複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【第1章完結】死神Days☆
日時: 2013/09/21 14:05
名前: 聖木澄子 (ID: EwVeSaUz)

☆——祝・参照5000突破ありがとうございます!——☆
6000まで残るところあと600をきっております。皆様閲覧ありがとうございます!

初めまして。聖木澄子(ひじりぎ・すみこ)、と申します。

小学校高学年〜中学二年生の約3年で書き上げたオリジナル小説「死神Days☆」へとようこそ。
聖木の処女作なため至らぬところもあるとは思いますが、是非ご一読頂ければと思います。

基本ジャンルはギャグ・ラブコメ・バトルですが、時たまシリアスや一部グロテスクな表現があります。ご注意を。

感想・批評等頂ければ物凄く喜びますので、お気軽にどうぞ!

☆Twitterのアカウント⇒柊 霞【@E_Erisie】ID変えました
 何か御座いましたらこちらまで。更新通知もこちらで行っております。尚、フォローの際はプロフィールをご一読頂くようお願いいたします。読まずに気分を害されたとしても責任は負いません。

それでは、貴方様にとって有意義な時間になりますように。

☆目次
・序話 >>1
・第1章 綴られ始めた物語シナリオ
 - 第1話 邂逅 >>2
 - 第2話 蒼色の彼女 >>3
 - 第3話 感情の在り処 >>4
 - 第4話 町並みと威圧感 >>5
 - 第5話 少女こそ >>6
 - 第6話 選択と血の匂い >>7
 - 第7話 彼こそが元凶 >>8
 - 第8話 殺伐さと温かみ >>9
 - 第9話 神、とは >>10
 - 第10話 刀の光 >>11
 - 第11話 魔の術 >>12
 - 第12話 かく在れ >>13
 - 第13話 感触 >>14
 - 第14話 歴史とは行為の積み重ねである >>15
 - 第15話 「男が廃る」 >>16
 - 第16話 スローモーション >>17
 - 第17話 馬鹿妹 >>18
 - 第18話 歯車は廻り始めた >>19
・第2章 照らされた道(ロード)辿る者

第4話 町並みと威圧感 ( No.5 )
日時: 2013/03/09 18:31
名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)

「つまり今まで俺が列車に乗って通ってきたあの空間は、三途の川みたいなもんだってことか?」
「ええ、そうよ。大体そんなものだと考えてくれていいわ。そして、あの列車は死者を運ぶ船ってところね」
 見えない足場を歩くということに半分慣れてきた頃、俺とレオは連れ立ってある場所へと向かっていた。そしてその道すがら、俺が先ほど通って来た場所、そして今現在いる場所——『次元の歪(じげんのひずみ)』について尋ねていたというわけだ。
 彼女曰く、ここはいわば死者の世界であり、俺が列車に乗って通ってきたのは死後の国へと通ずる連絡路、ということらしい。俺が今向かっている死神界(ヘルヘイム)と『次元の歪』との境界線は厳密には無く、それら二つは同じ空間にあるという。そして死んだ人間は列車に乗って連絡路を渡り、死神界とやらで沙汰を受け、次の生へと転生するというわけである。
 まぁ正直そんな日常と乖離した説明をされたところでキャパシティの大きくない俺の脳が完全に理解できるはずもなく、俺は終始「……はぁ」とか「ほぉ」とか気のない返事をしてばかりだった。それでもその話を疑う気にならなかったのは、今時分が置かれている状況が既に非日常であること、そして隣の少女が嘘を言っている風にはどうも見えなかったからだった。
「ほら、あそこよ。あそこに私たちのトップ——創造神(そうぞうしん)がいるわ」
 つ、とレオが指差した先へと視線を移す。そこには、いつの間にか夜闇の銀河に映える白い建物郡、そしてその先に圧倒的な存在感を持って佇む巨大な宮殿が見えていた。何故今まで気付かなかったんだろう——そう思うほどに、それらは在るのが当然という風に存在していた。
 驚きに思わず足を止めた俺を振り返り、レオはわずかに微笑して口を開く。
「これから貴方には、その創造神に会ってもらうの。そして手順を踏むことで、正式に"死神として"生き返る——そちらを選ばなければ、速やかに転生行きよ」
 そう、俺は死んだのだ。だからこそここにいるし、彼女と会いまみえることができた。……だが選択を誤れば、俺はあっさりとその生涯を終えることとなる。
 それは、嫌だった。
「その手順、ってのは?」
「簡単よ。一通り私たちのことについて説明して、死神入りを貴方が承諾さえすれば、後はこっちが儀式を開くわ。貴方は訊かれたことにただ返事をすればいい。それさえ終われば、晴れて死神入りよ」
 儀式、か。堅苦しいのは苦手だが、まあ致し方あるまい。ああ、と頷き答える。
「それだけで生き返れるならお安い御用だな。まぁ、死神が何をするかによるが」
「人によっては死ぬほうがマシかもしれないわね」
「……そんなにハードなのか?」
「内容によるわね。それについても後で話すから。こっちよ」
 建物の合間にできた街道を通り、他にも他愛のない話をしながら宮殿へと向かう。やがて星明りに照らされ眩い白を放つ巨大な建造物のもとへと辿りつくと、中へと通された。そして最終的にたどり着いたのは、白い扉の前。たん、と靴音が鳴り響く。
 ——威圧感と存在感を併せ持つそれの奥。そこに確かにとんでもない"モノ"がいると、感じた。

「……——ッ」

 扉以上にとんでもないプレッシャーが、その奥から放たれている。それは力を持つ者のみが放つモノであり、凄絶な経験をしてきた俺でさえここまで肌が粟立つような強烈で鮮烈な威圧は、受けたことが無かった。息が詰まる。思考が同じ場所を巡る。何故こんなところでこんなプレッシャーを受けなければならない? その必然性は? 隣の彼女からもプレッシャーは感じるが、扉の奥に潜むモノの比ではない。そしてそのあまりにも強引すぎるプレッシャーは、その中の繊細をさをもって俺にのみ注がれている。隣の彼女が平然としているのがその証拠だ。そんな生きているだけで災厄になるような化物が、この奥に——!
 ギィイ、と軋んだ音を立てて、俺と化物を唯一隔てていた扉が開かれる。そこにいたのは——

第5話 少女こそ ( No.6 )
日時: 2013/03/10 14:44
名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)

「はぁい、光兄(ヒカルにい)っ♪」
「——薫(カオル)ッ!?」
 壮絶で凄絶なプレッシャーの持ち主。……それは、俺と血を分けた実の妹だった。
 一瞬見間違いだと思った。髪の色も目の色も、彼女とは違ったから。——だがそれでも、彼女のその笑みと雰囲気は、紛うことなき俺の妹、天音 薫(アマネ・カオル)と全くもって同じだった。可愛らしさの中にどこか含みを持つ笑顔と、穏やかさと鋭利さを持ち合わせる裏表な雰囲気。それこそが俺の妹の最も際立った特徴であり、目の前で笑む少女はまさしくその通りのモノを纏っていたのだ。
 だがその中で、ひとつだけ違うものがある。——依然俺を真正面から貫く、異様な威圧感だ。
「何でお前が、ここに……!?」
「何でって、そりゃーあたしが創造神だからだよ。何もおかしいことはあるまい?」
 茶化すように言う彼女だが、生憎俺はそうすんなりとは理解できなかった。妹が、創造神。素直に受け止められるはずがなかった。
 いや、本当に受け止められないのはそのことではない。妹が、あの可愛い妹が、これほどまでに凄まじい存在感と威圧感をもっていることが、信じられなかった。
「ご苦労だったね、レオ。ショウはもうそろそろ着くそうだ。その間に、あたしのことだけでもレクチャーしておくとしようか……補足頼める?」
「ええ」
 レオが短く答えるのを受け、妹(そうぞうしん)は改めて、とこちらに向いた。

「あたしは天音 薫、またの名をエリシエ・ミストリエ——原始、この次元そのものを創り上げた、唯一百億を生きる創造神だ」

 ——創造神。世界の全てを創り賜うた、至高にして唯一かつ永久を生きる超越者。
 それこそが、俺の妹の真実だという。天音 薫と確かに紡いだその唇は、またそれと等しく別の名をも紡ぎだした。『エリシエ・ミストリエ』という、おそらくは創造神としての名を。
「彼女こそが、光たち人間、そして私たちのような死神をも作り出した神よ。人や死神が死に、次の生へと転生するには、彼女の力が不可欠なの」
「転生はあたしにしかできないことだからね。……そんなあたしは、それでも同時に、光兄の妹なんだ」
「どういう、ことだ……?」
 呆然と呟く。頭が上手く回らない。脳内に収められ引き出された記憶と、目の前で鎮座する現実が上手く噛みあわない。薫が創造神だというのならば、今まで俺が彼女と過ごした14年は一体何になる——?
 一種絶望にも似た思いが脳内を席巻しきる前に、彼女は口を開いた。
「なんつったらいいかな。あたしはね、肉体的には百億なんざ生きてはいないんだ」
「……?」
 肉体的には。その言葉に眉をひそめると同時、少しだけ俺の理性が戻る。
「一番大元の肉体のときに、次元を新しく創るなんて大仕事をしちったもんでね。その反動で不老不死の特性を失って、やむなく転生せざるを得なくなったのさ。当然元の肉体じゃないから寿命ってものがあるわけで。だからあたしは、んと、創造神の転生体ってとこなんだ」
「……でも創造神なんだろ」
「そうだよ。でも、光兄と過ごした時間は嘘じゃないんだ。元々この体は創造神として生まれついた、……だからエリシエと薫は、等式で結ばれるモノなんだよ」
 どう説明すればいいかと、不器用なりに言葉を選びながら俺に告げる彼女——それは確かに、今までの14年間見てきた妹の姿と、全て同じだった。
「わかった、わかったよ」
「それで……え?」
 尚も説明を続けようとしていた彼女を遮り、俺はいつも通り笑んで答える。ここまで言われて、納得しない兄などいるはずもない。
「お前は俺の妹だ。そうだろ? 薫」
「……——っ」
 次いで抱きついてきた妹を、いつものように受け止める。散々俺を苛んでいたあのプレッシャーは、いつの間にか跡形も無く消え去っていた。

第6話 選択と血の匂い ( No.7 )
日時: 2013/03/20 16:22
名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)

「さて、それじゃー講義に移るとするかね」
 改めて部屋に通された俺は、これまた白のふかふかの大きなソファーに座っていた。少し離れて目の前には薫——もといエリシエの姿。レオはソファーの肘掛の部分によっかかりこちらを見ている。
「ま、死神とはなんたるかを知らないで死神になっても邪魔になるだけだしね。というわけで、基礎知識講座といきますよー」
 あっさりと平静を取り戻したエリシエは、「よろしいかい?」と笑んだ。「ウィッス」と答えると、一つ目、と人差し指を立てる。
「死神の仕事っていうのは、大きく分けて3つあるの。
 その1、人間に仇なす魔物の討伐。その2、人間や死神の霊魂とその転生の管理。その3、人間界(ミズガルズ)の人間と、神界(アースガルド)の神々の調停。これら三つが、あたしたちの仕事なんだ。
 つっても、二つ目や三つ目は死神の中でも非戦闘員が担当する部分だから大丈夫。ま、希望すればそっちへの配属もやぶさかではないけれど——14年間光兄と付き合ってきた身としては、一つ目に携わって欲しいかな」
 一つ目。つまりは、魔物の討伐。聞くだけでも他二つと違い不穏な響きを持ったそれは、だがしかし"魔物"という言葉の不可解さには劣った。テレビの液晶の向こうや、紙に記された黒インク、もしくは色とりどりのコピックで描かれた中にしか存在し得ない言葉(そんざい)。俺の怪訝な視線からそれを読み取ったか、彼女は再び口を開いた。
「魔物っていうのはね、本能に基(もと)って人を喰らう理性無き怪物のことだよ。それらは何処からか現れ、屍肉を求めて墓場を彷徨ったり人を殺して回るんだ。それを倒して倒して倒すのが、あたしたちの役目」
 そう告げた彼女の瞳は、プレッシャーこそ無いものの——先ほどの闘気を全て凝縮した、戦士の様相を表していた。それこそが魔物を狩る者の目だと、言わんばかりの強烈な視線。思わずたじろぐ俺に、彼女は次いで言った。
「どうする、光兄。あたしは光兄がどちらを選んでも、それを尊重するよ」
 目を閉じた脳裏に閃くのは、三年前の忌むべき過去の所業。衝動と血に塗れたそれは、無かったことにするにはあまりにも大きすぎて。そしてこのまま何もせず抱え込むことも、俺には出来ないことで。今まで逃げてきたそれに、追われ壊れてしまいそうで。もし仮に、とてつもない力を持ったソレと戦い、死ぬことになったとしても——殺戮を模したようなその"魔物"という存在を滅ぼすことで、その罪を償うことができる気がした。

「——俺は、魔物を狩る者を選ぼう」

 目を開いた時、だから頷いた。
 それこそが、俺に出来る唯一のことだと思ったから。その決意を彼女は感じたらしく、にっと微笑んで頷いた。
「うん、歓迎するよ。もちろん右も左もわからないうちにやらせるようなことはしないし、ちゃんと鍛錬もつけるから安心して」
 彼女は、俺がしたことを知らない。それでも、そういってくれるのが嬉しかった。
 ばたん、と扉が閉まる音が再び響いた。そしてレオが呆れた表情で嘆息し、「遅いわよ」と声を上げる。ソファーの背後を振り返ると、そこには。……俺をここに送った、張本人がいた。
「っ……お前ッ!?」
「仕方ねぇだろ車修理に出してたんだから。……よぉボウズ、気分はどーだ?」
 絶句する俺を見、男はニッと笑った。

第7話 彼こそが元凶 ( No.8 )
日時: 2013/07/23 14:50
名前: 聖木澄子 (ID: qlgcjWKG)

 現れたのは、俺をここへと送った張本人だった。
 絶句する俺にニッと皮肉げに笑むのは、先ほどとは違い白衣ではなく白と紫のロングコートを羽織ったあの男だった。レオが呆れたように溜め息をつき、エリシエが「やっと来たね」と笑う。
「櫻川 翔(サクラガワ・ショウ)——あれが、貴方を車で轢いて殺した挙句護送を私に押し付けた張本人よ。恨むならアレを恨みなさい、光」
 レオはそういうが、正直コイツを恨むつもりは特に無かった。絶句とは素直な驚愕である、そこに怨恨の入る余地は無い。むしろ、贖罪の機を与えてくれたことを密かに感謝しているくらいだった。
「こうして無事にいるってこた、エルのプレッシャーも乗り越えたってことだよな。ってんなら大丈夫だろ、あれを凌げるなら、大抵の魔物とは向かい合える」
 飄々と言う彼は、コツコツと革靴の音を鳴らしてソファーの傍へと近寄ってきた。そしてわしゃわしゃと俺の髪を乱暴にかき混ぜ、
「こっちでの名前はショウ・ローゼンアイゼル。一応聖五位、紫の死神だ。よろしく、天音 光」
「……え、何で俺の名前」
「あん? こちとら医者だぞ。自分の患者の名前くらい、覚えてるに決まってんだろ」
 あっさりと言われた言葉に、再び絶句。コイツが医者。いやちょっと待て、その後なんつった? "患者の名前くらい覚えてる"?
「……櫻川医院のあの医者か……ッ!!」
「覚えてたか」
 そう。櫻川 翔といえば、風邪をひいた時などによく家族ぐるみでお世話になっている大病院の院長だった。俺も勿論かかったことがある。内科から歯科産婦人科、果てには心療内科まで医療全分野を修めたという医療界の鬼才、という触れ込みだったか。ただ歴代の"天才"を見る限り一人の例外も無くそうだったように、性格はなかなかのルーズで適当で破天荒。それでもその医術の正確さは他に類を見ないほど——。
 それが、この櫻川 翔という男の——表の顔だった。
「そーそ、あの国内有数の大病院の院長、それがコイツってわけ。いやぁたまげたねー、そんなエリート医者が下校途中のあたしの目の前で通り魔に刺されてさー、それで勿体ねぇってんでスカウトしちゃったんだよねー」
 あっはっは、と笑う妹おいてめーツッコミ追いつかねぇんだけど。何故目の前で人が刺されてそんな平然としてられる、勿体無いってなんだ勿体無いって、そんなあっさりスカウトしていいのかよおい。
 諸々のツッコミの処理と衝撃的事実のせいで緩やかに回転速度を落としていく俺の脳に追い討ちをかけるように、エリシエが更に告げる。
「んじゃ、ついでだ。ショウ、死神のランクと昇格試験についてティーチングしてやって頂戴」
「何で俺が」
「だってこの状況の原因作ったの君じゃん」
「……っ、」
 さしものエリートも、目の前で通り魔事件が起きても動揺すらしない妹には逆らえないようだった。我が妹ながら末恐ろしい。仕方ねぇな、とぼやきながらも口を開く。
「死神のランクは、上から創造神、聖五位(せいごい)、上位、中位、下位と分かれる。ランクがあがる度に相手にする魔物のレベルも確実にあがっていくんだ。下位が一番下っ端、そこから中位上位とランクをあげ、その中でも指折りの五人——それぞれを紅(くれない)・蒼(あお)・紫(むらさき)・碧(みどり)・煌(こう)と呼ぶ——しかなれないのが聖五位、つまり俺やレオのいるランク。そしてトップの創造神だが、これはエルしかいない。これまでも、そしてこれからもな」
 そういえば、レオの自己紹介のときも"聖五位死神"とか言っていたな。あの時は思考がフリーズしていたせいで特に気にも留めなかったが、ふむ、そういうことだったのか。ということはあれじゃね?
「俺、トップスリーに囲まれてるじゃねぇか……」
 がくり、と頭を抱える。何だこのプレッシャー。尋問か。あはは、とエリシエが屈託無く笑う。
「正確にはトップスリーではないんだけどね。態度としては他のメンツに当たるときも適当(こんな)だから気にしなくていいよ。あとは昇格試験なんだけど……」
 彼女がちら、と扉を見た瞬間、再びそれは開かれた。今度はおっさんではなく、ほんわかした雰囲気の女性と、理知的な表情の青年を部屋に迎え入れるために。
「そろそろだと思ってたよ。マリア、アイル」
 もうそろそろ登場人物の多さに脳味噌が沸騰してもいい頃合いだと思った。

第8話 殺伐さと温かみ ( No.9 )
日時: 2013/03/19 16:53
名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)

「ふわぁ、ただいま帰りましたぁ〜……」
「マリア様を、お連れいたしました」
 気の抜ける声を漏らしたのが、毛先に黄色いメッシュの入った、緩くウェーブのかかる緑髪を背に流した大層な美人さん。そして扉を開け彼女を通したのが、電灯の光に照らされ眩く光る長い銀髪を毛先の辺りで緩くまとめた、歳も近めに見える理知的な表情の青年。言葉遣いからして、青年のほうがランク的に下らしい。
「おかえり。ああアイル、頼みがあるからちょっと残って。マリア、これがショウが殺し(つれ)てきた新人」
 エリシエがけらけらと笑いつつぴ、とこちらを指差す。苦い顔をするショウそっちのけで、マリアと呼ばれた女性は俺に目を留めた。その薄緑色の視線が俺の視線と交錯する——真正面から見ると尚更整った顔立ちをしていて、思わずどきりとしてしまった。
「私はマリア・クライネージュ、聖五位死神の碧(みどり)よぉ。ショウとレオちゃんの同僚ってことになるわぁ。貴方はぁ〜?」
 こてん、と可愛く首を傾げる。その美貌自体は妖艶そのものなのだが、いかんせんこういう所作が子供っぽいというか、ほんわかしていてどうもそういう気になれない。恐るべし。
「俺は天音 光、かお——いや、エリシエの兄だ」
「まぁ、エルのお兄さんなのぉ?」
 驚いたようにそのタレ目を見開くマリアさん。次いで全く警戒の見られない笑みで、ぺこりと頭を下げて「いつもうちのエルがお世話になってますぅ」と仰った。いや、(おそらく)年上にそう畏まられても困るんだが。
「い、いや、こっちこそうちの妹がお世話に……エル?」
「あたしの愛称だよ。エリシエって呼びにくいじゃん、だから縮めてエル」
 俺こそぺこぺこ頭を下げていると、ふと聞きなれない言葉が頭に引っかかった。ふむ、妹の愛称、か。俺もそう呼ぶことにしよう。そう決めたところで、青年とぼそぼそ会話を交わしていたエルが「ちょうどいい」と呟いた。
「マリアマリアー、ついでなんだけどさー、光兄に昇格試験について簡単に教えてやってくんない? あのお医者さんはこれ以上は嫌だそうだからさぁ」
「ショウったら、ちゃんとお仕事しないとダメでしょぉ〜?」
「これは仕事に入らねぇだろ」
「後進の育成とはいつの時代も先達の急務だよー」
「本当にこの医者はサボり魔なんだから……研究だけは一生懸命なのにね」
 タレ目を一生懸命きっと吊り上げつんつんとショウの胸を突きつつ説教をするマリアさん、溜め息混じりに皮肉るレオ、けらけら笑いながらマセたことをのたまうエル、そして苦虫を噛み潰したような顔をしつつも果敢に言い訳を募らせるショウ。この四人の中には、どこか死神という殺伐とした雰囲気を持つ言葉には無い温かい関係が在った。どことなく疎外感を感じていたところ、マリアさんが気を取り直した風に口を開いた。
「じゃあ、私がショウに代わって昇格試験について説明するわぁ。
 昇格試験っていうのは、死神としてのランクを上げる試験のことねぇ。これは三年に一度行われて、下位から中位からの昇格ではチーム戦になるわぁ。中位から上位は個人の技術を測るために一対一の戦闘になるんだけどぉ……まぁ、それは今じゃなくてもいいわよねぇ。同じ下位死神の人たち三人でチームを組んで、エルと戦うのよぉ」
「三対一か……なかなか分が悪い勝負なんだな」
「どっちが?」
 きょと、という顔でレオが問う。その問いの真意がつかめず、当たり前だろという風に「エルが」と答えた。すると、青年との会話を終えたらしいエルは「あっはっは!」と笑い声を上げる。
「分が悪いのは死神のほうだよ。あのね、創造神ナメてるでしょ光兄」
 青年が部屋の中へ一礼し扉を閉める。よほどおかしかったのか目尻に滲む涙を指でふき取りつつ、エルは私物らしい机に腰掛けながら口を開いた。そしてその口が、にぃっと吊りあがる。
「創造神はね。君たちの尺度では測れないくらい——強いんだよ?」


Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。