ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

半死半生の冒険記
日時: 2020/04/11 10:06
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12739

初めまして。
最近まで読み専だったんですが、
ちょっと書いてみたいなと思い、書くことにしました

目次は、ある程度コメントが増えたら作ろうかと思ってます
文章力はあんまり自信がありませんが、読んでくれたら嬉しいです。

たま〜に、コメントの最初の部分に作者の呟きがあることがあります
コメントや感想は全然書き込んでくれても構わないです!是非!
見返した時に誤字脱字などがあった時はすぐに修正しますので、気にせずにお読みください……

※残酷な表現を使う場合がありますので、苦手な方はご注意ください

1コメに登場人物を書いてありますので、「コイツ誰だっけ……」ってなったら読んでください

目次
人物紹介 >>1 イッキ見用>>0-

プロローグ >>2-4 屋敷編>>5-7 ローナとの出会い >>8-10
悪魔との契約 >>11-12 冒険者の街 >>13-15 冒険者ギルドとクエスト >>16-18
アロマラット >>19-21 魔術師シーナ >>22-23 盗まれた魔法剣 >>24-26
パーティ結成(二人 >>27 閑話 >>28-29 バルク山 >>30-31

Re: 半死半生の冒険記 ( No.3 )
日時: 2020/03/25 08:18
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

一言コメント「いちいち名前入れんのメンドクサイ……」

    ──────────────

『魔血病』
原因は不明。
体にある魔力が体外に漏れ、
生命活動に必要な魔力量が足りなくなる病気
数多の科学者が魔力が体外に漏れる原因、またはどこから漏れるのか
それはどうやったら治るのかと研究をしてきたが、何一つとして分かっていない
必ず死ぬ病気の代表例だ。




僕は15歳の時にソレにかかった。


運命という言葉が本当にあるとするのなら、
僕は誰よりも神を憎める自信がある



薄暗い部屋の中、ノック音が響く。静かにドアを開けて入ってきたのはメイド服を着たこの屋敷の使用人

「アラン様、お食事の用意ができました」

あくまで仕事。淡々とそう告げる使用人には、愛想なんてものはなかった

「……あぁ、花瓶の横に置いといてくれ。後、換気のために窓をあけといてくれ」

当然だ。むしろこんな状態の僕を見て、愛想笑いの一つでもできたら上出来だ。
機械のように言われた通り動くと、使用人は一礼してこの部屋を去っていった


痩せこけた頬、食べ盛りの少年にしては細すぎる腕
少し力を入れられたら簡単に折れてしまうだろう。

「………」


ヨロヨロと手を動かし、ベットのすぐそばの花瓶棚に置いてある食事を取る
パン・スープ・薄く分けられたリンゴ・水
貴族の食事にしては、あまりに質素な食事だった


食事中、上手く手に力が入らず、何度もスプーンを落としかけた


何もすることがなく、ボーっとしていると、
カーテンで閉められた窓の外から、賑やかな声が聞こえてくる

「……そういえば、今日はお茶会を開くってティナが言ってたな」

ティナ、というのは次女クリスティーナのことだ。
昔はよく遊んでいて、今でもたまに見舞いに来てくれる

Re: 半死半生の冒険記 ( No.4 )
日時: 2020/03/25 21:00
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

3時に開始のお茶会に向けて、たくさんの使用人がティーセットやお菓子を用意している
子爵のお茶会とは言え、同じ子爵、もしくは男爵の貴族が揃う。
貴族としての立ち振る舞いや、ドレスの豪華さなんかを見せ付けて、どれだけ金に余裕があるかを見せ付ける
ぶっちゃけ、僕が昔行ったお茶会はほとんどがそうだった。まぁ親しい貴族とのお茶会はもっとやんわりとしたものなのだろう

「……今の僕には関係ないけどね」

この状態では、出口にたどり着くことさえ厳しいだろう


昔はよく、稽古をしてくれた父上も、疲れた時に甘い物を用意してくれた母上も、時々見舞いに来てくれるものの、
兄にいたっては、元々あまり仲が良くなかったから、僕が魔血病にかかったと知った途端、腫れ物を触るかのような態度をしてきた

一度たりとも目を合わせてくれない


「…………」

しょうがないんだ。分かってるんだ。
これがどれほど理不尽な病気なのか、皆もう分かっている

3週間に一回、医師や白魔道士を呼んで見てもらっているが、全員が首を横に振って帰る
その金だって、何回も呼ぶだけで結構な額になるので、
2ヶ月に一回になった


分かってる、自分でも分かってる


「……分かっていても、辛いよ」

日に日に自分の力が弱まっていく感覚
暖かい熱が冷たくなっていく感覚
皆が諦めていると知って、一人突き放されたような感覚


「何で僕が」、なんて何回も思った。今でも思っている
どこからか湧いてくる悔しさに、拳を握る




腕を振り上げ、枕に向かって叩きつける

「クソッ!何でだよッ!!」


何度も


「──僕が何かしたのかよッ!!」




どれだけ力を込めて殴っても、羽毛一枚も飛び散らない

「……はぁ、はぁ」

僕は、このまま死ぬのだろうか
……いや、死ぬだろうな

1年たってこんだけ衰弱していれば、あと2ヶ月も持たないだろうな。


何かやれただろうか

何か残せただろうか


僕という命は、どれだけ軽い物なのだろうか



ベットの上で過ごした1年間、どれほど無駄な努力を重ねただろうか
薄暗い部屋の中で、風で飛ばされそうな命に必死にしがみつく僕は、どれほど見っともないのだろうか



このまま、僕というたった1人の人間が、世界から消える








ふざけんな



「………そんなこと」



そんなこと、認めてたまるか




「絶対に」





────生きてやる

Re: 半死半生の冒険記 ( No.5 )
日時: 2020/03/25 13:16
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

一言コメント「実は、さっきまでずっとプロローグやったんやで。」
第〜話「」って感じで書くので、目次のも見やすくなると思います

    ──────────────────────

第一話「計画」



夜の食事を終えて、再びベットにもぐり、
生きるための手段を考える



まず、このままでは駄目だ

死んでしまう

先週に医師たちが来たから次に来るのは2ヵ月後
それまでずっとベットで寝込んでいては待っているのは死のみ、そもそも2ヶ月耐えても助かるなんて微塵も思わない

最初は親も心配してくれたが、10ヶ月を過ぎた頃には僕が助かるという可能性を諦めて、形だけ僕を救う努力をしている
昼の食事のように、あまり僕にお金をかけない方法を探している
兄が提案した「あまり塩辛いものを与えない」「医師を呼ぶのは2ヶ月に一回」という提案も心苦しいフリをしながら承諾していた

そんな家に僕の未来はない

だから、この部屋から脱出する

出た所で、何も準備しなければそのまま野垂れ死ぬ
では、何か方法でもあるのかと言うと……


「……心辺りは、ある」


一歩間違えれば死ぬ、そんな方法だが。




最近、ずっと僕の体から漏れる魔力を観察していた白魔道士が、ある事を呟いたのだ
「……まるで、溢れてるみたいだな………。」

本人にとっては思ったことを口に出してしまっただけだろうが、その呟きは、
僕にとっては衝撃的なことだった。

体のどこかの小さい穴から少しずつ漏れて、段々と魔力量が少なくなり、やがて衰弱しきって死ぬ病気だ。
出てるだけなら、「溢れる」何て表現は相応しくない

だから、それから使用人に頼んで探した。



過去に魔血病になった者たちの、魔力量を。



使用人に頼んで調べてみると、魔術師、貴族が大半だった。
魔術師はもともと魔法への適正があって、魔力量が多い者がなる職業だ。
貴族は恵まれた血統から、生まれながらに何かの才能や、常人より魔力が多い者が比較的に多い。
と、感染した者はどれも魔力量が多くてもおかしくはない
一部、平民や詳細のよく分からない人も居たが、今の仮説で行けば、この人たちも魔力が多かったはず

「……まぁ、ただの仮説でしかないんだけど」


「なぜ魔血病になったのか」という、多くの科学者が挑んだ謎の答えは


「魔力量が多く、蓄積した魔力が本来なら流れるはずの魔力の道筋から溢れた」

魔力は体のどこでも流れており、魔力量の多い者の魔力の道筋はパンパンで
それが何かの拍子で破裂して溢れた、というのが僕の考えた仮説だ。

何故か誰もいないのにカッコつけた顔で言ってしまったが、あくまで仮説。
じゃあどっから漏れてんだよって話だが、知らないよ。それ探すの魔術師さんのお仕事でしょ。


長ったらしく言ったが、つまりは何が言いたいのかと言うと


「僕は魔力量が多い」


これで間違ってたらただのナルシスト。自分でも思った


結局、助かる方法というのは


「魔法を打ちまくって魔力量を最大限に減らす」

本末転倒と思われるかも知れないが、勿論考えて物を言っている


分かりやすく言えば、水が満タンに入った皮袋を手で持っているとして、
その皮袋の丁度真ん中に穴が開いたとする
当然水が漏れて、穴のの下ぐらいまで水は減るが、他に穴がないのだから、その穴より下は減ることはない。ということだ

それだったら、魔血病も魔力がある程度漏れたらそれ以上悪化しないんじゃないか。と思うのだが、
そんな簡単な話だったら「必ず死ぬ病気」なんて呼ばれてない。


白魔術師いわく、魔血病で漏れる魔力は、体外に出て行った魔力の穴を埋めようと魔力が集まり、また出て行く。
そんな蟻地獄みたいな連鎖が起こっているのだ。

だから、その集まる魔力さえ使い果たして、出て行かないようにする
単純だが、危険極まりない荒治療だ。

人間は、自力で魔力を作ることはできない。マナポーションだって、体にある魔力の働きを促進させて増やしているだけ。
だから誤って基盤となる魔力を使い果たすと、───死ぬ。


「………でも、これ以外に選択肢はないし」


この治療で死んだとしても、きっと遅いか速いかの違いだ。


残る問題は魔法をどこで撃つか、と、治ったらその後はどうするか、だ
魔法は貴族の者なら全員初級魔法を覚えるのが常識なので、一通り覚えている。
適正のあった属性の魔法は、中級まで。僕は炎に適正があったので炎の中級魔法はいくつか覚えている


「……これは、もう兄さんの庭でやればいいや。」

僕の数少ない楽しみだった食事を質素にした仕返しだ。
安心してください、炎は使いません。ちょっと水やりをするだけです。


この病気が治ったら、装飾品でも売って、どこか遠い町にでも行って気ままに生きよう。
……長い間ベットに縛られてたんだ。それくらい許されるだろう

実行は来週の伯爵様が開催するパーティの日。
当然僕は行かない、というか、行けない。
家に居る使用人も何人か連れて行くので、都合が良い
警備は門に2人と、屋敷の入り口に2人。
子爵の家はそんなものだ。まず、貧しい貴族には使用人も数えるぐらいしか雇えない。
屋敷の裏にある兄さんの庭は、警備の位置から遠いので、多少大きな音を出してもバレないはずだ

だが、見つかったら即アウト


自分に勇気づけるように、手を握る



「死んでたまるか」

Re: 半死半生の冒険記 ( No.6 )
日時: 2020/03/25 22:21
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

作者コメント「え、閲覧数増えてなくない………?( ;゜Д゜)」
いや、更新はしますけども。

    ───────────

第2話「決行」



決行の日、
今日、僕が自分で自分の人生を変える日
絶対に成功させなくてはならない。そんな緊張のおかげで朝から意識がはっきりしていた

夜までは普段通りに過ごし、夜ご飯を食べた後に着替える
いつも通りに過ごせばいい

────────────────



「アラン様、食事の用意ができました」

何も警戒していない……、というより、無関心な使用人から夜の食事を受け取る
素早く済ませ、押入れから誇りかぶっていたある服に着替える


急所は硬い皮で守られ、それでいて機動性もある動きやすい稽古用の服だ


「……全然入ったな」

1年前の服だったので、着れるかどうか不安だった。
むしろゲッソリと痩せた分ダボダボだったが、そこまで機動性に影響はしないだろう。
ベルトである程度調節もできるので問題はない

旅に必要なお金として大銀貨5枚を腰にかけてある袋に入れ、護身用の短剣も、鞘を腰に引っ掛ける

おぉ、ちょっと冒険者っぽくなったのではないだろうか。
………こういうの、本当に久しぶりだな……。


「……って、そんな場合じゃないな」


窓の向こうから、両親やティナ達を乗せた馬車が門を通り過ぎるのが見える


屋敷には、警備と、数人の使用人しかいない。


数分たった後、僕は部屋から出た。
数歩歩いた時点で、すでに足はふらついている。


「……動けっ」


一歩一歩が小さく、数メートルが異様に長く感じる

壁にしがみつきながら歩き、手すりを使って階段を降りるが、
途中まで下りた所で耐え切れずに倒れ、転がるように階段を下りた

「がぁっ!!」



……裏庭まであと少しなんだ!!耐えてくれ!!!

「く、そ、ぉぉぉ」


全力で手に力を込め、何とか体を起こす。先ほどよりもっと不安定に揺れながら歩き、扉のドアノブを回す
唱える水魔法の感覚を必死に思い出す。魔法を使うのも1年ぶりなので、ちゃんと発動するか不安だが、
水の初級魔法、『水撃ウォーターショック』は比較的簡単な部類なので、恐らくいけるはずだ。

裏庭の中央まで歩き、誰も居ないのを確認し、腕を前にかざす。
腕に意識を集中させ、体の中から掻き集めるように魔力を搾り出す。


「水撃!!」

手に大きな水の球体ができるが、あまり速いとは言えない速度で飛んでいく


体から力が抜けていく感覚は消えない


「水撃!」

まだだ。
今度は水の量を増やして発動させる

「水撃!」

足がふらつく、が、まだあの感覚が消えない

「水撃!水撃!」

眩暈がする



「すいげ──「誰だ!そこで何をしている!」

!!?

不味い!警備に見つかった!
雲で覆われた夜空のおかげで、向こうもこちらもよく見えていない
裏口の扉の、反対の壁に向かってに向かって走る


が、


「ぐっ」

突然襲ってきた脱力感に足が限界になり、塗れた地面に倒れる


──追いつかれる。



こんな……、こんなことで終わってたまるかっ!!


「風撃!」


手に風を発生させ、無理やり体を起こす。
その勢いに任せ、全力で走る


壁まで走って再び風撃を放つ、地面に向けて強く。

「風撃!!!」


風の適正はないので、初級魔法を無理やり強くして撃っただけだ。


壁を飛び越え、着地をする際に再び風撃を放つ───が、風撃は出なかった
「!!?がぁっ!!」

発動するのに必要な魔力量がなかったのだ。


勢いを殺さないまま地面にぶつかる。先に出した右足は、地面に触れた時、変な音を立てて曲がった


「あああああぁぁぁ!!」

Re: 半死半生の冒険記 ( No.7 )
日時: 2020/03/26 08:09
名前: 星騎士 (ID: X1kgwzZ6)

作者コメント「閲覧数1増えた………ッ!」
次から1コメントで1話にします。
文字数はだいたい3000〜4000ぐらいになるかと。

  ─────────────

経験したことのない激痛に思わず叫ぶ
苦痛で顔を歪め、折れた足を押さえる。

「……さっきまでポンポン出てたくせにっ」

適正じゃない風の魔法を強く撃ったせいで、通常より多く魔力を消費したのだ
急いで応急措置として手ごろなサイズの木の枝を靴に差込み、ズボンのすそを破ってその布で固定する。
不味い……、もたもたしていると出口から回ってくる警備兵に追いつかれる……

激痛を意識しないように手に力を込めて立ち上がる。足を引きずりながらとにかく歩く
裏庭の壁の向こうは森だった。夜には月光ぐらいしか明かりがなく、薄暗い。

「歩か、ないと………」

森を越えたら、草原があるはずだ。その草原を下ると、町が、あるはず……

──────────────

………どれだけ歩いただろうか。1時間、いや、少なくとも40分は歩いたはずだ

「おか、しいな……」

事前に調べた地図では、そこまで深い森ではなかったはずだ。
なのに、一向にこの森から出られる気がしない。

それに、さっきから視線を感じる。どこにもそんな気配は感じないが、不気味だ。
この道も、人が通れるくらいには間が空いていて、通れないこともないが、整備されたにしては雑すぎる……。


衰弱した体力はもう限界を超えている。足が時々痙攣して、倒れそうになる
「……くそっ」


朦朧とした意識の中、飛び出していた気の根っこに気づかず、足を引っ掛ける。
「ぐっ……」


急いで腕で体を起こそうとするが、もう体のどこからも力が出ない。
「………」

何度も腕に力を入れるが、今度はどう頑張っても力が出てくる気がしない。
うつ伏せの状態のまま、意識が飛びそうになる

「…………いたぞっ……!………捕らえろ……!」



かなり遠くから、警備兵の声が静かな森に響く





あぁ、ここで終わりなのか。
あんだけ入念に準備したのに、案外あっけないな。


………死にたくないな。でも死ぬんだろうな。


土を握り締めるが、起き上がれない。
このまま捕まって、死ぬまでベットにくくりつけられるのだろうか

怖さからか、悔しさからかなのか、目をから次々と涙が零れる




どんだけ足掻いたって、結局死ぬのに変わりはないじゃないか。
どんなに有名な医師を呼んでも、それは「死ぬ」という事実を強くするだけだったじゃないか
過去に魔血病にかかった人も、同じ気持ちで死んでいったのだろうか。

いや、医師や白魔道士を呼べない人たちは、「まだ助かる方法があるはず」という希望にすがることができる
それさえ知った者達にとって、ソレは、残酷なものでしかない。








「…………」


寝転がりって仰向けになる
何もかも諦めて、綺麗な満月をじっと見つめた




警備兵の足音が聞こえてくる。
後、数十秒もないうちに捕まるだろう



何度も湧いてくる悔しさに唇をかみ締めたとき




「─────やれやれ」




視界が、暗転した。


Page:1 2 3 4 5 6 7



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。