ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アルタン・ガディス
- 日時: 2011/01/24 21:33
- 名前: 老毛子 (ID: ViM8jUbu)
- 参照: http://mixi.jp/show_profile.pl?id=12862898&level=4
アルタン・ガディス
大草原に馬かける世界。
その北の天蓋、全天の中心たる北極星。
それを人々は「紫微星」と呼んだ。
一万年に一度の、紫微星の交替。
すなわち、歳差の満ちる、その歳に。
少年と少女は、北極に旅立つ。
次なる紫微星を、選ぶために。
悠久の伝承
この世界には、太古からの伝承がある。
北の天蓋に全天の中心たる紫微星を戴く、この世界。
天地の精霊の跳梁する、北方の大草原に馬駆ける、この世界。
東方王国と西方帝国。
そして、北方の大草原。
この世界の天の北に、一つの星がある。
全天の中心。
その呼称は、紫微星。
天の北で相互に交替する各個の星の総称。
すなわち。
悠久の歳月を以って、紫微星は交替をなす。
それは、黒龍と白龍との、一万年に一度の闘いでもあった。
次なる紫微星を決めるための、黒龍と白龍の永劫の闘い。
その現象を、地上の者は、歳差と呼ぶ。
歳差の満ちる、その歳に。
黒龍と白龍を召喚するために。
そして、次なる紫微星を天に告げるために。
天命を享けた二人の若者は、北極を目指す。
それは、旅の物語。
遥か遠い、北の果て。
北極点と紫微星とを貫く、天地の柱。
黄金の杭、アルタン・ガディスを目指す旅。
この世界に絶えることなく継承されてきた。
悠久の歳月を、永遠の未来に繋げてゆくために。
世界の、時の流れを絶やさぬために。
歴代、天体の中から選ばれた紫微星。
しかし、かつて、地上から天に昇った紫微星があったという。
この世界の伝説。
勇敢な少年も。 慈愛の少女も。
この世界の誰もが子供の頃に聞く、北方由来の伝承。
東方の少年の立つ歳。 西方の少女の旅の始まる歳。
歳差の満ちる、その歳に。
東方の怒り。 西方の涙。
いずれも、後世万年に語り継ぐべし……。
天空の運行
占星算術師。
天空の相に対する、象徴化と算術の行使。
それによる、各個の天命の導出。
天文台では、超越の智者たちが、天上の運行を観測し、以って、天下の命運を占う。
寺院の如きその建造物の構内では、礼服にも似た法衣を身に纏う占星算術師達が、その威厳に似ず、責務に忙殺されていた。
「天命は降りた。 降臨は十五年前だ」
占星算術師達の一人が、部下達に指示を降す。
その黒髪を槌型に結った、天文台の官長である。
「周知のように、天の中心である紫微星は……」
官長は、注意深く語り始める。
歳差……紫微星の交替……。
それは、一万年に一度の、黒龍と白龍の闘い。
黒き龍。 蒼い珠より来たる。 水の力。 大地の龍。
白き龍。 翠の珠より舞える。 風の力。 天空の龍。
そして、巨龍の闘いの終わるとき。
その時、次代の紫微星は選ばれる。
悠久の歳月を、永遠の未来に繋げてゆくために。
世界の、時の流れを絶やさぬために。
ただ一人の御子……真の紫微星の御子の、その意志によって。
「黒の御子は、西方帝国の公主アビア」
官長は、威厳と供に言を降す。
「そして、白の御子は……
本国の北方防備の少年兵の一人だ」
官長は断言する。
その時、占星算術師たちが、一斉に硬直した。
時刻は、天文台の日没。
天体観測の過酷な業務が始まる。
特に今冬は。
一万年に一度の、大事である……。
- Re: アルタン・ガディス ( No.1 )
- 日時: 2011/01/24 21:34
- 名前: 老毛子 (ID: ViM8jUbu)
- 参照: http://mixi.jp/show_profile.pl?id
御子の邂逅
吹き付ける、北北西の風。
空の下には積雪が広がる。
大草原は、冬景色であった。
初冬の北風を背に受けて、大草原を駆ける、一組の人馬。
その者は、漆黒の者。
その装束は、僧侶の法衣の如く。
その色彩は、漆黒。
騎乗を続けて、日没の時刻。
不意に、その者の胸部から、光が放たれた。
黄金の光輝。
それは、その者が首から胸に下げた、トパーズのネックレス。
燃え上がるように輝くそれは、闇夜の草原に、黄金の軌跡を刻んだ。
「いけない……!」
騎手は、反射的にトパーズを手に握り、黄金の光源を外界から遮断した。
「あと……わずか……」
少女の、澄んだ声であった。
頭上には、既に星々が満天に輝いていた。
夜の天空の法則に従い、各々の星々は運行を続けている。
その運行法則を司る、天の中心たる紫微星を仰ぎながら。
東方王国ソラン・グルン。
その北の国境区域の、その北端。
北の大草原を眼下に睨む、北域の城砦。
その石造の外壁の各所に、灯明が光を放ち始める。
時刻は、日没を過ぎていた。
少年兵テムルは、城内の個室で、待機していた。
上官である、幕僚ナバルからの通達から、形の上では、儀を正して。
黄土の如き色彩の髪が、純白の装束に映える。
軍人の待機のための個室。
そう呼ぶには、粛とした雰囲気の部屋ではある。
部屋の外からは、軍務休憩中の奏楽の音が聞こえてくる。
今夜は、王都から派遣された大官からの内密の話があるという。
事情は、分からない。
一兵士でしかない自分に、何故に王都の大官が注視するのか。
「正装して待機するように」
幕僚ナバルは、そう言った。
その、正装、という装束一式を、テムルに与えて。
「俺の着る服じゃねえ……」
正直、ほぼ直観的に、そう思った。
その装束は、およそ軍人の着る服ではなかった。
純白の法衣。
外観は、僧侶の法衣の如くである。
全体の色彩の基調は純白であり、所々に漆黒の衣装が施されている。
「マシなのは」
テムルは、一人呟く。
「この動き易さ」
その装束は、機動性に長けていた。
およそ騎乗には最適かとも思われる。その点は、テムルの美意識に対して不一致するわけではない。
最大の問題点は……。
「この、トパーズのネックレスだ」
何故に軍人の自分が、僧侶のように首から宝玉を下げなければならないのか。
僧籍に入る事を嫌い、故郷を出た。
テムルの故郷は、王国の山村である。
規模は中程度の村ではあるが、命脈を保つ手段が、農牧業のそれ以外には殆ど無く、若者の多くは、兵役と苦役とを逃れて、僧籍に入る事を希望した。
村の唯一の寺院には、社会的重圧から逃れた僧侶達が、悠然と日々を過ごし、年に数度の間隔で往来する、王都からの使者の接待に備えて、奏楽その他の習練に余念が無い。 テムルは、そんな連中が、嫌いだったのである。 いや、その連中というよりは、その生き方が、である。
齢十三にして、志願兵として王国の各地の流転を始めた
そして現在は、この北の防備に当たっている自分。
そんな自分が、今は、女高僧のように宝玉を胸に下げている。
「くだらねえ」
そう、思った。
事は、王都の大官の用事に起因する。
しかも、この服装は……。
「それが、貴方の天命だからだよ」
声が、した。
少女の声。
テムルは、一瞬、この軍務の城砦にあって、天女の声を聞いたような甘美な感情を抱いた。
それと同時に、不気味でもあった。
思念を読まれたかの如く、戦慄を感じたのだ。
テムルは、反射的に、声の方向を見た。
いつのまにか、部屋の扉が開いている。
テムルと同じ位の歳だろうか。
テムルと似た装束を身に纏った、少女。
相互の装束の、唯一の違いは、その色彩だ。
テムルの服は、純白。少女の服は、漆黒。
そして、その見事に束ねた長髪の色彩は、瞳と同様に、漆黒……。
対面する二人の間では、相互の胸に下がったトパーズが、黄金の光輝を放ちあう。
「王都の大官の使者か」
テムルの問いに、少女は首を振る。
「名を名乗れ」
テムルは、眼前に展開する事実に翻弄されながら、それに対抗しつつ、咄嗟に身構え、そして、言った。
凝視するに、その少女は、精悍であった。
兵士であるテムルの、その不覚を取って部屋に侵入する程の、精悍な少女。
それと同時に、彼女は、可憐でもあった。
ことに、その双眸は……。
見る者の心を射る、その漆黒の瞳。
テムルは、自身の精神を見透かされたように、硬直する。
彼女の威厳ある雰囲気は、特定の分野において相当の修練を積んだ過去を推測させた。
不敵な眼光、だが何処か儚げな、その瞳は、誰か運命の相手を、幾星霜も捜し求めてきたかのような、憂いを宿していた。
永年の孤独と、邂逅の歓喜……可憐な双眸が光を放つ。
不意に彼女は、テムルの質問に応答する。
「自分から名乗ったら?」
少女は、嘲笑するように、言った。
テムルは、それに答えて、自分の名を口にしようとした。
「俺の名は……」
咄嗟に少女が口を挟む。
「テムル!」
テムルは、動揺した。
「何故、俺の名を……?」
勝ち誇ったように、少女はテムルの名をもう一度口にする。
「テムル! 私の下僕! そして、私の運命の人よ!」
相互のトパーズが、黄金の光輝を放つ。部屋中に黄金の光彩が満ちた。
「私の名はアビア! テムルよ! 私と供に来るの!
遥か遠い北の果て、黄金の杭、アルタン・ガディスへ!」
- Re: アルタン・ガディス ( No.2 )
- 日時: 2011/01/26 10:12
- 名前: 老毛子 (ID: ViM8jUbu)
- 参照: http://mixi.jp/show_profile.pl?id
テムルの頭は混乱していた。
アビアという名を名乗る眼前の少女は、何者であるのか。
相互の胸に下げたトパーズの、超自然的な光輝。
そして、少女アビアが語った、言葉。
遥か遠い、北の果て。 黄金の杭、アルタン・ガディス……。
それは、一体、どのような存在であるのか。
「……アルタン・ガディスとは、なんだ……」
沈黙を破り、テムルは聞いた。
「その質問には、我々からお答えしよう」
幕僚ナバルの、声。
中背の年長軍人ナバル。
帯剣を腰に差し、軍服の威厳が映える。
その背後からは、官服を纏った偉丈夫の姿が見える。
やはり腰に帯剣を差しているが、その姿形には威厳がない。
王都の大官に違いない。
テムルとアビアの、相互の宝玉は、今は光輝の放射を終えていた。
二人は、粛として、部屋にその要人達を迎え入れた。
「そも、天に一星あり」
大官は、おもむろに語り始める。
テムルは、注意深く、その話に聞き入る。
そも、天に一星あり。
仰ぎ見る蒼穹の、その北方の、その最果て。
全天の星々の運行を司る、天の中心。
その星を紫微星と呼ぶ。
その星は、悠久の歳月に亘り天を照らす。
しかし、それは永久の歳月に続くことではない。
天下に興亡があるように。
天上のその星は、一定の歳月により交替する。
人はそれを、歳差と呼ぶのである。
一万年に一度の、その歳差。
歳差の満ちる、その歳に。
天は、新たな紫微星を選び直し、以って改めて天上の中心と為した。
それは、天地の開闢以来、延々と続いてきたことであった。
しかし、いつの頃からだろうか。
数万年前からだったのか、数百万年前からのことだったのか。
天は、天上の紫微星の歳差の交替を、天下の人間の意志に委ねたのである。
無論、全ての人間が、次代の紫微星を選びうるわけではない。
紫微星を、自らの意志で選びうる者。
その者を、紫微星の御子と呼ぶ。
歳差の天命を享けた、運命の子である紫微星の御子。
それは、しかし、唯一人の存在ではない。
常に、二人が対で現れる。
天の大龍……黒龍と白龍を、各々召喚する、巫術の御子たち。
一人は黒の御子。 一人は白の御子。
天が、紫微星の交替を人間の意志に委ねてからそれ以来。
紫微星の御子は、一万年に一度の歳差の満ちるその歳に、地上に降臨する。
そして、天命の降りるその歳に。
地上の意志を代表して、北極へ赴く。
遥か遠い、北の果て。
そこには、地上と紫微星とを貫く、天地の柱があるという。
それを、地上の者は、こう呼ぶ。
黄金の杭、アルタン・ガディス。
紫微星の御子は、そのアルタン・ガディスの上に立ち。
地上の意志を代表して。
次の紫微星を、選ぶのだ。
悠久の歳月を、永遠の未来に繋げてゆくために。
世界の、時の流れを絶やさぬために。
二人の、紫微星の御子。
一人は、黒の御子。 一人は、白の御子。
「それが、君達二人だ」
大官は、少女と少年に向き直る。
テムルは、大官の話を聞きながら、半ば絶句していた。
今の話は、寓話ではないのか。
そんな話が、信じられるだろうか。
「……失礼ながら、俄かには信じたい話と存じます」
テムルは、正直に要人達に話の感想を口にした。
「そうでしょうね」
アビアが、またも嘲笑するように、言った。
「テムル……!
東方王国ソラン・グルンの北方防備の兵士…
武侠には長けてはいても、世界の法には無知のご様子ね」
幕僚ナバルが、アビアに恭しく一礼する。
「ようこそお越し下さいました……
西方帝国ダヤン・ウルスの公主アビア殿下……」
アビアは、悠然と、答える。
「あらあ、そんな風に呼ばれていた事もあったわねえ……」
幕僚の両眼に、光が宿る。
「されど……遺憾ながら……」
アビアの眼に、応戦の意志が漲る。
「あら……なにかしら?」
大官が、参戦する。
「遠く帝都の皇帝陛下から、殿下誅殺の勅命が……」
アビアは、不敵に微笑む。
「まあ! なんてこと!」
テムルは、更に耳を疑った。
西方帝国。 公主。
そして、帝都の皇帝からの、誅殺の勅命。
しかし、テムルは、今、ある確信を抱き始めていた。
自分が、今、何をなすべきなのか。
自分の天命というような、そんなことではない。
「……僭越ながら、その勅命、自分の手で成就いたします…」
テムルが、口を開く。
「おお……殊勝だぞ……だが、油断するなよ……」
幕僚は、そう言うと、帯剣をテムルに手渡す。
テムルは、それを抜刀する。
見事な、その剣の刀身が、現れる。
アビアは、表情ひとつ変えず、テムルと向き合っていた。
「アビア……!」
「………」
テムルの呼び掛けに、アビアは、無言で答える。
更にテムルは、続けた。
「一緒に……行くか……?」
「……テムル……!」
アビアの表情が、無言の闇を破る。
テムルが、微笑と供に、アビアの瞳を見返す。
「行こうぜ……黄金の杭、アルタン・ガディスへ!」
言い終わるや否や。
テムルは身を翻すと、大官を、一刀の許に、斬った。
更に次の瞬間には、幕僚に斬り掛かる。
アビアは、斬られた大官の巨体から、その帯剣を奪取した。
- Re: アルタン・ガディス ( No.3 )
- 日時: 2011/01/26 10:13
- 名前: 老毛子 (ID: ViM8jUbu)
- 参照: http://mixi.jp/show_profile.pl?id
今まさに、城砦内部は、騒然としていた。
侵入者アビアと、反逆者テムル。
少女と少年が、要人達に対して抜刀。
軍人たる幕僚は刀傷を負うだけで済んだが、大官は、死亡した。
ほぼ、即死であった。
「来い!」
テムルは、アビアの手を引いて、幕舎に向けて、駆けた。
アビアは、それに続いた。
精悍な少年の手が、華奢な少女の手を、堅く握り締める。
相互に無言。 しかし。
二人の弾ける吐息が、何処か合唱のように、甘美な旋律を奏でていた。
幕舎に到達した、その時。
二人の吐息の旋律に応えるように、馬達の中から、嘶きが一声。
一頭見映える、駿馬。
脚は長過ぎず、背は高過ぎず。
そして、栗色の胴体は良く撓る。
テムルは、その馬を選んだ。
少年と少女は、その馬に騎乗すると、幕舎を飛び出した。
テムルは前、アビアは後ろ。
駿馬の鞍上で、接近した二人の吐息が絡み合う。
外では既に、兵士達が、包囲陣を敷いていた。
指揮官の幕僚が、腕の刀傷を庇いながら、大声を張り上げる。
「テムル! 投降しろ!」
テムルは、手段に窮した。
不意に、アビアが、短い歌を歌った。
いや、それは歌ではなかった。
遠く懐かしい、時の谺のようなその詠唱は。
それは、巫術であった。
その時。
幕舎から、馬達が飛び出し始めた。
怒涛の如く、馬の群れは、兵士達の包囲陣を破ってゆく。
「アビア……!?」
テムルは、アビアを凝視する。アビアは、微笑んで答えた。
「……巫術……精神制御よ! ……さあ!」
「あ……ああ!」
少年と少女は、馬を走らせた。
幕舎から離れ、城砦を後にして。
北の方向。
王国国境の北の大草原に向けて。
その頃、城砦の兵士達は、二人の追撃の目的から、騎兵軍の編成を始めた。
しかし、意外なことには、幕僚ナバルが、それを制止した。
「泳がせておけ」
「しかし……!」
「下手に騎射したら、テムルをも殺傷してしまう」
「……!?」
「よい……連中の目的地に先回りすれば、それでよい」
ナバルは、兵士達に通達する。
「事を、王都に連絡する。
王都に対して、連中の追撃軍を申請する!
我々と合流した後に、北極に向けて行軍するのだ!」
北の大草原を、少年と少女は、馬上、疾駆していた。
テムルは前、アビアは後ろ。
テムルは、振り返って、アビアの全身を見ながら、聞いた。
「怪我は無いか?」
「大丈夫よ」
アビアは、微笑んで答える。
豊饒な感謝の情を雄弁に物語る、その微笑。
可憐な双眸に、一瞬、言葉に詰まり、テムルは、前方に向き直った。
「ねえ……」
「なんだ?」
アビアは、静かに、言った。
「ありがとう」
「………」
テムルは、赤面しつつ、無言で答えた。
大草原の素朴な風景と、栗色の駿馬。
そして、馬上の二人の清楚な印象が、一枚の画のような詩情を湛えていた。
東南から、陽が射し始める。
冬の大草原の、一夜が明けた。
- Re: アルタン・ガディス ( No.4 )
- 日時: 2011/01/26 23:29
- 名前: 老毛子 (ID: ViM8jUbu)
- 参照: http://mixi.jp/show_profile.pl?id
北域の山脈
北の大草原の、冬の朝。
なおも、二人の移動は続いている。
駿馬の疲労に、気を遣いながら。
テムルは、永い沈黙を、破った。
「なあ……」
「なあに?」
拍を置いて、テムルが続ける。
「これから、どうするんだ?」
「なるようになるの……」
「それは答えになってない」
「私が答える必要は無いわ」
アビアも、拍を置いて応じる。
「私のテムルが、決めること」
テムルが、返す。
「あのなあ……!」
「だから、言ったじゃない、なるようになるって」
草原に、風が吹く。
「……そうらしいな……」
風に、人の気配を感じる。
その時には、既にもう、遅かった。
草原の、騎馬の民。
北方大草原の、騎馬の民の一群が、遠方から、テムル達を包囲していた。
遠目の確認が出来るだけでも、二十人は、居るようだ。
「連中……俺は、初対面なんだが、アビアはどうだ?」
「幾度か」
大草原を舞台に、相互が、接近する。
一見するに、装備武具は帯剣のみである。
草原の、騎馬の民の、曲刀。
それを抜刀する気配は無い。
しかし、包囲は確実にテムル達に向かって収束してゆく。
テムルは、思案した。
「どうしたもんかな」
アビアが、眠たそうに答えた。
「連中に、案内してもらえるわよ」
「何処に?」
「あの世」
「いいねえ!」
騎馬の民の群れが、眼前に迫った。
頭目が、馬上の二人に接近する。
老年だが、強健そうな男性だ。
風貌に似合わぬ柔和な双眸が印象深い。
「見慣れないが、何処の部族の者だ?」
老人が、口を開く。
アビアは、嘲笑うように、言った。
「自分から名乗ったら?」
テムルとの邂逅で、放言した台詞だ。
「我は、ウラン・ホト部族の一武将……」
間髪を入れずに、アビアが口を挟む。
「ザナ・バザル!」
「何故……我が名を……!?」
「あらあ! 私の事、もうお忘れなのかしら!?」
老将ザナ・バザルは、微笑して答える。
「知人の中には、かように可憐な女性の記憶は無く…
もしあれば、絶対に忘れる事などは無い筈…」
「まあ! 可憐なのは容姿だけではないわよ!
容姿に劣らず可憐な私の声、お忘れかしら?
それなら、いつぞやのあの時と、同じ命令を降すわ!
とくとお聞きなさいな…!」
「いやいや! それは御免こうむる!」
「お久し振りね! ザナ・バザル老!」
「こちらこそ! アビア殿下!」
- Re: アルタン・ガディス ( No.5 )
- 日時: 2011/01/26 23:34
- 名前: 老毛子 (ID: ViM8jUbu)
- 参照: http://mixi.jp/show_profile.pl?id
草原の、幕営。
それは、見た目にも大型であった。
内部は、意外と暖かい。
「情報では、西南方で、帝国が動き始めた様子」
老将は、アビアとテムルに対し、現在の大草原の情勢を語った。
「東方王国ソラン・グルンは、それに呼応すると言う」
「もう、動いているわ」
アビアは、大官から奪取した、帯剣を示す。
「東方王国の剣」
騎馬の民の眼には珍しい、精巧な剣である。
「既に王都は動いているわ」
少女と少年は、案内された幕営の中で、老将ザナ・バザルと対面していた。
それはさながら、軍議であった。
「テムル殿」
ザナ・バザルは、テムルに意見を仰いだ。
「ソラン・グルンの様子は」
テムルは、気が進まなかったが、アビアの身の保護の目的で、祖国の情勢を話した。
「ソラン・グルンは小国です。
その分、対応には迅速な面があります。
今回の王国北方の事態に、王都の着手は遅くて七日」
「七日では、時間が無い」
「充分ではなくて?」
「いや」
老将は、表情を正して、言う。
「大草原の情勢に、大事が」
沈黙を挟んで、続ける。
「山麓の大部族ジュシェンの部族長、
僭王アリク・ブガが挙兵」
「なんてこと!?」
アビアが、声を挙げた。
山麓の大部族、ジュシェン。
幼少時代、テムルは、祖国にあって、その名を聞いた事がある。
遥か北の大草原の、北の縁辺。
そこには、天を突く大山脈があるという。
その麓に拠点を置く、大部族。
名を、ジュシェンと呼ぶ。
かつて、大草原全体を統一した、その勢力は強大であった。
その国威は、広く世界に及んだと言う。
東はソラン・グルンから、西はダヤン・ウルスに至るまで。
その最盛期には、世界の大半を、一元的に支配したと言う。
その、大部族ジュシェンが、今再び、歴史の表舞台に現れるのか。
「僭王アリク・ブガは、帝国を憎悪している」
老将は、またも嘆息する。アビアが、それに答える。
「そうでしょうね」
帝国は、北の大草原に対して、巧妙な外交を執ってきた。
大草原全体の弱体化を目的とした、それは、暴威なき巧妙な支配であった。
僭王アリク・ブガの挙兵は、その巧妙な支配に対する、独立戦争なのだろう。
この掲示板は過去ログ化されています。