複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

白ずきんちゃんと。〜ワンダーランドの住人童話〜
日時: 2011/07/03 15:14
名前: 龍宮ココロ (ID: 6xS.mLQu)
参照: http://yaplog.jp/yukimura1827/

初めまして、龍宮ココロといいます。
久々に自分の小説を書こうと思い投稿です。
基本的、土日や祝日更新を頑張りたいと思っています。

——————————————☆注意★ー—————————————
1.荒らしは止めてください。(中傷的な言葉もお止めください)

2.文章をコピーしたまたは似た感じの場合、管理人に訴えます。

————————————————————————————————

マナーを守って読んで欲しいです。


☆【物語の語り目次】★

P1.登場人物&語句紹介 >>1 

——序章——
P2.第1話「始まり」 >>2
P3.第2話「チャシャ猫」 >>3 

——第一章——
P4.第3話「穴」 >>4
P5.第4話「鏡」 >>5 
P6.第5話「進行中」 >>6
P7.第6話「名持ちとクッキー」 >>10
P8.第7話「オルゴール屋」 >>11
P9.第8話「兄と弟の立場」 >>12
P10.第9話「お昼」 >>13
P11.第10話「心残り」 >>17
P12.第11話「宿探し」 >>18
P13.第12話「同刻」 >>19

☆【物語に誘われたお客様とお墨付き】★
・玖龍さん(複雑・ファジー小説で「ヒューマノイド。」を書いている方です)
・コーダさん(複雑・ファジー小説で「復讐 5年の月日を経て…。」を書いている方です)
・秋風かざやさん(私の小説のお墨付きの鑑定士様です)


☆【鑑定などの通知】★
1.鑑定(秋原かざやさんの鑑定結果) >>9
2.鑑定(秋原かざやさんの鑑定結果) >>16

Re: 白ずきんちゃんと。〜ワンダーランドの住人童話〜 ( No.15 )
日時: 2011/06/21 20:56
名前: 龍宮ココロ (ID: 6xS.mLQu)
参照: http://yaplog.jp/yukimura1827/

コーダさん>初めまして、コメントありがとうございます。

お褒めの言葉、ありがとうございます。
嬉しいですね、お客様からそう思ってくださるのは。(^^*)

私も幼い頃、コーダさんと同じように「行ってみたいな…」と思っていた一人だったのでお客様にその気持ちを思い出させようと思って執筆しています。

はい、頑張ります。
またのコメント、よろしくお願いしますね。

Re: 白ずきんちゃんと。〜ワンダーランドの住人童話〜 ( No.16 )
日時: 2011/06/22 09:09
名前: 秋原かざや (ID: JJ3BeOFP)
参照: http://www.kakiko.cc/bbs2/index.cgi?mode

龍宮ココロさま>

こんにちは。
2度目の感想を伝えに来ました!!
さっそく、感想行きますね。

今回も可愛らしいお話、ステキでした♪
名無しの女性の方との会話に、ヘンゼルとグレーテルさん達との出会い、ステキな物語に仕上がっています。

気になったのは三つ。
ひとつは、会話文での強調部分です。

>「えっと…白ずきんちゃんだよね。ようこそ「Music box 双子屋」へ。この「Music box 双子屋」はさっきも言った通り「いつ・何処で・誰から貰って・いつ壊れたか」をお客様に教えてもらいオルゴールを修理する専門店なんだ。ここまでは大丈夫だよね?」

カギ括弧の中にカギ括弧を使うのは、ちょっと見づらいかもしれません。
できれば『』とか【】とかを使うと、強調して見やすくなると思います。
『』を使っている部分もあるので、ちょっと戸惑いやすいので、気をつけてみてください。

次に数え方について。

>また一枚目のクッキーをかじると、ふと何処からかオルゴールの音が聞こえる。

恐らく、2枚目のクッキーではないかなと思います。
ですが、このままだと最初の一枚目を、もう一度食べたという風に勘違いしてしまいます。効果を狙ってというのであれば、このままでもかまわないのですが。
ここは「また一枚目のクッキー」というよりは、「2枚目のクッキー」または「また1枚、クッキーを食べると」とする方がわかりやすいと思います。

三つ目は表現方法です。

>「これ…だけど」
>「どれ?」と彼にオルゴールを渡して見せる。
>「意外に丈夫だね、外の方は…そして装飾品だけど—— !」
>彼は一瞬驚いた顔をする。
>そして、私を一瞬見てこう言った。

オルゴールをゆっくり見ながら、驚く部分ですが……恐らくこのオルゴール、特別なものですよね?
しかも一度、見たことのあるものならば、職人さんであるグレーテルさんは、一瞬で見抜くのではないでしょうか?
なので、びっくりさせてから、オルゴールの形を確認するかのように呟くといった流れの方が、お客様を納得させやすいし、より自然に感じることができると思います。
たとえば、こんな感じ……。

>「これ…だけど」
>「どれ?」と彼にオルゴールを渡して見せる。
>「!!」
>彼は一瞬驚いた顔をする。
>「この色、この装飾……間違いない……」
>そう呟き、私を見ながらこう告げた。
>「ねぇ、君のこのオルゴール…—— 『赤ずきんちゃん』のオルゴールでしょ?」

いかがですか?
こういう細かいところに気をつけていくと、もっともっと良くなると思います。
完成した文章を書き込みする前に、翌日、改めて見たり、音読すると気づきやすくなるので、試してみてくださいね。

ストーリーの流れについても、良い雰囲気で進んでいます。
新たなキャラクターに関しても、問題ないと思います。
名無しの人達の登場が増えると、手抜きのように見えてしまう可能性がありますが、今回のように読者のお客様に説明するための登場であれば、全然問題ないと思います。
新たに登場したヘンデルとグレーテルの双子に関しても、とても良いです!!
本来のおとぎ話では、ヘンデルは女性ですが、そこを双子の兄するところが、読者の気持ちを気持ちよく裏切って、逆に惹き付ける効果が出ています。
これもやりすぎると、飽きられてしまう可能性があるので、ほどほどにする必要がありますが、こういう裏切りなところが、これからのドキドキ感につながります。
それが、読者であるお客様が知っているものであればあるほどです。
この調子で、どんどん突き進んでくださいね。

辛口なので、細かいところを指摘してみましたが、全体的にはすごく良くなってきています。
風景の状況を説明部分でもっともっと追加すると、もっと世界を想像しやすくなりますので、試してみてくださいね。

これからの続きも楽しみにしていますっ!!!

Re: 白ずきんちゃんと。〜ワンダーランドの住人童話〜 ( No.17 )
日時: 2011/06/25 14:21
名前: 龍宮ココロ (ID: 6xS.mLQu)
参照: http://yaplog.jp/yukimura1827/

「すいません、これ位しかないですが…」
グーレンは少し経ってから部屋に戻ってきた。
少し早いお昼を持ってきてくれたから…って私のお腹が凄くなるから少し反省しているけども。
持ってきてくれたお昼はサンドウィッチ2個とデザートであろうフルーツポンジ。
「い…いいの?」
私がそう言うとグーレンはコクンと頷いて返した。
「せっかく貰った物は粗末にしてはいけない…よね?」と食いじる心ばかりでサンドウィッチを一口食べる。
するとシャリッとキャベツの音が鳴り、若干塗ったバターの塩味がまろやかでとても美味しい。
「美味しい !!」
「お口にあって何より」
ニコッとグーレンは微笑む。
その笑顔に少し私はドキッとした。
何故だろう…なんでこんなにも—— 男の人に意識してしまうのだろうか?
今まで男の人なんて怖い者ばかりだと思っていたのに、心が何故か意識してしまう。
そう思っていた私の方をグーレンは見て口を開いた。

「——…白ずきんちゃんは本当に綺麗、ですよね」
「—— !?? き、綺麗…!?」

「そ、そんな訳…」と私はたじろんだ。
ビックリした、行き成り「綺麗」なんて言われて。
そのたじろんでいる私の姿にクスクスとグーレンは笑う。
「いいえ、綺麗ですよ? 顔立ちも綺麗ですし、まるで昔の—— 兄の姿みたいです」
「え…?」
私の頭の中が一瞬止まった。
ゼルトの昔の姿が…私みたい?
分らないキーワードのような言葉が頭によぎる。
グーレンは少し苦笑して間を置いてから言った。
「おかしいでしょ? でも、本当なんですよ。兄は昔凄く女の子みたいで、今よりも凄く内気で何もかも信じられないけれど僕と一緒にいつもいたんです」
「……ゼルト、が?」
あのような元気な男の子が昔がそうだったとは私は思えなかった。
本当に半信半疑な気持ちになる。
少し困惑している私に少しまた苦笑して続けて彼は言う。
「えぇ…兄は凄くコンプレックスを抱えていて今では性格がぐれちゃってあのようになっているんですよ。でも僕はそんな兄でも昔から傍にいて兄弟としてとても大好きでした、今もですけどもね。…そんなコンプレックスを抱えて凄く内気で何もかも信じられない兄は—— ある人に“恋”を抱いたんです」
「“恋”……」
私にとっては遠い気持ちの存在。
“未だ知らない”そんな存在の気持ち。
お母さんは“恋”について「“恋”って言うのはね、幸せでもあり不幸でもある気持ちの一つなの。だけど、その気持ちが強くなるほど大切な事とか分ってくるのよ」って言ってた。
その時の話すお母さんの顔は、とても懐かしそうで少し寂しそうだった事を覚えている。
それを私は思い出しながらグーレンの話に耳を傾ける。
「はい、兄はその人が大好きでした。兄は“恋”を知り、大切な事を知ったようですぐに内気から明るくなって凄く元気で馬鹿にされないように努力してその人を振り向かせようとしたんです」
「……」
同じだった、ゼルトがその時考えていた気持ちが—— 今の私と重なる。
頑張って努力している、その気持ちが痛いほどに伝わる。
「でも、その人は振り向きませんでした…いや何かあったからこそ兄に振り向けなかったのかもしれません。兄は凄く落ち込んで一週間経ったある日から—— その人はもうこの地域には住んでいません」
「そんな…事が…」
ゼルトがとても可哀想だった。
せっかく頑張ったと言うのに—— 振り向かなかったなんて。
あぁ、私も同じなんだ…人から振り向いてもらえないのは。
「でも、兄は今は元気に復帰していますしそんなに気にする事では——」
グーレンは少し遠慮した顔で言うが、途中言葉を止めて少し間が開いた後驚いた顔をして口を開く。

「白、ずきんちゃん……?」

彼が驚いたのは行き成り私が—— 泣いているから。
私の涙はすぐに頬の上を流れ落ちる。
ギョッとしていたグーレンは焦っていた。
「ちょ、白ずきんちゃん…!? ど、どこか、痛いの!?」
その彼の言葉に私は首を横に小さく振った。
「違うの…、私…私はゼルトの気持ちが凄く良く分るのっ…。だから、凄く可哀想でっ…」
「……白ずきんちゃん」
「—— !!」
泣く私をグーレンはソッと優しく抱きしめる。
彼の優しい抱きしめ方は小さな背の私を覆いこむけれど—— 温かくて包容が感じられるとても優しい抱きしめ方だった。

———

小さく開いてあったドア。
その近くに隠れるように—— 俺は聞いていた。
「…馬鹿野郎っ」
小さくボソッとそう呟いた。
俺にはそんな同情なんていらない、この感情だって分りやしない。
そう思うとギリッと歯軋りをする自分がいる。
あぁ、本当に運命なんて最悪だ。
あの人を愛さなければ、俺は—— こうも思わないのに。
未だに心残りのある自分に顔をしかめその場を—— 後にした。


            第10話「心残り」

Re: 白ずきんちゃんと。〜ワンダーランドの住人童話〜 ( No.18 )
日時: 2011/06/26 15:15
名前: 龍宮ココロ (ID: 6xS.mLQu)
参照: http://yaplog.jp/yukimura1827/

数分位優しく抱かれた後、涙も止まりポンポンと彼の肩を叩く。
彼は私の悲しい気持ちに浸っていたのかポンポンと肩を叩かれビクッとして「す、すいません…!! 今すぐ離れますから…!!」と言って焦って私から離れる。
私はその姿に少しクスッと笑った。
「アハハ、本当は私が悪いのに…」
「い、いえ…滅相な」
「自分は何をやっていたんだ !!」と言いたそうな顔で彼、グーレンは言った。
そんな姿を見るとゼルトと同じように可愛く見える。
「やっぱり双子なんだなぁ…」と心の奥で私は呟いた。
少し焦っていたグーレンは少し軽い深呼吸をして整える。
「…本当にすいません。行き成り…抱きついてしまって」
「ううん、いいの。—— ありがとう」
「—— っ!!」
私の笑顔を見て、グーレンの顔が少し赤くなっている。
「あれ…? 私、何かしたのかな?」と思いながら彼に少し首を傾げると、ハッと我に帰ったようにまた焦る。
「い、いいい…いえっ、僕は別にお礼されるほどでも…ないので」
「え、でも…。貴方、とっても優しいし…オルゴールを直してくれるから」
「そ、それは…白ずきんちゃんはお客さんなので直すだけですし !」
「そう…?」と私はまた首を傾げた。
お母さんからは「優しくされたらお礼を言いなさい」と言われたからしただけなのに、彼は凄く動揺している…。
何か間違った事したかな、私。
「あ、そういえば…」と私は思った。
少し悩んでいる私の顔を見てグーレンは「どうしましたか?」と言ってきたため私は口を開く。
「あ、あの…私、宿とか分らないから泊まる所に少し…迷っていて」
「そうなんですか、うーん…本当は泊まらせたいのですがこちらは無理ですし…」
「兄がいますからね」と付け足して苦笑する。
少しグーレンは悩んでいたけれども、何か思いついたような顔をする。
「あぁ、いい所ありますよ」
「本当…?」
「えぇ」と言ってにっこりと彼は笑う。
「すぐ近くなのですが、ピンクと白の合わさった宿があるんです。そこでは僕達もお世話になっているんです。そのピンクと白の合わさった宿のカウンターで【双子屋のお友達】と言えば泊めさせてもらえますよ」
「で、でも…お金は…?」
さっきからだがこの世界に来てからお金はどうなのか知らない。
そんな不安気味の私ににっこり笑う。
「お金は大丈夫です。今の所、白ずきんちゃんはお金を持っていないようなので僕が貸してあげます」
「え、い、いいのに !!」
フルフルと横に首を振る私。
とても有り難いけれど、貸してもらうほどはいけないから。
そんな私にそっと頭に彼の手が触る。
「大丈夫です、白ずきんちゃんが悩んだ時や苦しい時は声に出して話した方が良いんですからね?」
「はい」と私の手元にコインらしき硬貨が10枚渡された。
「これは…?」
「この10枚で白ずきんちゃんの世界で…確か2万円位の価値です」
「え、こ、こんなにっ !?」
私にとって凄く大金である。
アタフタしているとグーレンは「大丈夫ですよ」と優しく撫でられる。
「何か買う時は必要ですから僕が貸してあげます」
「…あ、ありがとう」
少し罪悪感があるけれども一度御礼をし、店を後にした。


             第11話「宿探し」

Re: 白ずきんちゃんと。〜ワンダーランドの住人童話〜 ( No.19 )
日時: 2011/07/03 15:13
名前: 龍宮ココロ (ID: 6xS.mLQu)
参照: http://yaplog.jp/yukimura1827/

「えっと…ここら辺かな?」
グーレンの言った通り来て周りを見るとすぐ見つけれた。
看板も出ており【宿屋 眠りの宿】と書いてあってドアを引く。
カランカラン、とドアの鈴が鳴ったのを聴いてカウンターの人がニコッと笑って私に言った。
「ようこそ、お客様。【宿屋 眠りの宿】に来てくださってありがとうございます」
その言葉に私は少し「あ、はい」と言った。
カウンターの人は私をジッと見た後、続けて言う。
「お泊りでしょうか? ならば、ここに部屋の種類があるのですが…」
スッとパンフレッドのような物を私に渡してくれた。
「—— わぁ… !」
写真も貼っており凄く綺麗で部屋の種類が豊富である。
少しマジマジと見ていたけれども我に帰ってカウンターの人に私は言う。
「あ、あの…。私、“双子屋の友達”なのですけれど…」
カウンターの人はその言葉を聞いて「まぁ… !そうだったのですか、ちょっと待ってくださいね」と言って近くの黒電話で何処かへ掛ける。
「オーナー、“双子屋のお友達”さんが…」とか色々話している間私は立って待っていた。
それにしても凄く綺麗なピンクと白のコントラストで鮮やかな宿屋に多分泊まれる事は夢にも思っていなかった。
ガチャン、と黒電話を置く音が鳴り響いた後にカウンターの人がニコッと笑って言った。
「オーナーがお客様にお会いしたいと言っておりました」
「え…? わ、私が泊まる…部屋は?」
そう言うとカウンターの人は「お会いした後少しお話しをしてから泊まらせると言っておりましたよ」と言い返ってきた。
どうして、私に会いたいのだろう…。
私の心は不安な気持ちでいっぱいになる。
「お客様、着いて来て下さいまし」
「え、あ、はい…」
私はカウンターの人の後に続いて行った。

———

同刻、血の濡れた様な屋敷。
その屋敷は薄気味悪く、誰も近寄らないような場所。

「—— お呼びですか主人」
「…遅かったな、メトロ」

そのような屋敷のある部屋で彼—— 『チャシャ猫』の猫色メトロの姿があった。
「主人」と呼ばれた彼はメトロよりも若い男でメトロをキツく鋭い目で見る。
メトロは深々く頭を下げて「申し訳ありません…」と言った。
「主人」と呼ばれた彼は行き成り唐突に—— メトロを蹴りつける。
「—— っ !!」
メトロは行き成りの痛みに顔を歪めた。
その姿に「主人」と呼ばれた彼はクスクスと笑う。
「…本当に遅くて使えない猫だな。だが、俺の元にいる限りはボロボロ雑巾のように扱ってやる。恨むんだったら—— お前の運命に恨めよ」
「…はい」
メトロは反撃も何も無くただ彼に仕えるだけ。
彼を殴ろうとも彼を殺そうとも今の彼には—— そういう感情は無い。
例え前の「主人」よりも下種で痛めつける野郎だとしてもメトロは何もする事無く従うだけ。
そのメトロの「主人」と呼ばれる彼は少し悪戯っぽい顔をした。
「そう言えば、お前『白ずきんちゃん』って言うのに会っているだろ?」
「……はい」
「主人」と呼ばれた彼は「やはりか」と言って少しにやっと笑った後、メトロを見て言う。
「じゃあ、命令を出しておこうか俺の下僕。俺はね、その『白ずきんちゃん』って言う奴に会いたい。凄く幸せな奴なんだろ、だったら俺の手で—— その子の人生、潰すから。だからこの屋敷に連れておいで」
凄く満面の笑みを見る。
メトロはその姿を見て凄く逃げ出したいが逃げれない。
それは彼の運命でもあるから——。
「あ、そうそう」と「主人」と呼ばれた彼は何かを思い出してメトロの耳に呟いた。

「反抗するなら腕とか足とか斬りつけて連れて来てよ。じゃないと俺の出番が無いからさ」
「…はい、分りました」

泣きたい、苦しい、痛い、嫌だ——。

そんな感情がメトロの心の中に徐々に沸いて来る。

だけどもメトロは…運命には逃れられない哀れな猫だ。


        第12話「同刻」


Page:1 2 3 4 5



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。