複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

朧月ー首魁者の乱ー【完】
日時: 2019/11/09 03:28
名前: エイ (ID: Xr//JkA7)

「闇に包まれた朧月よ__私に力を貸すのだ。。。」

「朧月の下で咲く桜は朧月を越える華麗な容姿を持ってはならぬのだ。」

闇に包まれた朧月はその下で咲いていた華麗な桜と戦う事になる__その驚きの結末とは__?


【まとめ読み用】>>1-

【目次】

プロローグ 冬の終わり >>1-2
第1話「真相」>>1
第2話「18年前の記憶」>>2

第1章 朧月の出>>4-6
第3話「新たな刃」>>4
第4話「禮賀図の行方」>>5
第5話「光紗堂の逮捕」>>6

第2章 復讐の始まり>>7-8
第6話「復讐の始まり」>>7
第7話「皇太弟の死」>>8

第3章 謀叛>>9 >>11(8話〜9話)
第8話「挙兵I」>>9
第9話「挙兵II」>>11

連載を開始しようか迷ってる小説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「虹蛇」>>10

第4章 朝廷の陰謀>>12-17(10話〜14話)
登場人物>>12
第10話「王の成人式」>>13
第11話「記憶の彼方」>>14
第12話「敵対」>>15
第13話「影沙堂の企み」>>16
第14話「''お頭''の出仕」>>17

第5章 敗北した光沙堂>>18(15話)

第6章 二つの勢力(16話)>>19

第16話「タルバルン末期へ」>>19

第7章 新国王即位(17話)>>20

第17話「新国王即位」>>20

第8章 葛藤(第18話〜19話)

第18話「侵撃」>>21

第19話「国は見捨てた」>>22

最終章 朧月の下で(最終話)

最終話「新たな月が。」>>23


〜登場人物〜

主人公・バンダル
祖父を殺した影紗堂への復讐の為、悪に手を染める。光紗堂の堂長

タイソブァク
光紗堂の堂員、バンダルの弟子

お頭/序列1位
黒い覆面を常につける影紗堂の堂長、政治家、バンダルの祖父を殺した人物

副頭ふくがしら/序列3位
黒い覆面を常につける影紗堂の堂員、政治家

ミオル/序列2位
バンダルの叔父、バンダルの師匠、影紗堂に敵対意思

タガラ王
''お頭''に擁立されて国王に。


上のURLはTwitterアカウントです♪

Re: 朧 月ー首魁者の乱ー ( No.9 )
日時: 2019/10/05 21:55
名前: エイ (ID: Xr//JkA7)



【第3章 謀叛】

(>>1-8)前回までのあらすじ 父の遺志を継ぎ影紗堂への復讐の為 タルバルン代々伝わる禮賀図を宮から盗もうとするが、影紗堂に先読みされ、追われる身に…追い詰められたバンダルは崖から落ちる。崖の下にてその村人に助けられるが記憶を失ってしまう__バンダルは''ウォバン''として崖の下で育てられる事に。

笠を被った謎の男が杖をついてある屋敷に入っていく。その屋敷にはボロボロな服を着て黒髭を生やしたクゥヌの姿があった。そして謎の男は笠を取るその正体はキョットン(太妃の兄、ジャンの叔父)だった。そこにもう一人杖をつきミオルが現れる。「謀叛が起きたようだ。謀叛が…起きた。。。」__挙兵した''お頭''が馬に跨ぎ刀を掲げて言う。「我が!王位に座る人物だ!!!」と。''お頭''は黒い覆面を取る。''お頭は自らの顔に刻まれる刀の切り傷を辿る__皇宮には次々と火矢が放たれる。皇宮の上には煙が曇っていた。''お頭''の元に皇宮の中を偵察してきた''副頭''が戻って来る。「お頭。逃げたようです。」と言われ、引き返そうとした時…後ろには1万程の兵士を率いたクゥヌ、キョットン、ミオルの姿があった。「国王陛下の元へ行くならば私を殺してから行け!」とクゥヌが力強い声で言う。「光紗堂の残党か。チャンスだ。これほどの光紗堂がまだタルバルンに潜んでいたとは恐ろしくてならない。一掃せよ!」''お頭''刀を掲げ命令する。一斉に影紗堂の1万の兵士と光紗堂の1万の兵士がぶつかる…(((何者かが自らに刀を向ける。そして何者かに…崖から落とされる。その者の覆面の姿を思い出す)))悪夢から目覚めるウォバン。「なんだ…この…黒い覆面をした者は…」そこに甲冑を纏い、武装した老爺がやって来る。「ウォバン。戦って来る。そなたは待っておれ。」と急いた様子の老爺を引き止めるバンダル。「お爺さん。私も行きます。」

Re: 虹蛇ーにじへびー ( No.10 )
日時: 2019/10/08 06:31
名前: エイ (ID: Xr//JkA7)

↓いつか連載始めたい小説


虹蛇ーにじへびー

虹蛇__それは創造と雨を降らせる力があるとされる、神話・伝説上の巨大な蛇である。
虹蛇には北アメリカを始め、オーストラリア、アフリカなどで様々な場所での伝説がある。その中__大国アバチュジマンでは「湖を天に掲げ干ばつを回避する。湖が天に昇った際には虹のように地は輝く。」そう伝説されていた。つまり纏めてみると''天地を逆転する蛇''だ。混乱の渦巻く大国アバチュジマンを逆転した三匹の''天地を逆転する蛇''が現れた。

博暦1333年(日本の8世紀〜9世紀)

ボロボロの服を見に纏った王女ヨナンが天を見上げこう心中思う。
(何故…アバチュジマンは滅びた…何故…私の祖国は滅びた…謀叛を起こして王位に就いた父チャンガムは何故…敵国バハンドクに身を寄せようとしたのか…''天地を逆転する蛇''も亡骸へと変わり…)

60年前…博暦1273年(日本の6世紀〜7世紀)

軍事能力は最強だった大国アバチュジマン。しかし国王チチュンの統治能力はまるでなく国は混乱に渦巻かれていた。そんなアバチュジマンに敵国バハンドクの侵撃に遭いアバチュジマンは滅亡を目前にしていた。。。

上々太(アバチュジマン官位正2品)ガンジヒが怒りを露わにして酒を口にする国王チチュンに怒鳴る。「国王陛下!現在バハンドクにより侵撃を受けているというのに酒を飲むなど…随分と呑気であられますな。」チチュンはガンジヒの怒鳴り声に驚き酒瓶を落とす。チチュンは怒り気味で言った。「上々太よ。国王に怒鳴るとは何事だ!おい…そなた達 臣も見たであろう?余に…忠誠を誓うべき臣が怒鳴ったぞ?」とガンジヒを指差して笑いながら他の臣下達に尋ねるかのような口調で言った。そこに僅か10歳にも劣る太弟キチュクドがやって来る。床に落ちた酒瓶を見たキチュクドはチチュンに愛嬌のある口調で言った。「兄上。そう怒ってはなりませぬ。朝から酒を飲む兄上も悪いのですよ?」キチュクドのその愛嬌に微笑みを見せたチチュン。「そうだな。確かに太弟の言う通りだ。上々太には謝罪にしなくては。」__ガンジヒはナソグテと共に宮の廊下を歩く。ナソグテはガンジヒに心配そうな声の様子で言った。「上々太殿。むやみに国王陛下に怒鳴ってはなりませんぞ。この前の五月いつつきの時も同党派のバルドス殿が宮で国王陛下に怒鳴り散らし、処刑されたばかりですよ。上々太殿も国王陛下のお気に触れたら…」ガンジヒは首を横に振ってきっぱりと言う「国王陛下もその様な愚行はされないだろう。そうだ。バハンドクの侵撃の守備隊長はシマヌに任せよ。帥はこの侵撃で逃亡した官僚らを調べよ。」「はい。上々太殿。」__バハンドクの侵撃はとてつもなく攻撃速度は尋常ではなかった。バハンドクは7万の人力を手に攻めた。軍事に長けていたアバチュジマンだったが、バハンドクの都の推定到着日の前日にチチュン主催の狩りがあり1万を超える兵士の出兵はチチュンにより許されなかった。アバチュジマンの国民らはチチュンの愚行に許す事が出来ず反旗を覆し各地で謀叛が起こった__
1ヶ月後…博暦1273年7月 アバチュジマン側はバハンドクに和親願いを請うた。そして8月にバハンドクの朝廷で願いに可決が出た。7万の侵撃軍はバハンドクに帰国した。

博暦1273年11月 ある小さな村の人々が農具を手にして刀を始め、鳥銃を手にした数千人の村人と合流した。「あなた方が国王廃位を望む農人方ですか?」

Re: 朧月ー首魁者の乱ー ( No.11 )
日時: 2019/10/15 15:55
名前: エイ (ID: Xr//JkA7)

【第3章 謀叛】

第9話「挙兵II」

老爺と共にウォバンは刀を手に歩く。目の前には数々の''お頭''に殺された宮殿の親衛隊の遺体。「お爺さん。我らは何をすればいいのですか?」「ウォバン。光沙堂の恨みを晴らす時だ。必ず''お頭''を殺せ。」そんな二人の後ろから刀を手にしたタイソブァクの姿が。「お爺さん。私も共に戦います。」__その頃''お頭''は既に王の神殿を掌握して光沙堂と戦っていた。そこにウォバンと老爺がやって来る。「我らも戦うぞ!光沙堂の栄光の為に!」ウォバンは力強く刀を振り回し敵を倒していく。タイソブァクはそのウォバンの様子に見惚れてる。そして光沙堂は''お頭''一人へ追い詰める。クゥヌは''お頭''の覆面を手に言った。「我らは1年もの間 民がお前ら影沙堂に苦しめられるのを耐えて見てきたのだ。」そこに輿に乗ったタガラ王が現れる。「影沙堂の罪人を処刑せよ!」幼いタガラ王は声帯を震わせそう言った。クゥヌが刀を''お頭''の首に振り落とそうとした時、、、馬に跨りやって来た''副頭''がやって来て、''お頭''を馬に乗せ、走り去っていく__クゥヌは拳を握り言った「追いかけよ!」クゥヌがそう言って自らも追いかけようとした時、ウォバンの姿が目に留まる。「お、お前…バ、バンダル…何故…生きておる…」その言動にミオルも驚き、驚声を出す。ミオルもウォバンの姿に腰を抜かした。「バンダル…生きておったのか。」と泣きながら言った。「なんだ…あなた達は…私の元の名はバンダルだったと?」

第3章 終

分かりづらかった方に解説→影沙堂と光沙堂はついに戦い勝利を収めた。しかしお頭に逃亡されてしまう。そんな時、クゥヌは共に戦っていたウォバンを目の当たりにして再会を果たした。しかしウォバンは困った様子。

Re: 朧月ー首魁者の乱ー ( No.12 )
日時: 2019/10/10 21:32
名前: エイ (ID: Xr//JkA7)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19995

新規小説ページ解説!(上記のURLから行けます。)

「朧月ー首魁者の乱」 中編突入!

次回からのあらすじ:バンダルら光沙堂は朝廷に出仕する事が決まる。しかしバンダルは記憶を取り戻してから朝廷に出仕する事をクゥヌらに伝えた。その後バンダルは老爺らと畑を耕していた。数ヶ月後の冬 バンダルはタイソブァクの師として訓練をしていた。そこに朝廷からタガラ王の成人式が行われるとの知らせを伝える宦官が。。。

第4章「朝廷の陰謀」からの登場人物

【主要人物】

ウォバン/バンダル
タイソブァクの師。武芸に優れる達人。

タイソブァク
バンダルの弟子、武芸の達人

''お頭''/チチャン
役人に追われる奴婢 影沙堂の頭

タガラ王
国王

【その他の人物】

クゥヌ
バンダルの義理の兄弟、フィラの息子


タイソブァクを追いかける謎の男

ヨチジソバク
旧道堂(先の王妃・お頭の娘の息子チファクを王位継承者に推す党派)の生き残り

チファク
旧道堂の後押しを受ける暴悪な性格の王子

第4章 お楽しみに

Re: 朧月ー首魁者の乱ー ( No.13 )
日時: 2019/10/10 21:59
名前: エイ (ID: Xr//JkA7)



【第4章 朝廷の陰謀】

朧月が夜空にあるタルバルン。その夜空の下でバンダルとクゥヌが酒を交わしていた。クゥヌはバンダルの事を抱くが、さっぱりバンダルは思い出せない様子。困った様子で理解を求めるバンダル。「私は光沙堂の長だったとか。ですが今の私には記憶がないんです。光沙堂の長に復帰するなど…私にはできない事です。」その言葉を聞きクゥヌはバンダルに尋ねた。「バンダル。それでは記憶を取り戻したら宮に出仕してくれるか?」と。「分かりました。」とバンダル。その様子を瞳に涙を溜めながら見ていたミオル。(ジャン兄上。天から見ておられますか?バンダルが生きていましたよ。バンダルが我らの目の前にいますぞ。)心中ミオルはそう思っていた。

第10話「王の成人式」

タガラ王は任命書の巻物を広げ読み上げる。「春坡(バンバ、はるは タルバルン官位正一品)にクゥヌ。古小智(ヤバヤ、ここち タルバルン官位 正三品)にミオル。副古小智(パヤバヤ、、ふくここち 官位 正四品)にキョットン。贈品(戦時第1功労者 官位を持たない職務)をバンダルに。」と任命して巻物を閉じる。王子チファクはこの任命に拳を握る__バンダルは老爺とタイソブァクと共に畑を耕す。その後ろでは横に寝そべり寝ていたハヤヌの姿が。ハヤヌの姿を見て笑うバンダルはハヤヌに対して言った。「飯を食いたきゃ早く耕せ。」バンダルの言葉に立ち上がって耕し始めるハヤヌ。「バンダルさん。私は一応女だからね?女なのに畑仕事なんてさせるの?」バンダルはそのハヤヌの可愛げのある愛嬌に折れた。「仕方ない。可愛いから私が代わりに耕してやる。」

数ヶ月後…雪の降る冬の真っ只中 雪を頭に被りながらもバンダルとタイソブァクが刀を手に稽古をしている。バンダルはタイソブァクの近くに寄り姿勢を整えてあげる。「ソブァクよ。背筋は板の様に真っ直ぐ。刀は相手の腰を狙う様に頭や首を狙い過ぎると不意を突かれる習性がある故 そこに注意せよ。」とビシリとした教育をするバンダル。その教育にどうも満足気味の様で笑顔なタイソブァク。「はい。師匠。師匠みたいに強くなれるなら何だってやります。」__そこに筒に入った手紙を手に宦官がバンダルの老爺らの家にやって来る。「贈品様であられますか?王様から成人式の招待状を承りました。必ず27日の夜更けに王宮の前にいらっしゃって下さい。」家から老爺とハヤヌが出て来る。「何だ?宮から使いか?」と不思議そうにバンダルに老爺が尋ねる。「その様です。明日の夜更けに宮へ来いと。」バンダルは困った顔をしてその手紙を読む。


Page:1 2 3 4 5