ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

少女、闇。 ‐ミハヤの濁音‐
日時: 2012/01/29 13:52
名前: 林檎の中身 (ID: yqB.sJMY)

<登場人物>


秋山水速(アキヤマ ミハヤ)

 17歳 男子高校生 黒髪天パの美形さん 冷静だけど若干ヘタレ
    シイノの保護者。 彼女に振り回されてばかりいる。
    根は優しく穏便な性格。 少々人間不信。


シイノ

 14歳 外見が年齢より幼い 女児だが本人は自覚が無い
    ボサボサの赤毛に中性的なべっぴんさん。
    上手くいかない事があるとバイオレンスな一面が出てくる。
    靴下が嫌いで常に裸足。 殺し屋。


奏多言理(カナタ コトリ)

 17歳 柔らかい物腰で水速の同級生
    性格はおっとりとしているが運動が得意。
    かなり攻撃的でいきなり怒鳴ることが多い。


キミト

 17歳 シイノの実兄 黒めの赤毛 さすがシイノの兄ってほどシイノの兄
    普段は普通の高校生だが、実は殺し屋。
    能天気で飄々としている。 翡翠色の目は生まれつき。
    快楽殺人者で『ホノノギ会』では恐れられる存在。 シスコン。


神崎美砂子(カンザキ ミサコ)

 水速の住むアパートの管理人・大家の女性
 見た目は大学生くらいだが本人曰くもう少し年は上。
 髪が長く高い位置で結ってる。 冷静に客観的に世間を見ている。


落種桜華(オチダネ オウカ)

 19歳 容姿端麗才色兼備な女性 ニート
    実の両親から10年間監禁されて育ったせいか、常識があまり無い。
    常にド派手なジャージを着ている。 虫を潰すなど悪趣味。
    キミトよりもある意味下種。 情報屋。



<朱蘭家>

朱蘭玲愛(シュラン レイア)

 16歳 朱蘭家長女 艶やかな黒い長髪に紅い瞳
    性格は極めて愛に一途で独占欲と嫉妬心が強い。
    冷静沈着だが、怒るとヒステリックになりやすい。



朱蘭ヒズリ(シュラン _)

 25歳 朱蘭家長男 長身で細身の男性
    面倒臭がりな性格で仕事をなあなあにする事が多い。
    自分の興味が沸いた物にしか関わらない。


朱蘭魅録(シュラン ミロク)

 20歳 朱蘭家次男 感情を表に出さない青年
    言葉が拙く、また多重人格。
    外見は華奢で綺麗な容姿のため女性に間違えられる。

Page:1 2 3 4 5



Re: ミハヤの濁音 ( No.1 )
日時: 2012/01/17 22:38
名前: 林檎の中身 (ID: yqB.sJMY)



第1章 『 床花の其処に眠る 』




 普段滅多に良い事をしない不良さんが良い事をすると、急激に好感度が上昇するという現象がある。
 例えば、雨の日に捨てられている子猫にそっと傘を貸したり。 あるいは拾ったり。
 それを見たクラスの地味っ子図書委員が、キュンッと淡い恋心を抱いちゃうのがベタな展開ってやつだろう。

 ベタ。

 そうだ、ベタだ。
 僕は別にそういう展開を自分自身に期待しているわけではなく。 ただ単に、ああいいなって他人事のように、あるいは客観的に羨ましがる事が楽しいわけであって。

 まさか、自分が本当にそんなベタな展開になるとは思わないだろ。

 別にクラスの不良さんが雨の日に猫を拾ってキュンッとかしたわけじゃない。
 ましてや、俺がその不良さんで図書委員にキュンッとかされたわけじゃない。

 何が言いたいのかと言うと。




「水速、きみはまさかこのシイノにひとりで寝ろと言うのか」




 いたいけな少女を、家に引き取る事になったわけで。 しかもとんだ不可抗力で。

 よくあるベタな展開だ。 少女を引き取って少し萌えのフラグがたって、イチャイチャラブラブするようなどうしようもなくベタな展開。
 そしていざそれが自分に向けられるベタさとなれば、話は別で。

「いや……だから先に僕の布団で寝てろって。 この課題終わらせたら僕も寝るから」

「シイノはそれまでひとり!」

「そりゃあそうだろ。 というかもう夜なんだから大声は出すなよ。 近所迷惑だろ」

「シイノは水速がいないと眠れない! 不眠症になる!」

「それは、僕の男としての理性を試してるのか? そうなのか?」

「ぬいぐるみの代わりだ」

 僕はぬいぐるみと同じレベルとして見られてるのか。
 それはなんだか……心が荒むなぁ。

「課題の提出日が明日なんだ。 これが終わらない限り、俺は寝るわけにはいかない。 これは俺と担任との間で交わした、男と男の約束だ」

「そんな約束を守るほど水速の人間性が出来ているとは思わない」

「お前はいったい僕をなんだと思ってるんだ!?」

「ぬいぐるみの代わりだ」

 僕はそんなに人間として誤った道を歩んでいるのだろうか。 いや、ぬいぐるみっぽくもないと思うんだが。
 なんか少しだけ自分のこれからに絶望したから、課題もまあいいかという気になってくる。
 でもこれを終わらせないと、担任との約束があるし。

「それを言うならシイノ。 お前にとって俺の存在がぬいぐるみと同等だと言うのなら、俺は言葉を発しないし、料理も作らないし、ましてや息をすることすらおかしいよな」

「へ?」

「だからもしお前が俺にぬいぐるみであれ、と言うのなら、俺は喜んで課題を放棄する。 お前といっしょに寝てやる。 ただし、一生喋らないし動かないし、シイノはひとりぼっちだ。 それでもいいか?」

「うー……」

 ふ、迷ってる迷ってる。
 そうしてグダグダ考えている間に眠くなってきて、自分から布団へ行け小娘。
 まだまだ爪が甘いんだよお前は。 こんな簡単な子供騙しにもならない虚言に振り回されて。
 でもこんな子ども相手に必死になる僕も僕なんだが。

「どうしたシイノ。 俺がぬいぐるみ同等になってもいいのか?」

「やっぱり水速みたいなキモチワルイぬいぐるみはいらないから、いい」

 軽く自殺を考えた瞬間でもあった。


Re: ミハヤの濁音 ( No.2 )
日時: 2012/01/17 22:55
名前: 林檎の中身 (ID: yqB.sJMY)




 そもそも、僕とシイノが出会ったのは今から1週間前。
 7月の上旬の事である。

 両親が死んで高校に入ってから一人暮らしの僕は、今住んでるアパートの大家さんにたいへん、それはもうたいへんお世話になっている。
 その彼女から子育てを頼まれたのだ。
 もう唐突に。 突然に。

「子育て、というよりは保護かしら」

「保護? ──無理です、自信ないです」

「家賃、半額にしてあげてるでしょ」

「貴方が面倒見たらいいじゃないですか」

「無理よ。 私は子どもは嫌いなの。 ……聞き分けの無い男もね」

 聞こえは悪いが無理矢理押し付けられたと言ったほうが正しい。


 シイノ。 苗字は不明。


 赤毛のボサボサの髪に、やけに男子にも女子にも見て取れる中性的な綺麗な顔。
 年齢は14歳らしいけれど、その容姿や言動はかなり幼いものがある。
 一応いたいけな女の子のはずなのだけど、彼女自身は自分の性別を実感していないらしい。

「この子の親、少し変わっててさ。 私の友だちでもあるんだけど、お願いだから保護してやってよ」

「でも僕も学生です。 学校に行ってる間はどうするんですか」

「14歳よ。 おとなしくしてるわよ」

「だいたい学校は?」

「質問が多い男は嫌いよ。 この仕事やってくれたら後で給料的なもの振り込んであげるから。 ね?」

 ね? と言われても、そこまで言われたら断れない。 断じて金に目がくらんだわけじゃない。 断じて、だ。



 そんなこんなで、僕と同じ部屋に住むシイノという女の子。
 今のところ、名前と性別しか知らない。 深く聞こうと思ったけれど、デリケートなプライバシーに触れるかもしれないから、そこはあえて口を閉じた。

「きみ、名前はなんというんだい?」

 やけに少年風の口調。 くりっとした目が僕を見て、それはまるでガラス玉のようだった。
 妹でもできたと思えばいい。
 一人っ子の僕としては、なかなか嬉しいことではないか。

「秋山水速」

「──変わった名前だな」

「お前に言われたくはない、シイノ。 それは苗字か、名前か?」

「名前だ。 シイノは生まれた時からシイノなのだと言っていた。 だからきみもシイノと呼んで。 シイノはきみをなんと呼べばいい? ゴキブリとでも呼ぼうか?」

「あっははは、名前をさっき言ったはずなんだけどな。 聞こえなかったかい、ヒキガエル」

「シイノもさっき自分の名前を言ったんだけど」

「うるせーよ」

 我ながら不思議だ。 人間、というか生き物はあまり好きじゃないのに。


 そして、冒頭のシイノとのほんわかした日常に戻るわけだが。
 特別この1週間何も起こらず、しいて言えば学校に居る時にシイノの事を気にかけるくらいで。


 問題は何も無い。 ノープロブレムだ。


Re: ミハヤの濁音 ( No.3 )
日時: 2012/01/18 19:53
名前: 林檎の中身 (ID: yqB.sJMY)




 授業を全て終えて、やっと帰宅できると安心していたのに。
 けっきょく提出できずに頭の隅に追いやられていた課題の存在を、先ほど担任に指摘された。 男と男の約束は、同居中の小娘によって破断されましたと。
 そんな言い訳が通るはずもなく、居残り組みとされてしまった。
 校内での携帯使用は認められていないけれど、担任が教室を出ていったのを見計らって家にかける。
 4コールくらいで、相手が電話に出る。


「シイノ、僕だ。 名前を言えと言われるだろうから先に言っておく。 水速だ」

「そんなやつシイノは知らないな」

「おいちょい待ち。 僕は今日の朝もお前に会った。 その前もその前も、というかここ1週間ずっと。 なのにお前は僕の名前すら覚えてないのか?」

「いま思い出した! そーだそーだ水速だったな、きみは。 なんでこんな時間に電話?」

「僕は大人だからもうお前なんかにしゃあしゃあ言わないが、かなりイラッときてる事は知って欲しいな。 そんな事はともあれだ、シイノ。 お前のせいで課題がパアになったろ。 あれを放課後にやれと言われたから、帰りは遅くなるぞ」

「夕ご飯は?」

「は?」

「夕ご飯はどうすればいいんだ。 シイノの!」

 コイツはどこまで自由奔放なんだ。

「俺が帰るまで待ってろ」

「はぁっ? 意味が分からないな!」

「いや意味くらいは分かるだろ」

「なら理屈が分からない! シイノの夕ご飯が遅れるとかそんな事があってたまるか!」

「僕はお前のぬいぐるみ云々の理屈で課題ができなかったんだけどな! ばーかばーか!」

 切った。 電話を切った。 切ってやったぞ。
 なんだか子ども相手にすっごく勝った気分だけど、結果的に負けているのは僕だ。 課題、やってねえし。

「今のは同棲中の彼女なのかなぁ、秋山クン」

 僕だけだと思っていたのに、教室にはもう一人生徒がいた。

「相変わらず察しが良いというか……盗み聞きか? タチが悪いなあ、奏多」

「携帯の使用は禁止されているのに、教室で喋ってる秋山クンが悪いと思うなぁ」

 奏多言理。
 僕と同じクラスで、男子からかなり好印象を抱かれる容姿をしている。 お淑やかなお嬢様といった雰囲気で、あまり周囲と関係をつくらない。
 けれど決して一人でいるわけではなく、適度に人間関係をつくって適当に他のグループといっしょにいるような。
 そんな女子が、この奏多言理なのだ。

「さて話を戻すよ秋山クン。 さっき電話口からもれていた声、女の子だったようだけれどどうなのかな」

「お前は時々鋭い勘を働かせるな」

「さては中学生くらいのロリっこ女児と分け合って同居中とかじゃないよね、秋山クン」

「ちょっと鋭すぎやしませんかっ?」

 お前はセンサーか何かついてるのか。

「ありゃま。 これは私の勝手な予想だよ。 墓穴を掘ったのは秋山クンなんだからね」

「お前には負けるよ、色々と」

 まあ僕はシイノにも負けてるわけだが。 色々と。
 そんなことは置いといて。 僕はしなければならない事をしないといけないわけで。

「あ、そういや奏多。 いいところにお前はいるな」

「別に秋山クンの好むところに出現しているわけじゃないけどね。 なに、どしたの?」

「課題を終わらしたいんだけど、手伝ってくれないか」

 僕の理屈と、シイノの晩ご飯獲得のために。


Re: 少女、闇。 ‐ミハヤの濁音‐ ( No.4 )
日時: 2012/01/18 23:07
名前: 林檎の中身 (ID: yqB.sJMY)



 字はその人の性格を表すというけれど、奏多の字はものすごく繊細な字だった。
 教科書などに記載されているような字の羅列。 とても僕の字だと担任を誤魔化せはしないだろう。

「硬筆とか習字とか習ってたっけ」

「ううん。 ただ、字は綺麗な方が勉強もやる気でるかなって思って。 教科書の字をそっくりそのまま写してたかなぁ」

「だろうな。 お前の字、すっげえ綺麗だもん。 なんか習い事とかしてんのか?」

「茶華道を少しだけね。 家がそういう家系だから、私も趣味でやってるけど」

 そういえば、奏多は本当にお嬢さんだったっけか。 家がなんかすっげえデカイって聞いたことあるけど。
 そういう雰囲気あるもんな。

「でも、お前ってけっこう運動もできるじゃん。 なんでもアリなんだな」

「私にだって至らない事はあるんだよ。 それを秋山クンが知らないだけ。 誰にでも長所と短所はあるって事よ」

 それは間違っていないだろうけど、本当に奏多はなんでもできるのだ。
 特に身体能力に関してはずば抜けていると聞く。
 体育祭で女子のバスケを応援、もとい見学していても、奏多は現役バスケ部の比にならないほど強かった。 シュートとかどっからでも入ってた。 バスケ部の顧問がやけに興奮してた。

「運動部とかに入らねえのな」

「運動、あまり好きじゃないから」

「──変な理屈だな」

「人生、そんなもんよ」

 まったくだ。








 そんなこんなで。 なんやかんやで。 奏多に手伝ってもらった課題はなんとか終わり、担任に提出すると渋い顔で受け取ってもらった。
 平常点はなんとかセーフだろう。
 奏多に礼を言い、送ろうかと誘ったがやんわりと断られた。

「親が迎えに来るから」

 さすがお嬢さま。 過保護に育てられてる割りには性格も良い。
 もし結婚するなら奏多みたいな人がいいな。 ぐへへ。

 ……僕ってキモいな。




 帰宅すると、シイノが仏頂面で僕を迎えてくれていた。 時刻は7時ちょうど。
 シイノからしてみれば遅い夕食になるだろう。

「シイノに何か言うべき事があるんじゃないかい」

「えーと……遅くなってごめんなさい」

「わかってるなら口を動かさず、さっさとシイノと水速のご飯を作れ」

 あ、一応僕の配慮もしてくれてるのか。
 優しいんだか、甘いんだか。
 炊事をそろそろ覚えてもらいたいけれど、シイノに台所を弄らせたら絶対に火事どころじゃすまない。

「そういやシイノ。 お前って学校の手続き云々どうなってんだ? 中学とか行くべきなんだろうけど」

「そこにシイノが行ったら、たぶん迷惑かけるかな」

「なんでだよ」

 その瞬間だった。

 シイノの表情から幼さがズルリと抜け落ちる。
 初めて見るシイノの表情だった。
 どこか冷めるような、虚ろな、世の中を敵視したような目。

「シイノはそこに居ちゃいけないし。 そして誰もそれを望んでなんかいないし。 ここに居るのだって、いつまたそれが終わるのかも分からないし」

「──どういう意味だよ」

「シイノをあまり外に出歩かせるなって事だよ、水速」

 彼女は言う。 僕に忠告をするために。 彼女自身の存在を僕の口に釘を刺すために。

「でないと、水速は危険になるよ。 シイノを嫌って逃げるよきっと」






 

Re: 少女、闇。 ‐ミハヤの濁音‐ ( No.5 )
日時: 2012/01/19 21:06
名前: 林檎の中身 (ID: yqB.sJMY)




 冷蔵庫の中にあったもので出来たのは、ありたいていのおかずだった。
 シイノは割と和食を好むため、いつも魚料理が多い。 味噌煮を机の上に置くと、目がランランと輝き出す。 生魚と同じ新鮮さを保っているような目だ。
 白米は固め。 お漬物は白菜を好む。 お味噌汁はいつだってジャガイモと人参が入ってる。

「ひとつ聞いていいか」

「シイノが答えられるところまでなら」

「お前は誰なんだ?」

 簡単なようでけっこう複雑だったりもする。 名前と性別以外何も知らない彼女との同居生活は、思えばひどく不思議で不気味なものなのだ。
 シイノは先ほど見せた淡白な無表情を崩し、へらへらっと笑っていた。

「シイノはシイノだけど」

「違う、そんなんじゃなくて。 さっきのどういう意味だよ。 思えば不思議だったんだ。 大家さんとお前はどういう関係なのか、とか。 べつに嫌なら言わなくていいんだけど」

「だけどシイノはさっき、きみに質問を許したから。 答えようと思うけれど、んーそうだね。 あまりビックリしないでくれよな」

「お、おう。 ……どうぞ」

「シイノは殺し屋だったりする」 あ、窓ガラスが割れた。

 それはけっこうかなり突然の事で、咄嗟に冷静な態度が出来た事に逆に驚いた。 シイノの手を引っ張って、椅子から無理矢理降ろさせる。
 ベランダの窓ガラスをぶち破って侵入してきたのは、あまりにも殺気を出しすぎている男だった。
 男、といっても僕とあまり変わらないくらいの年齢。

「やーっぱここにいたね」

 暗めの赤毛に、翡翠色の目を不覚にも綺麗だと思った。 黒い学ラン姿で、中にド派手なピンク色のシャツを着ている。 部屋の中だというのにスニーカーだった。
 そして。
 これはかなり危険でさっきからチラチラ気になってたけど。

「ホノノギ会の幹部、キミトっていいます。 ちなみに、殺し屋でーす」

 無表情の割に、口調は軽い。
 いや、そうじゃなくて。
 手に持っている日本刀とか、殺し屋云々の発言とか。 なんじゃそりゃ。 コメディか、サスペンスか。

「ちょ、なんだよお前」

「あ、俺は一般人を手にかける趣味は無いんだ。 だからアンタが騒がなかったら済む話」

「僕がって……お前はなんなんだよ! お前は、なんで……つうか殺し屋ってなんだよ!」

「うっさいなあ、アンタ。 ホノノギ会だってば。 つうかアンタに用なんか無いんだわ。 俺が用あんのは……そこのマイシスター」

「殺し屋で厨二病でしかも妹がいるとかどんだけキャラ設定凝ってんだよ! ……って、え? シスター?」

 振り返る。
 シイノがいた。

「え……いもーと? 妹って……シイノ?」

「シイノ、イズ、マイシスター」

「コイツが言ってる事は本当なのか?」

 この危機的状況に置いて、彼女はあまりにも普通だった。
 特に怯えてるわけでも恐れてるわけでもなく、ただ少しだけ驚いているだけで、じっと殺し屋を見ている。

 そして彼女が発したのは、僕の質問を完全に無視したものだった。

「水速、きみは速く走ることはできるかい」

「速くっていうのは分からないが、並みってとこだな」

 シイノが僕の服の袖を掴む。 すぐ横にあるベランダに視線を移した。

「ここは2階だから、運悪くても骨折程度だろう」

「はい?」

「ダッシュで神崎のところへ行って」

「え、あ、おいおいおいおいっ!」

 勢いよく。 それはもう、あまりにも勢いよく。
 とても中学生の女の子の力じゃない力で、僕はベランダの外へ放り出された。
 投げられた、といった表現が正しいだろう。
 胸ぐらを掴まれ、ベランダのフェンスから落ちる。

「シイノっ!!」

 闇の中、僕はひとり、アパートから同居中の女の子に突き落とされて。 いや、投げ飛ばされて。
 背中に鈍い痛みが、

「いっでええええええええええええええ!」

 いや、ここ3階だから。




Page:1 2 3 4 5



この掲示板は過去ログ化されています。