複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【第1章完結】死神Days☆
- 日時: 2013/09/21 14:05
- 名前: 聖木澄子 (ID: EwVeSaUz)
☆——祝・参照5000突破ありがとうございます!——☆
6000まで残るところあと600をきっております。皆様閲覧ありがとうございます!
初めまして。聖木澄子(ひじりぎ・すみこ)、と申します。
小学校高学年〜中学二年生の約3年で書き上げたオリジナル小説「死神Days☆」へとようこそ。
聖木の処女作なため至らぬところもあるとは思いますが、是非ご一読頂ければと思います。
基本ジャンルはギャグ・ラブコメ・バトルですが、時たまシリアスや一部グロテスクな表現があります。ご注意を。
感想・批評等頂ければ物凄く喜びますので、お気軽にどうぞ!
☆Twitterのアカウント⇒柊 霞【@E_Erisie】ID変えました
何か御座いましたらこちらまで。更新通知もこちらで行っております。尚、フォローの際はプロフィールをご一読頂くようお願いいたします。読まずに気分を害されたとしても責任は負いません。
それでは、貴方様にとって有意義な時間になりますように。
☆目次
・序話 >>1
・第1章 綴られ始めた物語
- 第1話 邂逅 >>2
- 第2話 蒼色の彼女 >>3
- 第3話 感情の在り処 >>4
- 第4話 町並みと威圧感 >>5
- 第5話 少女こそ >>6
- 第6話 選択と血の匂い >>7
- 第7話 彼こそが元凶 >>8
- 第8話 殺伐さと温かみ >>9
- 第9話 神、とは >>10
- 第10話 刀の光 >>11
- 第11話 魔の術 >>12
- 第12話 かく在れ >>13
- 第13話 感触 >>14
- 第14話 歴史とは行為の積み重ねである >>15
- 第15話 「男が廃る」 >>16
- 第16話 スローモーション >>17
- 第17話 馬鹿妹 >>18
- 第18話 歯車は廻り始めた >>19
・第2章 照らされた道(ロード)辿る者
- 序話 ( No.1 )
- 日時: 2013/03/06 20:25
- 名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)
「……あー、どーっすか、これ……」
学校からの帰宅途中。テスト明けということで最高点に達していたテンションを突き落とすかのように、俺の手の中のたった一枚の紙切れは見事にまっかっかだった。それも悪い意味で。
「32点なんてなぁ……いやこれ絶対殺されるだろ、色々と」
天音 光(アマネ・ヒカル)との名前の隣に大きく死刑宣告するは「32」という数字。そして目に浮かぶ、友人とともに泣く泣く椅子に座らされているであろう俺たちの補習の光景。……まずい、これは母さんに殺られる。
ちらりと目線をやった先の鞄、その中にもまぁ八つ当たり気味にぐしゃっと放り込んだ各種テスト用紙があるわあるわ。そのほとんどが32の数学と大した差異もない点数である。
そんな風に気もそぞろで歩いていたからだろうか。人気もない道と油断していたからかもしれない。その時俺は、己に迫る脅威に気付かなかった。
キィイィッ ドッ
「ッ!? ……!?」
突如背中に襲い来る衝撃。そして鈍痛が遅れてやってきた。ふっ飛ばされ、どさり、と倒れる。何が起きたのかすら満足に把握できない状態で、だがそれでも痛みは意識を少しずつ刈り取っていく。
「……っちゃぁ……やっちまった……医者が人殺してどーすんだって話だよなぁったく……」
その意識の中割り込んでくるのは、視界の端に微かに映る黒の車——の主と思しき、男の声。参った、との男の呟きからして、どうやら俺はその車で思いっきり轢かれたらしい。朧げな思考の中でそう他人事のように結論付ける。
いつの間にか、彼は携帯で誰かと話していたらしい。霞み始めた視界の中で、彼はこちらをつと見——
「仕方ねぇな。まぁ元はといえば俺が撒いた種だ。……おい少年、お前はこのままだと——死ぬ」
死ぬ——死。
今までの18年間の中で、考えてきたことが無いとは言わない——だがそれは、日常という安寧の中ではあまりにも縁遠いものであって、そしてそうでなければならないものだった。
だがそれが、今この時、破られようとしていた。唐突に突きつけられた"死"という現実に、間もなく思考がフリーズする。
「……ぇ?」
指先から喪われていく体温と、腹部から流れ出る血。それら未知の感触に戸惑いながら、視線だけを男へとやる。足元で翻る白衣が見えた。
「だが出会ったのが俺だったお前は幸運だ。ある意味不幸かもしれねぇけどな。いいか、お前は生き返れる」
生き、返れる。その言葉に、俺は痛みすら忘れて目を見開いた。
今、この男は。人類がその叡智を持ってしても決して超えられなかった"死"という壁を、超えてみせると。……そう、言ったのだ。
「だから、俺に従え。そしてある少女に従え。そうすればお前は、生き返ることが出来る——人ならざるモノ、死神(シニガミ)として」
シニガミ——死神。"死"という字は同じだというのに、それはどこかあやふやだが姿かたちを持ったものとして潜在するイメージ。死という概念をカタチへと押し込めた存在。今までの俺の18年とは一線を画する、非日常への扉。
だがそれでも。今までの騒々しくも平穏な日常にはもう戻れないとしても。……それでも俺は、生きたかった。
思いに突き動かされ、いよいよぐるぐると回り始めた思考を押して——頷く。
「いいだろう。生きる意志さえあればどうにでもなる。その先は、自分で切り拓け。
……せいぜい楽しむこったな、死神界(ヘルヘイム)への道程を」
その言葉を最後に、俺の意識は、活動を、停めた。
- 第1話 邂逅 ( No.2 )
- 日時: 2013/03/07 17:04
- 名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)
ガタン
「っ……、?」
唐突な揺れに意識を引き戻——否、呼び覚まされた俺は、気だるい体をゆっくりと起こした。どこか部活上がりの心地よい疲れにも似たその感覚。だがしかし眼前の光景は見慣れた部屋のそれではなく、見たことの無い列車の中だった。列車といっても近代的な鉄の箱ではない。中世の趣を感じさせる木製の車体にふかふかのシートといった、まるでおもちゃのような列車だ。
つい、と視線を動かす。その先に広がっているモノを見た瞬間——気だるさなんて、瞬きで吹っ飛んだ。
「なん、だ……これ……ッ!?」
そこに広がっていたのは。
上も下も左も右も、一切の例外なく暗闇と星の光に包まれた、いわゆる"宇宙"というヤツだった。
次いで気付く。つい先ほど車に追突されてできた腹部の傷——不快感を与えていた血もろとも、触ったところにはもう何も無かった。着ていたブレザーの制服すらも元通り。
「どうなってんだよ、これ……?」
呆然と呟き、フリーズ気味の思考を巡らす。……あの男の言っていたことは全て嘘で、今俺は三途の川ならぬ三途の宇宙を通っている最中だとか。
「にしては、感覚はっきりしすぎだろ。……どうしたもんか」
そう、そうなのだ。手の感覚といい、今自分が存在しているという感覚といい、どうも"死んだ"という感じがしない。まあ死んだことが無いので比較なんて出来ないわけだが、それにしてもここまではっきりしてるものじゃないということはなんとなく分かる。
そして今のこの状況。目覚めたらいつの間にかよくわからないところにいるし、なんか宇宙にほっぽりだされてるみたいだし。八方塞がりというか、成す術も無いというか。腕を組んで思案すること1分。
「——よし、諦めよう」
無い頭を無理矢理捻って何か良策が思いつくはずも無い。シートから身を乗り出し、この窓開けたらもしかして死ぬんだろーかとか思いながら——開け放つ。
「うぉっ……!」
ぶわぁ、と夜の涼しげな空気が俺の体を包み込んでぼさぼさの黒髪を揺らす。それは車内も例外ではなく、一瞬で心地いい風が車内の隅々まで浸透した。……これくらいなら大丈夫か、と窓枠に体重をかけて身を乗り出す。そこには、雲ひとつ無い夜空と見渡す限りの星々が限りなく広がっていた。
よくよく思い返してみると、今までの十八年間、こうしてまじまじと星を眺めることなんてほとんど無かった。本当に時々、それも深夜のコンビニ帰りにふと空を眺めるくらいだったな。
だからか、この『暗闇の中に星しか見えない』足場すら不確かな光景にも、不思議と安らぎを覚えてしまう自分がいた。星々は優しく瞬き、暗闇しかない夜空の中に暖かみを与える。間をおいてがたん、ごとん、と鳴り響く列車の音と振動すらも眠りを誘うようで……
「——え?」
その時だった。本来ありえるはずがない光景が、眼前に現れた。即ち、人。
人——少女といったほうが正しいそれは、まるで空中に道があるかのような足取りで宙を踏みしめ、列車から数メートル離れたところを闊歩していく。列車の速度もそこまで遅くないはずだが、それに悠々と並ぶ速さで——だ。
「!!」「!?」
今度は目が合った。その色は、——深い蒼だった。
- 第2話 蒼色の彼女 ( No.3 )
- 日時: 2013/03/08 10:39
- 名前: 聖木澄子 (ID: b5YHse7e)
蒼色の彼女。
眼前に非日常を伴って現れたのは、青い髪をふわりと風に靡かせた、色白の少女——だった。
「貴方、」
ぽつ、と少女が呟く。次いで相変わらず見えない足場の上を歩いているような動きでこちらへと近づき、俺をじ、と見つめる。
「貴方がショウに轢かれたって人、かしら?」
美少女だった。青いロングストレートの髪は一点の曇りもなく風に揺らめき、その色白の肌はまるで一度も日の光を浴びたことが無いくらい透き通っていて。——そして何よりも、真っ直ぐに俺を見つめるその蒼の瞳が、一際俺の目を惹いた。澄んだ泉の奥底を覗き込んだような、俺とは違う……そんな、濁りの無い透明。
「ってちょっと、聞いてる?」
「え。あ、おう……多分、そうだ」
瞳が怪訝そうに傾げられる。我に返って頷くと、「そう」と彼女は豊かな胸の下で腕を組んだ。……ショートパンツから伸びる足といい、この美少女かなりスタイルがいい。やっべ、色々と目が離せねぇ。
「なら、このままこの列車に乗って、終点まで向かって。ここじゃ何だし、詳しいことは後で話すわ」
「お前、は」
「私はショウ——貴方をここに来させた張本人の代理よ。とにもかくにも、まずは死神界(ヘルヘイム)に行って。いいわね?」
「……はぁ」
俺の視線に特に頓着もせず、蒼色の少女は俺のわかったのかわかってないのかよくわからない返事を見ると、踵を返して列車の進行方向へと行ってしまった。……なんだったんだ今の。
だが確かに、その瞳の蒼は——一瞬で俺の意識を奪うほど、鮮烈だった。未だにあの深い蒼が、目に残っている。
「やべ、これ」
思考の中で渦巻く感情や早鐘を打つような心音——心当たりが無いなんてことはない。だがそれだけを信じきれるほど、俺は無垢ではなかった。
知らず紅潮していたらしき顔を手で覆う。いつぶりだろうか、こんな感覚。"あれ"以来、もうこんな感情になることはないと思っていたが。
「案外、わかんねーもんだな」
呟き、ぼすっとシートにもたれかかる。テストでひっどい点を取ったあと車に轢かれ、死んだと思いきや生き返り(?)蒼い少女と邂逅。なんというか、トラブルメーカーもびっくりの巻き込まれっぷりである。
ここまでくるともう流れに乗るしかない。なるようになれ。そう思いながら列車が進むのと並行して流れ行く星々を眺めていると、いつの間にか俺は、再び眠りに落ちていた。
- 第3話 感情の在り処 ( No.4 )
- 日時: 2013/07/23 14:48
- 名前: 聖木澄子 (ID: qlgcjWKG)
ガタンッ
「ッ!?」
一際強い揺れに俺は飛び起きた。こんな状況——知らぬ間に乗せられていた木造列車、その外に広がる無数の星々といった非常識極まる状況——の中でも体は睡眠を欲していたらしい、今の今まで完全に爆睡していた。……つくづく思うが神経太いな俺……。
『なら、このままこの列車に乗って、終点まで向かって。ここじゃ何だし、詳しいことは後で話すわ』
「ここが終点、か」
窓を見てももう星が動いていないことから考えて、先ほどの振動は停車したときのものと考えるのが無難だろう。動き出す雰囲気でもないし、終点と考えて間違いない。彼女の言葉に従い降りようと思い辺りを見回すと、それほど離れていないところに木製のドアがあった。それはひとりでに開き、俺が降りるのを促しているように見えた。
「っと、ってうぉわっ!?」
——地面が無い。だがいつものように降りようとした体は既にストップを聞かず、俺はそのまま落下——
「ッ?」
しなかった。どんな原理が働いているのか、一見宇宙に見えるこの空間には重力と垂直抗力がしっかり働いているらしい。おかげで俺の下にも依然存在する暗闇と星の間に落ちることだけは免れた。
さて、どうするか。足場らしい足場も見えないのに何故か立ってられるという状況には違和感を覚えざるを得ないが、まあ気にしていても仕方ない。それよりもこれからどうするか、だ。先ほどの少女には終点まで行けと言われたが、その後どうすればいいかなんて聞いていないわけで。……お迎えでもくるんだろうか。
と思っていると、俺の背後で木の扉が軋んだ音を立て閉まった。そして再び動き出し、緩やかなカーブを描き夜空の彼方へと走っていく。それはむしろ飛んでいったと形容するほうが正しいだろう。列車は徐々に小さくなり、夜空の中へと去っていった。
「よかった、ちゃんと来れたのね。遅かったから、落とされたのかと思ったわ」
列車を見送っていると、先ほどの少女が前方からこちらへと向かってきていた。心なしかほっとした表情の彼女である。
「"落とされた"……? どういうことだ、それ」
「詳しくはこの先で話すわ。その前に」
俺の疑問符を流した彼女は、改めて、と口を開き——ふわりと、笑んだ。
「まだ名乗ってなかったわね。私は、レオ・ヴェリアサファイア。死神界(ヘルヘイム)の聖五位死神(せいごいしにがみ)よ。レオ、って呼んで」
その笑みは、まるで花が綻ぶような綺麗な笑みで。それだけで俺は——心を、奪われた。
多分これが、一目惚れ——という奴なんだろう。思考がまともに働かない。彼女の瞳から、視線をずらすことができない。理性がフリーズする。心の中に押し込めた剥き出しの感情が頭をもたげ——
「貴方は、何ていうの?」
「っ」
押さえ込む。危ない。すぅ、と一つ息を吸いこみ、目覚めかけた荒々しい感情を振り払う。が、多分それでも俺の動揺は隠しきれてなかったと思う。
「俺は、天音 光。光、でいいぜ」
「ヒカル……光、ね。よろしくね、光」
「っ……ああ」
ただ一回。名前を呼ばれただけなのに、どうしようもなく胸を高鳴らせている自分がいたから。