ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小学生探偵部(ルナのキャラ絵を更新しました!)
- 日時: 2010/11/07 16:51
- 名前: ゆゆ (ID: kix7MxaA)
ゆゆです。
このまえ「教室のうわさ」のお話を終わらせたばかりです。
よろしくお願いします。
〜登場人物〜
小林 ルナ
刑事の娘。小学生探偵部の部長。どんな事件でも解決できる。この話の主人公。小6
坂本 釧間(さかもと くんま)
三つ子の長男。ある事件でルナの家に泊まることになった。記憶力がすごい。ルナと同じ小6
坂本 志隈(さかもと しくま)
三つ子の次男。同じくある事件でルナの家に泊まることになった。霊能力者。小6
坂本 耕太(さかもと こうた)
三つ子の末っ子。またまた同じくある事件でルナの家に泊まることになった。可愛い顔で、ふんわりな顔を見たものは、メロメロになってしまう(ルナには聞かない)。小6
小林 伸太郎(こばやし しんたろう)
ルナの父。刑事で、事件が起きると、すぐ駆けつける。
小林 奈々(こばやし なな)
ルナの母。元気で活発な主婦。ある秘密を隠しているらしい。
小林 留美(こばやし るな)
ルナの姉。ギャルで、子供好き。
坂本 香奈(さかもと こうな)
三つ子の妹。ある事件で亡くなった。
学校の人たち
牧瓜 絵理菜(まきうり えりな)
ルナの友達。元気で明るくて、かわいい。
川本 涼香(かわもと りょうか)
同じく、ルナの友達。噂話が好きで、こそこそ話も好き。
一ノ宮 凛子(いちのみや りんこ)
お金持ち。いつもはおとなしい。
篠田 官人(しのだ かんひと)
ルナの担任の先生。ちょいと変な名前だが、本人はそう思っていない(と言っている。)新しく来た先生。探偵部のこもんの先生もやっている。
これ以上です。
- Re: 小学生探偵部 ( No.28 )
- 日時: 2010/11/06 15:05
- 名前: ゆゆ (ID: kix7MxaA)
私は、授業でも家でも、あのことを考えていた。
なぜ隣にいたのだろう。
そして夜、なかなか眠れない。
はー。
------------------------------------------------
ピピピピッ、ピピピピッ。
いつの間に私は寝たのだろう?
狭い。
横をみたら、耕太がいた。
昨日と同じだ。
「は〜、よく寝た。あっ、ルナおはよう。」
「おはよう。って言ってる場合じゃないわよ!!今日もじゃないの!一体どうなってるの!!」
「朝からそんなに怒らないでよ。」
「ん〜。」
- Re: 小学生探偵部 ( No.29 )
- 日時: 2010/11/07 12:19
- 名前: ゆゆ (ID: kix7MxaA)
放課後(早いけど)
私たちは今、部室にいる。
「ねえルナ。僕、ちょっと気配を感じたんだよね。」
「なんの?」
「なんか、霊感が・・。」
「えっ?」
「たぶん、釧間と耕太の隣にいたのは、」
「いたのは・・・。」
「霊の仕業じゃないかと思うんだけど。」
「でも何の為に?」
「それは分からない。夜になったらわかるかも。」
「そうね。あっ!」
「なに?」
「箱の中をみなきゃ!」
「はは・・。」
- Re: 小学生探偵部 ( No.30 )
- 日時: 2010/11/07 13:22
- 名前: ゆゆ (ID: kix7MxaA)
- 参照: http://www.kaki-kaki.com/bbs_m/view.html?537537
ルナを書きました。
下手ですが・・。(笑
- Re: 小学生探偵部 ( No.31 )
- 日時: 2010/11/07 17:08
- 名前: ゆゆ (ID: kix7MxaA)
夜が来た。
ルナはもう寝ている。
よし、様子を見よう。
う〜ん。
まだ気配は感じない。
・・・。
はっ!
気配を感じた!
今窓から入った。
そしてルナの体に入った。
「ん〜。今日も2段にいこうかな〜。」
どっかで聞いた口調だ。
「あっ!今日は志隈お兄ちゃんだ!」
お兄ちゃん?
あっ!
香奈・・。
「香奈・・・。」
「志隈お兄ちゃん、起きてたんだね。」
「うん。香奈。なんでここにいるの?」
「お兄ちゃんに会いに来たの!」
「ここは、君が入るべきじゃない!」
「お兄ちゃん?」
「もう、香奈は死んでいるんだ。」
「・・・。」
「だから」
「いや。」
「えっ?」
「私は気が済むまでここにいるわ。」
「香奈!」
「いや!」
「香奈。」
------------------------------------------------
ピピピピッ、ピピピピッ。
「は〜。あれ、今日は隣に行ってないみたいね。」
とスッキリした。
「おはよう。ルナ。」
目の前には、志隈がいた。
「おはよう。霊が出て行った見たいね。」
「ううん。まだ出て行ってないよ。」
「えっ、でも。」
「ルナ。今日は休みだし、僕と一緒について行ってくれない。」
「どこへ?」
「着くまで秘密。」
- Re: 小学生探偵部(ルナのキャラ絵を更新しました!) ( No.32 )
- 日時: 2010/11/08 15:19
- 名前: 星都 ◆U9Gr/x.8rg (ID: PWqPGq9p)
- 参照: http://神のみぞ知るセカイ……。最高ですww
お久しぶりです^^
更新早いですねぇ。
一気に読みましたw
それでですね、シェフさんのアドバイスなんですが、
少し同感ですね。
地の文が少なくて、会話文が多いため少し周りの状況があまり分からないです。
小説を書くときに、一人称と三人称があるのはご存じですか?(知らない場合は、調べてみてください)
その小説のジャンルによって、向き不向きがあるんですよ^^
たとえば推理小説。推理小説は、殺人シーンや現場の状況などを、読者に詳しく、わかりやすく説明しなければ、読者が推理を楽しみながら読むことは出来ませんよね?
なので、推理小説では一人称ではなく、天から見ているように書く三人称がオススメなんです^^
逆に、恋愛小説などは、地の文に主人公の気持ちが書かれることが多いため、一人称で書く方がわかりやすいんです^^
でも、これは例なので人にも書きやすさが有りますので、どちらでもいいと思うんです。
ただ言えることは、会話文だけだと周りの状況等が読者に伝わりにくいので、地の文を増やした方が良いということです。
もしわかりにくかったら、詳しく説明しますよ^^
地の文とか一人称とか、わかりにくいですもんねぇ……。
でも、ストーリーはとても面白くて、気に入ってます^^
推理小説なのに、ファンタジー系も入ってて、面白いです^^
「貴族探偵エドワード」という小説も、ゆゆさんのような、推理小説なのに、幽霊などが出てくるとても面白い小説なんです^^
もしよかったら、参考にしてみて下さい^^
長文失礼しました><
続きが気になりますよ^^頑張ってください^^
この掲示板は過去ログ化されています。