BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【よろず】そして未遂犯は笑う【短編集】
日時: 2013/08/30 21:29
名前: ゆいむ ◆xFvCQGVyfI (ID: eK41k92p)

 「おかしいね、あたしは確かに恋がしたかったんだよ、だってあの子は綺麗でかっこよくて、そう、まるでヒーローだったんだから。だけど駄目だった。恋をするにはあたしは無気力すぎて、あたしはいつだって想いをころそうとして、でもそれもできない」
 結局、未遂犯なんだよと言って笑ったあの人は、いまも想いを壊死させているのだろうか。



◆ご挨拶!
 はじめましてこんにりわ、きりんマスターと申します。元ゆいむです。
 ここでは主に短編をつらつら書き連ねて行きたいと思っております。ただきりんマスターは雑食で浮気性なので、ジャンルがごっちゃであることをご承知下さい。
 同性愛などに嫌悪感を抱かれる方、もしくはきりんマスターとか生理的に無理だわー、っべーわーな方はブラウザバックした方が宜しいかと。
 このような注意をご覧になった上で作戦を「ガンガンいこうぜ」にしていらっしゃる勇者様は、どうぞ、ゆっくりしていってね!!!


◆短編etc
 2011年5月〜2011年11月のまとめ >>1
 2012年4月〜2012年7月のまとめ >>20 
 2012年8月〜2012年12月のまとめ >>32


◆頂物
 うわあああささめさまに頂きました! ステキ可愛いってこのことですね分かります!
 >>11


◆捧物
 親愛なる友人、ささめさまへ! 参照2000突破おめでとう!
  >>10


◆履歴
 '12/03/14 開店
 '12/07/01 「マリオネットに恋をした、」→「125円の噺」
 '12/11/09 「125円の噺」→「勿忘草を抱いてしぬの」
 '13/03/11 「勿忘草を抱いてしぬの」→「そして未遂犯は笑う」


◆主
 199×年に生を受ける。4月25日生まれ。
 様々なジャンルに目移りする浮気性である。

Re: マリオネットに恋をした、 【よろず短編集】 ( No.10 )
日時: 2012/03/14 14:42
名前: ゆいむ ◆xFvCQGVyfI (ID: wIAOO7NO)

くらり、と。
 軽い目眩。たゆたう青色の世界に、沈んで行く。
 髪や服がぶわぶわと水をはらんで鬱陶しい。胸元のリボンが解けて、水圧に抗うように上へ上へと登って行く。少しくすんだ色の熱帯魚のよう。

 こぽり、小さなあぶくが口から溶け出て消えた。


+


「……ゃん! ——なちゃん!」

 白い蛍光灯。さっきまで居た世界と、まるで違う。
 目蓋を開けたら、きっと先輩が居る筈だ。でも開けたく無い。今更言い訳をするのは面倒くさいから。
 でも目を開けなかったら、この人は泣くんだろうな。

「……何ですか」
「何ですかって……! 何ではこっちだよ、いきなり……、いきなり……っ」

 予想通り、泣いていた。
 綺麗な深緑の瞳を潤ませ、ハンカチでごしごしと目の周りを拭う。
 なんでプールに飛び込んだりしたの、と涙で少しくぐもった声で言った。


「だって、人魚姫は泡にならなくちゃ、いけないでしょう?」

 答えは、これで十分。


+


 あるところに、人魚のおひめさまが居ました。
 彼女は、人間のおうじさま————ではなく、おひめさまに恋をしました。
 しかし、おひめさまはおうじさまのことが大好きでした。

 悲しんだにんぎょひめは、おうじさまをころそうとしました。
 しかし、ころせません。おひめさまの大切なひとだと、分かっていたからです。

 にんぎょひめは、泡になって海にきえてしまいました。



----------------------------------------------- にんぎょひめ ----------

ささめさまから頂きました! さめちゃんだいすきありがとう、 ( No.11 )
日時: 2012/08/10 09:48
名前: ゆいむ ◆xFvCQGVyfI (ID: 3i70snR8)

「も——おりぃ——!」
「おい、ひっつくな。暑苦しいぞ貴様」

 いつものように日輪を拝もうと縁側へ這い出てみれば、すぐに体ごと押し倒され、拝むどころではなくなった。
 わふわふとまるで犬のように盛っている(本人は抱きつこうとしているだけなのかもしれないが押し倒されているこの状態では盛っているとしか思えない、)慶次を見て、溜め息をつく。季節は冬だが、太陽がさんさんと照っている時に大の男に抱きつかれては、暑いに決まっている。

「……えぇい、鬱陶しい、離れろ」
「えー」
「えー、ではない。良いから早く退け!」

 しぶしぶと慶次が毛利の上から退く。退いた瞬時、毛利は部屋の隅に立てかけておいた輪刀を手にし、急いで自分と正面にいる男との距離をとる。俊敏なその動きに、慶次は「おぉ」と感嘆し、驚いた様子で口を開いた。

「すごいねぇ、そんなに素早く刀を構えられるなんて。毛利はすばしっこいな!」
「……それは言外に、我の背丈が他の駒共より些か小柄であると言いたいのか?」
「女の子みたいで綺麗って言いたいんだけど?」
「斬るぞ貴様」

 毛利としては本気で言ったつもりだったのだが、慶次には効かなかったらしい。楽しげな笑みを浮かべて、また「毛利ー」と繰り返し始めた。その光景に、頭痛がする。毛利は本日何度目かになる溜め息を一層深くついた。


 前田慶次が毛利の屋敷をうろつき始めて、もう一週間になろうとしていた。
 初めの内は毛利の方が敵襲かと思い、城の前にいた慶次をひっ捕らえた。調べてみると、慶次は武器の一つも持っていなかった。なので、首を斬るのも面倒だったので周辺に逃がしたのであった。
 次の日。慶次は城の前で捕まえられていたことを覚えていたので、今度はこっそりと毛利の部屋の前の廊下に忍び込んだ。案の定、殺意を漲らせた毛利に捕まり、またもや城外へと投げ出される結果となったのだが。
 そんなこんなで————毛利のところへ慶次が会いに来るという構図が出来上がって、一週間。毛利は、毎回手段を変えて自分のところに会いに来る慶次の意図がつかめず、疲れ果てていた。

「はぁ……なぜ貴様は毎回、我のところにやって来るのだ。貴様のような捨て駒が我の手を煩わせて良いなんて思っておるのか、下衆め」
「ははは! またきっついこと言うねぇ毛利は。そんなこと言ってたら、素敵な恋が遠のいていくよ?」
「うるさい、黙れ」
「あぁ、ところで俺が何でここに来てるのかっていう話だったっけー」

 ——最近、眉間の皺が増えたのは絶対こいつのせいだ……!
 良いように向こうのテンポに巻き込まれながら、毛利は手にした輪刀をぎゅっと握り締める。このまま首をはねて、城壁にでも飾っておこうか。あぁ、でも血の処理が面倒だ——ぼんやりと考えている間に、慶次はにかっと快活に笑って、理由を述べた。

「毛利の笑ってる顔、見たいなーって思ってさ!」
「……………………」

 きらり、と歯をきらめかせて放たれた言葉は、毛利の怒りを誘うには十分過ぎた。

「さっさと我に背を向けろ。首の上の理解不能な脳髄を切り刻んでやるわ」
「そこで本気で輪刀構えるのがすごいよなぁ。…………まぁ良いや、んじゃ後ろ向いてみよーっと」
「は?」

 毛利が呆けた声を出すと同時に、慶次はさっさとこちらへと背を向けてしまう。潔い行動に、言いだしっぺであるはずの毛利は放心する。だがそれは一瞬で、すぐに普段の厳しい顔つきに戻る。内心、焦っているのを慶次に悟られないように。

「……ふん」

 唇を尖らせて、背を向けている慶次の首元に指先を伸ばす。慶次は長く多い髪の毛を一つにまとめ上げているので、当然のように首を触る前に髪の毛に触れることとなった。
 もふっ、という音が似合うほどに柔らかい髪の毛。毛の一本一本が細いのか、指に絡めてもそのふわふわ感は変わらない。初めて味わうその感覚に、毛利は長い袖から手を出し、慶次の髪の毛を両手で包み込んだ。

「あれ、どしたの? 首斬るんじゃないの?」
「なぜ貴様如きの血で我の屋敷が汚されなければならぬのだ、阿呆が。良いからそのくだらぬことしか言えぬ口を閉じていろ」

 慶次のことを鼻で笑いながらも、毛利は慶次のものであるポニーテールを両手で抱えて離さない。傍からみれば、毛利が慶次の頭を抱きしめているようにも見えるのだが——知ってか知らずか、一心不乱に柔らかなそれを堪能しているようだ。

(…………やはり、犬だ)

 さっき飛び掛ってきたことといい、この髪の毛の質感といい。全くこの男は。
 毛利の脳裏に、大型犬の姿が浮かぶ。そして、犬と似ている慶次の姿がやがて重なっていき————毛利は柄にもなく、吹き出してしまった。吹き出すといっても、声も出さなかったので、きっと慶次には聞こえてないだろう。
 そんなことを、考えていたのだが。

「あ、毛利が笑った」
「っぐ!?」

 ふと我に返ると慶次が首だけを動かして、毛利を見上げていた。
 自分の笑顔(笑顔だったどうかはわからないが)を見られた毛利は羞恥心のあまり、真っ赤な顔になる。だが慶次を責めるような言葉も突然なので見つからず、顔を無理矢理逸らした。屈辱だ——声もなく、唇がその言葉をなぞる。
 つかの間、毛利が無言になったことにより二人の間に珍しく沈黙が下りる。
 しかし、やがて慶次の方が沈黙に耐え切れなくなったようだ。いつものような大きなはっきりした声とは違い、ぽつりと言葉を洩らす。

「なぁ、毛利」
「…………何だ」

 つんとそっぽを向いて、毛利はふてぶてしく聞き返した。その頬から朱は消えているが、まだ耳が赤いということに本人は気付いているのだろうか。
 まぁ、そんなところも可愛いんだけどな、と言いたいのをこらえて、慶次は苦笑いを浮かべた。普段、天真爛漫な彼らしくない、苦笑いを。

「不意打ちって、卑怯だと思う」
「…………ふ、不意打ち? 何のことだ?」

 釈然としない様子の毛利を抱きしめてやろうと、慶次は両手を伸ばした。



■きっと、反則。




「あー、可愛い」
「寄るな犬!」

Re: マリオネットに恋をした、 【よろず短編集】 ( No.12 )
日時: 2012/04/06 08:47
名前: ゆいむ ◆xFvCQGVyfI (ID: 8pAHbekK)
プロフ: にょネジとヒナタが書きたかった。後悔はしていない




「ネジ姉さんは、とてもつよいです」
「……どういう意味でしょう、ヒナタ様」

 進めていた足を止め、振り向き様にネジは質問を投げる。
 確かに、客観的に見て自分は強い部類に入るだろう。女ながらに現当主の兄——即ち自分の父に、「おまえは日向の血に愛された」とまで言わしめた。
 今までも賞賛されることは多々有った。それは同僚からの言葉であったり、担当上忍からの言葉であったり、はたまた火影であったり。しかし、自身が守るべき存在——宗家のヒナタと言う従弟からは、今まで告げられたことの無かった言葉である。

「姉さんは強い。男の私よりも、ずっとずっと。でもそれは肉体的な強さ、戦いにおける強さだけではなくて、ええっと、えっと……」

 静かに静かに、優しく言葉をじっくり選別するヒナタらしい言い草だ。それをネジは足を止め、昔に比べ幾分か柔らかになった表情で見守る。
 男らしく無い、次期当主として情けないと言う声も有る事は確か。だが、この優しい人柄が日向の中で受け入れられてきたと言うことも、また確か。
 考え終わったのか、ヒナタはまた顔をあげる。今度はその顔に、言葉通り日向の様な暖かく柔らかな笑みを浮かべながら。

「姉さんは、とてもとても優しいのですよ。憎んでいた私を、許してくれるくらいに。心もとても強くて優しいなんて、憧れてしまいます」
「そんな、優しいなんて」

 ネジはいささか驚いた表情をする。彼女自身は、自分の周りにヒナタほど優しい存在も居ないと思っていた。萎れた花を見れば水をやり続け、子供の笑顔を見ては自分も微笑み、決して人を無下に扱わない。優しい、優しい従弟。
 だがそのヒナタが、自分を優しいだなんて。どうしても何故か分からない。
 自分はヒナタに特別優しいことをしてきた訳ではない。憎み、恨み、妬み、父の仇と理不尽な感情をぶつけ、あまつさえ命まで奪おうとした。
 そんな自分が、優しいと?

「ネジ姉さんは、とても優しいのですよ」

 もう一度言って微笑んだヒナタを見て、ネジは小さくヒナタ様ほどではありません、と呟く。
 彼がこんなに言ってくれているのだ、信じても良いだろう。優しいと思い込んで、それを実行して、そうしたら何時の日か、優しくなれるのだろう。


 目の前で笑う彼を見て、ネジも少しだけ笑った。



                        -----とびきり優しい愛しいあなたへ

Re: マリオネットに恋をした、 【よろず短編集】 ( No.13 )
日時: 2012/04/06 22:19
名前: ゆいむ ◆xFvCQGVyfI (ID: 8pAHbekK)



 雛乃は、綺麗だ。
 あたしみたいにガサツじゃないし、ちゃんと女の子らしい、というか、良い香りがする。雛乃の髪は白くてもふもふしてる癖に一本一本は綺麗だし、俗にいう天使の輪と言うヤツはくっきりはっきり、だ。色も白い。極めつけに睫毛は長く、指も細く長く、ついでに足も細く長い。考えながらちょっぴり泣きたくなって来たのは秘密、だ。
 一度だけ、雛乃に綺麗でうらやましい、と本音をぶっちゃけたことがある。その時の雛乃は面食らった顔をしてから、少しだけ怒った顔をした。何故だかは分からないけれど、個人の事情をいちいちぶつけるな、という意だろうか。今思えば、悪いことをしてしまった。
 何と言うか、女の子の憧れを詰め込んだ様な子である。例えるなら神話に出て来る女神の中の女神、いちばん美しい美の象徴、と言うべきか。名前は忘れてしまったが、そんな神様が居た気がする。
 
 神様も大概、不公平だ。





 佐田は、うつくしい。
 私の様に、人に守ってもらわなくちゃ生きていけなーい、という雰囲気が漂っていない。とっても強くて、にこっと笑った笑顔がとても素敵で、つまりうつくしい。顔は愛嬌のあるくりくりの瞳と、健康的に日焼けした肌のおかげで可愛いといった形容詞が似合うけれど、その言葉や姿勢や人に接する態度、分け隔てない笑顔、それらはとてもとてもうつくしい。
 佐田に一度、「雛乃は綺麗でうらやましい」と零されたことがある。思わず何を言うか、とびっくりしてしまった。私なんてなよなよしていて、まるで飼われたウサギではないか!と反論したくなったが、ぐっと我慢した。だって佐田は、あまりにも哀しそうな顔をしてたのだから。
 良く、ヴィーナスという称号をもらう。ローマ神話の中で最も美しい女神だ。でも私は、エリュシオンという楽園の中で、ひとり人を思いながら、耐え忍んでいるサターンの方が、好きだ。

 神様も大概、意地が悪い。



               -----美しい女神が望んだのは、うつくしい彼女でした。

Re: マリオネットに恋をした、 【よろず短編集】 ( No.14 )
日時: 2012/05/12 20:42
名前: ゆいむ ◆xFvCQGVyfI (ID: AwUzQTp7)
プロフ: キャラが……キャラが制御下を離れた、だと……ッ!?




「ふへへへ門田さんのツナギゲットだぜ!」
「テッテレッテレー、ゆまっちのレベルが1上がった! 攻撃が2上がった! ついでに変態度とビッチ度が五割り増しした!」
「もーう狩沢さん、変態は余計っス、そして仮に私が変態だったとしても——」
「分かってるよゆまっち、変態と言う名の淑女だよね!」
「さっすが狩沢さん!」
「えっへへゆまっちもナイスだよー、おかげで新しいネタが降りたから!」
「マジっスか! あーいいにおいー門田さんのツナギクンカクンカ! クンカクンカ!」
「先輩をひたすらに慕う少女! 少女の愛に戸惑いながらもそれを受け入れて行く先輩! そして、——屋上で先輩に馬乗りになり愛を告げる少女! いやあヤンデレ萌え!」
「狩沢さん、私がそんなにヤンデレに見えるっスか……?」
「嫌だねえゆまっち、完璧ヤンデレじゃないかい」
「嘘だけど」
「嘘だけど——ってちゃうわ!」



「おいお前ら、何してんだ」
「「あ」」


Page:1 2 3 4 5 6 7