コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 巫女の少女と命使いと
- 日時: 2012/01/06 13:42
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
>>125 謝罪文
皆様御初に御目にかかります。
山口流というもので御座います。
読みは「やまぐちながる」です。
気付いた方もいらっしゃると思いますが、これは谷川流大先生からきています。
自分にこの名前は重過ぎると思いつつも、谷川先生のような素晴らしき文章を書けるようにという思いを込めて、この名前にしました。山口は本名です。
さて、実は私は別のサイトでも投稿をしていたりするのですが、
今回、僭越ながら更に多くの方々に自身の作品を拝見して頂きたく、また、それにより更に自分の実力の向上を目指して、ここに作品を投稿した次第であります。
しかしながら、コメディ・ライト小説にこのような堅苦しい口調で書いても良いのかという一抹の不安を覚えつつ、
また、自身の作品が本当にコメディに属するのかも非常に不安になりながら投稿していきたいと思います。
ジャンルは、
「基本コメディで学園舞台のファンタジー」
を目指しているつもりではありますが、それが皆様がどのように受け取られるのかは、少々疑問を浮上させるものであります。
更に付記すると、私の見解ですと、このコメディ部門は非常にラブコメ色が強い気がするのですが、
私の作品の主人公は、
「恋愛なんて心底どうでもいい主義者」
であり、
しかもこの主人公の考え方のモデルが自分自身だったりするのですから、更に不安が累乗されていく次第であったりします。
ですが、ここまで読んでいただいたのも何かの縁。
是非御一読をお願いいたします。
宜しければ、コメントも頂けると、筆者のドーパミンの分泌量が急上昇します。
プロローグ >>1
第一章「骨董少女現る。」 >>4 >>9 >>10 >>11
第二章「黒き存在現る。」 >>13 >>17 >>18 >>19 >>28 >>42 >>48
第三章「神滅者理解す。」 >>65 >>67 >>68 >>72
第四章「命使い誕生。」 >>74 >>75 >>77 >>80 >>84 >>85 >>86 >>116
第五章「命使い経験す。」 >>95 >>96 >>97 >>103 >>104 >>109 >>110 >>116 >>120 >>123
【一瞬の気の迷いシリーズ】
「What "love"? Why "love"? 〜人間は永遠に孤独〜」 >>98
「なかなかに個性的なメンバーの、普通で普通な宿題記」 >>106
コメントを下さった方々。心からの感謝をば。
友桃様 (朱雀*@).゜. 様 癖毛太郎様
夜坂様 ARMA様 風無鳥様 書き述べる様 ハーマイお兄様
その他このページに来てくださった全ての方々に感謝を。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Re: 巫女の少女と命使いと もしや幻想? 参照400突破です ( No.93 )
- 日時: 2010/12/22 23:12
- 名前: 癖毛太郎 (ID: a3q/NLNe)
- 参照: http://kusege
五百参照おめでとうございます。
楽しませてよんでいます、これからも読ませて頂きます。
- Re: 巫女の少女と命使いと もしや幻想? 参照400突破です ( No.94 )
- 日時: 2010/12/22 23:49
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
太郎様
お久しぶりです。そして有難う御座います。
参照五百突破はひとえに皆様方のおかげです。
これからも「巫女の少女と命使いと」を宜しく御願い致します。
そういえば御報告が遅れました。
この作品は、現在開催中の「小説大会2010・冬」に登録させていただきました。
賞をとれる自信は全くありませんが、少しでも多くの方に楽しんでいただけるよう努力していきます。
因みに私は「Enjoy Club」に投票致しました。
- Re: 巫女の少女と命使いと 参照五百突破です、これ死亡フラグですね ( No.95 )
- 日時: 2010/12/23 15:14
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
第四章 命使い経験す。
皆様は選民思想なるものをご存じであろうか?
読んで字の如く、「我々は選ばれた民族なのだよ! ぶわーっはっはっは——!」という考えである。
有名どころを挙げれば、ユダヤ教がそれに当たる。
歴史上にはこの思想が発端として巻き起こった途轍もない悲劇があったりするのだが、今俺がこれを提示したのは、何も歴史上の民族間の思想の違いで起こったこの悲劇を嘆き悲しむためではない。
今提示した悲劇はこの人たちの選民思想による、自業自得と言う見解もあるからな。
あ、一応言っておくが、俺はこの考えは否定しない。思想なんざ違って当たり前なんだから批判する方がおかしい。
大衆の考えを尊重するのは大抵の人間、及び国と地域なら共通認識として存在しているだろうが、だからと言って少数の意見を無碍にしていいわけじゃあないんだってことを、俺は理解しているからな。
だからその点には注意してくれ。
で、何故唐突に俺がこんな事を言い始めたかと言うと、それは今俺の目の前で起こっている光景の発端たる野郎を的確に表す言葉だからだ。
私が選ばれた人間だと本気で信じている野郎の脳内は、一体どうなっているんだろうな。
神経が何処かで分断されて、はるかかなたの別次元とでも繋がっているんだろう。
まあ取り敢えず愚痴は後回しとして。
まずは、俺が陰鬱な気分で目を覚ました朝から回想を始めよう。
- Re: 巫女の少女と命使いと 参照五百突破です、これ死亡フラグですね ( No.96 )
- 日時: 2010/12/24 22:28
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
吊り橋理論【つりばしりろん】
吊り橋効果とも呼称され、極限状態の中における緊張感を同時に体験・共有する事が恋愛感情にまで発展するという理論。
この理論で誕生した恋愛感情は多くの場合長続きする事はない。
恋愛感情の変化ではなく、緊張感と興奮による脳の誤解・大脳辺縁系の異常動作と大差はない。
【自分の意見】
では、この吊り橋理論によって芽生えた恋愛感情は無に帰するのか。
違う。
誤作動だろうが、異常動作だろうが、そこに一瞬でも存在した事実はあるのだ。
それがたとえ勘違いだったとしても、その人の記憶には残る。
本当の愛だと思った記憶も。
ならば、例え自分が感じた感情が偽りの、誤りの、事実無根の、本来は存在していなかった物であったとしても。
それは愛だと言えるだろう。
ただし。それに価値がある事とは別の問題である。
そんな単純な事により生まれるようなものならば、必要性も、価値も、殆ど無いだろう。
【結論】
愛の価値は殆ど存在しえない。
しかし。
その人が愛であると感じる限り、それは愛以外の何物でもない。
- Re: 巫女の少女と命使いと 参照五百突破です、これ死亡フラグですね ( No.97 )
- 日時: 2010/12/29 11:36
- 名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
- 参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/
夢を見た。
昔々の俺の体験。
そう、あれは確か中学入学前だ。小学校六年の時、担任が配ったあるプリントに書かれていた。
内容は——吊り橋理論をどう考えるか——
枕から来る携帯のバイブレーション機能による振動を感知し、来なくてもいいのにと思いつつ、眠気とかったるさで動かしたくない上半身を擡げ、嫌々ながらに布団を脱出する。
いつもならばこんな風に起きる事は、まあ滅多にない。基本的にはお袋が叩き起こしに来るためである。
ほっておくといつまでも寝ているからな、俺は。
部屋の扉を開けて階段を降りつつ、俺は薄ぼんやりとした意識を完全に覚醒させることなく一歩一歩下の階へ足を運ぶ。
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠が存在し、レム睡眠時に覚醒すると目覚めがすっきりしていて、更に夢の内容を覚えていると先日テレビでやっていたが、俺は今まで心地良く睡眠から脱出した事などありはせず、それでも夢の内容は覚えているというのだから、レム睡眠だろうとノンレム睡眠だろうと、俺には関係がないようだ。
そういえば、今見た夢はかなり懐かしいな。あの頃から今の俺は形成されていったのだろう。
大きなあくびを一発かまし、下の階の机に向かう。机は茶色の普通の机で標準すぎるフォルムから、どう表現していいか分からない。
まさに俺に似つかわしいものだ。
母親が俺が起きる三分前に完成させた朝食を、ニュースを見ながら無駄に三分ほど放置プレイを行い十分程で胃へブチ込むと、俺はまたニ階へ上がった。
扉を開け、勉強机の転倒防止と銘打った縦に長いフェンスのような形状の、今やぶら下がり健康機がハンガーラックと化すように、俺の制服掛け機となっている物体の傍へ寄り、三分で着替えを済ませる。
そして現実逃避をしたい中、そんな事をしてる暇はないと急かしたてる五月蠅い脳を一喝して黙らせ、結局現実逃避に走りつつ手提げ鞄に本を入れる。
今日はラノベではなく一般書籍だ。別にラノベしか読まないわけじゃないんだよ。ラノベ好きじゃなくて活字好きだからな。
と、心の中で何処の誰かも分からない奴に、俺が活字好きという真実を懇切丁寧に話すという、障害者学校の先生も真っ青な、病院でも打つ手がないような、それほどまでに謎の行為をしつつ、大きなボストンバックを肩に掛けて学校へ向かう。
周りには部活の朝練のためだろう、野球やサッカーに使うと思しき(おぼしき)道具の類が入っていそうな鞄を持って、走っている生徒がわんさかいる。
そんな中を本を読みながら歩いて行く俺は、無意識の産物により、気が付くと校門についていた。
人生における経験値の威厳を感じた瞬間である。いやどうでもいいな、こんな事。
俺はその無意識の産物にあやかる事にし、本を読みつつ教室へと向かった。
教室にはまだ誰も来ていない。運動部は直接向かうし、わざわざここを経由して行く奴はいない。
自分の席へ足を運んで、横のフックに手提げ鞄を掛ける。そして一人で粛々とライトノベルのページを消化していった。
……ちょっと待て。何かしなければならない事があったような気もするが、気のせいか?
何か胸に引っかかりつつも、そんな事は俺にとってはよくあることなので無視してライトノベルを読みふけっていた。
今日、神之宮は休んだ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
この掲示板は過去ログ化されています。