ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

—恐怖の館—
日時: 2010/03/31 16:42
名前: 水穂 ◆2LEFd5iAoc (ID: cebg9jtM)

クリック 有難うゴザイマス


はい、スレ主の「水穂ミズホ」でございます
街森comの「恐怖の館」をこっちに・・
ま、それは お・い・と・い・て(←
ここ【恐怖の館】では〜
スレ主が知ってる【怖い話】をできるだけ書いていきます

もちろん お客様が知ってる怖い話も募集しております(д`*)

怖い話といっても・・・
スレ主の話は怖くないと思いまs(←

まぁ、そゆことで(o´・Υ・)ノ・*:..。o○ョロシクゥ○o。..:*・ヽ(・Υ・`o) お願いしますw(顔文字スマソw

エーーーー ット
まずはロビーへお越しください
>>1でございマフ。
もくじなどがあります(。´д`。)

はい、ルール!!!!w
д荒さな〜いw
д荒らしバイバイ^^ 荒らし戻るクリックww
д荒らしが出ても無視w
д「H」は禁止。キモい
д チェンメ禁止

Page:1 2 3 4 5 6 7 8



Re: —恐怖の館— ( No.11 )
日時: 2010/03/29 12:35
名前: 水穂 ◆2LEFd5iAoc (ID: 9QWGnv70)

ーードラえもん「最終回4」ーー
のび太は技術者として、今、「ドラえもん」の前にいるのです。

小学生の頃、成績が悪かったのび太ですが彼なりに必死に勉強しました。
そして中学、高校、大学と進学しかつ確実に力をつけていきました。
企業でも順調に、ある程度の成功もしました。
そしてもっとも権威のある大学に招かれるチャンスがあり、のび太はそれを見事にパスしていきます。そうです、「ドラえもん」を治したい、その一心でした。
人間とはある時、突然変わるものなのです。それがのび太にとっては「ドラえもんの電池切れ」だったのです。修理が可能であるならば、それが小学6年生ののび太の原動力となったようでした。

自宅の研究室にて・・・。

あれからどれくらいの時間が経ったのでしょう。しずかちゃんが研究室に呼ばれました。絶対に入ることを禁じていた研究室でした。中に入ると夫であるのび太は微笑んでいました。そして机の上にあるそれをみて、しずかちゃんは言いました。
「ドラちゃん・・・?」
のび太は言いました。「しずか、こっちに来てご覧、今、ドラえもんのスイッチを入れるから」

頬をつたう一筋の涙・・・。

しずかちゃんは黙って、のび太の顔を見ています。この瞬間のため、まさにこのためにのび太は技術者になったのでした。
なぜだか失敗の不安はありませんでした。こんなに落ち着いているのが変だと思うくらいのび太は、静かに、静かに、そして丁重に、何かを確認するようにスイッチを入れました。 ほんの少しの静寂の後、長い長い時が繁がりました。

「のび太くん、宿題は済んだのかい?」

ドラえもんの設計者が謎であった理由が明らかになった瞬間でもありました。
まさか、のび太自身が「ドラえもん」の設計者だとは知らず、ただひたすら「ドラえもん」を治すことだけを垣間見た人生。 あの時と同じように、空には白い雲が浮かんでいました。

Re: —恐怖の館— ( No.12 )
日時: 2010/03/29 12:35
名前: 水穂 ◆2LEFd5iAoc (ID: 9QWGnv70)

ウォルト・ディズニーは冷凍保存されている?都市伝説


ウォルト・ディズニー(Walt Disney)プロフィール

1901年12月5日、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに生まれる。
職業は、漫画家、アニメ製作者、映画監督、実業家。
※ちなみにミッキーマウスの職業は役者です。


ウォルト・ディズニーは「ミッキー・マウス」の生みの親であり、初期のミッキーマウスの声は、ウォルト・ディニー自身が演じていた。

1966年12月15日にウォルト・ディズニーが亡くなり、葬儀は身内だけで行われた。そのときなぜか死体がなかったという。

ウォルト・ディズニーは、1966年当時の医学では治療できなかったウイルス性の病気にかかっていたそうです。

そのウイルス性の病気は21世紀の現在の技術で治療できるものの、冷凍保存から蘇生させる技術がまだ完成していない。

ウォルト・ディズニーは将来、蘇生技術が開発される時のために、米カリフォルニア州のディズニーランドにあるアトラクション「カリブの海賊」の下に冷凍保存されているそうです。

どこまでが本当かは分かりませんが、彼の死が発表されてから今まで、家族やディズニー社は公式に否定したことがないそうです。

この都市伝説からアメリカでは、ウォルト・ディズニーが「冷凍保存」の代名詞になっています。

Re: —恐怖の館— ( No.13 )
日時: 2010/03/29 12:36
名前: 水穂 ◆2LEFd5iAoc (ID: 9QWGnv70)

ーーラピュターー


まず以前から噂されている「天空の城ラピュタ」には2つのエンディングがあるというもの。ラピュタのエンディングといえば、パズーとシータが海賊達と別れた後にラピュタの木がひたすら宇宙を漂いながらスタッフロールが流れるというものですが、この劇場版と違う幻のエンディングが一度だけTV放送されたという都市伝説です。それはシータの故郷に降り立った二人が握手をして別れる、というものです。未だに、その真偽は謎のままですが、一般的に劇場版映画をテレビ枠で放送するには、決められた放送時間内に再構築する必要があり、泣く泣くカットされるシーンも少なくありません。劇場版「天空の城ラピュタ」の上映時間は124分なので、CMの入るTV放送の時間枠に収め、カットされたシーンを補って物語を完結させるために、TV放送版のエンディングロールにイメージカットや絵コンテを使用した可能性があり、それが、もうひとつのエンディングとして記憶されてしまったのではないかという説が有力と考えられています。

Re: —恐怖の館— ( No.14 )
日時: 2010/03/29 12:36
名前: 水穂 ◆2LEFd5iAoc (ID: 9QWGnv70)

私が夜働いていた夏。
私は二階の寝室で昼に寝ていました。
子供達は二件隣の公園に遊びにいっていたので安心して寝ていました。

私が子供を公園へ迎えに行くと、ブランコにおかっぱ頭の赤いワンピースを着た女の子がいました。

「気味が悪いな。」

そう思った私は子供達を連れて公園の外へ出ました。
すると突然、その女の子がフェンスに近づいてきたのです。
みると女の子の形相がみるみる皺だらけになって、フェンスにつっかかいてガンガン揺らしながら、私たちに

「逃げるな!!」

と叫ぶのです。

………そんな悪夢で目が覚めた私。

公園にいる二人の子供が心配になって迎えに行こうと靴をはいてる時に二人は帰ってきました。
まだ帰宅するには早い時間です。不思議に思って長男に帰ってきた理由を聞いてみたのです。すると、

「公園のブランコに赤い服きた女の子がいて気持ち悪かったから、帰ってきた。」

そうです・・・。
それ以来、その公園には遊びに行かなくなりました。

Re: —恐怖の館— ( No.15 )
日時: 2010/03/29 12:36
名前: 水穂 ◆2LEFd5iAoc (ID: 9QWGnv70)

以前、入院していた友達から聞いた話です。
その友達をAとしましょうw
Aは隣町の、とある病院に入院していたわけですが、そこで不思議な体験をしたそうです。
入院から一週間後ぐらいたってから、夜中に奇妙な音が聞こえる様になったらしい。
カタカタカタカタ……とね。
最初、微かに聞いた時の次の朝、夢でも見ていたのか、そう思ってたらしいですが
その夜、また微かに聞こえた様な気がしたらしいです。寝ている為、はっきりとは分からなかったっぽいが。
だが、夢だとしても連続で見るか?普通。などと思い込み始めた時の夜
夜中に目が覚めたらしく、そのまま眠れないで起きていた。
その時、カタカタカタカタ……。
確かに聞き取った、夢なんかじゃない!
そう、確信したそうです。
まあ、夜ですから。さぞかし怖かったでしょうねwしかも舞台は病院ですから。
で、その音に耐え続け、退院したらしいんですが……。
その日から、あんまり眠れなくなったそうですw


Page:1 2 3 4 5 6 7 8



この掲示板は過去ログ化されています。