複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

星屑逃避。
日時: 2015/09/19 21:54
名前: あるみ (ID: 7fiqUJfO)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2a/index.cgi?mode=view&no=237

—もし逃げられるのならば、


ども、こんにちは。あるみです。
自由に書いていこうと思っています。
ちなみにメインは異性愛モノなのですが、あんまり書いたことないジャンルなので、今から書いていくのが楽しみです。

/あるみについて
もともと数年前にとある名前で小説カキコにて活動していましたが、受験勉強を理由に引退しました。
現在その名前でわかってもらえるような人はいないということと、改めて活動していきたいということで名前を変えました。

/この小説について
書いていくにあたって、ジャンルにすごく迷いました。
オチをもう決めてしまっているので、そのオチの内容からこのジャンルにしました。もし、ご指摘等あればよろしくお願いします。

/この小説にコメント等をくださった方
・風死さん



/目次

>>01 設定(基本編)
>>02 設定(登場人物編)
>>03 プロローグ1
>>04 プロローグ2
>>05 プロローグ3 (プロローグ終わり)

Re: 星屑逃避。 ( No.1 )
日時: 2015/09/11 22:09
名前: あるみ (ID: mJV9X4jr)

≪舞台≫

未来の東京・特別24区のとある場所にある学生街。
人々は世界のとある争いの影響により、「何か別の者」になることを恐れていた。しかし、彼等はそんな最中でさえも平和に暮らしていた。

≪用語≫

・聖サニーサイド学院
幼稚部から大学院まである巨大学園。プールや畑等の様々な施設があり、ゆるやかな坂の多い丘に大学の施設としては1〜15号館,特別第1〜2,4実験棟が散らばるようにたてられている。(特別3号館だけない)
学校としては珍しく、幼稚部の年少を1年生として、大学四年生の19年生までをひとくくりにしている。
その周辺である学生街を人々は「ひなた町」と呼ぶ。

・日向寮
聖サニーサイド学院大学部に通う人と一部高等部の人(条件あり)が暮らしている。両親の許可なしでは寮に入ることが出来ない。寮母さんは聖サニーサイド学院で高等部まで過ごした人のため、過去のことを話してくれることも。
寮はそれぞれ班で分かれており、かつて日向寮が改築された時に「林檎組」「苺組」「無花果組」「桃組」「葡萄組」という名前に変えられた。東塔と西塔で分かれている。
組ごとにリーダーがおり、「組長(高校三年生または大学三年生)」「副組長(高校二年生または大学二年生)」と呼ばれる。

・寮母さん(サチコサン)
誰も苗字と漢字を知らないが一応「サチコサン」と呼ばれている。しかし、寮母といいながらも男性の方。管理人も一緒にやっているため、彼1人で寮は運営されているように見える。

・「何か別の者」
世界的な争いによって起こった事態が原因で、増えることになってしまった。彼等は「ホモ・サピエンス」であるが、一部の器官が組み替えられて「何か別の者」となった。


≪何か別の者 について≫
あの戦争で使われたとある兵器によって、戦後生まれた子どもたちの中には生まれつき障害を持つ子どもが生まれるようになっていった。
それは病気という範囲にとらわれない、特異的なものだった。その障害を引き起こしてしまった子を人々は 何か別の者 と呼ぶ。


≪寮について≫
「林檎組」
とあるときに新しくできた組。主に東塔の2〜3階を利用。性別も学部も関係なく様々な人がいるため、各コース,学部との交流がしやすい。

「苺組」
元は女子専用の組として「女子組」とされていた。主に東塔の4階を利用。女子の文系学部が主に入っている。

「無花果組」
元は男女共同の組として「共同組」とされていた。主に東塔の1階を利用。女子の理系学部が主に入っている。

「桃組」
元は男子専用の組として「男子組」とされていた。主に西塔の1階を利用。男子の文系学部が主に入っている。

「葡萄組」
とあるときに新しくできた組。林檎組と同じように性別も学部も関係なく様々な人が集まる。葡萄組のみ高等部の人が入ることが可能。主に西塔の2〜3階を利用。また各塔の階にある『余り部屋』に入ってる人も葡萄組である可能性があるため、間違えられやすい。


≪大学の学部について≫
総合理学部 生物コース
      化学コース
      情報コース
      数学コース
      教員コース 生物,化学,数学,情報の中のうちの2つの教員資格の獲得が可能。


総合文学部 英文コース 大学内で一番はじめにできたコース。その当時は「英文学科」と呼ばれていた。アメリカ等の留学が最もさかんなコース。

      音楽コース
      史学コース
      心理コース
      美術コース


Page:1 2 3 4 5



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。