コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 巫女の少女と命使いと
- 日時: 2012/01/06 13:42
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
>>125 謝罪文
皆様御初に御目にかかります。
山口流というもので御座います。
読みは「やまぐちながる」です。
気付いた方もいらっしゃると思いますが、これは谷川流大先生からきています。
自分にこの名前は重過ぎると思いつつも、谷川先生のような素晴らしき文章を書けるようにという思いを込めて、この名前にしました。山口は本名です。
さて、実は私は別のサイトでも投稿をしていたりするのですが、
今回、僭越ながら更に多くの方々に自身の作品を拝見して頂きたく、また、それにより更に自分の実力の向上を目指して、ここに作品を投稿した次第であります。
しかしながら、コメディ・ライト小説にこのような堅苦しい口調で書いても良いのかという一抹の不安を覚えつつ、
また、自身の作品が本当にコメディに属するのかも非常に不安になりながら投稿していきたいと思います。
ジャンルは、
「基本コメディで学園舞台のファンタジー」
を目指しているつもりではありますが、それが皆様がどのように受け取られるのかは、少々疑問を浮上させるものであります。
更に付記すると、私の見解ですと、このコメディ部門は非常にラブコメ色が強い気がするのですが、
私の作品の主人公は、
「恋愛なんて心底どうでもいい主義者」
であり、
しかもこの主人公の考え方のモデルが自分自身だったりするのですから、更に不安が累乗されていく次第であったりします。
ですが、ここまで読んでいただいたのも何かの縁。
是非御一読をお願いいたします。
宜しければ、コメントも頂けると、筆者のドーパミンの分泌量が急上昇します。
プロローグ >>1
第一章「骨董少女現る。」 >>4 >>9 >>10 >>11
第二章「黒き存在現る。」 >>13 >>17 >>18 >>19 >>28 >>42 >>48
第三章「神滅者理解す。」 >>65 >>67 >>68 >>72
第四章「命使い誕生。」 >>74 >>75 >>77 >>80 >>84 >>85 >>86 >>116
第五章「命使い経験す。」 >>95 >>96 >>97 >>103 >>104 >>109 >>110 >>116 >>120 >>123
【一瞬の気の迷いシリーズ】
「What "love"? Why "love"? 〜人間は永遠に孤独〜」 >>98
「なかなかに個性的なメンバーの、普通で普通な宿題記」 >>106
コメントを下さった方々。心からの感謝をば。
友桃様 (朱雀*@).゜. 様 癖毛太郎様
夜坂様 ARMA様 風無鳥様 書き述べる様 ハーマイお兄様
その他このページに来てくださった全ての方々に感謝を。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Re: 巫女の少女と命使いと キャラ人気投票結果発表! ( No.83 )
- 日時: 2010/12/10 17:33
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
御知らせです。
皆様のおかげで、ついにこの小説……
参照400を突破しました。
……今さらですね。
今回も何かをしようと思いましたが、なんだか400という数字は中途半端なので、500になったら何かしようと思います。
しないかもしれませんけど。
いや、するように努力いたします。
それでは、これからも巫女の少女と命使いとを宜しくお願い致します。
- Re: 巫女の少女と命使いと キャラ人気投票結果発表! ( No.84 )
- 日時: 2010/12/14 16:11
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
「私の質問は『もしも生命力を分ける力があり、瀕死の人に会ったらどうするか?』だ」
「ファンタジックなお題だな。そんなのを聞いてどうするんだ?」
命使いは自らの右手のひらをこちらに開いて向け、顔の前にやった。
「私の力は右手で触れたものへの、生命力の投与だ。人間に使えば傷は癒え、無機物に使えば命を吹き込む。本当に使いこなせる者にしか私はこの力を託す気は無い」
なるほどね。お前は要するに俺を試しているわけだ。
信用に足る人間なら快く譲渡してやる、だが信用できないと判断したら私が自ら出て行ってやると、そういうことね。面白い、やってやろうじゃないか。
と、気合いを入れてみたはいいものの、これは考えてどうにかなる類のものではなく、結局は自分の本心を言うか、自分を偽るしかない。
さあ、どうする。時間制限があるわけではないから、思案タイムはたっぷりある。偽りを言うか、本心を言うか。
「…………」
命使いは無表情でこちらを見てくる。
感情の起伏がなさそうで、でも引き込まれる真っ黒な目だ。その目は俺を凝視していた。まるで、俺の心を見透かしているかのように。
……俺の勘違いでしかないんだが、そう思うと、なんとなく気になる。風呂で背後に誰かいると思うと、途端に振り返りづらくなる、あれと同じだ。
やっぱり変に気を衒うより、本心を言うのが一番だ。
そもそもこれは俺とこいつとの勝負だ。俺以外の何かが勝っても、俺が勝ったことになるわけがないんだからな。
俺は決心し、俺の考えをそのまま、全て、素直に吐露した。
「俺の考えは、『絶対にしない』だ」
「……ほう。気を衒おうとも衒わなくとも、その返答が来るとは思わなかったな。何故だ?」
首をはねられることは無かった。
「理由は二つある。お前の能力の生命力の投与とやらは俺の生命力を使うわけだろ? その人が生きることができるだけ生命力を与えたら、今度は俺が瀕死の状態になるわけだ」
「そうだな」
どうやら合っているらしい。
「なら、俺がその人を助けたら、その人の中にはおそらくこういう思いが芽生えるはずだ、『私のために一人の人間が死んでしまった』という思いが」
「…………」
命使いは返事をしない。
「その人がそれをどう思うかは違うだろう。感謝したり、自らを蔑んだり、そうだな、様を見ろとか思うやつもいるかもしれん」
ここ最近は女子からも男子らかも羨まれる人間が俺の周囲には多いからな。茜とか、啓樹とか、神之宮とか。
「だが、その人の人生には『人が一人死んだ』という気持ちが付きまとい続ける。そんなの嫌だろ? 自分が望んだわけでもなく、殺したわけでもないのに、自分の命が人を殺しているんだ。これでも、流石に殺人衝動まで発展させるようなことはしてないと自負できるからな」
望んだわけじゃない、殺しもしていない、死んでほしいと思ったことはない。なのにその人が死んだ。どう感じるか。想像に難くない。
「なら、俺はその人に無駄な想いを背負わせたくない。これが第一の理由だ」
「……第二の理由とやらを言ってみろ」
まだ首をはねられる事は無さそうだ。
「第二の理由は、俺がそんな事をしたくないからだ」
「…………」
「人間なんて、結局エゴイスティックの塊だ。欲求にも忠実だし、自らを犠牲にするなんてことはありえない。聖人君子でも食欲、睡眠欲、性欲という人間の三大欲求は存在するだろ。だから俺は、自らの命と引き換えに誰かを助けようなんて思わない。そんなことしたくもない。御免こうむる。それに、そんなのは結局自己満足だ。ある意味、最高のエゴだ。後に助けられた人がどんな気持ちで人生を歩んでいくかも知らずに助けて、本懐を遂げた気になるなんて、おこがましいにも程がある。自らを美化しすぎだ、自己陶酔だ」
自己陶酔で相手を追いつめるなんてことはしたくない。
「助けたなら、最後の最後まで責任を持つ。そうしないといけないだろ? 自己陶酔で終わることはしない」
「困ったことに、俺は面倒くさがりだが、責任感だけは無駄にあるんだよ」
命使いは「そうか」と目を伏せて呟いた。
「貴様の考えはそれでいいのか?」
「ああ」
覚悟は決めた。これでどうなろうとも、それは俺の天命だ。俺は目を閉じた。
「合格だ」
「……は?」
「合格だと言っている。私はお前に素直に取り込まれてやる」
命使いは俺の方に歩み寄り、左肩に右手を乗せてきた。
「先刻の発言に嘘偽りは無いな?」
「……ああ、一応な」
命使いはだんだんと煙が消えるように気化して暗闇に混ざっていく。俺の意識はそれと比例するように薄れていく。
「偽りだったら貴様の命は無いと思え。私はいつでも貴様を見ているからな」
ストーカーみたい事を言うやつだ。
「やはり、持ち主は変わらないという事か」
「は? 何を言って——」
そういうと同時に命使いは消え、俺の意識は消し飛んだ。
- Re: 巫女の少女と命使いと もしや幻想? 参照400突破です ( No.85 )
- 日時: 2010/12/19 11:07
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
俺が次に意識を覚醒させたのは元の部屋だった。目の前に畳が見える。どうやらうつぶせに倒れているらしい。
俺は体を起こす。非常に体が重い。寝てただけで、どうして疲れるんだ。
「……寝てただけじゃあ、ないってことだな」
右手の拳を開く。そこにはとてつもない力が秘められている。
あいつは確かこう言った。「生命力の投与」と。
詳しい使い方はまだわからないが、まあそのうち分かっていくだろう。つーか最後の発言はなんだったんだ? 意味が分からない。まあ気にしなくていいか。
俺の隣では神之宮が先ほどと変わらない態勢で座っていた。
「……俺はどれくらい向こうに居たんだ?」
「約三分ほど」
たったそれだけか。まあ別にそんな事はどうでもいいが。
「それで、君の能力はなんだった」
「命使いだそうだ」
「……ほう。命使いか」
「知ってるのか?」
「いや、まあ知ってはいるがこちらの話だ。時間も無い、後で西屋にでも聞くといい」
「まあそんな事はどうでもいいんだ。別に詮索はしねえから、この能力について何か知ってるなら詳しく教えてくれねえか?」
どうせこれから使い方を自分で研究して行こうとしていたところなんだ、手間が省けていい。
「了解した。教えよう」
そう言うと神之宮は語りだした。
命使いとはその名の通り『命』を『使う』能力で、自らの生命力をほかの物体や生命体に付与する力である。
無生物に使えば命を与え、右手で触れた状態で命令でき、自らの従順な使徒とする。生きとし生けるものに使えば、その者の傷を癒す。
「端的に言うとこういう能力だ」
顔の筋肉を口と目蓋以外動かさないで淡々と語る神之宮は、美少女ながら、ぶっちゃけ恐ろしく、何故か奇妙な既視感を覚えた。
と言うか既知感? いや、既聴感という感じだ。そんな言葉はないだろうが。しかしなんだっけか、デジャヴというやつだろうか?
あ、思い出した。転校初日に骨董品を語ってた時とそっくりなんだ。口調と言うか、声のトーンと言うか……っと、それはまあ措いておこう。
「新たな生命を生み出す能力か……自分で言うのもなんだが神に等しいもんだな」
「そうとも言える。この能力は初代エースと同じ能力だ」
「初代エース? エースってのは確か聖滅者とか言う一番強い能力者だろ?」
「更に初代エースは歴代最強と呼ばれ、全ての神滅者の祖とも言われる」
「……なんでそんな人の能力と同じなんだよ」
「何故そんなに残念そうに言う。誇るべきことだと思うが」
「俺は普通がいいんだよ、普通が。神滅者になろうとも根源的な考え方は変わらねえ。普通の能力がいいんだよ。例えばお前のサーベルみたいな、当たり障りのない奴とかな」
いやまあさっき啓樹に言われた通り、この状況で普通とか言えた義理じゃないんだが。
「なんと文句を言おうと、君の運命は既に決まっている。現実から目を背ける余裕があるのなら、現実を見つめることに余力を使った方が有用なはずだ」
いや、それは正論だが。
「どうやったって納得できないこととかあるだろ。少なくとも俺はあるね。だから、そんな正論に流されたりはしないぜ」
「……そういうものか」
そういうものだ。
「じゃ、俺はそろそろ帰るわ。悪かったな、部屋になんか入り込んじまって」
「別にかまわない。コレクション保管庫に入られる事は、たいした問題ではない」
「あ? コレクション保管庫?」
なんだコレクション保管庫って。
「先ほど君はあの襖の中を見ただろう。あそこに入っていた物は私のコレクションだ」
「……ああ、あれね」
封筒の方に注意が惹きつけられたから、言われるまで思い出さなかったな。
しかし、あんなに入っていたのが全部こいつのコレクションだと? どんだけオタクなんだよ。俺もあまり言えた立場ではないが。
「まあいいや、また明日。学校で」
俺は扉を開け、振り向いて言った。
「……ああ、また明日」
神之宮は物足りなさそうな雰囲気を醸し出していた。いや、気のせいだな。
- Re: 巫女の少女と命使いと もしや幻想? 参照400突破です ( No.86 )
- 日時: 2010/12/21 18:13
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
「ずいぶん遅かったね。心配したよ」
「言ってろ」
俺は外で待っていた啓樹を一瞥し、悪態をついた。
「で、どうだったんだい?」
「命使いだとさ。因みに体内型。封筒が起きたら消えてたんでな」
啓樹は目を見開いて息をのみ言葉を失っていた。そしてギリギリ引き出した様な声で、
「そ、それはそれは……凄いね」
「俺は嫌だがな」
啓樹はこう答えることが分かっていたかのように「……そうだね」と答えた。
俺は空を見上げた。美しい半月がよく映える、漆黒と言う名がふさわしい暗闇。
「ったく、どうすんだよ。こんな時間になっちまって。親父の堪忍袋はとっくに爆発してんぞ、百パーセント」
啓樹は呑気にも薄笑いを浮かべ、
「大丈夫大丈夫、僕だって両親が放任主義だったりするわけじゃないんだ。対抗策はあるんだよ」
漆黒の中での陰影の落ちた笑みは非常に不気味だった。
「やぁ後輩君、ウチは斉田充(さいたみつる)ゆうねん。よろしゅう」
パッと見十七、八位に見えるその人は髪は肩程度まで伸ばして軽くパーマがかかっており、前髪を切りそろえた髪型で、黒ぶち眼鏡をかけた細目の整った顔立ちをした綺麗な人だった。
全身からは活発に活動をしていそうなオーラを発散しまくり、なんというか、ラノベ的に言うとスポーツが大の得意なキャラクター的立ち位置の人だな。
体つきは出過ぎず、かと言って平坦なわけではないという、まあ普通というかなんというか……何を言っているんだ、俺は。正常に戻せマイブレイン(本日二度目)
まあいい。今この人は俺の目の前で中学の制服を着ている、体内型の人か。
「えーと、山沢って言います。山沢古神です。古の神って書いて古神です。宜しくお願いします、斉田さん」
「古の神! えらく神々しい名前やなあ、親御さんのネーミングセンスはなかなかええな。あ、あとウチのことは充でええよ。呼び捨てでもええし、敬語も面倒だったらやめてええで」
うぉお……褒められたよ。この名前って結構莫迦にされるからそういう風に肯定していただけるとありがたい限りです。
やっぱり関西の人のノリなのだろうか、サバサバした活発そうで快活そうな良い先輩だ。
「ほな、自分んち行こか」
啓樹はこの人を家に連れて行けばどうにかなると言った。
事実そうなるのだろう。
この人の能力はなんてったって、「人の記憶の操作」らしいからな。
基本的にこの類いの事を打ち明けられない人は、記憶を操作できる人に記憶の書き換えをしてもらったりして乗り切っているそうだ。かくいう啓樹もその一人らしい。
「説明すれば解ってくれなくはないかもしれないけど、色々と面倒そうだから記憶変えてもらってるんだ」
と言っていた。まあ、どうでもいいがな。
俺の家へ向かう途中、斉田さん……じゃなくて充さんが話しかけてきた。
「なあなあ、自分の『骨董品』ってなんなん?」
「え? ああ、命使いってやつです。自分で言うのもなんですが凄い能力だそうで」
「み、命使いて……豪いもんやな」
充さんは本当に驚いた表情をした。そんなに凄い事なのか……。なおさら俺が選ばれた意味が解らん。こやつは俺に何を求めてるんだ?
「そんな能力持っとるなら、将来エースになったりしてな」
充さんは「うひゃひゃひゃっ!」と軽快に笑った。
「そんなの冗談じゃないですよ。自分は普通がいいんです。平凡、凡庸、普通、通常、そんな感じの平々凡々な人生がいいんですよ」
「何でや? 自分過去に何かあったとか、そーゆう事は無さそうやしなあ」
「特に意味は無いですよ。しいて言うなら、イレギュラーな事が嫌なだけです」
「ふ〜ん。ま、別にええわ」
充さんはクルリと顔を前に向けて、黙って歩を進めた。
そのまま道なりに進んでいき、俺の家にたどり着いた。赤い煉瓦模様のごくごく一般的な家だ。
「それじゃ、お願いしますよ、充さん」
「おう、任しとき!」
充さんは何故か右手を拳銃の形にして、その右腕の肘を左手で支え、笑顔で返答をよこした。
俺は意を決してインターホンを押しむ。誰もがインターホンと聞いて想像する、インターホンの擬音語の代表格である音が響く。
家から慌ただしくかけてくる音が聞こえる。
「いぃぃぃぃじぃぃぃぃーんんんんん!」
出てきたのは親父だった。おー怖っ! ホントお願いしますよ充さん! 充さんは隣で何やらブツブツ呟いていた。
この深夜の静寂を孤軍で打ち破れるほどの巨大な音を立ててドアが開けられた。
直後、充さんは拳銃のような形にしていた右手を親父に向けた、その指先には何やら細々と文字やら何やらが描かれている魔方陣的な輪が浮遊しており、
「『Memory Rewrite(メモリー リライト)』」
と呟いた。
すると、その輪の中心からレーザービームのように黄色い光線が飛び出し、親父の眉間を突き抜けた。親父は突き抜けた瞬間、目を一瞬見開き、その後白眼になって前向きに転倒した。
「……上手くいった……みたいですね」
「ああ、後は自分のオカンと妹の記憶を書き換えればオールオッケーや」
そう言うと充さんは玄関で靴を脱ぎ捨てずかずかと入りこみ、リビングで海外ドラマを見てたお袋、寝室に居た妹をさっきと同様の手順でぱたりと倒れさせ(妹に関しては寝ていたから良く分らなかったが)、全てを終わらせた充さんは玄関の扉を開きながら、
「ほな、また用があったら呼んでな。ウチに手伝える範囲なら手伝ったるわ」
と言って去って行った。俺は、去っていく充さんに一礼して、親父を担いで、嗚呼愛しきかな、我が家へと足を踏み入れた。
「ようやく落ち着けるな」
今なら、故郷を追い出されたユダヤ人がエルサレムに帰って来た時の気持ちが分かる気がする。
しかし何でまあこんなことに巻き込まれてるんだか。俺はただ平凡な人生を謳歌したいだけだってのに。
とても大きな嘆息の後、扉を閉めた。
嘆息は夜の虚空に溶けて消えた。
* * * * *
ここから先は小説ではないです。
まあ一種のあとがきだとでも思っていただけますと幸いです。
まずは、このような駄作に御付き合いいただき、誠に有難う御座います。
今回の御話は第四章、「命使い誕生。」の最後の御話です。次回以降は第五章として始まります。
何が言いたいのかというと、きりがいいので、一旦御尋ねしたい事が皆様にありまして、今回ここに書いている次第であります。
その御尋ねしたいこととは、この四章では散々説明口調のお話が三話ほど継続するのですが、それをどう思うのかを御尋ねしたいのです。
正直、書いた私でも目を背けたくなるほど詰まり過ぎていまして、知識が一か所に。
やはりもう少し考えるべきですかね……。
追記:
友桃様の指摘により、改行ミスを修正いたしました。
友桃様、有難う御座いました。
- Re: 巫女の少女と命使いと もしや幻想? 参照400突破です ( No.87 )
- 日時: 2010/12/21 22:50
- 名前: 友桃 ◆NsLg9LxcnY (ID: wX2LZ/jV)
こんばんわww
すごくおもしろいです!! ほんとはもっと色々書きたいんですがちょっと今時間ないんで、質問だけ答えちゃいます。
わたし的には説明多くてもそれほど重くは感じませんでした。わかりやすいですしね。他の方がどうかはわかりませんが、少なくとも私はこのままでいいと思います。
でわ、これからも更新楽しみにしてます♪
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
この掲示板は過去ログ化されています。