ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- WINGS
- 日時: 2009/09/23 02:09
- 名前: SHAKUSYA ◆wHgW10l3Y2 (ID: jYd9GNP4)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.php?mode=view&no=10976
こんにちはー、前の話が完結して嬉しいSHAKUSYAですー。
上の参照が私の小説です。
今回は魔法などの便利物を一切廃止し、銃と人間の小説を書いていきたいと思います。つまり、ファンタジーではなくただのヒューマンノベルになるわけで。
ここで注意。 必読!!!!!!
この小説はグロになると思います。なるべくそんなことは無いようしていきたいですが、心して閲覧を。
銃がよく出てきます。分かりにくいので細かな銃種の説明はしませんが、このあたりの事も心して閲覧願います。
荒らし、宣伝のみコメント、中傷、ギャル文字の乱用、雑談、喧嘩、その他、他の方々や主に迷惑のかかる言動はお控え願います。
この小説は時間軸や場所軸が変わった時にしか改行や空行を行っておりませんが、コレは主、基私の「面倒くさい精神」と「勿体無い精神」の表れだと思ってください。勝手で申し訳ありません。
現在試行錯誤段階ゆえ、改行、空行等の指摘はなるべく詳しくしていただけると助かります。
ただし、「ケータイでの読みやすさ重視」を目的とした、ケータイ小説のような極端な改行、空行の類は受け付けておりません。(改行する度に一行行をあける、時間軸が変わるごとに五〜六行以上の行をあける、など)
感想やアドバイス、誤字脱字報告は受け付けております。ありましたらお願いいたします。
ここではタメ口OKです。
しかし、私に対して極端な馴れ合い(「友達になろう!」発言、「○○持ってる?」発言、「どこ住み?」発言など)を求めたり、別の読者様と雑談をする事はお止め下さい。非常に迷惑です。
質問のある場合は一つずつ聞くのを繰り返すのではなく、なるべく一つにまとめ、一度にお願いします。そちらも方が此方としても楽ですので。
以上のことをよく守り、尚且つネットでのマナーなどを守れる方は、この小説をどうぞお読み下さい。
九月二十三日 注意事項を若干改正。少し詳しくしました。
同日 改行、空行に関する注意を緩和。何か改行や空行事項について言いたいことがありましたらどうぞ。
- Re: WINGS ( No.3 )
- 日時: 2009/09/22 16:36
- 名前: SHAKUSYA ◆4u6r4NXrpE (ID: jYd9GNP4)
- 参照: 第三翔
展開、実行、行方
「スルビオ公国が、この国に侵略を始めました」
頭が一瞬真っ白になった。喧嘩が終わったばかりで不安定なこの時期に、あの国に攻められたら危険。
スルビオ公国は、この国、ネイリバー軍事共和国の二倍の勢力を持つ国。私達ウィングスでも、この不安定なときには危険なところなのだ。戦争を喧嘩だと思っている私でも、流石に絶望した。
私は多々の絶望と一縷の希望をかけ、声を上げた。 「本軍であるネイリバー共和国連軍はどうなってる?」
「駄目です、完全に放棄しています。この事は全て私達ウィングスに任せる、と言うことです」
「ああ、やはりか」私はとうとう絶望し、深く溜息をつく。
しかし、ここでモタモタしていても始まらない。私は目を閉じ、二重三重四重の利益を想定しながら作戦を構築。十分もあれば作戦は完全に築き終わった。
「よし、では出す。陸軍、海軍、空軍の第一班から第三班は今すぐ出動、水際で出来るだけ食い止めて欲しい。その後、私が指示を行う。負けても勝ってもいい、とりあえず敵の足をそこで止めろ」
少し乱暴な発言だったようだ。若干第一斑から第三班の者達の顔が引き攣っている。私が「大丈夫」と言うと、やっと腰を上げた。全力疾走で掛けていく中に、セレイの姿が見える。声をかける。「生きて戻って来い。陰口を聞かせて欲しいものだ」
「イエス、サー」セレイは少しだけ苦味の入った笑みを浮かべて敬礼すると、そのまま去って行った。
私も敬礼すると、笑みを浮かべてその背中を見送った。そして向き直る。長い作戦を一気に口に出す。
「特殊部隊の第一班は、あっちの奴等が敵を足止めできたとき、狙撃する。もし足止めできなかった場合は陸軍の第四班、広範囲に威力のある爆発物を敵に斉射。それでも足止めできなかった場合は第五班が銃を仕掛け、同時に空軍の第四班が出動し空から敵を叩く。それでもまだ抜け出すときは、特殊部隊の第二班が建物の影から斉射。それでも抜け出してくる奴には、私が直々に相手をしてやることにしよう。そして、私がもしそのとき殺されるようなことがあれば、陸軍の第六班と特殊部隊の第三班が出動。残敵を叩き潰せ。そして、それでもまだ出てくるしぶとい連中には、空軍の第五班と第六班、全力攻勢を仕掛けろ。そして、トドメは海軍第四班から第六班、自らの扱える武器の中でも一番遠距離射撃が可能な武器で、海から攻撃。出来ないときは近くの地面を攻撃し、此方の本部まで誘導させろ。本部の自己防衛システムで敵を殲滅する」
誰も彼もが苦い顔で無言。
そう、軍の力をあまり信用していないことが私の作戦の大前提なのだ。信用されていないとなると、苦々しい思いをするのは当たり前。しかし、言い訳させてもらうとこの作戦、遠回しに軍の力を最大限利用している。陸軍空軍海軍に特殊部隊まで、全ての班を最大活用し、尚且つ本部の自己防衛システムまで使いきる。ここまで使う作戦も私の中ではあまり類を見ないのだが、今回ばかりは仕方がない。
「何やねん、わいらの実力を信じきっとらんのかいな」
「五月蝿いぞ、汪都空軍第四班班長。作戦の内容をよく考えろ」
これ以上の反論は面倒なので、私は考え込む汪都を無視。ポケットにしまったままのイヤホンを耳につけ、各班に一人いる、軍事戦況報告者の報告を待つ。
すぐに通信が来た。爆音が耳に痛い中、報告する大声が響く。
「現在ネイリバー港、紅埠頭B−5で交戦中! 陸軍第一班に負傷者多数! 空軍と海軍の方はまだ大丈夫そうですが、陸軍の方は突破されそうです!」
「分かった。すぐに行かせるから、そのまま何とか食い止めろ」
そう言って私は通信を一旦切る。そして向き直り、 “盲目の鬼”と言う凄まじい異名のあるイザリ・ファエイ・クライオ特殊部隊第一班班長に言う。
「出番だ、特殊部隊第一班。今の戦場はネイリバー港紅埠頭(レッドドッグ)ブロックB−5。船の陰からでも狙撃は出来るはず、やって来い」
「イエッサ。任せといてください」
陽気な声が響く。包帯を巻いた全盲の目が、若干笑ったような雰囲気を帯びたのは、恐らく私の気のせい。
イザリの後ろ姿を見送ってから、私は陸軍第一班の班長、アジガヤ・クレイロに回線を繋げた。
爆音、爆音、そして爆音。銃弾や爆弾などが飛び交う中、俺は必死で敵を退治していた。一応こんな中でも名前を名乗っておくと、陸軍第一班班長のアジガヤ・クレイロ。年齢もついでに名乗っておくと、二十歳。
こんな事をしている暇は無い。層の薄い俺達第一斑を狙って敵が突っ込んできやがる。お蔭でこっちは負傷者多数なんだよ。死者はいないけど。全く、こっちの兵の動体視力がよくなきゃ、今頃俺達は全滅だ。
その時、俺の耳につけたイヤホンが通信を傍受する、モスキート音のような小さな音が耳に飛び込んできた。俺のイヤホンは残念なことに受信専用なので、そのまま流れてくる音を拾う。総司令官からだ。
「今、特殊部隊第一班をそっちに送った。あと五分、敵の足をそこで食い止めて欲しい」
五分、五分か。短いような長いような時間だ。だが、此方から通信を送るわけにも行かないので、行動で示すことにする。俺は機関銃を構え、敵に向かって放った。こちらに銃を向けようとした敵が一斉に倒れる。しかし、すぐに向こうも俺に向かって銃弾の嵐を浴びせた。何とかステップを駆使してかわそうとするが、無理!
数十発は掠めていき、数発は色んなところにクリーンヒット。その内一発は片肺に直撃。……やばい、後五分、体が持つか分からない。も、もしかして、俺が死んだらこの陸軍第一班初の死者!? 絶対嫌だ。
俺は苦しい息を堪え、思い切り息を吸って止める。銃を構え、引き金を引いた。機関銃が弾丸を排出する、その振動と熱だけが、俺の気を確かにさせてくれる。敵が次々と倒れていくのが見える。そして、敵が機関銃を俺に向けて構えるのも見える。
あと四分十五秒、耐えられるだろうか。
軍事戦況報告者が、真実を告げた。
「現在空軍は紅埠頭ブロックB−5、C−800で交戦中。空軍第三班、全機墜落させられました」
私は一瞬床に倒れそうになった。あの第三班が、全機墜落させられたのだ。しかし、後に報告された「全員脱出成功、負傷者十人、死者零人」と言う声に安堵し、私は声を上げる。
「分かった。では、今から陸軍の第四班をそちらに送る。敵に狙撃されないよう気をつけろ」
「了解しました」
通信は簡単に終わった。私は陸軍第四班の女性班長、ミフェリ・スレンのほうに向き直る。そして声を上げる。
「紅埠頭ブロックB−5とC−800だ。持てる限りの武器を持て。出来れば過激な爆発物を」
「了解」
短く返事をし、ミフェリ他第四班の連中が去っていく。心の中では、不安が渦巻いていた。
もうそろそろ意識が朦朧としてきた。酸素と血が全く持って足りない。ついでに、機関銃の中の銃弾もヤバイ。
アレからこっち、俺に向けて無数の銃弾が放たれ、またも数発クリーンヒットしてしまったのだ。その内の二発はかなり重要な血管のお隣。後一ミリずれていれば、俺は死んでいた。
掠めたり貫通していったりした所から血が出てくる。フラフラして立っている事もままならなくなってきた。
もう時間感覚すら分からない。後何分で、特殊部隊が来るんだっけ……?
そう思ったその時、どこからか敵に向かって銃弾の嵐!
「ぐっ!」「ぎぇ!」「ぎゃあ!」「うわあ!?」敵側から驚愕と悲鳴が同等に入り混じった声が響いてくる。俺も驚いて、銃弾が飛んできた方向に顔を向けた。色んなものの影から覗く銃口……特殊部隊、“速き翼達(ファルコン・ウィングス)”の第一班、イザリの率いる影撃部隊だ。もう五分、経ったのか?
俺は心から安堵した。すると、同時に視界が闇に閉ざされていった。ああ、今更になって体が痛いな……。
「班長! 敵の真ん前、陸軍第一班の班長が倒れてます!」
僕は、軍事戦況報告者の声に気付いた。狙撃用のライフルを地面に置き、声の方を向く。勿論僕は盲目だから、報告者の姿は見えるはずも無い。でも、声で分かる。
「どの辺?」僕は尋ねた。すぐに声は返ってくる。 「班長から見て十時十分の方向、高さは四十七・八八メートル、水平距離は百二〇・五五メートルです」
僕から見て十時十分、四十七・八八メートルに一二〇・五五メートル……よし、理解。
「オッケー、じゃ、銃弾とか飛んできたら通信お願い」
「分かりました」
僕は建物の間から躍り出ると、十時十分の方向に向かって走り出した。途端に銃弾の発射される音が響く。報告者からの指示が耳に入ってきた。僕はポケットに突っ込んだイヤホンの本体の受信音量を操作し、報告者の声を聞く。
「今の状態から三時の方向、敵が大量に発砲中ですが、一〇・八九二メートル進んだところでビルの平面が終わります。そこから九時四十五分の方向へ向かって時速十五キロの速さで飛び降りれば、確実に銃弾を避けることが出来ます。その後は五・二二メートル下にもう一つのビルがありますので、そこで再び軌道を修正し、十時十分の方向に走ってください」
難しいことをしゃあしゃあと言ってのけるなあ、と僕は思いつつ、方向を若干訂正。きっちり九時四十五分の方向に脚を進め、一気に時速十五キロまで速さを上げる。これが僕の出来る全力の疾走だ。
そして、一〇・八九二メートルのところまで到達した次の瞬間、僕は断末魔のような叫び声を上げてそこから一気に飛び降りた。銃弾は全て僕の真横をすり抜けて、空へと消えていく。見えないけれど、間近で感じる熱で分かる。僕は全ての銃弾の嵐を避けきると、やわらかく着地してそのまま脚を十時十分の方向へ向ける。そして、再び走った。
何度か銃弾に当たりそうになりながらも、僕はイヤホンから聞こえてくる指示に従って全て避けていき、とうとうアジガヤの倒れている場所に行き着いた。呼吸音が弱い。医療関係は素人だけど、素人目でも危険と分かる。
意識を失っているらしく、重くなった体を抱え上げていると、再び指示の声。
「ここからは迂回ルートを提示します。今、班長が立っている位置から七時二十分の方向に一〇二・五五メートル進んだら、九時の方向に一○二・五五メートル走ってください。その後、正面にロープを垂らしておきますので、辿り着いたらそれを持って揺らしてください。私が引っ張り上げます」
僕は黙ってそれを了承すると、アジガヤを背負って七時二十分の方向に全力疾走。敵は全て狙撃されたらしい、銃弾の発砲音が聞こえない。僕は笑みを浮かべると、一〇二・五五メートルを走りきり、きっかり九時の方向に曲がる。そこはどこか圧迫感があるから、多分ビルとビルの隙間。
僕は走る。そうしている間にも、アジガヤの呼吸音が弱くなっていくのが分かった。
報告が来た。特殊部隊第一班の軍事戦況報告者、デガイ・レイモスからだ。
「何とか此方の敵の足は止めました。ですが、陸軍第一班班長、アジガヤ・クレイロが片肺を潰され意識不明、瀕死の重傷です。救急部隊の派遣を要請します」
今回はあまり驚くことは無い。アジガヤは敵の真正面から突っ込んで瀕死になった事など何度もある。あの男は悪運が強いのだ。だが、やはり救急部隊は送らないと危険だろう。
「分かった。では、一分でそちらに第一班を送る。それまで持たせろ」
「了解。一応やってみます」
デガイの物言いにしては不確かな物言いだったが、とにもかくにも通信は途切れた。これでひとまずは安心したが、まだ不安は残る。……陸軍第四班から、報告の音沙汰が無いのだ。
続く。
- Re: WINGS ( No.4 )
- 日時: 2009/09/22 16:45
- 名前: とびうま (ID: qNIh9ax1)
空行についてアドバイスするなって言っても、一文がそれなりに長い文章が連なってるから、逆にここまで詰めると見づらくなるねんなぁ
台詞の前後をあけるくらいがベストやと思うけど
見え方が変われば印象が変わる
一回台詞の前後をあけた文章をどっかでチャックするんをお勧めしとく
変えるかどうかはそれ以後の話
鑑定をやってるくらいやし、どれが読みやすいかの区別くらいはつくやろうし
というか自分の鑑定の指摘の仕方を見てても、適度に空行がある方が見やすくなるって理解してるような気もするけど
- Re: WINGS ( No.5 )
- 日時: 2009/09/23 00:22
- 名前: SHAKUSYA ◆4u6r4NXrpE (ID: jYd9GNP4)
- 参照: (;・_・)
とびうま様
うう、そうですかね。
ぶっちゃけいつもギュウギュウにつめたものしか見たことがないので、「こんな感じでいいんじゃね?」と思ってます。鑑定は第三者視点から見ることが出来ますが、ことMY小説になるとどうしても客観的な見方と言うものが出来なくて。
言い訳っぽいですが、暖かく見てくれると嬉しいです。
いまワードに文章を書きとめていますが、色々調整をするので空行や改行関係の事はまだまだ先になりそうです。
第六翔くらいで変えてみようと思いますので、暫くお待ちいただけると嬉しいかも。
- Re: WINGS ( No.6 )
- 日時: 2009/09/23 00:59
- 名前: とびうま (ID: qNIh9ax1)
>>5
だから鑑定した結果を文章化してるときに、見やすくなるように空行してる点を見ると、この詰めた文体がどうも信じがたい
の話にけりをつけるなら、空行をあけたくない理由である「本格小説」に近付けたいって理由やけど、ぶっちゃけ「本格小説の定義」って何?
詰めたらそれが本格なのか?ってことを考えると、おのずと答えは見えてくる
本格小説が書きたいって心構えは立派やけど、読者から閉鎖的になるのは、いかがなものやと思うよ
- Re: WINGS ( No.7 )
- 日時: 2009/09/23 01:46
- 名前: SHAKUSYA ◆4u6r4NXrpE (ID: jYd9GNP4)
- 参照: OTZ
ええ、それで本格小説に近づくとは思っていません。
マジな理由は、ただ単にページが勿体無いだけです。そして、空行で長くなった分だけスクロールさせるのが面倒なだけです。それに若干正当そうな理由を付け足しただけです。
いいわけ臭くてすいません。お願いなので叩かないで下さい。
後、時間を下さい。どうしたら改行や空行をしても不自然じゃないか試行錯誤する時間が欲しいのです。