ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

半死半生の冒険記
日時: 2020/04/11 10:06
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12739

初めまして。
最近まで読み専だったんですが、
ちょっと書いてみたいなと思い、書くことにしました

目次は、ある程度コメントが増えたら作ろうかと思ってます
文章力はあんまり自信がありませんが、読んでくれたら嬉しいです。

たま〜に、コメントの最初の部分に作者の呟きがあることがあります
コメントや感想は全然書き込んでくれても構わないです!是非!
見返した時に誤字脱字などがあった時はすぐに修正しますので、気にせずにお読みください……

※残酷な表現を使う場合がありますので、苦手な方はご注意ください

1コメに登場人物を書いてありますので、「コイツ誰だっけ……」ってなったら読んでください

目次
人物紹介 >>1 イッキ見用>>0-

プロローグ >>2-4 屋敷編>>5-7 ローナとの出会い >>8-10
悪魔との契約 >>11-12 冒険者の街 >>13-15 冒険者ギルドとクエスト >>16-18
アロマラット >>19-21 魔術師シーナ >>22-23 盗まれた魔法剣 >>24-26
パーティ結成(二人 >>27 閑話 >>28-29 バルク山 >>30-31

Re: 半死半生の冒険記 ( No.18 )
日時: 2020/03/31 12:06
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

第11話「同伴者募集」


「お、帰ってきたか。」


ギルドに戻り、ライセンスを受付人のジェラルドさんに渡す。
相変わらず隣は凄い行列だな……。エルマさんだっけ、絶対疲れるだろうな……。
ライセンスを更新し、クエストの記録を残すためだ。

「無茶苦茶疲れました……。宿代が安くなったのは助かりましたけど、もうしたくないです」

「ははは……。」

ご飯も美味しかったが、あの重労働は無理だ。天秤にかけるまでもない。
ジェラルドさんは苦笑いしながらライセンスを受け取ると、一旦奥の方へと向かい、石のような板を持ってきた

「これは……?」

「ライセンスを更新する魔道具だ。……アレンがレベルアップするまでは、後5回雑用クエストをこなさないとな……。」


「………マジすか。」

あの地獄のような作業を5回も……?
「………やだなぁ。……何か方法ないかな……」

想像しただけでも血の気が引いた僕を見て、ジェラルドさんはポツりと呟いた

「………ないこともないけどな」

!?

「何ですかそれ!教えてください!」

思わず身を乗り出すように質問した僕を見て、ジェラルドは一歩下がりながら否定する
「あぁ待て待て!ただの独り言だ!何でもない!」

「いや何でもないことないです!教えてください!」

…………

ジェラルドさんはため息を吐くと、諦めたように話した


「……俺が今から言うクエストは雑用クエストとは違って死ぬ危険性のあるクエストだ。それでもか?」

いや、雑用クエストって言い切っちゃった駄目でしょ……。実際そうだけど。


「元々冒険者なんて職業を選んだんですから、死の可能性なんて付き物だと思っています」

実際に、冒険者は常に死と隣り合わせの職業だ。(雑用クエ除く)
上手くいっていた冒険者が何かの拍子で死んでしまうことは珍しいことでも何でもない。
ベットの上で冒険者になるために何度も本を読んだのでよく知っている。
ジェラルドはしばらく僕の目を見てきたが、僕は目を逸らさなかった。

「……よく分かってるじゃないか。……分かった、話すよ。」
「ありがとうございます!」

「……Cランクの中でも下級に位置するアロマラットだ。見た目は小さい緑のネズミだが、森の草むらの中に生息しているから見つかりにくい。単体ではすばしっこいだけであまり殺傷能力はなく、個々で行動することが多いため難易度は低い。だが!それでも魔物だ。殺傷能力は低いが、ないわけじゃない。調子に乗って草むらに飛び込んで死んだ奴もいる。特に今のような春の季節だと、繁殖期が近いから興奮している固体が多い。当然難易度は上がるし、雌と雄が一緒に行動していることもある。」

な、長い……。けど、これは初心者にとっては重要で有難い情報なので、黙って聞く
ジェラルドさんは一息つくと、苦笑いしながら続けた

「プレッシャーをかけるみたいで悪かったな……。報酬は少ないが難易度も低い。今回はそのアロマラットの討伐だ。討伐部位は尻尾、別に一匹でもいいが、最大5匹までなら報酬が上がる。」

「わかりました!」


「ただし!条件がある。」

早速赤いクエストボード向かおうとした僕を手で制す
何だろう。門限とか?

「……俺はお前みたいなちゃんとした冒険者に死んで欲しくない。最低2人以上で行け。パーティが作れたらなお良しだが……。」

う、意外とハードル高いな……。Lv1の冒険者と組む物好きはいないだろうか……
くろ丸に頼る気満々だったが、人前で悪魔の能力は使えないよなぁ……

「……わかりました!すぐに作っちゃいます。」

────────────────


「Lv1?何かの冗談かよ」

「他を当たれ」

「こっちは忙しいの!」

「悪い」

「こっち見んな」

「………(聞こえないフリ」



死にそう。
軽く5人ぐらい当たってみたが、見事に失敗している。

何だよ、最初は誰でも初心者じゃないか。もうちょっと優しくしてくれてもいいじゃないか。

『Lv1で行くクエストなのだから、ゴブリンかスライム程度だろう。僕ちんにとっては虫けら同然だが、何で二人以上が必要なんだ?』

雑魚と呼ばれるゴブリンも、剣を握ったこともない一般人にとっては十分な脅威だからね……
冒険者は戦って魔力を吸収するから強いだけで、戦闘経験が浅い層のLv1だと死ぬ可能性は十分あるんだよ……

『この僕ちんと契約した男がゴブリンに負けるようでは泣くぞ。』

今の今まで何の役にも立っていない食っちゃね悪魔に言われたくないな。

『なっ……!それは戦闘機会がないからだろう!ええい!さっさとゴブリンに戦いに行け!あんな虫けらなど2秒で消し去ってくれるわ!いや、2秒もいらん!』

だから戦うのに二人以上というのが条件なんだって……


「誰か、一緒に来てくれる人いないかな……」


その時だった
遠い目で周りのテーブルに座っている冒険者を眺めていると、後ろから声をかけられた

「その話、乗った!」

驚いて振り返ると、
燃えるような赤い目に、同じく赤い髪。意識しているのか、服も赤い、
さっきおっさん冒険者と喧嘩していた赤い少年がいた。

Re: 半死半生の冒険記 ( No.19 )
日時: 2020/03/31 13:13
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

作者コメント「フリック?知らない子ですね。」(すいません……ッ!)
後で人物紹介のトコも修正しときます……

─────────────────

第12話「炎剣のバーン」



「?えっと……?」


赤い少年は、僕を指を指しながら腰に手をあてて言ってきた
「一緒に来てくれるってこと?」

「そうだ!感謝しろ!」


どこかくろ丸に似てる感じがするな………。
それはともかく、一緒に来てくれるのは有難い。
立て続けに断られて少し心が折れかけていたのだ。

「ありがとう、断られ続けて参ってたとこなんだ……。僕はあら……アレンッ!名前は?」
「俺はバーンだ!お前の使う武器種は何だ!俺は魔法剣だ!」

ドヤ顔で背中にかけてる剣の鞘を触る。


魔法剣?知ってる知ってる……本でよく見たよ。
……ダンジョンで手に入れることができる武器だっけ。

くろ丸が呆れたように訂正する。

『全然違うわい。ダンジョンで宝箱などに入っていることもあるが、別に人工的に作ることもできる。剣の素材となる物に魔力を通すことによって生まれた特殊な力が備わった剣のことだ。』

………くろ丸ってもしかして詳しい?

『僕ちんが何年生きてると思っている。軟弱な人間とはデキが違うのだ!』

はいはい。

「お前の武器種は何だと聞いている。……ちなみに俺は魔法剣だ!」

無視されたのが気に障ったのか、眉をひそめならもう一度聞いてきた

「あぁごめん。僕は短剣使いだよ」
「その腰にかけてる綺麗な短剣か、……まぁ俺の魔法剣のほうが凄いけどな!」

主張が激しいな。

「それは……凄いね。」
でもそれって大声で言っていいのだろうか。

『馬鹿だなこやつ、さっきから後ろの雑魚共が反応しておるぞ。』

お酒を飲みながらパーティらしき男の冒険者達がちらちらとバーンの背中の剣を見ている。
……よし、さっさとクエストこなして別れようか。絡まれてはたまったもんじゃない

「じゃあ、クエスト受注したし早く行こう?」

──────────────────

木々が生い茂った森の中、整備された草のない道を歩く。
草むらならもうすでに周りにあるのだが、もう少し歩くと広い草むらがあるらしく、
そこでなら結構な確率で出会うことができるらしい。

「そういえば、その魔法剣ってどうやって手に入れたんだ?」

無言のまま一緒に歩くのもなんなので、軽く話しを振ってみる

「いや、これは親父がダンジョンで手に入れて、受け取ったものだ。あんま詳しくは言わないぞ。」
「へぇ、お父さん凄いんだね。ダンジョンってことはBランク以上の人だったの?」

「まぁ、な……」

Bランクともなれば、ある程度の魔物は倒せるので安定した生活を送れるはずだ。
実は結構裕福だったりするんだろうか。

「アロマラットはすばしっこい魔物だと聞いたけど、バーンは大丈夫か?その剣重そうだけど。」

普通の剣にしては全体的にでかいし、両手剣にしてはかなり細い。
魔法剣は扱ったことがないので詳しくないが、小さいアロマラット相手に大丈夫なのか心配だ。

「……ふっ、俺を誰だと思っている。炎剣のバーンにかかればネズミ如き丸ごと燃やしてやる!」

さっきみたいにドヤ顔しながら魔法剣を触っているバーン様にチョップをかます

「いてっ!何すんだよ!」
「森で迂闊に火属性の魔法を使うなボケ。」

というか、禁止されてなかったっけ。見つかったら即アウトなので釘を刺しておく。
葉っぱに燃え移っただけでも、この木と木の間隔が狭い森じゃ、一気に広がるのは火を見るより明らかだ。
……火だけに。

「魔法使うにしても火属性意外でよろしく。」
「いや、俺は火意外は使えないぞ……」

「……とにかく、火属性の魔法は禁止されてるから絶対に使わないこと。」

Re: 半死半生の冒険記 ( No.20 )
日時: 2020/03/31 20:42
名前: ・ス・ス・スR・スm (ID: X1kgwzZ6)


第13話「緑鼠と炎の剣」



アロマラットは緑色のネズミだ。殺傷能力が低く、個々で行動をすることが多いためそこまで脅威度が高いわけじゃない。むしろ低い
だが、厄介な部分もある。一つはすばしっこいくて、体も小さいので捕らえにくい。

もう一つは

「だぁー!全ッ然見つかんないぞ!!」

前かがみの姿勢が続くため、結構キツい。
さっきからずっと草を掻き分けていたバーンが、苛々した声色で愚痴を吐く

「見つかりにくいんだよ!草の色と同じじゃねぇか!」

そう、もう一つの厄介な点は、
アロマラットは緑色で、草と同じ色なのだ。
こういった所に生息するアロマラットは草と保護色になるため、とにかく見つけにくい

「時間かかるだろうなぁ……」

助けてくろ丸。

『……アロマラットは木の実を主食としている。木の実がなる木を重点的に探すのだ。』




結果から言うと、くろ丸の言う通り木の実がなる木にたくさんいた。
ただ、見つけた後の僕たちの行動が馬鹿だったのだ。

広い草むらの中、必死になって走り回る


「そっちに2匹行った!」

「分かった!……ってどこだ!?」


『……お主ら、もしかしなくても馬鹿だろ』

バーンと一緒に草むらを駆けっこしてる僕の頭の中に、くろ丸の呆れたような声が響く

こいつ(バーン)が悪いのだ。発見した後に突っ走るとか、アロマラットが警戒するに決まってるだろ!

『その後アランが躓きそうになって蹴飛ばした石が見事に巣穴に入ったのを僕ちんは見逃さなかった』

しゃあないじゃん!走らないとあいつ巣穴に突撃してたんだよ!?

運悪く蹴飛ばしてしまった石が見事に巣穴に入り、攻撃されたと思った中にいたアロマラットの親子が一斉に飛び出してきたのだ。
草むらに逃げ込まれ、音は近くからするのに、四方八方から音がするのでどこに居るのか分からないのだ。

腰にかけていた短剣を引き抜き、どこから飛び掛ってこられても対応できるように構える。
流石に状況が悪いと思ったのか、くろ丸が冷静な声で指示を出す

『右斜め前の木の下に一匹、バーンの半歩後ろに一匹、真下に一匹』

何で分かったのか知らないけど了解!……って真下!?

「うわぁっ!?」

反射的に下から飛び出してきたネズミの突進を倒れるように避ける。
勢いを保ったままネズミは再び草むらへと潜ろうとする

「逃がすかっ!」

倒れる間際にネズミに向かって短剣を伸ばす。手応えはあった!
後ろ足に重傷を負ったネズミは空中を回るように重力に従ってそのまま落ちる

再び短剣で刺す。今度は頭を狙ったので絶対死んだ

「一匹やった!」
「よくやった!」

一匹を仕留めた後、他のネズミは急に動きが早くなった。

「くそっ!……この!」

バーンはけん制するようにやたらめったら魔法剣を両手で振り回している。

カシュッ

「痛っ!」

アロマラットが流れるように爪で引っ掻き、バーンの足に切り傷ができる

カシュッ
「このっ!」

アロマラットは止まらず、もう一度しかけてくる
カシュッ
「痛いって……」

「言ってんだろうが!!」
もう一度しかけようと、草むらから飛び出してきたアロマラットの眼前には、

『──ほう』

轟々と燃える炎の剣があった

頭を切り込まれ、燃やされ、アロマラットは断末魔を上げて地面に落ちた
さっきのアロマラットより小さかったので、恐らく子供だろう。

残った一匹のアロマラットは激怒したように鳴き声を上げながら爪で切りかかる

バーンはそれを知っていたかのようにアロマラットが飛び出してきたタイミングに合わせ、再び炎の魔法剣を振りかざした


「ッてぇー……。だいぶ貰っちまったぜ……」

ゆっくりとバーンに近づき、とりあえず頭にチョップした
「うーん、3歩歩いたら忘れてしまう頭でもしてるのかな。火属性魔法はあれだけ使うなって言ったじゃん。Lv1の僕らが罰則食らったら冒険者ライセンス剥奪もはりあえるんだぞ?分かってる?」
「……火魔法じゃなくて火の武器強化だ」
「エンチャントでも、結果的に燃えてしまったら同じだよ!」

「……燃えてない」
「僕が水魔法を放ったからね。バーンは自分で火魔法意外使えないって言ってたよね。」


チョップされた頭を抑えながら、イタズラがバレた子供のようにバーンはそっぽを向いた

正直、かなり焦った。ネズミを切ったバーンが決めポーズ取ってる間に、火はアロマラット二匹の死体からかなりのペースで広がっていたのだ。
後数十秒もしたら他の芝や木に燃え移っていただろう。
咄嗟に水魔法を放ったおかげで難を逃れたが、もっと火が広がっていたら水魔法の適正がない僕では鎮火は……
………魔力を多めに使ってたくさん行使したらできないこともないが、
山火事になっていた可能性は十分にあった。

ぶっちゃけもっと叱りたいところなんだが……


……しょうがないなぁ


「………はぁ。まぁ、お疲れ様。最後のはカッコよかったよ。」

このまま拗ねられたら困るので、適当に褒めておく。
あの短時間で2匹を討伐してくれたのは事実だもんな……。

バーンは一瞬呆けた顔をしたが、僕が言った言葉を理解すると、いつもの調子でドヤ顔してきた
「だろ!」

「とりあえず、討伐の証となる尻尾は自分で切っといて。他の素材は換金して自分で狩った分だけ貰うってことでいい?」
「いいぞ!」



アロマラットの処理を始めたバーンの、その背中にかかっている魔法剣を見つめる
珍しく、驚いたようなくろ丸の声が頭の中に響く。

『あのバーンってやつ、もしかしたらとんでもない大物に育つかもな。』
うわ、くろ丸が誰かを褒めてるのって新鮮だな……

『失礼な。僕ちんは凄いと思った人は素直に褒めるんだぞ』
へー、意外。たしかに、最後のタイミングの合わせは普通に凄かったもんね

『まぁ、僕ちんならもっと鮮やかにねじ伏せていたがな』
そのいちいち挟む自慢ってどうにかなんない?
『なんない』
さいですか……


「終わったぞ!」
焦げたアルマラットの死体と、尻尾を持ったバーンがこちらに声をかける

「んじゃあ、先に帰っといて。僕は後4匹狩るから。」
「……一匹の追加報酬銀貨5枚だぞ?日が暮れるまでしたいのか……?」(※日本円で500円です

個人個人でクエスト受注しているので、途中でどっちかが先に帰っても問題はないはずだ。

それに悪いけど、ウチには食っちゃね悪魔の分も食費がかかるんだ……。
だから最大報酬の大銀貨2枚と銀貨5枚までやるつもりだ。

「大丈夫。すぐ終わらなかったら諦めて帰るから。」
「?そうか。気をつけろよー」

幸い、まだお昼前なので十分間に合うだろう。
バーンと別れると、自分の頬を軽く叩いて気合を入れなおした

「後4匹頑張るか……」


『頑張るのだ!』

……いや勿論お前も手伝えよ?

Re: 半死半生の冒険記 ( No.21 )
日時: 2020/04/01 11:33
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

作者コメント「いちいち名前かかないといけないの面倒くさいな……」
13話の時の名前がバグってます。お前誰だよ。

─────────────────

第14話「悪魔の力と魔力探知」


今日、アロマラットの討伐で試したいことがあった。


呼吸を整え、腕に集中し、魔力をかき集める
腕は黒く侵食し、鋼鉄の禍々しい腕となった。

『だいぶ慣れたようだな。』

……まーね。まだよく分からないけど。
これって、契約の証だっけ。

『そうだ。この偉大なる僕ちんの強力な魔力を契約したお前に与えているのだ。』

くろ丸より強いやつ意外の攻撃は受けないって言ってたな……
それにこれ、地味にかっこいいんだよね。闇のオーラって感じがして。

「アロマラットなら通用するよね。この腕」
『何を言っておる。あんな虫ケラはおろか、もっと力を入れればドラゴンの鱗だって貫通できるわい。リーチだって魔力を込めれば伸ばすこともできる』

ど、ドラゴン……。もう規模が凄いな……。
というか、そんな機能もあったのか。

『まぁじっくり試すがよい。………左前の木の根元に1匹。その後ろの木の上に一匹だ。』

いや、お前もやるんだよ。

伝えたから後はヨロシク、みたいな声でアロマラットの位置を伝えてきたくろ丸にツッコみを入れる
早く帰りたいし、あと少しでお昼になるなってしまう。お腹が空いた状態でクエストをするのは嫌だ。





「うわ、本当に伸びた」

くろ丸の言うとおり、魔力を込めて指が伸びるイメージをしたら、触手のように真っ直ぐと先端に向かって細く伸びた
しかもアロマラットを貫通した。

でもこれ、ちょっと、なんていうか………。……これは封印しておこう。


討伐したアロマラットの尻尾を指で切り、硬化していない方の手で掴む。
隣には、すでにアロマラット3匹の死体の上でかっこつけながら四足歩行のくせに仁王立ちしている黒羊姿のくろ丸がいた。

「は、はや」

「こんなもの、僕ちんにかかればちょちょいのちょいだ!」
「そっか」


ふと、気になっていたことを口に出す

「毎回どうやってアロマラットを見つけてんの?」

アロマラットは草に隠れていて、しかも同じ色のため、短時間で3匹も見つけて倒すのは相当難しいはずだ

「ん?別にただの魔力探知だぞ。」
「……ローナさんも言ってたけど、それどうやんの?」

さっきまでローナさんの存在を忘れていたな……、街に買い物に来てたんだっけ。
一度も見なかったけどもう帰ったのだろうか。
忘れていたことに内心かなり罪悪感を感じながらも、くろ丸の方に向き直る

「それも知らないのか……。今の時代の冒険者は一体どうなっておるのだ……。はぁ、まぁいい。今から簡単に言うからよく聞いておけ。」

逆に昔の冒険者って皆魔力探知使えてたの……?確かに、一昔前が冒険者の黄金期って呼ばれているらしいけど。

「………」

次の言葉を待っていると、
急にくろ丸が思いついたように黙った

「ん?どうしたの?」


羊姿のくろ丸は、かなりわざとらしくお腹を抱えながらペタりと倒れこんだ


「お腹空いたなぁ……」

………なるほど。情報には対価が必要ということか。
急にふてぶてしく見えてきたくろ丸に、全力で嫌そうな顔を作りながら言った。

「……後でオークの串焼き2本」
「6本寄越すのだ。」
「無理、3本」
「5本」
「よ、4本」

あれ以外と高いんだぞ!

「……うむ!ではまず最初に、体のどこからでもいいから魔力を波のように放出するのだ!あまり魔力を込めすぎてはいかんぞ!」

大きなため息を吐いてから、くろ丸を殴りたい衝動を抑えて言われた通りにする。
はいはい、体外放出ね。それくらいならでき──

「あれ……」
以外と難しい?

魔力の調節は幼い頃から初級魔法の訓練で身に付けているので体外に魔力を飛ばすことはできているのだが、
何かに当たった感覚しか感じなく、波のように出すことができない。

くろ丸は構うことなく話を続ける
「では、次にその魔力の波を薄くする。それで物体にぶつかる感覚、反動によって起こる感覚ある程度分かるはずだ!後は、それが何に当たったのかを理解するだけ。要するに慣れだな!」

「…………」

で、できない。
さっきからずっと魔力を調整しているが、波ができない。
何かにぶつかった感じや、サイズはある程度分かるのだが、それが何なのか全くわからない。

ずっと黙り込んでいる僕を不審に思ったくろ丸が、体勢を変えて声をかけてくる
「どうした?…………もしかしてできてない?」

何かを察したくろ丸の顔がにやけている。その顔にチョップを食らわして、晴れやかな笑顔で告げる

「よし、アロマラットは5匹やったし、帰ろう。」

Re: 半死半生の冒険記 ( No.22 )
日時: 2020/04/02 11:04
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

第15話「ワイルドピックと魔術師」


無事にアロマラットを5匹討伐できたので、それぞれの尻尾を切って予備の皮袋に入れる
皮袋は本来小物を入れるものなので、もっとちゃんとしたポーチを今度買おうと思った。

「にしても……」

これだけで大銀貨2枚と銀貨5枚。昨日の掃除という名の重労働に比べると、遥かにマシである。
命と隣り合わせの職業ってよく言うが、逆に一攫千金もありえる職業なんだよな……

ホクホク顔で素材と一緒にギルドまで運ぶ。
「魔力探知の練習でもしとくか……」

面倒くさいが、習得できた時のリターンを考えるとやっておくべきだ。
魔力を体外に放出し、波を意識して飛ばす。……が、やはり難しい。

まぁ、いつかは使えるようになるだろう。




木、木、草、木、草、草
帰り道、とりあえず慣れるために魔力探知をしまくり、サイズが分かったものから名前を当てる
草、木、木、……これは、………何だ?

さっきまでの感覚とは違う、何か柔らかい立体物……
わからなかったので目を開けたが、誰もいない

『もうちょい前のほうだぞ。目を凝らしてみぃ』

くろ丸の言うとおりに前方に目を凝らすと、何やら豚っぽい物陰と……
その豚っぽい物陰の前で、怯えたように腰をつかせた……

「……人?」

え、誰だかしらないけど、状況的にヤバいんじゃないだろうか
魔力探知を解除し、体格が1メートル強ある豚っぽい魔物に向かって走る。
くろ丸!あれ何!?

『ワイルドピックだな。名前通り雑魚のくせに好戦的だが、突進ばっかしてくるので対処は簡単だ。たが、あの鼻の上にある角をいかした突進の威力は馬鹿にならない。……僕ちんからしたら、かゆいぐらいにしか感じないけどな!まぁ、Lv1〜2の冒険者では、相当なダメージを食らうだろうな。ただし肉は美味い。』

相変わらず詳しいな。
そう伝えると、くろ丸が頭の中で自画自賛を始めたのでくろ丸を無視し、ワイルドピックの所まで走る

走りながら腕に集中し、魔力を込める。そろそろこの腕に技名でも付けようかな……。


ある程度人影が見えてきた。転げまわるように怯えながら突進を回避しているので、あまり見えにくいが、
紫のローブに、シンプルな杖、腰にいくつか装飾品のあるので、恐らく魔術師だ。
顔はフードを被っているので見えない。というか、避け方が本当に必死そうだ。

あ、木の根っこに足引っ掛けたな。
それをチャンスと見たワイルドピックが一気に突進してくる

不味い!あの体勢だともろに食らってしまうぞ!

「どりゃあ!」
牽制にもならないが、注意を引かせるために近くに転がっていった握りこぶしぐらいの石を投げつける
「ヒブィッ!」

運良く頭に当たったみたいで、ワイルドピックは一瞬怯むと激怒したようにこちらに向かって大きく吠えた

「へ?」
「下がってて!すぐ仕留めるから!」

状況が飲み込めていない魔術師は呆気に取られているが、
ワイルドピックは僕を標的に変えたようで、ギロリとこちらを睨んでくる


「フビイィィィ!」

物凄いスピードで突進してくる、が、あまりにも一直線だ。
さっきまでもう少しまともな精度だった気がするが、怒りでよく考えていないのだろう
軽く横に回避して、距離を取る。突進した後にワイルドピックは再び足を地面に擦り、突進しようとしている

『今ので分かったと思うが、こやつは単調だ。次で仕留めれるだろ?』

うん。次で仕留める

「ブヒイイィィィ!」

方向が定まったワイルドピックが勢いよく突進してくる。
僕は黒く侵食した腕を構えて、じっと突進を見つめている



「───そこ!」

スシャッ

突進のタイミングに合わせて軽く横にステップし、真横から腕を伸ばして引き裂く
自分の腕が汚れるのはもう慣れないと仕方がないのだが、この肉を抉る感覚はまだ慣れそうにないな……。

頭を切り裂かれたワイルドピックは、その後も突進を続けていたが徐々に勢いを減らし、やがて地面に倒れ付した
水の初級魔法で水を生成し、腕を洗う。
汚れてない方の腕でペタりと座り込んでいる魔術師に向けて手を伸ばす
女の子座りってことは、……さては女の子だな!?

「ふーっ、大丈夫だった?」
「……え、あ、うん。」

僕の予想は正しかったようで、澄んだ女性の声だった。
困惑したような様子をしながらも手を握り返してきたので、悪くは思われてはないだろう

「大変だったね」
「……いや、本当に助かったわ。ありがとね」

ん?さっきから僕の腕を見ているが、何かついているのだろうか。
そう不思議に思っていると、頭の中でくろ丸が呆れたように呟いた

『アランは、僕ちんに人前で悪魔の力を見せるなー!って言ってなかったか……?』

あ。


Page:1 2 3 4 5 6 7



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。