二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 薄桜鬼 -もう一つの物語-
- 日時: 2010/01/19 22:20
- 名前: 京 (ID: Yc865qQL)
こんにちは!
あるいは初めまして!!
僕は、京と申します(^_^)/
クリックしてくれてありがとぅ!!!
えとですね、あらかじめ注意(?)があります。
・実際の史実とは関係ないです(あくまで作者のもーそーの中のお話です)
・おうきの皆様があんまでて来ないかも...
・オリキャラ主です
・ガラスのハートの京なので、荒らしとかは無しでお願いします(感想は正直に辛口コメでもおkです!)
・その他諸々。
以上!素人ですがぜひ読んでやってくださいッ(できたらコメを〜)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- Re: 薄桜鬼 -もう一つの物語- ( No.23 )
- 日時: 2010/02/04 06:04
- 名前: 京 (ID: Nt.wHtNX)
そ、想像しやすいなんて・・・
よかったです!
ほんと、ありがとうございますvv
- Re: 薄桜鬼 -もう一つの物語- ( No.24 )
- 日時: 2010/03/17 22:15
- 名前: 未知 ◆J.0c9lTl8o (ID: pFXOI/OC)
こんばんは!
鑑定屋ですっ。
小説の方に載せて良いと言うことでしたので来ました!
京さんへ
<鑑定結果>
>まず基礎から見ていきましょう。
三点リーダー(…)は、半角で二つセットです。
(……)が正しい形です。
また、「」の後に読点はいりません。
それから『』を使ってのセリフ書きは、あまり好ましくありません。
次に音の表現について。
音の表現は「カキンッ」など、音をそのまま表さずに、
「金属がこすれ合うような音がした」等で表しましょう。
それと「ー」は、一つ以上使ってはいけません。
「ーー」などはダメです。
>描写について。
行動描写はできていますね。
ですが、心理描写や人物描写、情景描写ができていません。
中でも、心理描写ですが。
セリフをそのまま書くのはやめましょう。
それじゃあケータイ小説になってしまいます。
例えば。
「おぅら!」
一人が刀を振り上げ振り下ろした。
もうダメだ・・・ッ
そう思って目をつぶった。
という文がありますね。
そこは。
「おらぁ!」
男の一人が刀を振り下ろした。
「もうダメだ」と反射的に思った俺は、力強く目を瞑る。
等。そういうふうに表現しましょう。
>構成について
ズバッと言って良いと言うことなので、ズバッと言います。
とりあえず、話が単純すぎです。
展開がありきたりと言いますか、なんだか展開が早すぎるのでしょうか。
頭の中だけで考えるのではなく、文章で表していきましょう。
読者を置いてけぼりにしないでください。
まぁとりあえず構成などは抜きにして。
基礎をしっかりやっていきましょう。
読みやすくなっていけば、自然に構成もできあがっていくので。
以上で鑑定を終わります。
意味不明な鑑定があれば言ってください。
僕が間違ってます。では。
ありがとうございました!
- Re: 薄桜鬼 -もう一つの物語- ( No.25 )
- 日時: 2010/03/20 10:48
- 名前: こと (ID: pyAc4oDT)
初めまして!ことです!
ひええー
鑑定士ってすごいなあ〜
あ、そうそう、京さん!
僕も、薄桜鬼の小説書いてるんで、
よかったら、見てくださいねww(二つあります)
- Re: 薄桜鬼 -もう一つの物語- ( No.26 )
- 日時: 2010/04/10 21:57
- 名前: 京 (ID: 0.f4Pw3t)
ことさん>
ありがとうございますッ
今、ちょっと文字を見ると発作が起こるので(病気じゃないけどv)落ち着いたらきっといきますね!
さぁーて久々に更新でもすっか∀
鑑定士さんに言われたことになるべく気をつけてっと。
- Re: 薄桜鬼 -もう一つの物語- ( No.27 )
- 日時: 2010/04/10 23:11
- 名前: 京 (ID: 0.f4Pw3t)
「———え?」
「聞こえなかったのか?新選組に入らんか、と言ったんだ」
ずっと探していた人、斎藤さんと同じ組織に入れる。
それはこれ以上にないくらい嬉しかった。
だが、嬉しさが込み上げてくるより先になぜ自分なんかが新選組に、という疑問がうかんできた。
たしかに、道場では一番強いつもりだ。
しかしさっきの戦闘でも竹刀だったとはいえ負けた。斎藤さんが来てくれなかったら斬られていた。
と、頭の中で考えていると斎藤さんは言った。
「どうして、という顔をしているな。お前の剣には迷いがなかった。あいつのようにな…それに、強い思いを感じた。ただ、それだけだ」
「…」
「どうした?」
さっきまで疑問に圧倒されていた嬉しさが込み上げてきて、言葉がでなかった。
「…答えは今でなくても別にいい。そちらの都合もあるだろうし、こちらも局長に相談せねばならんからな。」
「は…入りたいです!!ぜひ、お願いします!」
「…!家の者に相談しなくていいのか?」
「たしかにそうですが、なるべく迷惑かけたくないんです。いつまでもお世話になってる訳にもいかないし」
「そうか。それなら、またついてこい」
そう言って歩き出した斎藤さんを慌てて追いかけた。
「どこに行くんですか?」
「局長のところだ。」
そう一言だけ言葉を交わすと斎藤さんと俺は無言で
“局長”のもとへ向かった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
この掲示板は過去ログ化されています。