二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

キャラクター設定 ネタバレあり
日時: 2019/08/27 18:13
名前: アリサ (ID: WSDTsxV5)

苗字 結城
名前 織姫
誕生日 2月20日
星座 魚座
血液型 B型
身長 157cm
体重 48kg
3サイズ B90/W59/H88(Gカップ)(BLEACHの井上織姫なら大体、それぐらいあるかな?)
性格 天真爛漫で心優しい
特技 家事全般、歌
趣味 料理、裁縫、小説執筆
好きな物 本、チョコレートケーキ、メロンパン
嫌いな物 自己犠牲、こんにゃく
得意科目 国語、家庭
苦手科目 数学
買い食いor弁当 弁当派
容姿(髪や瞳以外) BLEACHの井上織姫と同じ。
髪色 ツバサクロニクルのサクラ(ツバサ)と同じ。
髪型(長さ) 魔法少女まどか☆マギカの鹿目まどかと同じ。
瞳(色) ツバサクロニクルのサクラ(ツバサ)と同じ。
学校名 椚ヶ丘中学校(学園)
もし転校生するのなら、見滝原中学校から 椚ヶ丘中学校(学園)
クラス 3年E組/3ーE(元々いるか転校生が主人公たちが転校する前に来た転校生というかは設定はカシミスタンの魔女さんにお任せします。)
制服 椚ヶ丘中学校の制服
カバン スクールカバン
私服 D.Gray-Manのリナリーの服(アニメの第18話)、灼眼のシャナのシャナのワンピース、Charlotteの友利奈緒の服(第9話)
靴(私服時) D.Gray-Manのリナリーの靴(アニメの第18話)
サンダル Charlotteの友利奈緒のサンダル(第9話)
バック D.Gray-Manのリナリーのバック、Charlotteの友利奈緒のバック
時計 D.Gray-Manのリナリーの時計
ヘアーアクセ Charlotteの友利奈緒のリボン
パーティーヘアーアクセ FAIRY TAILレビィのカーチュシャ、FAIRY TAILのユキノの髪飾り、FAIRY TAILのカグラのゴムとリボンがついたかーチュシャ
アクセサリー Charlotteの友利奈緒のブレスレット×2
パーティーアクセ FAIRY TAILのカグラのイヤリングとペンダント(ネックレス)、パーティードレス FAIRY TAILのカグラのドレス、FAIRY TAILのユキノのドレス、FAIRY TAILのレビィのドレス
スクール水着以外の水着 灼眼のシャナのシャナのシャナの水着、FAIRY TAILに登場した水着(第202話)
アパートorマンション マンション暮らし。
シンボルマーク 雫(本来) アルティメット(ハイパー)時 菱形
なし
ソウルジェムの色 クリアホワイト(白の透明)(本来) アルティメット(ハイパー)時 水色
オレンジ
ソウルジェムの通常時 耳飾り(イヤーカフスでダークオーブみたいな感じ)(本来)
指輪で裏面には魔女文字でなく、時計の模様が描かれている。
通常時のソウルジェムの装備所 左耳(本来)
チェーンに通して首にかける
変身時のソウルジェムの装備所 右手の甲(本来) アルティメット(ハイパー)時 喉元のリボンに装備される
右手の指
契約内容 「2人から幸せを奪わないで」
通常時の武器 色々な魔法と能力(本来)
色々な武器
アルティメット(ハイパー)時の武器 杖
杖の形状
アメイジング・マジシャン 時の初音ミクが持っている杖。
契約により生まれた力(固有魔法)
・法護
・回復
・武器強化
・物体変化
・精製
能力
魔法と魔術を扱う程度の能力
陰陽道の力
固有魔法の詳細
「法護」・・・・設置型の法護の魔法陣を展開し、魔法陣内にいる相手を敵からの攻撃から守るため、攻撃を防いだり障害物を食い止めるバリアを張る。尚、空中の左側または右側に魔法陣を設置し、展開することで落下の衝撃を和らげることも可能。
「回復」・・・・設置型の回復の魔法陣を展開し、魔法陣内にいる相手の傷を治す。復元も可能。
「武器強化」・・・・武器に文字を書くか、魔力を込めるか、することで、その武器を強化する魔法。
「物体変化」・・・・対象に魔力を込める事で、物体を変化させる魔法。
「精製」・・・・魔力で武器等を作り出す魔法。
固有の能力の詳細
魔法と魔術を扱う程度の能力
その名の通り、魔法と魔術を使える。だが、実は、魔法と魔術は系統は同じ。東洋と西洋の魔法と魔術のどちらも使える。ほか、全く新しい魔法と魔術、術具(魔法具及び宝具)を生み出すことが出来る。
陰陽道の力
その名の通り、陰陽道の力を扱える。
魔法少女服 FAIRY TAILのルーシィが着ていた星霊服(大魔闘演舞ver)と星霊界のお召し物
アルティメット(ハイパー)の衣装 アメイジング・マジシャン 時の初音ミクの衣装(pvの)、Find The Light時の初音ミクの衣装(pvの)
戦闘スタイル オールタイプ(近接戦、中距離戦、遠距離戦、肉体戦、空中戦、水中戦の全て)
装備
成績優秀で運動神経も良く、空手初段程度の実力を持っている。
機械音痴だが、携帯電話は持っている。
一人暮らしで趣味にもしていることから料理をはじめとし、裁縫、掃除といった家事が得意。
親友と幼馴染は織姫が魔法少女ある事を知っている。良き理解者。
好きなものにもしているため、読書家。
趣味は料理にしてるため、お菓子作りも得意であり、その料理の中でも特に野菜を使ったものが大の得意。
不思議な能力を持っている。そのためか、運が強い。
天性の高い空間認識(把握)能力を持っている。
性格上、誰にでも好かれる(周囲の人から愛されている)。
本来の武器である魔法や能力により インキュベーターの事(宇宙生命体であることや感情がないことや目的)や魔法少女の真実(ソウルジェムが魔法少女たちの魂であることや魔女が魔法少女たちの成り果てあることやワルプルギスの夜が魔法少女たちが集まった思念体であること)を知っている。そのため、インキュベーターになんとも言えない感情を抱いている。もちろん、ワルプルギスの夜が見滝原に迫って来ることや鹿目まどかが災厄な魔女を生み出すことや主人公に竜の力があることや茅野カエデのことや殺せんせーの過去等も知っている。
鹿目まどかを殺そうは思っていないし、主人公のことを仲間だと思っており、それ以外の感情はいない。
ソウルジェムを二つ持っている。
魔法少女姿とアルティメット(ハイパー)は二種類ある。
不思議な能力
・強い霊感(人に視えないモノを視たり、声なき声を聞いたりする)
・夢見
・様々な次元を躯(カラダ)に記憶できる力
・時空を超える力
魔法少女時の本来の武器である魔法と能力の詳細
マギカシリーズ(本編(漫画とアニメ)とゲームと外伝と二次創作も含める)に登場した魔法と能力(ゲームの一部以外の技も含めて)を使える。ただし、異なる効果で使える技が幾つかある。そのため、この話の主人公や茅野カエデやフランジスカ・アクアエルトやミリー・ポートノワールの魔法及び技及び取得を使える。通常時にも使用可能。自爆魔法も一応、持っている。
魔法少女時のもう一つのソウルジェムの武器の詳細
マギカシリーズ(本編(漫画とアニメ)と外伝とゲームと二次創作も含めて)に登場した武器(技も含めて)を使える。戦闘時 本来の武器がアレであるため、物理的な攻撃をする時や武器を使う魔法を使う時に指輪または、右手の指を鳴らすことで武器を取り出す。そのため、この話の主人公や茅野カエデやフランジスカ・アクアエルトやミリー・ポートノワールの武器及び魔法や技を使える。通常時にも使用可能(取り出せる)。
ソウルジェムを二つ持っている訳
実は一つは織姫のでなく、魔法少女あった親友のものであり、親友から受け継いだものでもある。ただし、魂はなく、変身もできず、魔法少女の力も失っているが、武器を取り出す力がある。織姫の願いにも関連する。
契約内容の訳
上記に記してあるがもう一つのソウルジェムにも関連している。実は織姫には、織姫の親友が好きな幼馴染がおり、実は親友も好きで両思いなのだがなかなか素直になれなくて、その幼馴染とともに魔女に襲われた際、親友は守りながら魔女なんとか倒すが完全に守り切ることができず、幼馴染が魔法少女が使う回復で治せないほどの瀕死の重傷を負った時にやっと、2人の想いが通じ合ったのにこのまま、どうして、親友が幼馴染と離れないとならないの。幼馴染がいない世界なんか、嫌だ。幼馴染を死なないで、その想いの願いでインキュベーターと契約し、魔法少女になる。それと同時に親友の魔法少女の力が失い、魂も元の体に戻された。
契約後:固有の能力により魔力持ちになり、出来ることも増えた。
契約後に出来るようになったこと:本来、持ち合わせている不思議な力以外の力が使える。
固有の能力に関する記載
本来は、織姫に秘められない力。秘められた原因は、下記へ。
裏設定
実は、別時間軸の織姫には、固有の能力と変化が無いというか、上記に記してある通り、本来、産まれなかったバズの力。そのため、本来なら、他の時間軸の織姫と同じで、固有の能力以外の力を使える筈なのに、詳しくは、下記へ。
別時間軸の織姫設定
固有の能力が使えないと変化がない以外、上記に記してある設定と同じ。
織姫と関係がある人物の設定
1.苗字 桐ヶ谷
名前 一護
学校名 椚ヶ丘中学校(学園)
もし転校生するのなら、見滝原中学校から 椚ヶ丘中学校(学園)
クラス 3年E組/3ーE(元々いるか転校生が主人公たちが転校する前に来た転校生というかの設定はカシミスタンの魔女さんにお任せします。)
買い食いor弁当 買い食い派
アパートorマンション マンション暮らし、織姫の隣の部屋
装備
織姫の幼馴染。
織姫の親友の彼氏。
織姫が魔法少女を知っている。
魔女と魔法少女とインキュベーターの存在を知っている。もちろん、ワルプルギスの夜の事も。
2.苗字 夜空
名前 紅葉
学校名 椚ヶ丘中学校(学園)
もし転校生するのなら、見滝原中学校から 椚ヶ丘中学校(学園)
クラス 3年E組/3ーE(元々いるか転校生が主人公たちが転校する前に来た転校生というかは設定はカシミスタンの魔女さんにお任せします。)
買い食いor弁当 弁当派
装備
織姫の親友。
一護の彼女。
織姫の魔法少女を知り、指輪を受け継がせた張本人。
元魔法少女。
4.苗字 秋空
名前 李花子
装備
紅葉の母親。
5.苗字秋
名前 空翔
装備
紅葉の父親。
6.苗字 秋空
名前 和也
装備
紅葉の弟。

Re: ここでは使う予定はないがキャラクター設定 ネタバレあり ( No.16 )
日時: 2016/04/22 18:43
名前: アリサ (ID: 0rBrxZqP)

倒した魔女一覧
スサノヨ
性質:天災
姿:赤いシンプルな着物をきており、頭は剣の切っ先が3個Y字に固まった形をしていて、赤茶色と、金色をしており、中心に、目が1つある。頭と胴体は首でつながっておらず、「何か」でフワフワういている。
属性:火属性
能力:テレポート、未来予知
詳細:今までに天災で亡くなった亡霊の集合体。そのためか、ベテランの魔法少女でも太刀打ちできないほど強い。火属性のため、頭部からは巨大なものや、小さく分裂するものなど、自由に弾種が設定できる火球を飛ばしたり、手から火炎放射を放つ。ピンチになると、敵を引き寄せ自爆する。未来予知は、見た場所の未来を見る。グリーフシードのデザイン 赤い玉に黒いギザギザが一回りついてるだけ。
スサノヨの使い魔
名前:タナトス
性質:絶望
外見:はっきり言って黒い棒人間。
属性:闇
詳細:剣と、魔弾が武器。負の感情が込められた槍もとばすが、命中率は40%。天災が起こったとこに、スサノヨがあらわれ、タナトスが沸く。その場所がけっかいとなる。

虚構の魔女
 巨大な盾を幾つも操る強敵。性質は諦念。愛する過去を拒絶され望んでいた未来を全て悉く破壊し尽くされたとある魔法少年のなれの果て。友情や恋、愛などありとあらゆる感情を捨て去ったこの魔女には、もう誰の言葉も届かない。
今この瞬間に流れる刹那を、永遠に漂い続ける。
 儚い祈りはいとも容易く踏み躙られ、紡いだ甘い夢は無残に切り裂かれる。その断末魔が放たれる事は永遠に無く、振り返られる事も無い。知らないし、知りたくもないだろうから。

 使い魔は鎖で拘束されたマリオネット。役割は痛覚。魔女の為だけに存在する虚ろな偶像。様々な塗料を塗られているが、グチャグチャに塗り潰されていてもはや本来の色を予想する事は難しい。魔女に破壊されたり戦闘に巻き込まれて爆破されたり首をねじ切られて回復の足しに使われたりと散々な目に合っている。

 普段は水槽を模した巨大なドーム状の結界の底に仮面の騎士や使い魔とともにいる。頭上から差し込む太陽の光は無く、結界内に満たされた青く透き通った幻想的な光は美しいが無数の水晶の欠片によって作られた透明な壁が密かに迷宮を創造している為探索には注意が必要。

 針金で人体を形成しているが、中身は空っぽ。たくさんの宝飾品と、宝石に彩られた優美な仮面を被るその姿は魔女の中で最も美しいと語られている。
 攻撃さえしなければ何の手出しもしないが、ひとたび危害を加えるとその魔法少女・少年のスキルをコピーして襲ってくる。それが本当に『得意』というわけではなく、それしかできないから。
 魔女が作り出した盾は全ての攻撃を無効化し、ダメージを与えるには結界内に隠された生前の魔女に深く関係する五つの『鍵』を破壊しなければならない。




仮面の魔女
 虚構の魔女のお友達。その性質は慈愛。胸に巣食う謎の衝動に振り回されつつ、今日も大切な仲間を守る為に勇猛に戦う狂乱の魔女。騎士のような風貌をしているが、気質は真逆で好戦的。策略を巡らせ、散々疲労させ嬲りつくす陰険な方法での勝利を好む。携えていた巨大な剣が何を意味するのか、仮面に隠された真意はもう誰も知る事がない。

 使い魔は仔虎。勇ましく咆哮し、吐く炎は結界を赤く照らす。役割は希望。仮面の魔女よりも強敵で、レヴェルドレインなどにより魔女達を守ろうと奮闘するも、仮面の魔女にとって遠ざけられてしまっている。

塊の魔女キャサリン
性質「強欲」。尽きない欲望に身を滅ぼされた愚者の成り果て。目に映る者全てを我が物にせんとその体に取り込み続けてきた結果、身も心も汚れてしまった。
手下
塊の魔女の使い魔。役割「装飾品」。魔女に取り込まれた者達の変わり果てた姿。魔女の体に張り付きながら、新たな犠牲者を引きずり込もうとする。

Re: ここでは使う予定はないがキャラクター設定 ネタバレあり ( No.17 )
日時: 2017/02/27 00:03
名前: アリサ (ID: sNU/fhM0)

魔法
・光のシールド
・ほかの魔法少女の力のコピーと、空間移動魔法
・魔法少女ならぬ魔法少年が使用する魔法等の全て(詳細は、→小説カキコの詳細にて、)
・魔女になっても、倒せるとまた魔法少女に戻る魔法
・隠密の魔法
・麻酔魔法(麻酔の魔法)
・物質変化(降っている雨を氷に変えて、攻撃する等)
・幻覚(幻覚魔法で、名前がある。詳しくは詳細へ)
・再生、復元(壊れた物を元に戻す。同じ役割で回復も可)
・知覚できる範囲の転移(人も物もその場所に瞬間移動できる。鎖の付いたナイフと併用すれば強力になる)
・感応の祈り(心を読み)
・そのまま大人に変身する魔法(大人に変身することでパワーが上がったり、斬馬刀の二刀流が可能)
・氷結魔法
・ソウルジェムの浄化
・肉体補修(体の傷や欠損を元通りに出来るが、それまでの疲労や患部の痛みを取り除くことはできず、元々なかった部位の補修はできない)
・竜の友・水を操る
能力
・基本なんでもできる(得意とするのは、時間停止とダンスの魔法)
・ほむらと同様時間を操る事ができる(魔力もほむらちゃんと同じ)
・スタンバトンから発する(した)電気を操る能力
・浄化能力(魔法特性が浄化型であるため、体術による攻撃はもれなく浄化能力が付いてくる。)
・風操作
・氷結
・電撃
・重力操作
武器
・手作りの爆弾
・銃や剣、槍など
・拳銃、ライフル
・ボウガン
・ラピヌの武器×2(『魔眼』、?)
・麻衣の日本刀
・ライフルと拳を使った対魔女用イグナイト皇(こう)(イグナイト皇は魔法要素も加わり通常のイグナイト、イグナイトの10倍の威力と浄化能力を持つ。銃火器の扱いはマミと同等。ライフルは同時に最大50本出す事ができ、自身で持たなくても同じタイミングで全てを操ることができる。)
・剣と弓
・ドリル×2
・白いバズーカ
・ステッキとオレンジ色の鎖(ステッキは、オレンジをパーソナルカラーにしたもので、凶器。『切り裂き』に使うから、後、これに相手を絡めとるオレンジ色の鎖が主な攻撃方法)
・トマホーク
・トゥハンドソード(肌色をパーソナルカラーなのだが、織姫は魔法でオレンジにしている)
・鎖分銅(形状、サイズは自由に変更可能。しかし攻撃能力が極めて低い。代わりに拘束や網状に展開し、広範囲に防壁を作る等の支援能力が秀でている)
・竹槍(茶色をパーソナルカラーとした)
・鞭(棒状にも紐状にもなる。乗馬用。不可視のムチ。完全に透明に出来ますが、振る時にチラチラ光ります)
・格闘技
・チョーク(描いたものを使う。何色ものでも描いた絵を現実にする。例えば、剣を書けば、攻撃、盾を書けば、防御、柵を書けば、相手を閉じ込めるなど。その絵の大きさや色の数多いほど、力は強くなるが、治療はできない。数は無限のため、尽きることはないが魔力消費が早くなる)
・紅葉の形をした八手(正しくは、トライデント)
・日本刀(五尺刀(零峰)(名前が付いており、約150cmもある刀。鍔は、長方形。ソウルジェムに似た宝石が付いている)
・ブーメラン×2
・ペン槍
・玩具のトイアーム(あれと同じだが、少し違う)
・傘×3(攻防一体。レーザー光線が出たりする)
・カーテナ(茶色をパーソナルカラーとした)
・扇(特殊能力を召喚する)
・斧(持つところが上と下で二つある。上を持つと身長くらい。下は振り回す)
・フリスビー(盾として使う)
・短剣(敵の攻撃を受ける事でその敵の特性や弱点、対処法を分析でき自身の技の能力を上げる事ができる。 技の能力の底上げとダメージ回復及び分析を一貫して行うので、魔力の消費は大きい)
・フォーク(巨大フォーク。巨大なフォークの他に無数のフォークを召喚して一斉照射とかする)
・拳
・鎖の付いたナイフ
・スパナ
・魔法銃
・大きなリング(コレを投げたり、魔法陣を繰り出したりして戦う)
・ガラス玉と光(ガラス玉で光を集めてビームなどを繰り出す)
・真っ赤な斬馬刀
・竹光(水の力を纏い、鋭き刃と化す。軽さと鋭さを併せ持つ水龍の牙)
・蒼竜剣(蒼竜の力が宿っている剣)
・双槍の剣(2つの剣が柄の部分で連結された。双頭の、特殊だが槍に分類される形態であり、剣の形が違った。さやかのものよりやや刃幅が広い)
・長い西洋剣

倒した魔女一覧
conductor ・baton(コンダクター・バトン)
指揮者の魔女。その性質は【思い出】。自らの指揮するピアノの演奏に焦がれ、自らの楽しい思い出にも焦がれるがもはや、その思い出がなんだったのかは思い出せない。仲間を失った未来はいらない。過去だけを思い描き自分の思い描く演奏を指揮する。
経緯
目の前で霧野(この魔女の元になった友人の名)が魔女に喰われ、絶望した矢先に助けを求める茜の声に動けずそのまま喰われるのを止められなかった。そして、ソウルジェムが濁り、魔女となった。
外見
ウェーブのかかったグレーの髪の魔女。顔は髪でよく見えず、上半身は黒色のタキシード。白色のシャツを中に着ており、黒色のボタンで留めている。下半身は黒色のズボン。手には黒色の指揮棒。
グリフシード
指揮棒が二つ重なったようなもので真ん中にピアノのような楽器がある。
魔女の口づけ
ツインテールの踊り子のシルエット。
使い魔
mist・orchid(ミスト・オルチルド)
ただ、魔女のために音楽を奏でる存在。魔女が望むstoryを紡ぎだす。魔女の邪魔をするものは容赦しない。
ピンク色の髪の踊り子。綺麗な鎧とドレスを合体したような服を纏っている。胸元の鎧は白色がベース。ドレスは下にレースが付いており、全体的に白色。
結界
たくさんの観客席が立ち並び、その席一つ一つにmist・orchidが座っている。どこかの舞台のようだが、その端にはなにかのトロフィーが置いてある。
aloof・hunter(アルフ・ハンター)
狩人の魔女。その性質は【孤独】。誰にも愛してもらえず、愛がなになのかわからない。だが、もはやそれを求める意味もなくなった。手に入れた愛も自分の願いで消えはて、ただ他人の幸せを奪う。彼の持つ網は人間を絡みとり、その幸せまで奪い去る。その行為に意味があるのかなんて魔女自身わからない。
使い魔の与える偽善の愛に満足できないから奪うのかもっと愛が欲しいから奪うのか、そんことは誰も知らない。時々、大きな口を開けて人間を食う。
経緯
"彼"の願い【家族を取り戻したい】という願いで最初から自分を愛してくれる人を失い絶望し、ソウルジェムが濁ったため魔女になった。
外見
操り人形のように赤色の糸に絡まった青色の髪の男の子のような姿。
でも、顔は道化師がつけるような仮面をつけている。それは生前の彼の性質を表しているのかもしれない。
グリフシード
弓に矢がクロスしている。
魔女の口づけ
ピエロが涙を流しているシルエット。
使い魔
meteor・alien(メテオ・エイリアン)
ただ魔女に愛を与えるためだけに生み出された存在。だが、それも所詮作られた偽物の愛。
赤色の髪のあの人に似ている人形。
攻撃はできない。
GReeeeN・alien(グリーン・エイリアン)
meteor・alienと同じくただ魔女に愛を与えるだけの存在。
緑色の髪のあの人に似ている人形。
結界
なにもない空っぽで白色の世界。使い魔だけで溢れていて時々、サッカーボールが転がってたりなにかのトロフィーが置いてある。
dream・coronate(ドリーム・コロネ)
夢の魔女。その性質は【永遠】。ずっと自分の夢が続けばいいと願う魔女。結界に人間を迷い込ませて甘い夢を見させる。その夢に捕まったら2度と逃げることができずそのまま永遠に夢の中に囚われる。魔女自身はどんな夢を見ているのか誰も知らない。しかし、もはやその夢の意味は魔女にはわからない。
経緯
神童の魔女を剣城が倒したことに絶望し、仲間を守れない、仲間のいない世界という現実に希望を失った。
外見
黒色の羽の生えたペガサスが第一形態。第一形態は天馬の化身のような姿をしている。
第二形態は赤色のドレスを着た人形。カタカタと笑っていて気に入らない使い魔を喰う。目は三つあり赤、青、黄と三色。赤の目からは炎。青の目からは水。黄色の目は……………………
グリフシード
サッカーボールに針が刺さっている形
魔女の口づけ
サッカーボールに羽がついたようなシルエット
使い魔
thunder・eleven(サンダー・イレブン)
11体の黒色の影。それは昔の仲間に似ている。増殖することができ、攻撃は形を変形して行う。魔女の近くにはいかない。喰われることを恐れ、魔女の夢を恐れている。
魔女の命令には忠実。侵入者は許さない。たまにしゃべる。
結界
雷門中のサッカーコートみたいな所。トロフィーや色々な写真が貼ってある。
しかし、その写真も魔女の夢の一部。この結界の中では全てが夢だから。
ハンバーガーの魔女




絶望の魔女

見上げるほど大きな女性の石膏像……まるで、聖母マリア像のような、見るものに安らぎを与える優しい微笑みを湛えた像が立っている。背中に天使の羽のようなものが生えていて、少し神聖さが当て付けがましい姿をした魔女。結界は、外国の大聖堂のような荘厳な彫刻が施された石壁と、美しいステンドグラス。しかし、そこにはあるべき宗教的モチーフはなく、よく見てみると、二人の女の子が一緒に遊んでいるような意匠ばかりだった。使い魔のたぐいは一切見られず、ほかの魔女の結界ような不安を掻き立てられる不可解な背景や模様やオブジェはなく、ただ、静謐さと奇妙な安心感を感じる空気が漂っている。暫く歩くと、道開けて行き止まりについた。やはり聖堂の礼拝所のような作りになっている。
鋼鉄の魔女(Priere・scarlet(プリエール・スカーレット))
赤い魔女です。とりあえずひたすら赤い

黒い翼を持つ女性のような姿だった。だが、それを異形と断言できるのは、その
大きさと。翼の一枚一枚にかたどられた、眼のモチーフ。
Osiris
熱風の魔女。熱風と毒を振り撒く死の惑星的な結界を張る。
JURIA
小人の魔女。性質は妬心。あらゆるものに嫉妬する小さな魔女。結界内はおとぎ話に出てきそうなファンシーな空間だが、とても狭く、魔女は手下と遊んでいるだけ。
ULRIKE
鳩の魔女。性質は自虐。結界の中は氷の座敷牢となっており、魔女はその最奥部にいる。翼を氷の鎖で繋がれ、地面からも無数の縄が帯のように胴体に巻き付いている。移動はできないが、氷を盾にしながら手下に攻撃させる。
Beatrix
自惚れの魔女。性質は慢心。鏡の前でいつまでも自分を見つめている。結界内は鏡の迷路になっており、使い魔はおらず、結界に入った者が鏡に映るとその姿を模した使い魔が現れる。
Marthe(まるさ)。
ピアノの魔女。性質は、勝利。真っ赤なコンサートホールに自分の音楽を演奏、彼女の音楽を鑑賞しないで彼女に接近はできない。足はありません。空の中で揺れ動く。
GEZA(げーざ)
ピアノの魔女の手下。その役割は、聴衆。音楽のタイプと演奏の方法が悪い。拍手して魔女に応対する。
視線の魔女
遊び回る使い魔を守る魔女。性質は、見守り。体を構成する幾度の仮面の奥の瞳、尾羽にも似た頭部の瞳で世界を眺めている。迂闊に結界に入るようなら、すぐに発見されてしまうだろう。自分から動くことは少なく、侵入者に危害を加えることもない。その姿は羽を休める鳥のようにも、花瓶に生けられた花束のようにも見える。この魔女を倒すには、使い魔を狙えばよい。愛する使い魔を守ろうと、彼女は喜んで攻撃の盾になるだろう。
視線の魔女の手下
跳ね回る卵の姿をした使い魔。その役割は、愛玩。魔女が作り出した公園の中で、魔女の望みがままに遊び続けている。性格は無邪気そのものであり、楽しく遊んでいる子供と大差がない。しかし、彼女らは公園の遊具に飽きてしまっている。よって、使い魔たちの最大の娯楽は迷い込んできた人間であり、捕まってしまったら最後、飽きるまでおもちゃにされて死んでしまう。
アヴェンジャー
鎧をまとった偽りの英雄の姿をした魔女。性質は、英雄。実は、魔法少女契約前、左腕を失っており、その恐怖がある。そのため、左腕を切り落とすことで彼女は再び絶望に落とすことができる。秘密は、とある恩師のために、自分も魔女の道を歩んことを決意した。でも、所詮、偽りであり、英雄は夢のまた夢。行く道を邪魔するものは排除する。たとえ、それが同類の魔女でも。
ルック
アヴェンジャーの手下であり、主である英雄のお供。刃の姿をしている。彼女の英雄に心を打たれ、彼女の後を追い続け、彼女の英雄を共に見るために、彼女を邪魔するものは、自らの命が絶ってても排除する。それが彼女らの語る正義である。所詮、偽りを見る者同士。脅えるような相手ではない。その役割は、探求。攻撃方法は、自らの身体を振り翳し、標的に突撃する。
ベキ
猫の魔女。性質は、依存。引っ掻き、鳴き声による超音波で攻撃するが、臆病なので、戦っている姿はあまり見ない。大きな音がしたり、相手が敵対心むき出しだとすぐに逃げてしまう。実は、好かれように考えあまり、本来の自分を見失ってしまった魔法少女が魔女化した。秘密、いなくってしまった主人を探して、今日も彼女(猫)は彷徨う。もう一度、撫でてもらうために。
キティ
猫の魔女の手下。その役割は、猫の魔女を頼る事。ほとんど子猫の姿をしているが、まれに別の動物の姿をしているものもいる。自分を見失った猫の魔女にとって、頼ってくれる手下は必要不可欠。
リヴィ
花の魔女。性質は、羨望。自分が咲き続けるために、周囲の生命体から活力を奪う。吸い取った力は大半が若返りに使われる。咲くことしか興味がないため、他の事(攻撃など)に至っては原始的。夏の花なので、寒さに弱い。実は、年をとし続けることに絶望した魔女でもある。
シード
花の魔女の手下。その役割は、花の魔女の養分を集める事。人間を誘い出し、魔女の口づけの手助けをする。うまく人間が集まれないと自分たちが養分にされてしまうため、本人たちは必死。仮に蕾まで成長させたとしても、良い養分として魔女に捕食されてしまう事を彼らは知らない。

Re: ここでは使う予定はないがキャラクター設定 ネタバレあり ( No.18 )
日時: 2017/10/03 20:00
名前: アリサ (ID: 5obRN13V)

武器
・両刃のロングアックスと小さな円い盾(左腕の甲に固定される。投擲斧は、盾に格納されている)
・長い銃、黄金色のリボン
・小さな円い盾(ほむらと似てるが、違う。ほむらと同様、武器などを収納等が、できる。その為、そこはほむらの盾と同じ)
・小さな鉄球(無数に出せる)
・クロー(両手から伸ばした黒く輝く)
・本(使用時、放たれる淡い光で、パラパラとめくられる)
・黒い十字架のような錫杖
・槍(多節棍になる)
・球形のハンマーの部分に猫の尻尾のような飾りがついたメイス(強烈な衝撃波を生み出す)
・銃、ガトリング(単体でも使える。織姫は基本、銃を使うことが多い。他、銃とガトリングを合体した小型銃も使える)
・剣(伸ばし、鞭のように扱う事が出来る)
・ナイフ(魔力のナイフ)と魔力の糸(『魔力の糸』を生成し、糸状に細く、魔力を形成したもの。その魔力の糸をナイフに取り付け『糸の結界』とでも言おうべきもの。それを、相手と攻防を繰り広げている最中に張り巡らせる。それから、相手をその『糸の結界』に誘導し、一気に引っ張ることで、相手を全て糸で引き裂いた。『魔力のナイフ』も大量生成はできない。魔力の糸は、作るのに大きな魔力も要らないし、応用次第では高い攻撃力を持つ)
椅子ペレネルの
・魔剣、聖剣(魔剣)
・神話の武具を銃に晶華した武器
・杖(ほむが持っていた弓矢みたいな形の)
・斧(斧後部のバーニアを作動、それによって加速させた斧によって攻撃を行う。斧の持ち手についているタンクには魔力が入っており、バーニアを使用する際は、そこに予め入れておいた魔力を消費する)
・聖剣魔剣の二刀流
・日本刀を模した刀
魔法
・透過魔法(地形を透過する魔法(地形に縛られず自由になる、という意味)、全ての『地形』を無視し、自由に移動できる。強力ではあるが、魔力量が少ないため、合計で五秒ほどしか使用できない。発動時、精神を、魂を集中させる。自分の体に水面を思い浮かべ、そこに静かな波紋を発生させる)
・糸(糸を生成する。強度はそこそこの、魔力でただ生成しただけのものです。これを応用して、魔女自身の力で自身を切り裂く)
・魔力増幅
・翻訳魔法などの魔法
・炎操作魔法(燃費が悪く、対魔女には向かない)
・火と氷の魔法
・鏡の中に入れる魔法(敵を翻弄する)
・ステルス化(窮地に陥った時やスナイピングする時は欠かせない)
能力ちから
・自分の身体を矯正して再生する能力
・忘却
自律回復オートリジェネレイト
・限定的な時間移動能力
・精神感応系
・死人を生き返す能力
・夢を操り、自分好みの世界を作り上げる能力
・未来を絵本のように書き記す本
・分身能力
コンボ
・並列コンボ(どれも何かに特化していて、力が平均化されている物を指す)
・ディ・バージコンボ(基本コンボ)
・アファシナンテコンボ(幻惑コンボ)
・ポウリメンターレコンボ(機動力コンボ)
・スラッシングコンボ(斬撃コンボ)
・特殊コンボ(特殊な変化形態)
・アミチッジャコンボ(友情コンボ)
・強化コンボ
・スカッパコンボ(暴走コンボ)
固有
・固有結界

倒した魔女一覧
Annerose(アンネローゼ)
肉の魔女。性質は『自己顕示』。使い魔が居ないのではなく、魔女の本体は『目』のみで、そこから生えている伸縮自在な『手』が使い魔。つまり、魔女と使い魔が一体化している。笑い声もこの『手』の使い魔が発しているもの。使い魔に与えられた役割は『魔女を持ち上げること』。この魔女は戦闘能力が無に等しく、強力なのは使い魔である。
Cornelia(コルネリア)
扇風機の魔女。性質は『独占』。大きな扇風機の見た目をしていて、その軸はまるで人の背骨である。使い魔を送り出し、結界内に居る全ての生物を自分の元に集める。しかし集めた生物は、回転を止めない羽根で粉々にされてしまうため、その欲は満たされない。

精製で作り出したもの一覧

武器
・聖槍『イージス』
・究極神剣『ゼウス』
・色々
・弓
・ナイフ
・鎖(両手、両足に装備される。更に左足の鎖には鉄球があり、それで攻撃できる)
・剣
・薬品、医療器具、その他色々
・ピンブローチ→死神風の鎌
スペサルタイル・ガーネットの石があるブローチで、展開後は、宝石パーツが増え、鎌になる。デザインコンセプト「月」
・魔法杖
普段は小振りのメイス位にして持ち歩く。通常時にも普通にメイスとして殴ることはできますが、杖を手にした状態で魔力を流すことより、魔法使用時用に形態がに変化する。杖のイメージは、ギリシャ神話の伝令神・ヘルメスの杖である黄金杖。杖の先には、黄色い石・イエロー・サファイアがあり、要所にある青い石は、全てブルー・クォーツである。
・鋏
・人形
・銃
オード・ピストル。
・ピンブローチ→ハンマー
白に近いブルー・ジェイドがあるピンブローチ。戦闘時は、衝撃波で範囲ダメージを与える。ピンブローチから鎌に変化する武器同様、宝石パーツが増える。ハンマー上部はブローチだと金属だが、展開すると翡翠に変化する。ハンマーの打撃面は、一つの円柱を他の6つの円柱が囲んでいる感じ。トランペットか、蓄音機スピーカー部分のようなデザインになっている。
・ナイフ
ファイヤー・オパールが装備されている。
・鉄爪
鉄の爪
・細身の長剣
・銃杖
ハルバート
・槍
・ナイフ
投げナイフ。深く刺さってダメージを与えやすいように鍔がないデザイン。宝石パーツは、モルダバイト。
・弓矢
ショート・ボウ。全長は大体130cmくらい。形状は洋弓タイプで、矢は中央付近の穴に通して番える感じ。弓のカラーリングは青がメインで、金色を指し色にした感じ。矢は、「仄かな光が放っている」。攻撃は、放たれた矢が、仄かな光の尾を引いて飛ぶ、といった感じ。矢のカラーリングは、矢羽だけ、青で、それ以外は金色。戦闘時、やがいるやつがなく、矢を束にして持ち歩くわけにはいかないため、その場で矢を作って撃つのが、圧倒的に効率がいい。
・魔力を帯びた武器
ソウルジェムにそっくりな魔力を帯びた宝石型の武器。変身アイテムでもある。

アイテム
・緑石のペンダント(チェーム部)
石は、マラカイト
・魔石
・簡易ソウルジェム
魔力が尽きるまで変身、戦うことが出来る。ソウルジェム同様に穢れが溜まるが、デメリットはすべて排除されている。中に魂は、入っていない。そのため、体が百メートル離れても、自動に戻る。割れても、魔力が尽きるまで魔法少女。そして、魔力が尽きたら普通の少女に戻る。そして、黒く染まったら普通の少女に戻る。
・「魂の欠片」
「魔力の保存方法」、魔力は使用すればするほど、ソウルジェムに穢れが溜まる
しかし、魔力を特定のアーティファクトに流し込むことにより、一時的ではあるが一般人でも魔力を使うことが可能だ。ならば、魔力を封じた「電池」のようなモノ、いうなれば疑似的なソウルジェムを制作できないか?と考えた。作り出したアイテム。現在は指輪に加工されている。
・腕輪
パワーが宿っているお守り。右腕につけてる。とある奴で偽物で登場したが、こっちは、本物。
・オルフェレウスの空気時計
気圧の変化に連動して、自動的にゼンマイが巻かれる「半永久機関」。なぜか目覚まし機能が付いている。

魔法
・リモコン等をその場から動かず(出ず)に取る魔法
・チャンネルを変える魔法
・鍵を開ける魔法
・バベルを上げる魔法
・局所的な時間を操る
・異常な身体能力を持たせる
・悪魔を召喚する
契約した悪魔を使役する
契約中の悪魔
ブラック・ウィドウ…神話では[喪服を着た魔女]である。頭の上に黒い蜘蛛を乗せた女性か、または黒い蜘蛛そのものとして知られている。 契約しても、言われるまま動いてくれない悪魔。

バルバトス…神話では[レメゲトンの72悪魔]の中の1体である。元は力天使(ヴァーチュ)であったが、堕落し地獄の公爵になったと言われている。
本来ハンターであった彼が、現代の銃器にはまるのは当然のことであろう。

ミャクジサマ…神話では[豊かさと災いの神]である。数多くの神を示す言葉であり、いくつもの姿を持っている。 ただの気まぐれではなく、もともと性格の異なる悪魔の集合体であり、契約には特に気をつける必要がある。


スダマ…神話では[樹の精霊]である。古い樹に住み着いており、その樹を傷つける対象に敵対するという。 契約者の言うことをよく聞くので扱いやすい。

エキドナ…神話では[怪物たちの母]である。上半身は女性、下半身は蛇の姿をしており、ケルベロスやスフィンクスなどの怪物たちの母である。 彼女を召喚するには、彼女にとっての真昼である真夜中に召喚したほうが良い。今はあまり関係のないことだが…

シェード…神話では[影の精霊]である。[影]という意味の名前を持つ黒い霊体であり、欲望に対する執念が結晶になった存在だという。 その姿を見る者に恐怖を与え、存在の維持のために人間の生命力を吸い取るという点ではアンデッドに近い存在である。 契約の際には注意が必要だ。


ユキ…神話では[雪女]である。雪の精霊であり、美しい女性の姿をしている。 寒い冬、雪の中でしか見ることができない存在であり、触るととても冷たそうだったが…ユキの手は温かい。

ポムポム…神話では[イタズラのペット]でよく人間にイタズラをするが、自分たちに優しくした人間には恩返しをすることもあるという。「ポムポムー」しかしゃべらない。

ルサルカ…神話では[水の精霊]である。恨みを持ったまま死んだ若い女性がルサルカになるという。 人間を湖に誘い水の中に引きずると言われている。

能力
・相手の感情を力にする×2
つまり敵が織姫に対して怒り、悲しみ、憎しみなどをぶつけるとその分だけ織姫は力をあげて行く。
・相手に死の宣告を告げる事が出来る
これを受けた物は織姫を潰さない限り絶対に死ぬ
・自分だけの暗黒空間を作り出せる
・急激な再生能力×2
例えば首が切られても何事もなかったこのように元に戻る
・時間を止める×2
ザ・ワールド 時間よ止まれと唱えることで時間を止める。そして 時は動き出すと言葉と共に解除される。
・スライムを操る
ブルースライム、グリーンスライム等を操る
・自然現象や化学反応を自由自在に操ることが出来る能力
・空中歩行
・究極邪神『ダークネス』への変身
・ファイアーアタック
属性:炎。よくわからんが炎を帯びる
・超直感
特殊能力。

属性
・闇属性
運命を変えたり、洗脳をかけたり、催眠術をかけたりする等、様々な能力を持つ。


・アルティメットジャッジメント
闇を消滅される。邪神等を肉体ごと魂を、人間の場合は、人格を、
・アルティメットジャッジメント・サウザンド・アンリミテッド
アルティメットジャッジメントの強化版。
・螺旋波動
・RPGセット

特有
・魔力キャンセル

副作用
・魔法少女以外の人に問答無用に好感を与える

スキル
・魔力発電

特性
・生命エネルギーにより、魔力増幅させる
命を対価に力を得る事が出来る。

その他
・魔法陣
詳しくは、詳細にて
・技術
詳しくは、詳細にて
・影の檻
地面にある対象者(達)(相手)の影は一瞬で対象者(達)(相手)を囲う檻に変わる。
・突進
・作り替える
自分の体等を作り替える。この力でソウルジェムも細工できるが、今の処を使用した痕跡はない。→自分にも、他の魔法少女にも。だが、バレないようにやってる可能性も捨てられないが、制限はないが、場合によっては、対象(人や物)に触れる必要がある。
作り替えれたもの
・自分自身など
自分にはもう一つの影がいると作り替えたり、自分が二重人格者と作り替えたり自分の体の血や身体をゴーストなどや竜族(闇神祖竜やみしんそりゅう光神祖竜ひかりしんそりゅう)の末裔などに作り替えたりなどした。体のみ、解除可能あるが、その血がどれぐらいが残るため、完全に元には戻れない。
これ↑により作り出されたもの
・影
作り替えたことで持つもう一つの影。名前は、『ベイダー』
・人格
多重人格に作り替えたことで生まれた片割れ。具現化できる。名前は、"いちご"と"りんご"。具現化した時、いちごは、赤と白のドレスを纏い、ツインテールに黒いシュシュの髪形をしている。りんごは、水色のドレスを着てウェーブヘアーに黒色のリボンカチューシャを付けている。
・人外の体
神、悪魔、ゴーストに作り替えたが、解除され、その血だけが残っている。
・人外の血
人間の血を残し、どれぐらいかの血を吸血鬼×2、ガーゴイル×2、サタン×2、羅刹×2に作り替えた。
・パニエロケット
まどかの技で自分を膨らませ、敵に体当たくする技だが、織姫は、これをまどか似(魔法少女服着用)の人間を作り出し、それを膨らませて、敵に体当たくする技に作り替えた。

もし、ソウルジェムを細工するなら下記の通りに織姫なら作り替えます。
ソウルジェムの中の魂を元の体に戻す。そして、デメリットを全て排除した。ソウルジェムが体から百メートル離れれば、自動で戻る。 ソウルジェムが割れたら魔力を使いきるまでは魔法少女、そして、魔力が尽きたら普通の少女にもどる。そして、ソウルジェムが黒く染まったらすぐに普通の少女にもどる。

Re: ここでは使う予定はないがキャラクター設定 ネタバレあり ( No.19 )
日時: 2017/11/06 20:31
名前: アリサ (ID: oBSlWdE9)

織姫に関する追加設定と秘密

追加設定
織姫の両親に関してです。

織姫の両親
母は、魔法少女であり、研究員。父は、魔女等の存在を知る一般市民であり、研究員。二人とも、亡くなっている。

織姫の秘密
魔法少女の母から生まれているためか、高い霊力と魔力、極端に高い素質を持っていた。インキュベーターからしたら、イレギュラーである。実は、一度、生まれて、すぐに死亡しているが、死亡届は出されていない。理由は、彼女の両親が娘が死んだことに納得していなかったため。その後、娘を生還させるために、両親に自分たちの魔力と命により作られたソウルジェム。それにイーブルナッツとジャスティスナッツを侵食させた物を埋め込まれたより生き返る。しかし、これにより、普通の魔法少女の弱点を克服している。イーブルナッツとジャスティスナッツの二つを侵食させた理由は、織姫が持つ因果等のいろいろなものにより、一つじゃ、生還させられなかったため。実は、普通に埋め込むこともできるが、暴走や破壊等の恐れがあったため、ソウルジェムの中に浸食させている。しかし、暴走の恐れが、なくなったわけではないため、精神剤として、悪魔の果実が埋め込まれている。

倒した魔女一覧
Ein Weißer Kirschenbaum((アイン=ヴァイザー=キルシェバウム)白い桜)
刃の魔女。性質は決闘。桜花吹雪く結界の奥深くで、自らと戦う魔法少女が来るのを静かに待つ。六本の刃から放たれる斬撃は何者も切り裂き、全てを細切りの変えてしまう。この魔女を倒したくば、真正面から正々堂々、一対一で打ち負かせばよい。イメージは阿修羅。
schneesturm(吹雪)
刃の魔女の使い魔。役割は幻影。魔女の相手にふさわしい相手を探す、または魔女と一騎打ちを邪魔をさせないため、桜吹雪の幻影になって、結果以内にいる者たちを惑わす。
Trimalchio Festa(トリマルキオの饗宴)
信楽の魔女。性質は奉仕。結界内の温泉に入浴する客を極楽へと運ぶため、太鼓を叩き続ける魔女。お湯を汚す者や、入泉料である魂を払わない客を許さない。永遠に心地よい時間に浸っているこの魔女を倒したいのなら、何よりも大きな音を立て、太鼓の音色をかき消してしまえばいい。
Niceros(ニケロス)
信楽の魔女の手下。その役割は逸楽。入泉料として魔女に魂を支払い、結界内の温泉で永遠の極楽を者たち。長風呂のしすぎで、のぼせてくると、他の人をこの素晴らしい温泉に誘いに出かける。
Liar Serenade(嘘つきセレナーデ)
歪の魔女。性質は忍び。一般の獣の姿をして、人を騙し、自分の空間へと導き、閉じ込める魔女。人を直接傷つけるのではなく、相手の気持ちを不安定にさせてからヤる。手のひらに隠した鋭い針は、本人が本当に怒った時にだけに使う。魔女を倒したければ、魔女がつく嘘に騙されない様にすればいい。
atmosphere(雰囲気)
歪の魔女の手下となる存在。魔女の嘘に騙されそうな者を惑わし、強制的に魔女へと導く。''雰囲気''。
Faulheit Symphonica(ファウルハイトシンフォニカ(のハズ))
マイクの魔女。その性質は怠惰。全てを諦め、振り子のように流れに身をまかせ続ける。自らが揺れ動く事はない。結界に入り込んだ人間の絶望を汲み取り、拡声器から永遠にそ嘆きを響かせる。顔と耳の模様は休符をイメージ。手はマイクになってます。え?袖がちょっとワルプルギスの夜っぽい?実力に見合う努力をしてきた者が、その全てを発揮すれば、倒すことは比較的容易である。
Lautsprecher(ラウトシュプレイヒャー(みたいな感じ))
マイクの魔女が無数に発生させる使い魔。その役割は拡声。コードを相手に絡めせ、動きを止める。そして、マイクの魔女が汲み取った絶望をいつまでも響かせ続ける。
HAVRES(ハウレス)
逃避の魔女。性質は回隠。結界の中を徘徊し続けいる。臆病な魔女で人を見つけると、戦わずに逃げる。顔に巻かれた布の為か、ある程度近づいても気づかない。しかし、一度存在に気づくと、異常な足の速さで逃げ出し、結界事消えてしまう。この魔女を倒す場合、逃げる前に速攻で倒せばいい。魔法で拘束するのも手だか、その場合、使い魔を呼び出し、逃げる手助けに使う。
FELD(フェルド)
缶の使い魔。その役割は身代わり。クラグのように漂い、甘い匂いを出す。匂いに釣られた者を操り殺す。魔女の代わりに働く。
Shatten
陰影の魔女。性質は欲望。身が欲しく結界の天井をうようよと漂っている。全身が紅く、腕だけが淡い茶色の色をしている。その両手で結界に侵入してきた者の体を引きちぎり、自分の腹に収めてしまう。この魔女を倒したければ、腕に掴まずに、弱点である仮面を叩き潰せば良い。
Ein Nagel
爪の使い魔。役割は隔離。結界に入ってきた者を逃がさないために爪で輪を作り隔離する。これは無限に増殖され、入ってきた人数、体格爪の数を決める。
Fuβ Fuβ(フースフース)
翼の魔女の使い魔。役割は「足を探すこと」。主であるIKAROSの足を求め彷徨う。足が見つからない事件。事件はコイツの仕業。ペタンペタン・・・という音には気を付ける様に。
IKAROS(イカロス)
翼の魔女。性質は「自由」。自由に、何所までも、何所二でも行くことが、歩むことが出来る。しかし、自分の足でのみ、どれだけの足で見繕っても自分の足でないのだから歩くことが出来ない。その為、一度魔女として目覚めたらその場を動くことは無い唯々と待ち続ける。自由であるが自由ではない。この魔女を倒すには、歩くことなく、倒すこと。それは魔女のこの場にいる意味、目的を奪うことになるから。
ウェンデル
望遠鏡の魔女。性質は探索。近くにあるものを見ることができず、いつも遠くを見ている。後ろからの攻撃に弱い。
使い魔
望遠鏡の魔女の手下達。役割は動くものを追いかけること。

芳香の魔女、性質は存在感。感じて欲しい私の心、だけども主張が強すぎる。
同情する果実の味方、その涙を元に彼女は主張するのだ。今日はどんな香りにしますか? そう、小さな瓶が問いかける。結界内は濃いめのアロマのようなキツめの香りが充満している設定、魔女の香りはもっと強烈で、レモンをかじった気分になるでしょう。

芳香の使い魔、役割は同情。魔女の味方はその部下だけ、だけど彼女の香りはわからない。何故? 理由は簡単、この子らには『鼻』が無い。じゃなきゃ、とてもこの世界にはいられるわけがない。

芳香の使い魔、役割は選別。魔女の味方はその部下だけ、だけど彼女の香りはわからない。何故? 理由は簡単、この子らには『鼻』が無い。じゃなきゃ、とてもこの世界にはいられるわけがない。
理科室の魔女
別名、試験管の魔女。

魔法
・消滅魔法
能力
・ワープ能力
・火器強化(火器に魔力をコーティングし、威力を底上げする能力)
武器
・鉤爪、縄鏢
・鏡、その他複製武器(鏡は、能力で出現させる)
・三叉槍、ボンゴレボックス(三叉槍は、マミさんの如くいくつも出して投げても良し。ボンゴレボックスは、家庭教師ヒットマンREBORNのクローム髑髏と同じ)
・まどかの使用デバイス
ボンゴレの力(資格)
・霧(構築の特徴がある)

精製で作り出したもの一覧

武器
・指輪
銀色の炎を出す。風の属性を持つ。他属性の炎性質(ボンゴレの力(資格))の強化性質と恵みを分け届け、全てを支える慈愛の風の者の資格と天候を導き、勝利へと導く疾風、全てに害をなす全てを薙ぎ払い、全てを見通し、天候達の助けとなる神風の使命がある。性質の例は、晴の炎と混ぜると回復が早くなり、嵐の炎と混ぜると破壊力が増す等。
・リング→時雨金時(日本刀)
・リング、バッテリー匣
晴属性を持つ。
・ドミニカ
「太陽」の事。中央の色は、炎(属性の炎性質(ボンゴレの力(資格)))の種類によって、変化する。バスケットボールサイズ。扱いが非常に困難。中央に弾丸と羽の紋様。

能力
・目を盗む
・目を操る
・目を暴く
相手が嘘をついていると本心が見える聴こえる感じる。
・目を転送する
その名のとおり、思い描いた場所へと移動する事ができる能力。

属性
・雪、雷
属性で言うと波動。雷は、あれと同じ。雪は、展延(薄く広げ延ばすこと、押し広げること)性質と全てを優しく包み込み、何者も寄せ付けない最強の盾の使命がある。リングは要らない。何処からでも炎は出る。(体、武器など)

異能
元に戻す

その他
魔力で汗を抑える

補足だが、透過魔法に記してある魔力量が少ないは、織姫の魔力のことはなく、この魔法で使用する魔力のことです。

Re: ここでは使う予定はないがキャラクター設定 ネタバレあり ( No.20 )
日時: 2017/10/03 20:07
名前: アリサ (ID: kJLdBB9S)

倒した魔女一覧


巨大な魔女。使い魔がたじろぐほどの数を従えている。

骸骨を次から次へと投げつけて来る攻撃をする。

触手を伸ばして攻撃してくる。
使い魔
体が硬い。

白い鴉の姿をしている魔女。周囲は依然として人気の全くない山野。 上空には太陽がある結界にいる。
使い魔
ムカデのような巨大な魔女の姿をしている。
使い魔
鴉の姿をしている。一斉に襲いかかってくる。

冬虫夏草のような魔女。胞子嚢のような無数の頭部があり、口でもある。かつて魔法少女だった時の肉体を苗床として、本体の魔女が生えている。それが本体。
使い魔
菌状の使い魔。

音波を発生させる。

鎖のついた巨大な鉄球を鉄球で攻撃する。

身体から生えている無数の蔓を鞭のようにふるい、攻撃する。蔓には、精気を吸い取る力があるが、トドメに使う。手旗信号を使い、会話ができる。

刃を飛ばして来る。本来とは、異なる。武器などを身体に取り込める力がある。

尻尾と、鎌首がある。丸呑みする時は、鎌首をもげる。

巨大なハンマーを持つ。

映写機の空回りする音だけが鳴る結界にいる。鎌首がある。魔法の鎖のようなもので縛り付け、スクリーンに精神を攻撃する映像を見せる。
使い魔
音楽を演奏する。

緩慢過ぎるぐらいの攻撃をする。腕が、びよーんと伸びる。
使い魔
まるで折り紙で作られたかのような異形の生物の姿をしている。

巨大な神殿の姿をしている。いや、その神殿そのものが魔女。石像をミサイルのように発射し、攻撃する。崩れた石の廃墟の結界にいる。
使い魔
土人形のような姿をしている。

その外見は巨大な芋のようだが、それは大小の芋をくっつけ合わせたような歪な様だった。いや、一つの芋から数多くの芋が出芽して凸凹になっている魔女は自身の一部を引きちぎることで、相手に目掛けて、投げつける攻撃をする。
使い魔
手足の生えた大根やジャガイモのような姿をしている。

下半身はタコだが、上半身を巨大なマグロが飲み込んだような容貌。触手をぬめらせながら、尾びれを振る攻撃をする。
使い魔
ヤドカリのような姿をしている。ヤドカリと言っても手足は人間のものに近い。生半可な攻撃では、殻に跳ね返されてしまう。
使い魔
海草型。

容貌は、まるで蝙蝠とふくろうを接ぎ合わせたよう魔女。天井から離れると、一直線に魔法少女に襲いかかった。普通の蝙蝠ないし先ほどの使い魔と違い、羽ばたかずに猛スピードで直進し、鋭い足の爪で攻撃する。再び目掛けて来る時は、鍾乳石の隙間を旋回する。天井から氷柱つららのように垂れ下がる大小無数の鍾乳石、逆に地面から伸びる石筍、あるいは両者が上下に一体化し奇っ怪な形態をなす巨大な空洞の結界にいる。
使い魔
蝙蝠型。

結界の中央にはまるで鎮座する本尊のような巨大な蓑虫がぶら下がっている。三十センチほどの銛のような長い針や毒矢で攻撃する。その針には、ぶすぶすと煙が漂い刺激臭があり、強酸系か何かの毒液だと思われる。蓑は硬い。蛾のような姿をしているのが、魔女の本体。奇妙な形をした大小の樹々が、頭上までを薄暗く覆っている結界にいる。
使い魔
雄牛の姿をしている。

まるでブリキ製の粗末な焼却炉のような魔女だ。胴体からは亀のような足が六本生えている。炎を放つ。まるで半ば朽ちたおんぼろ長屋を再現したような結界だ。いや、結界そのものがあばら屋にいる。中庭もある。
使い魔
粗大ゴミや古新聞の束みたいな姿をしている。

頭上に巨大な繭。孵化する。その姿は、蝶のようで蚕のような長い首を持ち、頭はヤゴのような魔女。巨大な木の棚のような空間の結界にいる。
使い魔
桑の葉のような姿をしている。

芋虫とひまわりの花を混ぜたような姿をしている。結界の中は、不思議な空間で、花畑の様な空間で、色とりどりの花が咲いており、その中にも、工事現場を思わせるようなものがある。
使い魔
見たこともない花に手が生えた生物の姿をしている。


・攻撃(ソウルジェムを直接攻撃する。)
・結界
・意識を失わせる
武器
・銀色の剣
・トンファー
・銃(ショットガン、ダブルバレル銃)
・長剣
・剣
・トミーガン、マグナムマグナム、ダイナマイト
・バトルアクス、鎖
戦棍メイス、鎖
・拳銃
・ロケットランチャー、バズーカ、RPGなどの遠距離兵器、ホイッスル
・日本刀(二本の刀)、黒漆の鞘(大小二本差し)
・弓矢、矢筒
・金の錫杖(しゃらん。澄んだ綺麗な音。杖の先端の輪のうち四つが空を駆けながら巨大化し、使い魔の腕と足をを拘束した。輪一つ一つが強い拘束力を持つ)
・ホルスター、拳銃(拳銃に安全装置はついていない。トカレフと呼ばれる自動式のもの)、マガジン
・アームシールド(硬い。内に金色の金属)
・槍
・猟銃
・ナイフ
・杖
・弓
・銃火器
・矛
・箒
・盾
・弓
・槍
・刀
・弓、武器
・弓
・槍
・拳銃、手榴弾
・剣、武器
・弓
・盾
・マスケット銃
・剣
・槍
・銃
・弓
・盾
・マスケット銃
・剣
・槍
・銃×2
・マスケット銃
・剣
・槍
・カード
・武器
・剣
・弓
・剣
魔法
・治癒魔法
・変幻自在の光のシールド
・時間操作(ホイッスルで敵の動きを一定時間止めることができる)
・動きを読む
・敵の力を吸い取る
その他
・ほむら、さやか、キリカの魔法、能力(二次創作)
・志筑仁美の短刀、ロッド、ロッド的な何か(同人誌のみに登場した武器で、短刀は、長きで、何本も出せる。ロッドは、王冠ぽい。色は、クリーム、黒、緑。ロッドのFUは、同じで、短い。ロッド的な何かは、植物イメージで、色は、クリーム、黒、緑)
・志筑仁美の武器
・さやかの金属バット
・まどかの武器

魔法少女でないが、魔法少女みたいに作り出した力

除霊術使い
女の子に限らず霊感のある者が成れる職業(ホラー系ちゃんねるネタで出てくる、本職と呼ばれるのようなもの)で、年齢制限はない。除霊術使いは1人一体の守護霊が付くが、違う人もいる。その守護霊からソウルジェム(の形をした宝石。まどマギ原作と同じく指輪の形にすることができる)を媒介にして除霊術の力を受け取っている。守護霊は喋らないし、人間ではないのがほとんど。杏子たちのは魔法少女が魔女化した姿のやつが守護霊としてついてる(さやかだったら人魚の魔女、なぎさだったらお菓子の魔女というように)。使い魔を使うこともできるが、こっちはかなり経験を積まないと無理。除霊術は休みなしに使いづつけると力が弱くなり、ソウルジェムが濁る。グリーフシードのような回復アイテム的なのは一応あるが、ちゃんと休憩するのが一番好ましい。除霊術使いは基本霊には狙われにくい(低級霊だと、自分から逃げていくこともある)が、ソウルジェムが濁ると逆に襲われやすくなる。濁りがひどすぎると、回復するのは時間がかかる。ソウルジェムを砕くことで除霊術使いでなくなることは可能。ただし、ソウルジェムを修理することはできないので一度砕いてしまったら二度と除霊術使いにはなれない(ソウルジェムを一度砕いてしまうと零感になるので、霊を見ることはできなくなる)。ソウルジェムは、除霊術使いの霊感を元に作られている。というか、霊感を視認できる形にしたのがソウルジェム。まどマギ原作とは違い、ソウルジェムの濁りは感情に左右されない。除霊術使いには1人1人固有の武器(杏子だったら槍、さやかだったら剣というように)があり、違う人もいるが、主にそれに除霊の力をまとわせて霊を祓っている。他にも、ベテランになってくるにつれて守護霊から引き出せる力が増えてきて、固有の力を使えるようになる(杏子だったら鎖や結界、マミだったらリボンを使った拘束技)。除『霊』術使いという呼び名だが、悪魔祓いや邪神を祓うこともできる。除『霊』なのは、霊を祓うことが一番多いから。除霊術使いは、神社やお寺・教会などにいることが多く、その周辺を縄張りと決めて活動しているが、除霊術使い同士でギスギスしてることはあまりなく、協力し合うことも少なくはない。そもそも、除霊術使いは全員同じ組織に所属しており、そこから(一応)派遣という形で各地方に振り分けられている。といっても、本部に召集されることも自分のいる地方から本部の命令で動くこともほとんどない。本部からたまに使いが来て近況報告をさせられる程度。ちなみに、本部トップはキュゥべぇ(まどマギ原作とは違い、ちゃんと感情のある人間。コードネームみたいなものでキュゥべぇと名乗っている)。所持者は、一護、織姫を含める魔法少女達。後、とある作品の人達。


精製で作り出したもの一覧

ルドガー・ウィル・クルスニクの武器等
織姫は、実は、TOX2のルドガー・ウィル・クルスニクが好きで、そのあまりに本人にまで、会いに行ったくらい。その際に全ての性質を分析、コピーされ、作られた。

人物設定
ルドガー・ウィル・クルスニク
織姫が好きなキャラクターで、そのあまりに上記に記してあるが、会いに行ったくらい。その際に実は、自分の秘密をすべて、話した上で、協力関係になり、家事全般を承る代わりに居候させてもらっていた。盾(予備)が破壊されたのもこの時である。帰る際に、拳銃2挺と砂時計の盾が時間遡行の機構を消失した際、大量の武器が収納されたケースとして盾(予備)を譲る。


闇の魔法少女。ルドガー・ウィル・クルスニクを襲撃した張本人でもある。本人は、怪我と双銃、ハンマーを破壊されるだけで、命は落としていないものも、その後、織姫の盾(予備)を破壊した後、どこかに行った為、現在の詳細は、不明になるも、その後、再び攻撃を開始したのちにルドガー、織姫に倒される。


Page:1 2 3 4 5