複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 空のカケラ 第一章 「空を見る人達」 完結しました!!
- 日時: 2011/04/26 20:12
- 名前: ネリネル# (ID: fExWvc7P)
初めましてネリネルと言います。
実はこれがデビュー作品です…
不満や不安など色々あるかもしれませんがどうぞ生暖かい目で、お願いしますw
↓告知デス
えー、告知デス
冒険者チームを3組ほど募集しまーっす!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハィ、ルールです
期限:4月23日〜30日
人数:1チーム4人で考えてます
別に4人フルで考えなくても
OKです。ただし1チーム4人はカワリマセン。
名前、性別等:名前、性別は勿論流派(武器名でもOK)
性格、何かキャラごとに一言書いてほしいです。
例えば…
アンリ・ハイズマン
〜中略〜
「あれ…樽が一個ない気が」
↑ハィ、一言はこんな感じでいいです。
名前に関しては漢字、ひらがな
カタカナ、どれでもいいです
注:ただし、漢字+カタカナは駄目です
漢字+ひらがなならOKなのです
フルネームじゃなくてもいいです
「〜〜さん」とかでも構いません!!
(追加)できればキャラの設定もあると
助かりますので設定だろうが何だろうが
やってください!
(追加)どーゆう意見がでるか分かりませんが
チームの人数は原則4人。
多い少ないは人によりますけど
あまりにも「多くね?」、「少なくね?」
と言うどっちか一方に偏れば人数調整したいなー
と考えてますのでそちらの意見も待ってますね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- Re: 空のカケラ 第一章 「空を見る人達」 ( No.8 )
- 日時: 2011/04/23 00:49
- 名前: ネリネル# (ID: fExWvc7P)
「ですからっ、急に変えるんではなくて事前告知と言う形で—」
「ンギュンギュ」
「て〜ん〜ちょ〜う!!」
「あっはヒャック」
「飲んでるの酒ですか!」
しかもそれ秘蔵で高い酒ー!!と叫ぶ森岡さんの声と同じくドアの音がコンコンと聞こえた。
「誰ヒィイック」
「店長、邪魔です寝てろ」
「ひでぇじファッコ」
- Re: 空のカケラ 第一章 「空を見る人達」 ( No.9 )
- 日時: 2011/04/23 01:17
- 名前: ネリネル# (ID: fExWvc7P)
ガチャガチャと鍵を開ける音—ギイィとあく扉——そこに居たのは…
「アリーか…」
「弓矢を…弓を買ってくれー!」
「だからどうして毎日弓なんですか…」
「買いヒァォ」
「さ、店長夜も遅いから二階で寝ましょうかー」
「オィマテ買ってくなきゃ呪——」
—階段をすべる様に下りる森岡さん—飛ぶアリー!!!…ドサッ
「——点数が付くなら10点満点だな…」
- Re: 空のカケラ 第一章 「空を見る人達」 ( No.10 )
- 日時: 2011/04/23 01:37
- 名前: ネリネル# (ID: fExWvc7P)
アリーが飛んでから翌朝のこと
冒険者ギルド「勇者亭」にて事件は起こる——!!
ガヤガヤ…冒険者でごった返す店内—
「あっは☆皆〜新しい依頼が来たよー☆」
冒険者は一気にボードからサミュ見てこう叫ぶ
「「「サミュ☆ぽん〜〜!!!」」」
「元気かー!野郎どもー!☆」
「「「イェイーーイ!!」」」
「うるさいわね…」
- Re: 空のカケラ 第一章 「空を見る人達」 ( No.11 )
- 日時: 2011/04/23 14:38
- 名前: ネリネル# (ID: fExWvc7P)
「誰だ…テメェ」
「私?私は——」
と、言いかけると同時にドアを蹴破る音でかき消された
「いてて…失敗失敗」
「どうして毎回ドアを壊すかなー…」
「壊してる気はないけどねー」
「いゃ、今壊したよね?!そこでバラバラになってる破片がさぁ!」
「あの、ね?どうしたらドアを壊さず蹴破れるか試してるのよ」
「だからって…ウチでやらないでほしいって言ってるのーー!!」
——こんな雰囲気で毎日が過ぎる勇者亭だった——
- Re: 空のカケラ 第一章 「空を見る人達」 ( No.12 )
- 日時: 2011/04/23 14:49
- 名前: ネリネル# (ID: fExWvc7P)
「くっはは、相変わらずの二人組みだなー」
「壊される身にもなって欲しいよ…」
泣きながら言うサミュを無視してボードを凝視する小森さん
それとは別に誰か店内を出て行った
「あれ…また『アレ』の討伐依頼が貼ってあるじゃん」
「んー、最近じゃ街中でもでも出現してるらしいよ…」
「うわぁ…面倒だなー」
「それでもサミュ達が退治しないとさ、被害が広がる一方だよ」
「と、なるとまたギルド全体で動くのかな?」
「ん、そうだねー」