<< 小説一覧に戻る
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
*紹介文/目次*
人生初ライトノベルにして、いきなり長篇です。
初心者ですが厨弐病(邪気眼系の中二病はこう表記した方がそれっぽいと思っているw)をこじらせて書き上げてしまいました!
ジャンルは厨弐病による厨弐病のための厨弐病な剣と魔法の異世界ファンタジーとなっています。魔王、堕天使、七つの大罪、竜、騎士、といったベタな内容で、私の思い描く彼等を綴りました(天使や悪魔の設定は失○園など、キ○スト教関連の伝承で気に入った説を取り入れ、アレンジしています)
拙い出来で初歩的なミスも多いことでしょうが、計十二万字程度の完結までお付き合い頂ける酔狂なお方がいれば幸いです(※12/30 二十の罪で完結しました)
アドバイス、意見などお待ちしています。
あらすじ:行方不明となった眷属のベルゼブブを捜し、地獄より弟ミカエルの支配する現世へと舞い戻った魔王ルシファーが女騎士イヴと出会ったり、悪魔を使役する指環の使い手・ソロモン王権者や、堕天使となる以前より因縁の宿敵である竜族と戦いを繰り広げるお話。
登場人物
・ルシファー:七つの大罪に於ける“傲慢(スペルビア)”を象徴せし魔王。通常時は銀髪に黒衣の美青年。“天界大戰”を引き起こし、弟のミカエルと激闘の末、地獄へと堕とされた。本気を出すと背や両腕脚より計十二枚の翼が現出し、紫の魔力光を纏う。魔力で周辺の物質を引き寄せて武器を生成するが、真の得物は悪魔による魂喰いの伝承を具現化した魔王剣カルタグラ。相手の心をカルタグラで斬って概念を否定し、存在ごと消し去る“グラディウス・レクイエム”や、前方に魔力を集束して放つ光線上の稲妻“天の雷”など破格の奥義を持つ。
・ベルゼブブ:七つの大罪に於ける“暴食(グラ)”を象徴せし地獄宰相/大元帥。蝿に似た触角と羽を有する幼女の姿をしている。何かと背伸びしがちで一人称は「吾輩」。討ち果たした者の首、として多数の髑髏をぶら下げているが、重いので偽物を用いている。通称・蒼き彗星。空中戦では無敵を誇るものの、子供っぽい性格とドジなことが災いしがち。天界にいた頃よりルシファーの側近で「ご主人様」と慕っている。
・アモン:ルシファーの盟友。“屠竜戰役”こと竜族の征討を観戦していた折にルシファーの圧倒的な強さに惚れ込み、天界大戰に際しては義勇軍を率いて加勢した。見た目は渋い老女。戦いに特化するあまり、両腕は猛禽の如き翼と化し、指が刃状となってしまった。愛する人の手を握ることすら叶わなくなっても、誰を恨むこともなしに潔く今を楽しむ。奥義は怒濤の高速突きを連発する“ディメント・インクルシオ”と、両手より爆炎を噴出しながら最高速度で貫く“煉獄の業火を纏いし一閃(パガトリクナス・ツォライケンス)”。さらに、リミッターを解除することで、他の武器へと上腕を変化できる。
・隻眼王ソロモン:七十二柱の悪魔を召喚、使役できる“王権者の指環”を継承せし男。左眼を対価として世界と契約、普段は包帯を巻いて隠している。力こそが野望を実現するとし、幼い子供であろうと被験体として扱う等、その為には手段を選ばない。
・イヴ:ヒロインの女騎士。英雄と讃えられた亡き父ローランに憧れ、彼の遺剣を愛用する。戦場で拾った自分を我が子として愛し、騎士としての心構えと剣技を授けたローランが悪魔に殺されたと聞いて復讐を誓い、人一倍の努力を重ね十八歳の若さで隊長となった。美人ではあるものの、女というだけで正当な評価をされないことを嫌い、言動は男勝り。
・アザミ:ヒロイン。長い黒髪の似合う十五歳の美少女だが、ソロモンと天使方による実験で半人半竜の身にされている。一人称は「ぼく」。薄幸な境遇から、心を閉ざしてしまっている。
・ミカエル:。四大天使の筆頭格。ルシファーの弟で“天界大戰”における活躍により、兄の後任として第二代大天使長となった。金髪に黒縁メガネという出で立ちで、常に微笑を絶やさない。神の力があるという武器“鞘より出でし剣”を駆使する。
・ガブリエル:四大天使の紅一点。スタイル抜群、男を魅了する美貌と思わせぶりな言動で、大人の女性に憧れるベルゼブブから嫉妬されている。“必中必殺”の弓矢を所有。狡猾で、ルシファー謀叛の黒幕であると噂される。
・大鎌のアリオト:“異端狩り”の暗殺者。フードの下は小柄な美少女だが、一人称「アリオト」で無表情、寡黙という不思議ちゃん。“Ad augusta perangusta(狭き道によって高みに)”の詠唱と共に、無数の分身を生み出す“幻影の処刑人”を発動できる。
※)追記:>>047で、あとがき及びシリーズ他作品の展開について少し触れています(ネタバレ含む)
>>048で、参考文献、最後に>>049で、ご意見に対するコメントを一部ですが、書かせていただきました。
10~ 20~ 30~ 40~
*12*
† 六の罪 “白刃に誓いし復讐” (後)
「んんんうまいうまい! 吾輩は嬉しいぞー」
「たまらんねえ。ほら、なんだかんだ来て良かったろ?」
「お前たちは何を食そうと其れではないか」
淡白な物言いながら、彼ら程ではないにしろ、ルシファーも手は動いている。
「ご主人様、これうまいのだ。食べてみてー」
強引に渡すベルゼブブ。
「お二人は本当に仲が良いのじゃな」
「その通り!」「さあな」
長老の感想に、間を同じくして返答した。
「本当に仲良しだー」
「吾輩はご主人様のことが大好きで、ご主人様も吾輩のことが大好きなのだ」
感心するデアフリンガーに、小さな胸を張って言い放つ。
「そう言えば、この二人が喧嘩したのはお嬢が食事中に菓子を食べたいと駄々こねた時だけだったねえ」
(……あの時は危うく地獄が崩壊するところだったけど)
遠い昔を思い出すアモン。
「んーおいしいな、これ」
「そうだね」
嬉々として頬張るデアフリンガーとは異なり、アザミは一貫して落ち着いている。
「こんな魚がいっぱいいるのかな、海ってとこは……! 俺も行ってみたいなー」
「なんだガキ、海を知らねーのかい」
「悪いかよ。あと俺はガキじゃねえ、長老の弟子、イズモだ。婆さんは見たことあるのかよ」
不服を唱え、アモンに突っかかる少年。
「おう、あるとも。海には友達が住んでるからね」
「いいなー。僕もう何年もこの谷から出てないから外の世界に友達がいるってうらやましい」
「海だけじゃないさ、アタシぁ世界中に友達がいる。気持ちが通じ合えば誰だって友達さ。動物だって仲良くなれば応じてくれるんだ」
「すげぇなあ……ますます外に行きたくなったぜ! なあ、アザミも一緒にいつか海に行こうよ」
「別に興味ないから……」
好奇心に心躍らせるデアフリンガーと対照的に、彼女は作業的に食事を続ける。
「そちはまだ十二じゃろ。一人前の男として、わしが認めないと谷からは出すわけにゃいかんぞ」
「わかってるって! 今に兄上みたいに強くなってやるからなー!」
「長老は強いだけじゃなくて男って言ったのだ。まだ女も抱いたことない子供が剣だけ覚えたとこで下の剣は鞘に入ったままじゃ恥かきに行くようなものだぞ」
「ああっ……ちょ、そそそんなこと今は関係ないだろ! ……と言うか自分より年下に言われたくないし」
ベルゼブブに痛いところを突かれ、気まずそうにアザミを垣間見るデアフリンガー。
「しょうがないよ、デアフリンガーはまだ子どもなんだし急ぐことは……」
相も変わらず目は死んでいるが、彼女なりに励まそうとしているらしい。
「違う! 僕はもう子供なんかじゃ……」
「こーどーもですーッ!」
「いや違う。ね、アザミ」
傍らで繰り広げられる攻防を、長老が皺を深くして見届けている。クスリともせず、とこも見ていないかのようにただ座っているのみのアザミの横顔が、同じく沈黙を保っているルシファーの瞳に映っていた。
「それじゃ僕たち、この辺で」
廊下の突き当りに至り、デアフリンガーが切り出す。
「がんばれよ、少年。若いうちに女を知っとくのも損はないよ」
アモンが不敵に嗤った。
「なっ、なんだよ! 変なこと言ってないで早く行けって! あなたの部屋はそっちだろー」
「はいはい。兄ちゃんによろしくね」
彼女に向き直ろうとして彼が視界の端に映ったアザミに目を移すと、思わず瞠目する。
「――未知に対して興を抱かないは勝手であるが、貴様が過ごす繰り返しの日々に意味を見出せるかな」
離れ際に囁かれた彼女は一瞬、ルシファーを見遣ったが、普段の起伏が少ない表情へと戻った。
「どうしたの? 早くおいでよ」
デアフリンガーが割って入る。
「余計なことを吹き込まないでもらえるかな? あなたに彼女の何がわかるんだよ」
ルシファーを睥睨して言い捨てると、アザミを連れて足早に消えた。
「さながら王子様ってとこか。若いっていいねえ」
小さな背を見送りながら、アモンが軽口を叩く。
「何を言われたか知らないけど、あんな暗いヤツの嫌味なんて気にしないでいいからね。僕で良かったら聞くよ」
「うん、ありがとう……でも大丈夫だから」
「はい空回りしたー! 童貞が空回りしてるのだ」
勝ち誇ったように指差すベルゼブブ。
「ほら、お嬢いくぞー」
ルシファーと共に反対の通路へと足を進めているアモンが呼びかけた。