社会問題小説・評論板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 裏切りの舞台
- 日時: 2012/03/31 18:43
- 名前: 千草 (ID: q9W3Aa/j)
裏切りの舞台 プロローグ
「世界は平等なんかじゃない」と、母が言った。そんなの、分からないじゃないか。「平等って、何?」と、母に問い掛けた。“平等”なんて、そんな難しい“言葉”分からないよ。でも、母は答えなかった。ただ、じっと私の目を冷たい目で見ていただけ—…
それから、10年後の2054年。春。日本は、東京−第7番地区−の名門私立学校“論計学園”
私が、この学校に入学して早2年。だが、もぉ昔とは、違う。私の目の前にある机には、マジックで「バカ」「死ね」「黙れ」だの、何とも卑劣な言葉が書かれていた。
「またか…」
長い黒髪を結いでいる少女−名は、浅海 楓 論形学年2年 腰位まである美しく長い黒髪にキリっとした淡く深海のような瞳。身長は160cmと容姿端麗だ−は、小さな溜息を零すと普段から、声が低いが更に低い声で呟いた。“こんなの”は、もぉ慣れた。これから、また始まる…「裏切りの舞台」が—…
裏切りの舞台 プロローグ 完
**********
どぉもっ!!千草ですっ!!初めての投稿。初めての小説!!いやぁ〜ドキドキ・ワクワクです!!///今回は、プロローグということで、短めに作りました!
前から、文を書くのは好きだったんですけど、投稿するのは人生初!
この「裏切りの舞台」は、主に“いじめ”やそのいじめに対しての社会の見方や、大人の考え方など主人公の浅海 楓が戦う!みたいな、感じの物語ですw主人公の読み方は(あさなみ かえで)と読みます。
まだ、初めてのことで内容が上手く伝えられませんが、もし、何かアドバイスがありましたら教えてください!!
手草より…
- Re: 裏切りの舞台 ( No.4 )
- 日時: 2012/04/01 16:13
- 名前: 千草 (ID: q9W3Aa/j)
どうもっ!!まさかの、一日に2つも投稿できるとは…感激です!(泣)
さっそくですが、訂正があります。
第1幕と、出だしは普通の「1」と表示しましたが。
第一幕 完と、終わりのときは「一」になっていました!!
スミマセン!!;;
深くお詫び申し上げます。
今回は、自分でも驚きの展開になりました!!
続きをお楽しみに〜♪
- Re: 裏切りの舞台 ( No.5 )
- 日時: 2012/04/03 10:36
- 名前: 千草 (ID: q9W3Aa/j)
第3幕 「家族って何だっけ?」
“家族”って、何だっけ。“親”って、何だっけ。答え、何でもない。ただの、お飾り。そお、ただの表面上だけのシステム——
「アンタ、何て事したのよ!何で、殴ったのよぉ!」
母の声が家の中で響く。うるさいよ、黙ってよ。近所迷惑だよ。楓は、母と向き合う様に椅子に座っている。母の隣には徹が母に「落ち着いて」と、肩に手を居ている。海斗と茜は「少し、お部屋で遊んでてね?」と、母に言われ居ない。
「何か、言いなさいよ!」
母は、強くテーブルを叩いた。息が上がり肩で呼吸している。楓は、自分にしか見せない“何時もの母”だと、思い顔を上げた。
「ムカついたから…だから、殴った。と、思う」
曖昧な答えに母−沙耶−は、「いい加減にしなさい!」と、怒鳴った。あぁ、うるさいよ。分かってるよ。黙ってよ。
「何で、思うなのよ!殴ったって言ってたわよ!?桜ちゃんも、奥さんも!」
「知らないよ、気づいたら保健室に居たんだから…よく、覚えてないんだよっ」
あまり覚えてはいなかった。覚えているといえば、手に残るあの感触だけ…ほか、覚えていない。でも、殴った。それは、変えることの出来ない事実だ。
「でも、アンタは殴った。それは、事実よ。もぉ、どおして、そぉすぐトラブルを持ち込むのよ…」
沙耶ははぁと大きな溜息をついた。今日は、まだ“良いほう”だ。何時もは、話もろくに聞いてくれない。まだ、幸せなのかもしれない。まだ—
「ごめんなさい…」
小さく謝ると楓は俯いた。頭の上の方で母の「まったく」と呆れた声が聞こえそして、「母さん、もぉ良いんじゃないかな。楓も、反省してるし。それに、悪いのは楓だけじゃないでしょう?きっと、相手にも何かあったんだよ」と、徹の優しい声が聞こえた。
「もぉ、良いわ。部屋に行きなさい」
沙耶は、冷たく楓に言い放った。
「…」
黙って席を立ち、ダイニングから廊下に出でた。階段に登ろうとした時、遠くのほうで微かに母と徹の声が聞こえた。
「何で、あの子は問題を起こすのよっ…」
少し言葉に詰まっている。泣いてるのだ。姿を見なくても分かる。ずっと、一緒だから。
「母さん、楓は良い子だよ?思いやりのある良い子だよ」
徹の優しい声が聞こえた。“良い子”…そんな人存在するのだろうか。どおすれば、そんなに得なこと出来るのか。楓には分からなかった。ただ、人生の“法則”に従って生きてきた。言われたことは、忠実に守ってきた。そおすることでしか、自分が居ることさえ分からなくなりそうだったから。ただ、それだけ—…なのに、何が間違っているのか。それも、分からない。
楓は、静かに部屋に戻った。そこで待っていた茜と海斗は、心配そうに楓を見たが、そんなの無視して布団に入った。夢の中だけは、自分の居場所。誰にも邪魔されず、邪魔されたら消せば良い。簡単に消せる。自分の思い通りの消し方で。触れずに潰すことも、抵抗されずに首を絞めることも…だから気づく、夢でも“むこう”でも一人なんだって…
“家族”って、何だっけ。“親”って、何だっけ。答え、人の夢に邪魔してくる。うるさくて、迷惑なモノ。そして、ただの、お飾り。そお、ただの表面上だけのシステム——
第3幕 「家族って何だっけ?」 完
- Re: 裏切りの舞台 ( No.6 )
- 日時: 2012/04/03 10:40
- 名前: 千草 (ID: q9W3Aa/j)
どぉも〜文才の無い千草でぇ〜す。いやぁ〜、難しい。自分書いてちょっと、混乱したw
まぁ、読んでみてくださいよぉw
- Re: 裏切りの舞台 ( No.7 )
- 日時: 2012/04/03 13:53
- 名前: 心咲# (ID: I/bOiKKq)
読んでて思ったんですけど、
「そおする」とか「どおすれば」って、
「そうする」とか「どうすれば」だと思うんですけど…
でも内容はいいし、文章も読みやすいのでこれからも更新頑張ってください!
- Re: 裏切りの舞台 ( No.8 )
- 日時: 2012/04/04 13:48
- 名前: 千草 (ID: q9W3Aa/j)
番外編 「記憶の中で」
「ふぅ、掃除終了!」
今日は土曜日。まだ、私が中学生だった頃のことだ。楓の部屋と海斗の部屋を一緒にするとかで、自分の荷物を整理しているところだった。でも、部屋を移動するという知らせは直接楓が聞いた訳じゃない。海斗に“間接的”に聞いたことだった。
「慣れてる…ん?何だ?あれ…」
小さく言葉を零せば、棚の上にダンボールが置いてあることに気づき、椅子を使ってそのダンボールを降ろし、中を見た。
「これって、アルバム…?」
ダンボールの中には“かえでの思い出”と、なんとも覚束ない字でそう書かれていた。たぶん、小学3年生の時の物だろう。その証拠に、ダンボールには、“3年2組”と書かれていた。
「!!…この、字…」
ダンボールに書かれていた字は、凄く美しく几帳面さを感じ取れる字だった。母の字だった。
「これ…」
楓は、そっと字に触れた。なんとなく、母の温もりを感じることが出来ると思ったからだ。楓は、静かにアルバムを開いた。どのページをめくっても、何も無い。ただ、一番最後にある一枚の写真があった。
「!!?」
その写真を見て楓は、息を呑んだ。そこには、無邪気に笑う楓を抱き上げ顔を寄せ合って満面の笑みを浮かべる母、沙耶の姿が写されていた。衝撃的だった。母の笑顔なんて忘れていた。それに、ここに写っている自分は、まだ幼い。多分、物心つく前に撮ったんだろう。
「こんな時も、あったんだ…」
記憶には無かった。逆に笑顔なんて見たこと無かった。と、思っていた。でも、この写真のような母の笑顔が見たかった。また、見ることが出来るだろうか。
「何時からだろう、こんな事になったのは…」
前は、こんなんじゃなかった。もっと、心が温かく、もっと母の存在を近くに感じられてたと思う。
「ぅし!片付けさっさと、終わらせちまうかっ!」
思いに浸っていた楓は、軽く頬を叩いて立ち上がった。そして、胸に抱いた小さな“希望”を膨らませながら、残りの片付けに意識を集中させた。
何時かきっと、叶うはずだ。記憶の中で今も咲き誇る、この思いが。
番外編 「記憶の中で」 完