社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

あなたとわたしの世界観【久々、更新。】
日時: 2013/06/20 16:46
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: IWyQKWFG)
プロフ: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=15936

 この話を読んで感じた事、常々自分が思っている人間関係についての事——そういったことがあれば、是非お聞かせくださいませんか。
 拙い返答でも良い、と仰る方がいらっしゃれば嬉しいです。

            *

 恐らく初めまして、藍永です。
 知っている人は少ないでしょう。まあ、普段は複ファジ版に出没しておりますので。
 前置き? そんなものぶっ飛ばしてしまいましょ——嘘です。ちゃんとやります。

 ◇◆注意書き◆◇
 ・荒らし目的で覗かれた方はUターンすることをお勧めいたします。荒らすほどの価値ありませんよ。
 ・作者の更新速度は遅いです。それでも良いですか?
 ・誤字脱字、その他気になる点があれば指摘してください。
 ・コメントを貰えれば喜びます。そして返しに行きます。きっと。
 ・結構思いつくままに書き進めています。設定とか全然凝ってませんぜ。
 ・作者が実際に思ったりしたことが話に大きく影響するやもしれません。
 ・きっと最後はハッピーエンドに——ならないかも…。
 ・基本ノンフィクションですが、時々フィクション。


 ◇◆目次◆◇
 第一話、悲劇は唐突に訪れ    >>01     
 第二話、身勝手過ぎる御都合論理 >>02   
 第三話、脳裏に浮かぶは遠い記憶 >>03
 第四話、勝手な考察結果は    >>04
 第五話、我儘な精神未発達者   >>10    
 第六話、偽りの御友達ごっこ   >>13 >>16
 第七話、静寂は思考をも加速させ >>17 >>18
 第八話、原因不明事件勃発    >>23
 第九話、長過ぎる探求の末に   >>28
 第十話、虚無は身体を蝕む毒なり >>29 >>32
 第十一話、葛藤は脳内に溜り続け >>33
 第十二話、あなたとわたしの世界観>>36 >>40

 後書き、>>41
 
 番外編、勝手すぎる因縁と言ノ葉 >>43
 番外編、動物園に侵されてく人々 >>46

 ◇◆参照突破記念座談会◆◇
 第一回、参照200突破記念     >>22   

 ◇◆いらっしゃった方々◆◇
 ・杏里様
 ・奇妙不可解摩訶不思議様
 ・森沢 美希様
 ・小夜。様

 ※2月9日改訂。お客様、と表すのには憚られる方がいらした為。

 ◇◆作者から◆◇ 
 ※3月23日撤去。書き残しておく必要が無くなったと判断した為。

 ◇◆履歴◆◇
 参照100突破  2月 6日
 参照200突破  2月17日
 参照300突破  3月 8日
 参照400突破  3月24日

Re: あなたとわたしの世界観 ( No.4 )
日時: 2013/02/10 19:42
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: yBm8.USt)

 私と琴音ちゃんの仲が一番良かったのは、おそらく小学校六年生の時。
 後になってから分かったのだけれど、彼女はそれまで一緒にいた、もしくはつるんでいた——宮部夏加ミヤベナツカさんに散々苛められ、傷つけられた末に捨てられたときだったらしく、丁度クラスが一緒になった昔からの顔なじみの私に乗り換えるには、これ以上ないってくらいの絶好のタイミングだったんじゃないかしら。
 彼女から聞いた限りの私が分かったような口を利いてはいけないと思うからあまり詳しくは言いたくないのだけれど、それは「とてもひどかった」らしい。
 悪口を言われる、無視されるなんてまだまだ序の口。——夏加さんとそのお友達は、琴音ちゃんを好きなだけ殴るは蹴るは。
 今でもそのときの「傷」は残っているそうよ。体にも、心にも。
 正直いって、前者の方は怪しんでいるのだけど。
 心の傷、というものだって結局は身体的なモノに繋がった——繋げてしまったらしいのであまり大差はないように思える。
 苛められ殴られ蹴られ、精神的にどんどん追い詰められていった彼女は「死」というものに惹かれていったの。
 死に憧れを抱きながらも「生」きることを強いられた彼女にとって、その両者の境目は曖昧になってきた。

——果たして自分は生きているのだろうか、死んでいるのだろうか。

 それすらも分からなくなった彼女は段々、生きている、ということが実感できなくなってきたのだ。
 それでも心のどこかでは生きたい、と願っていて。
 それでも心のどこかでは死にたくない、と願っていて。

 彼女は「生の証」を求めたのだ。自らの体を流れるそれはとても温かく、生きているということを改めて実感させてくれた。
 琴音ちゃんはとっても強い人だと思う。悩んで悩んで、境目が見えなくなるほど「死」のサイドに近づいたというのに——最終的には「生きたい」と願い、願っていないにせよ選び、リストカットという殺傷的行為を行ってまで自らの命を守り抜いた。
 この言葉は、少し危険かなと思ったのだけど、私の頭ではそれ以外に当てはまるものを思いつけなかったから勘弁して頂戴ね。

 これから話そうと思う事は、小学校六年生の時——彼女が「生」と「死」の間で揺れていたときのもの。
 多少は私の私情も交えながら、になってしまうけれど、しっかりと聞いておいて。

 何度も言うようでくどいかもしれないけれど、ここからが私の償いになるべきことよ。自分のしたことをちゃんと聞いて、どれだけわがままだったのかを知って。
 これはまだまだ甘い所よ。——いえ、全然無いわね。
 それでも全てを聞くならば、ここから始めなければならないのだから。


 小学校六年生、東日本大震災——東北地方太平洋沖地震、とかも呼ばれていたけど——の影響で予定されていた福島県の会津に行けなくなり、代わり——といってはなんだけれど、岩手県に修学旅行に行ったときのことよ。
 

 
 

Re: あなたとわたしの世界観 ( No.5 )
日時: 2013/02/01 21:23
名前: 杏里 ◆wcVYJeVNy. (ID: IfRkr8gZ)

不快だったら、無視してくれて構いません。
これだけ、言わせて下さい。
私は、まだ……しつこいくらい、貴女を信じてるから。
色々ごめん。ありがとう。さよなら。

Re: あなたとわたしの世界観 ( No.6 )
日時: 2013/02/03 15:23
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: NI/4Aqv/)

>杏里さん
 お久しぶりです。
 「無視してくれてかまいません」? どうして私が杏里さんを無視しなければならないのです?
 あなたなら知っていると思った。私は——偽善者ぶっていると言われようと——不当な行為が大嫌いなんですよ。
 「信じている」? 信じていると、莫迦を見ますよ。そんな価値がないもの、私には。
 杏里さんのなかにいる私の姿は、私がつくりあげた、演じあげた虚像。
 あなたがそれを信じてくれているのは嬉しいけれど、それは、とても重い。私は演じる事が疲れたんです。
 こういってもなお、それを強要させるような人ではないですよね。

 急に突き放してごめんなさい。でも、私はきっとあなただけが嫌いな訳ではない。——それだけは分かっていて。誤解しないで。
 悲劇の主人公のような気でいないで。
 私は誰とも親しくなりたくない。多少ならばいいけれど、近づけば近づくほど——相手の嫌な所しかみえなくなるんです。
 変でしょう。滑稽でしょう。どうぞ笑ってください。
 馬鹿にしてください。嘲笑ってください。
 そして、あなたも私を突き放してください。

 そうでもしてくれない限り、私は罪悪感が圧し掛かる苦しいときを過ごすことしかできないから。
 いや、その方が私には似合っているから。

 それでは、さようなら。

Re: あなたとわたしの世界観 ( No.7 )
日時: 2013/02/03 16:06
名前: 奇妙不可解摩訶不思議 ◆gLFgwCEhi. (ID: qUqmtVo7)

あっそびーにきたよー☆
進んだねー更新頑張ってねー☆

Re: あなたとわたしの世界観 ( No.8 )
日時: 2013/02/03 19:51
名前: 森沢 美希 (ID: 5fsUPV.h)

どうもー。相変わらず文章力が半端ないですねー!こういう真面目なところにバカで能天気な私が来ていいのか、正直迷いましたけど、とりあえずコメントしておきました。ここで一言、fuertemente


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。