさんが反論する。
「神をあまく見るな、蜩。あと屁理屈は良くない」
「五月蠅いな、もののけさん」
「もののけいうな!この清明の孫!」
「孫言うなああああ!」
何でそこで孫言うんだよ!?五月蠅い、お前がもののけと言って聞かないからだ。
なんて騒ぎながら、一歩を踏み出したその時。
「翠子様に近づくな!」
僕たちを通せん坊するように、女の子が手を広げ待っていた。