二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 薄桜鬼 浅葱色の風と放浪鬼
- 日時: 2013/03/30 22:44
- 名前: 流夢 (ID: O72/xQMk)
お久し振りです、又は初めまして!
流夢と申しますー。
前作に引き続き、またもや桜舞姫とリレー小説やることになりましたー☆
いやー。俺が脱線しても話を戻してくれる良い相方ですよ、もう。
—領地を無くした鬼は今も各地を放浪中。
ついでと言わず、別れた妹も探しちゃおう!
そんな放浪中に新選組と出会ってしまって…?
☆読む前にちょっと確認して下さい☆
・荒らし等作品妨害目的の方はお戻り下さい。
・この小説はリレー小説です。【流夢】と【桜舞姫】が行います。
・リレー小説や薄桜鬼、流夢、桜舞姫が嫌いと言う方は、どうぞお戻り下さい。
・2人とも、更新日は不定期です。
・スレッド管理は、流夢が行わせて頂きます。
☆以上です。全ての項目了承した方のみ閲覧下さい☆
—————
>>1 【オリキャラ設定】
>>27 宵明真琴 描いて頂きました(音羽 様)(2013/01/13 Sun 22:09)
>>3 0話「孤独ノ唄」 >>4 1話「京の都に出る鬼」
>>5 2話「都で鬼と人は出会う」 >>6 3話「眠たき鬼は楽しむ」
>>7 4話「鬼は人鬼に主張する」 >>8 5話「鬼と人鬼の漫才」
>>9 6話「放浪鬼の個室入り」 >>10 7話「出会イノ唄」
>>11 8話「見た目に落ち込む放浪鬼」 >>12 9話「鬼は邪魔を嫌う」
>>13 10話「朝食戦場化」 >>14 11話「周囲呆然、鬼は笑む」
>>16 12話「人は好奇心の塊なり」 >>17 13話「物好き同士」
>>18 14話「ここで一句」 >>20 15話「副長と総長」
>>21 16話「十六夜月夜」 >>25 17話「少女と真琴と唄」
>>26 18話「隠しごと」 >>30 19話「必然たる出会い」
>>33 20話「風は攫う」 >>35 21話「京の出会いと東北の友」
>>36 22話「その少女の名は」 >>37 23話「不安を願う矢先」
>>38 24話「鬼姫、来訪ス」 >>39 25話「行方知れず」
>>40 26話「鬼の目にも・・・」 >>41 27話「想イ唄」
>>42 28話「夜帷の鬼」 >>43 29話「長い時間は一瞬にして」
>>44 30話「その歓喜は希望を打ち砕く」 >>45 31話「空気の読める副長」
>>46 32話「来訪者に一同は」 >>47 33話「冗談の通じる鬼」
—————
—御客様—
音羽 様
—流夢と桜舞姫のリレー作品—
【完】薄桜鬼 背中合わせの志【完結しました】
- Re: 薄桜鬼 浅葱色の風と放浪鬼 ( No.33 )
- 日時: 2013/01/17 22:02
- 名前: 桜舞姫 (ID: O72/xQMk)
20話「風は攫う」
原田が市中で浅葱の髪を持つ少女—杏音に遭遇したその日の夜。真琴は
また寝付けずに、三味線を持って縁側に腰かけていた。
そして、唄が始まる。
「風は何もかも攫って行く〜君との輝く思い出も全て……でも、何も
かも失うわけじゃないよね…君の声と笑顔はいつも〜心の中で…
嗚呼、笑ってくれたね…♪」
か細い声で、しかし優しい声が新選組屯所の中庭に響いた。
曇りで星も見えない空の下歌っても、聞く者は誰もいない。しかし真琴はそれでも良かった。
「俺はそれでいい…想いを唄えれば…」
ベン、べベン…。静かに三味線を鳴らしてみる。その音に答える者も、
寝静まった屯所には誰もいない。
「なぁ、何処にいるんだ…?」
心に浮かぶは、一人の少女。その笑顔と声は、今でも心の中にある。
「なぁ…茜音…?」
夜の街を歩き続ける、一人の少女。行く当てのない足は彷徨い、しかし
何かを目指してただ直向きに進み続ける。
「嗚呼、何処に居られるのですか…?」
彼女は悲しみに染まった声音で、一人呟いた。
「ねぇ…兄上…?」
その声すらも攫おうというのだろうか。…風が強くなってきた。
- Re: 薄桜鬼 浅葱色の風と放浪鬼 ( No.34 )
- 日時: 2013/01/18 18:19
- 名前: 桜舞姫 (ID: O72/xQMk)
更新が色々あって大変です。
さぁて、真琴の歌でも考えるかな♪
- Re: 薄桜鬼 浅葱色の風と放浪鬼 ( No.35 )
- 日時: 2013/01/18 21:16
- 名前: 流夢 (ID: O72/xQMk)
21話「京の出会いと東北の友」
「ええと・・・山南さんの墨と、沖田さんの金平糖・・・。後は、斎藤さんが言っていたお豆腐にお魚・・・」
千鶴は、土方からお使いを頼まれて街に出ていた。
土方が流し書きした紙切れを片手に、忙しなく店から店を行き来している。
次は総司が欲しがっていた金平糖を買おうと、和菓子店に入った。
何人かの客がちらほらと買い物をしている。
「旦那はん。金平糖とこのおぶ菓子下さい」
「分かりました。どうぞ」
「おおきに」
千鶴の横を、お茶菓子を買った少女がゆるりと通り過ぎる。
千鶴は気に留めるわけでもなく、紙切れを確認して店主に声を掛けた。
「あの・・・すみません。金平糖ってありますか?」
「・・・ありまへんね」
「え、そうなんですか?じゃあお茶菓子を・・・」
「それも、ありまへんな」
「え・・・?」
流石に困惑した表情をしておろおろしている千鶴を、他の客達も遠巻きに見ていた。
すると、先程千鶴の隣を通り過ぎた少女が、千鶴の肩を掴んだ。
そして、自分に引き寄せる。
「旦那はん!この子はうちの東北で会った友達なんどす。おぶ菓子・・・売ってくだはりまへん?」
突然のことに今度はぽかんとした表情を作った千鶴とは裏腹に、店主はにっこりと笑みを返す。
「ああ、何だ、そうどしたか!少々お待ち下さい」
彼女は強気な、でもはんなりとした笑みを浮かべて千鶴の肩を放した。
千鶴は急な開放感と店主の機嫌の移り変わりに驚きながらも千鶴より身長の高い少女を見上げた。
少女は千鶴が見上げてきたのに気が付き、にこりと笑い返した。
店主が千鶴にお茶菓子の入った手拭を渡すと、二人は早足に店を後にした。
店の前に出てから、彼女が問う。
「あの、有難う御座います。助かりました」
「貴女、生まれは東国ですか?東言葉を使ってますね」
「はい・・・。東国生まれで・・・って、貴女もですか?」
「私も東国生まれなんです。此処等辺りの店は東言葉を嫌う店主が多いようなので・・・京の友達に教えてもらいました」
「そうなんですか。私、雪村千鶴と申します」
「雪村・・・?あれ?東国の姫が何で・・・。気のせい?でも・・・」
「あの・・・どうかされました?」
「・・・いえ。すみません。私の覚え違いのようです。私、杏音って言います。宜しく、千鶴」
「宜しくお願いします。あ、私もう行かなくてはいけないので!また会ったら今度はゆっくり!」
千鶴は素早く一礼すると、ぱたぱたと新選組屯所へと走っていった。
その後をじっと見つめていた杏音は、くるりと振り返ると、苦い笑みを作って「まさかね」と笑った。
「あんな鬼姫から兄上の『気』がするなんて、気のせい、気のせい。・・・此処に居られるはずないもの」
- Re: 薄桜鬼 浅葱色の風と放浪鬼 ( No.36 )
- 日時: 2013/01/22 18:39
- 名前: 桜舞姫 (ID: O72/xQMk)
22話「その少女の名は」
千鶴は杏音のおかげで他の災難もなく、買い物を終え屯所に戻った。
さっそく、幹部達全員に買ってきたお茶菓子をお茶と共に出す。勿論の
こと、真琴と千鶴も同席だ。
「うーんっ!やっぱり千鶴のお茶は男共の入れるお茶と一味も二味も
違うなぁーっ!!」
「あ、ありがとう…」
「……………。」
苦笑いする千鶴の周りから、真琴に向かって『どういう意味だ』という
視線(殺気入)が突撃してくる。しかし当の本人は素知らぬ顔であり、
美味そうに茶を啜っていた。
その時。そういえば、と沖田が千鶴に笑いかけてきた。恐らく真琴への
睨み合戦に飽きたのだろう。
「この金平糖買う時大丈夫だった?あそこの店員、東人を嫌ってるん
だったと思うけど。」
「えぇ…最初は門前払いも同然だったんですけど、ある人がその店員
さんに、友人だと言って下さって。」
千鶴は幹部達に事のいきさつを説明した。親切な人間もいるものだ、と
原田や永倉が感心した。
「でも、よかったじゃん」
「はい!…あ、そういえば。その方も、真琴さんと同じ髪の色をして
いましたよ。綺麗だったな…」
その千鶴の一言に、真琴は勿論原田までも表情を曇らせた。そんな顔の
二人に斎藤が尋ねる。
「どうした。二人とも、何か思う所でもあるのか?」
「……ねぇ、千鶴。その子さ、俺にものすごく似てた…?」
「え、どうでしょう…髪の色の印象が強かったので」
「でも、浅黄色だったんだよな?」
「えぇ…」
二人の矢継ぎ早の質問に、千鶴も少しばかり戸惑いながら答えていく。
最後に、真琴が青白い顔で。消えそうな声で問いかけた。
「ねぇ、その子の……その少女の名前は…?」
- Re: 薄桜鬼 浅葱色の風と放浪鬼 ( No.37 )
- 日時: 2013/01/25 20:50
- 名前: 流夢 (ID: O72/xQMk)
23話「不安を願う矢先」
「杏音さん、だったと思います」
「・・・杏音・・・?あ!!」
真琴は暫く深く考えて居たが、今度は困った、という顔で頭を抑えた。
その隣で原田が驚いたような顔をしている。
千鶴は二人を交互に見比べて、控えめに声を出した。
「えっと・・・お二人共、どうかしたんですか?」
「「俺、そいつの事知ってる(ぜ)」」
二人の声が見事にかぶる。
真琴は少し落ち込んだ様な、原田は少し上ずった声だった。
「そうなんですか?偶然ですね・・・。どうしてまた」
「此間真琴に団子買った帰りに俺とぶつかってよ。女だったのに俺の事怖がりもしない凄い女だったな・・・」
向かい側で沖田が関心したように「へえ」と声を漏らした。
顔が緩んでおり、からかいがいのある少女がいたもんだ、とでも言いたげな顔をしていた。
真琴は隣で飲んでいたお茶を置くと、千鶴に「ご馳走様」と声を掛けて出て行こうとした。
そこに、斎藤が声をかける。
「どうかしたのか」
「ん、いや、何でもない」
ぱたん、と音を立てて障子が閉じる。
障子越しにみた真琴の背中は、やけに猫背になっているように思えた。
全員頭の上に疑問符を浮かべたような顔で首を傾げる。
暫くの沈黙の後、千鶴が
「どうしたんでしょうね・・・?」
と口から零した。
「やっと、やっと見つけた。茜音。源氏名使ってるなんて、律儀だなぁ・・・。俺忘れてたよ。会ったら怒られちゃうかな。まだ、もう少しこの不安を味わっていたい気もするけど・・・。嬉しいよ、茜音」
真琴は部屋でふふ、と笑った。
微かに願ったこの不安は、まだ少し感じていなければならないことになる。
「真琴?何でまた、こんな所に・・・」
後ろをぱっと振り向くと、千姫が庭に立っていた。
この掲示板は過去ログ化されています。