社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

あなたとわたしの世界観【久々、更新。】
日時: 2013/06/20 16:46
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: IWyQKWFG)
プロフ: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=15936

 この話を読んで感じた事、常々自分が思っている人間関係についての事——そういったことがあれば、是非お聞かせくださいませんか。
 拙い返答でも良い、と仰る方がいらっしゃれば嬉しいです。

            *

 恐らく初めまして、藍永です。
 知っている人は少ないでしょう。まあ、普段は複ファジ版に出没しておりますので。
 前置き? そんなものぶっ飛ばしてしまいましょ——嘘です。ちゃんとやります。

 ◇◆注意書き◆◇
 ・荒らし目的で覗かれた方はUターンすることをお勧めいたします。荒らすほどの価値ありませんよ。
 ・作者の更新速度は遅いです。それでも良いですか?
 ・誤字脱字、その他気になる点があれば指摘してください。
 ・コメントを貰えれば喜びます。そして返しに行きます。きっと。
 ・結構思いつくままに書き進めています。設定とか全然凝ってませんぜ。
 ・作者が実際に思ったりしたことが話に大きく影響するやもしれません。
 ・きっと最後はハッピーエンドに——ならないかも…。
 ・基本ノンフィクションですが、時々フィクション。


 ◇◆目次◆◇
 第一話、悲劇は唐突に訪れ    >>01     
 第二話、身勝手過ぎる御都合論理 >>02   
 第三話、脳裏に浮かぶは遠い記憶 >>03
 第四話、勝手な考察結果は    >>04
 第五話、我儘な精神未発達者   >>10    
 第六話、偽りの御友達ごっこ   >>13 >>16
 第七話、静寂は思考をも加速させ >>17 >>18
 第八話、原因不明事件勃発    >>23
 第九話、長過ぎる探求の末に   >>28
 第十話、虚無は身体を蝕む毒なり >>29 >>32
 第十一話、葛藤は脳内に溜り続け >>33
 第十二話、あなたとわたしの世界観>>36 >>40

 後書き、>>41
 
 番外編、勝手すぎる因縁と言ノ葉 >>43
 番外編、動物園に侵されてく人々 >>46

 ◇◆参照突破記念座談会◆◇
 第一回、参照200突破記念     >>22   

 ◇◆いらっしゃった方々◆◇
 ・杏里様
 ・奇妙不可解摩訶不思議様
 ・森沢 美希様
 ・小夜。様

 ※2月9日改訂。お客様、と表すのには憚られる方がいらした為。

 ◇◆作者から◆◇ 
 ※3月23日撤去。書き残しておく必要が無くなったと判断した為。

 ◇◆履歴◆◇
 参照100突破  2月 6日
 参照200突破  2月17日
 参照300突破  3月 8日
 参照400突破  3月24日

Re: あなたとわたしの世界観【是非、考えをお聞かせ下さい】 ( No.39 )
日時: 2013/03/24 18:09
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: O9OgBXhu)
プロフ: 最近は新規スレが多いような…

 こんにちは、もしくは、今晩は。
 どちらが正しいのか分からないような時間帯に更新した為、迷わせられている藍永です。
 今回は言いたい事がありまして。

 はい、参照が400を突破致しました!! 前回(つまりは300を突破した時)から16日ですよ、なんと。
 「そんなこと? つまんねェ」とか思われた方、私にとっては一大事なのですよ……多分。
 本当に毎度毎度のことながら、有難うございます。
 此処のおかげで私はいつもやる気を出すことができています。
 
 これからも宜しくお願いします!

 それでは、短いのですが失礼致します。

Re: あなたとわたしの世界観【是非考えをお聞かせ下さい】 ( No.40 )
日時: 2013/03/27 22:14
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: z1wpqE.E)

 今日までこうやって書き続けようと決めたのは、紛れもなく、私自身で。
 でも、それは所詮自己満足にしかなり得なくて。

 結局のところ、私は一体何をしたかったのかしら。

 何になりたかったのかしら、何を演じようと思ったのかしら。
 悲劇の主人公を気取るつもりだったのかもしれない。もしかしたら、全くの見当違いなのかもしれないけれど。
 ただ、最初の——キカッケだけは明確よ。

 私の「利己主義の度が過ぎた」ってこと。

 琴音ちゃんを拒んだのだって、結局はそういうことよね。
 「私は誰かと長くいれば居るほど、その人の存在を疎ましく感じてしまう」? 前にこんな風に書いたことがあったわ。
 今、読み返してみればなんと滑稽に思えることでしょう。可笑し過ぎて、笑えてくるわ。
 琴音ちゃんからしてみれば、そんな私の都合なんて知ったことではないわよね。それが当たり前で、結局私の我儘だけが暴走したのだということが、よくわかったわ。
 
 人といれば確かに鬱陶しい、と感じることはある。人付き合いなんて面倒くさい、って思う事はしょっちゅう。——というか、そう思っているからこそ、私は「孤独」を選んだのだけれど。
 でも、それでも。

 

 こんな私でも、どうしようもなく泣きたくなるときだって、悲しくなる時だって、寂しいと感じるときだってあるの。



 学校にいれば「お前は友達がいないんだろ」って揶揄されて、家に居ればただひたすら家族との付き合いから感じ取れる、相手の思いに四苦八苦させられて。
 何処にいたって常に何かにイラついている私。——だから、「アイツは変なんだ」とかなんとか言われたっておかしくはないのだけれど。
 私も私で、いちいちそれに反駁しようとしなければいいのに、反射的に噛みつこうとしてしまうから——まあ、悪循環が生まれる、という訳よ。

 でも、ね。友達がいないから、って言われてもいいけど「友達が出来ないんだ」って言われることだけは我慢ならないの。
 何故かって? ——これくらいは察せるでしょう。
 それに一つ忘れているわ。

 友達、っていう基準は一体何処からなのかしら?

 私はそもそも、これが分からないのだから、誰が「友達」で誰がそれに当てはまらないのか、だなんて分かるはずないじゃない。
 るいちゃんだって友達だ、って自信を持って断言することはできないし。
 こっちが勝手な価値観をぶつけてしまえば、無理やり相手をそれに押し込めることになるかもしれないわ。



 ねえ、『あなたとわたしの世界観』は一体どれほど食い違うのかしら。



 世界観が、価値観が全く同じになる人なんていない、って頭では分かっている。——筈。
 でも、僅かな望みを託すことくらいはしていたっていいじゃない?

 もしいつか、そんな人が現われてくれたのならば。そんな時が訪れるのであれば。

——どれだけ面倒くさい柵に囚われていたのだとしても、絶対に力ずくで逃れてやるわ。
 その代償として自分がどれだけ傷ついたって構わない。


 聞きたいことは沢山あり過ぎて、一度には聞ききれないけれど、まず一番最初に一つだけあるわ。
 面倒なモノ全てを振り払った私は、真新しい瞳で世界を見つめながら、こう質問するの。




「あなたはわたしの世界を見ることができますか」って。





(人が人としてこの世界に存在し続ける限り)
(悩みがなくなること、ありはしないけれど)

(真っ黒な海に溺れてしまいそうになったのならば)

(力尽きるまでもがき続けてやるわ)

Re: あなたとわたしの世界観【ひとまず一件落着。】 ( No.41 )
日時: 2013/03/27 22:24
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: z1wpqE.E)
プロフ: 後書き的な何か。

 そんなこんなで今晩は、藍永です。
 ダラダラと今まで私の考えを書き綴ってきた訳ですが、如何でしたでしょうか。
 不快になられた方もいる筈ですね、すみません。
 文中でも書いた通り、これは多分、所詮は私の自己満足の為だけだったので。
 それでも、ようやく自分のなかで一区切りをつけることが出来ましたので、当初の目的通り——これにて「あなたとわたしの世界観」は完結とさせて頂きます。
 ですが、この世界に居続ける限り、私の中にある葛藤はどうやら消えてはくれなさそうなので(?)これから、どうしても書きたい、とか、言いたいとかいう場合になれば、再開することもあるやもしれません。
 もしかしたら、まったく別のスレッドでお会いするかもしれません。

 別館に居るとき以外の私は、比較的ハイテンションなので、ここの私ほど面倒くさくありません。ご安心を。

 これからは複ファジで細々と書かせて頂いてるお話の方をメインにして更新していこうと思います。

 それでは短くて申し訳ないのですが、これにて終わりに致します。
 今まで本当に有難うございました。

Re: あなたとわたしの世界観【ひとまず一件落着。】 ( No.42 )
日時: 2013/03/28 11:24
名前: 奇妙不可解摩訶不思議 ◆gLFgwCEhi. (ID: pC40PoP0)

完結おめでとー★

Re: あなたとわたしの世界観【ひとまず一件落着。】 ( No.43 )
日時: 2013/05/08 22:22
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: A6nvNWRl)

 お久しぶりです、ここ最近精神状態が絶不調な藍永です。
 どうやら書きたいことを掃出しでもしない限り、私の涙腺は緩み続けるようなので、再び書かせて頂きます。

                *

 琴音ちゃんとの問題? それは、きっともう終わったのだと思う。
 いえ、終わっていないにしろ、今はあまりさしあたった問題ではないから、ひとまず置いておくわ。
 今——私が直面している問題は、もっと別の、もっと面倒なモノ。

 私が通っている学校は、全員部活動に所属しなければならないの。中学入学当初は、美術部に入部する気持ちだったのだけれど、仮入部期間に何となく暇つぶしがてら見学に行った卓球部に結局入ることにした。
 全面的に球技が苦手な私は、もともと運動部に入るつもりなんて無かったのよ。

——まあ、結局入部したんだから、ぐだぐだ言うのは止めるわ。

 同じ学年で入部した子は、全員で八人。
 その中には恵利ちゃんもいたのだけれど。それのせいで随分悩んだこともあったわ。
 そして、これが一番重要なのだけど、先輩はたった一人だけだった。
 仮に、A先輩とするわね。
 A先輩の学年には、卓球部に入ろうとする人は誰一人として居なかったらしいわ。本当に、残念。

 そのせいで、今の状況は起こり得ているのだから。

 入部一年目、ただただ技術を習得することだけを考えて、がむしゃらに部活動に取り組んでいたわ。
 部活内での唯一の問題だって、恵利ちゃんのことだけだったし、なかなか充実した時間を過ごせていたと思う。
 
 それ以外の問題が起こったのは、確か今年度の始まった頃だったわ。
 二年生になった私は、今年も十分過ぎるくらいの意気込みで部活に取り組んでいこうとしていた。——けれども。
 どうやら私は、意図せずに先輩の「地雷」を踏んでしまったらしいのよ。

 A先輩によれば、私は彼女が言ったことを聞き落したらしく、余計な口答えをしてしまった、のですって。
 私の方から見れば、彼女が「言った」と主張しているそれさえも馬鹿らしく思えるのだけれど。
 とにかく、私は先輩が「言った」筈のそれを聞いていなかった。だから、分からずに意味のない口答えをしてしまった。
 A先輩は、そのときの私の態度だか口調だか存在だか、何かにイラつかされたらしくって、その瞬間から自分にたまっている鬱憤を私で晴らすようになった、という訳。
 ——まあ、何とも傍迷惑な話。

 もともと「私は三年生が一人だけだから」っていう台詞が口癖の先輩だったのだけれど、その言葉を聞く度に私達下級生がどれだけ、自らの思いを殺そうと努力しているのかすら知らずに、よくもまあしゃあしゃあと言えたものだわ。
 
 「私は三年生が一人だけだから、去年だったら先輩と一緒に県大会に出場できたかもしれなかったのに」?
 
 そんなこと知りませんよ。私と貴女には一年間もの練習量の差があるのです、無理もないでしょう?

 「コーチの人に、私は去年の方が強かったって言われたんだけど、やっぱり先輩と練習していたからだよね」?

 あなたは私達を貶すことを楽しんでいるのです? 要するに、練習環境が悪化して自分が弱くなったと。練習環境が悪化したのは、私達は入部したせいだと?
 
 「あーあ、三年生一人だけで頼りなくてごめんね」?

 頼りないですって? そんなに独裁政権まがいのことをまったく悪びれずに執り行っていながら、よく言えたものですね。

 しまいには、「私、正直こんなに部員いらなかった」ですって?



——いい加減にしてくださいよ、先輩。



 誰がどの部活に入るかなんて、個人の自由でしょう。強いて言うのであれば、必ずどれか一つの部活に所属しろ、と決めている学校が原因でしょう。
 それを後輩だけの責任とするのですか。

 私が「地雷を踏んでしまった」後からは、その私怨は全て私一人に向けられるようになったわ。
 もともと人の後ろに隠れてこそこそしているような性格の彼女。——勿論、正面きって悪口言いに来る度胸がある筈もないわよね。
 直接、何かを言われた訳ではない。
 けれども、「何か」が変わったのだと気付けない程、私は鈍感ではないわ。
 何にも変わっていないのであれば、私の精神状態だってこんなに悪化する筈がないでしょう。
 部活、という単語を思い浮かべるだけで気分が落ち込むことは、部活の時間が近づくにつれて何もかもがどうでも良く感じられるようになるのは、部活の時間内に何度も涙腺が崩壊するのも、先輩の顔を見る事さえ躊躇うようになったのは——「何か」が変わったからでしょう。

 よくもまあ、顧問の前で「それは勘違いだから」なんて言いきれたものね!
 先生がいないところで、何度も何度も当り散らしてくる「アナタ」の存在は何処へ消えてしまったのかしら。



 ああ、やっと私の存在価値を見出せそうになっていたところだったのに。


 

——それどころか、私自身の存在意義すら見失ってしまったじゃない。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。