二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ハリポタ息子 アルバス・ポッターと真実の鏡
日時: 2013/04/02 09:54
名前: 蒼聖 (ID: ULeWPiDO)

短編募集中!>>2参照

こんにちは、こちらに登場するの初めてです・・・
ハリポタの二次が書きたい!
というわけで、ハリーの息子さん、アルバス・ポッターの物語を書きたいと思います・・・
本編にないのであんまり自信ない(殴

色々設定ごちゃ混ぜです。勝手に作った物や人もあります…
こんな調子ですが宜しくお願します。



【目次】

登場人物紹介>>1(>>90にネタバレありの登場人物紹介)
オリキャラ募集(現在〆>>2
短編募集>>2

[アルバス・ポッターと真実の鏡]
第一章 ホグワーツ
>>3 2>>8 3>>10 4>>11 5>>20 6>>25 7>>33 8>>39 9>>47 10>>51
第二章 闇の魔術に対する防衛術教師
>>52 2>>55 3>>66 4>>87 5>>93 6>>97 7>>98
第三章 舞台裏は暗闇
>>101 2>>106 3>>112 4>>114 5>>118 6>>121 7>>122
第四章 クィディッチ
>>127 2>>140 3>>150 4>>151


[シリーズ化しちゃったよ!]
・参照1300突破記念小説『現代日本学校パロ・歩具和ー津(ほぐわーつ)!其の壱』>>107
・参照3000突破記念小説『現代日本学校パロ・歩具和ー津(ほぐわーつ)!其の弐』>>145

[短編置き場]
・ナイフ突き刺し事件とその後 >>75 (ネタはnoeru様より>>72
・夏だ!海だ!悪戯グッズを使おう☆の巻き>>80(ネタは北大路様より>>78
・命を削る!ラシュカvsアルバス本気チェスバトル>>136(ネタは藤桜様より>>128

[記念物]
・参照300記念短編小説>>43
・参照1000突破!記念フリートーク>>94
・参照2000突破記念小説『魔法使いはデッキブラシで空を飛ぶ。』>>123

[ホグワーツ一年生生徒名簿]
蒼聖:アルバス達メイン>>1(>>90ネタバレ有) 勇騎那様より:カトレア>>4>>7>>15
ショコラ様より:リィール、クルーラ>>5 ゆりかん様より:メアリリーン>>18
ファイ様より:アルカディア>>23>>28 noeru様より:マキア>>26>>37>>56
北大路様より:時雨>>35 黒簾香菜様より:セルヴィア>>59
更紗蓮華様より:シャーロット>>64 藤桜様より:ミラン、ラシュカ>>68

[来て下さったお客様方]
勇騎那様、ショコラ様、北大路様、ゆりかん様、ファイ様、noeru様、黒簾香菜様、更紗蓮華様、藤桜様、鈴奈様

開始日:4/25
参照1000突破!:8/10
返信100突破!:8/25

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



Re: ハリポタ息子 アルバス・ポッターと真実の鏡 オリキャラ募集 ( No.17 )
日時: 2012/05/09 15:30
名前: 蒼聖 ◆9ccBFQYMG2 (ID: HKLnqVHP)

北大路様^^
魔法薬の先生はネビルに決定ですねww
はい。
ネビル先生には頑張っていただきましょうw
ありがとうございました!

勇騎那様^^
いえいえ^^
何個も設定があると使いやすいので全然構いません☆
了解しました^^
ありがとうございます(ペコリ

Re: ハリポタ息子 アルバス・ポッターと真実の鏡 オリキャラ募集 ( No.18 )
日時: 2012/05/09 18:21
名前: ゆりかん (ID: AzAx2/ma)

初めまして、ゆりかんと言います!!
ハリーポッター大好きです!!そんなハリーの二次小説、とても面白いです!!
そんなわけで、オリキャラよろしいですか??



名前:メアリリーン クロエ

性別:女

性格:性格は基本明るい、明るすぎると言っても良いくらい
また、彼女が騒ぐとけが人が数名出ると言われるくらい元気でもある
けど、優しいのでアルバス達の相談相手ともなっている
もっとも、静かな時もあるがたいていは嵐の前の静けさでその後大爆発する(つまりとっても危険)


容姿:薄い金髪を腰までのばしている 本当はストレートなのにわざとパーマをかけている。だから、ストレートでいる時は珍しい

アルバスたちなどとの関係:大親友 もしくは良い相談相手

得意科目:闇の魔術&魔法薬学

所属寮:グリフィンドール

備考:親しい子からは”メアリ”と呼ばれている
また、先生や生徒の間では絶対に彼女を怒らせてはいけないというルール(?)がある
もし怒ったのならばけが人は必ずでるから(魔法も使うが、大声で騒ぎ誰かを気絶させることもしばしば)騒ぎがおさまったら、それまでの騒ぎを忘れてしまう。自覚なし。なのでもっと始末が悪い...また、彼女が静かな時は嵐が来る直前という噂も...(嵐の前の静けさ)

まぁ、それだけうるさいと思ってくださいww

  
サンボイ「こんにちは!!!!!メアリリーン クロエだよ!!!!メアリって呼んでね!!!!!」
    「ちょ、ちょっと!!なんで大広間がこんなにめちゃくちゃなの?誰がやったのよぉぉぉぉ〜!!??......え、私!!!!!????」
    「え?ちょっと今なんて言った?.....☆@%(*&★◎凸!!!!!!(大爆発したときです)」(3つはお願します)

なんか...色々とややこしいですし扱いにくいキャラクターですが、よろしくお願いします!!
更新、頑張ってくださーい!!

Re: ハリポタ息子 アルバス・ポッターと真実の鏡 オリキャラ募集 ( No.19 )
日時: 2012/05/11 16:33
名前: 蒼聖 (ID: HKLnqVHP)

ゆりかん様^^
ハリポタ大好きですか//
僕的にはハリーがショ、ショタ少年(殴
失礼しました!
阿呆な発言がっ・・・
オリキャラありがとうございますっ
元気な女の子キャラクターをありがとうございました^^

Re: ハリポタ息子 アルバス・ポッターと真実の鏡 オリキャラ募集 ( No.20 )
日時: 2012/05/11 17:04
名前: 蒼聖 (ID: HKLnqVHP)



「一時間目はっ・・・と。アルバス、君のお父さんの『闇の魔術に対する防衛術』じゃないか!」
ホグワーツに入学してから4週間がたっていた。
マクゴナガル先生から渡された時間割を見て、興奮した様子のライクが言った。
「・・・そう」
アルバスは、あまり関心を持っていなかったが。

アルバスが鞄に時間割やら本やらを入れていると、バサァーと音と共に何百羽もの梟(ふくろう)が大広間に降り立った。
「アルバス!あれ、君の梟じゃないか?」
「・・・?」
アルバスの梟——ウィグ(ヘドウィグから名前を取った)がこげ茶色の封筒を咥えて、アルバスの前に降り立った。
ウィグの嘴から手紙をはずし、アルバスはウィグの頭のあたりを撫でた。そしてウィグが梟小屋に飛び去ってから、アルバスは封を切った。

「——何だこれ」
アルバスが中に入っていた物を見るなり、ぼそりと呟き、そして真ん中から破った。
「お、おい?」
ライクがアルバスに言った。
「なんだったんだ?」
だがアルバスは「・・・授業に遅れるよ」と言って大広間を出て行った。
「・・・どうかしたのかしら」レイアーが呟いた。


——闇の魔術に対する防衛術の教室。
授業が終わり、アルバスは教室にハリーと自分だけが残っていることを確認し、ハリーの元へ行った。
「・・・先生」
「授業じゃないときに、硬苦しい呼び方はしなくていいよ」
ハリーがにこりと微笑んだ。
アルバスの固まっていた表情が少し緩んだ。
「・・・そう?じゃぁ・・・お父さん?」

だが、次の瞬間また表情が硬くなった。
「朝、変な手紙が届いた」
「・・・!?」
和らいでいたハリーの表情が硬くなる。
「何か・・・赤いインクで書かれていて、蛇の紋章が」
——蛇。ハリーが瞬間的に悟る。
(もしや。いや、そんなこと、あるはずが——!)
絶対ない、そんなこと。ハリーは自分を無理に納得させた。

「あ、アルバス。その手紙は——」
「持ってる。破っちゃったけど・・・」
アルバスはハリーに届いた手紙を渡す。

手紙には、こう記されていた。

〝1ヵ月後のハローウィンの日
          一つの災い
一人の生徒が消え〟

文章は途中で途切れていた。
アルバスが破った一枚目はこれだ。
「アルバス、もう一枚は——」
「何でか、なくなってる」

そう、朝食のときポケットの奥に二枚重ねてしっかり入れた。
だからなくなる筈は無い。
だが——
この授業が終わったとき、父に見せようとしたときは、既になくなっていた。

Re: ハリポタ息子 アルバス・ポッターと真実の鏡 オリキャラ募集 ( No.21 )
日時: 2012/05/11 17:43
名前: 北大路 ◆Hy48GP/C2A (ID: yU8XJsFi)



蛇の紋章・・・え、まさかのヴォルデモード?

アルバスの戦いぶりに期待←
親子で英雄伝ってカッコイイ・・・ry


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



この掲示板は過去ログ化されています。