複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 絵師とワールシュタット 【完結しました!】
- 日時: 2014/03/02 20:42
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: KE0ZVzN7)
- 参照: http://blog.goo.ne.jp/ryuka_nyalary/e/45a493c3516c311cfcf5cb871ca31766
絵師とワールシュタット
Maler in Wahlstat
荒れ果てたワールシュタットに、絵師が現れた。
乾いた風にその長いマントを靡かせながら、鉛色の空を瞳一杯に仰ぐ。
色彩の死んだ灰色の世界では、異様に派手な絵師の恰好が自棄に目立った。
とにかく、おかしな絵師である。そもそも、絵師であるかどうかすら疑わしい。けれど、大きな行李とも言えぬ四角い荷物を常に携えていたものだから、それが画材道具に見えて、周りの人間からは常に絵師と呼ばれていた。
……実を言うと、彼女は一度も絵を描いたことはないのだが。
いや、さらに実を言うと彼女、女であるかどうかも疑わしいのだ。
ただ、その真っ黒な濡れカラスの羽根のような髪がとても長く、ぐるぐると巻いてターバンに仕舞っていたから、みんなは女だと思っていた。けれども、優しさの一切感じられない冷めた薄緑色の瞳は、ひとかけらも女性らしさを宿していないのだった。
絵師は少し丘になっているところに辿り着くと、ワールシュタットの絶景をちらと見やって、小さくくしゃみをした。絵師のマントが風に翻る。絵師は、とても可笑しな恰好をしている。前述した通り、派手なのだ。
どうやら普通の者ではないことは確からしい。変わり者の流浪民のようにも見て取れるし、否、最近はめっきり見掛けなくなったイスラム商人のようにも見える。いや、遥か東方の騎馬族なのかもしれない。
まるで鮮血を浴びたような深紅のマントに、砂漠色の東洋風のズボン、鈍く光る真っ黒なベルト、更には小さな瑠璃色の石のついたターバンを頭に巻いていて、その耳にはピカピカ光る、金色の大きな三角形の耳飾りが重たげにぶら下がっている。
手に持っている例の四角い荷物には、表面に大きく「?」の一文字が銀色で彫られていた。極めつけが、その陶器のような白い顔を毒々しく飾る入墨である。まるで泣いているかの様に、両眼から頬の下まで細い黒い線が引かれ、その上を丸い幾何学模様が涙のように右に一つ、左に二つ描かれていた。
ワールシュタットに、再び強い風が吹く。
細かい砂が巻き上げられて、思わず絵師は目を細めた。マントが千切れんばかりに見えない腕に曳かれる。
ここは、世界の果て。人々はここを、ワールシュタットと呼ぶ。
Wahlstat、かつて死体の山と名の付いた呪われた土地である。
◆◇目次◇◆
★絵 >>1 (絵師)
>>16(エルネ&絵師)
■>>1 第一編 少年と絵師
■>>2 第二編 少年と国王
■>>3 第三編 少年と砂漠
■>>4 第四編 少年と兵士(1)
■>>7 少年と兵士(2)
■>>8 少年と兵士(3)
■>>9 第五編 少年と平和
■>>10 第六編 青年と追憶
■>>13 第七編 青年と故郷
■>>17 第八編 青年と悪魔(1)
■>>18 青年と悪魔(2)
■>>19 第九編 青年と戦い(1)
■>>20 青年と戦い(2)
■>>21 第十編 絵師と青年(1)
■>>24 絵師と青年(2)
■>>25 最終編 絵師とワールシュタット
●○作者あいさつ○●
新たに小説をはじめました、初めましての方も、以前お会いした方も、ryukaと申します。
この作品は、10〜20記事ぐらいで書き終わる短編小説になると思います(゜∀゜)!
コメントとかいただけると嬉しいです。ではでは始まり始まり……
—— 舞台は海を越え、大陸を遥々西へと向かう。
その遠路の先にあるという、砂漠に囲まれたとある時代の、とある国のおはなし。
- Re: 絵師とワールシュタット ( No.11 )
- 日時: 2013/04/03 22:47
- 名前: 愛深覚羅 ◆KQWBKjlV6o (ID: ozMnG.Yl)
こんばんは
相変わらずとても綺麗な文章で読みやすいですね
描写が鮮明に伝わってきます
続きがどうなるか楽しみです
- Re: 絵師とワールシュタット ( No.12 )
- 日時: 2013/04/08 23:08
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ECnKrVhy)
>愛深覚羅さん
またのコメントまことにありがとうございます!!
ほ、褒め殺しですね((
これからも更新続けられるよう頑張ります(゜∀゜)≡
- Re: 絵師とワールシュタット ( No.13 )
- 日時: 2013/05/03 01:03
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: bFAhhtl4)
■青年と故郷
—— 遥々歩けば、そこは砂漠の国。
どこまでも続く地平線に、沈む太陽が血の色に鮮やかだ。
はじめて、“殺す”側に立った僕は、きっともう、あの頃には戻れない。
◇
エルネたちの軍が出兵してから二日が経った。そんな朝のこと、エルネは急に上官のテントに出向するようにと命じられた。
「おい、エルネ!なんだお前悪さでもしたのか」
仲間のうちの一人が、心配そうに問い掛けてきたがどうにも返す言葉が無い。悪いことなど何ひとつしていない。第一、目立たないただの一兵にすぎない自分がなぜ急に上官に呼ばれたのか全く分からなかった。
「いや……何もしてないんだけど、ねぇ……」
怖気づきながらも、仲間に付き添われてエルネは上官のテントの帳をくぐった。テントの中に入ると、これまた体格の大きい赤毛の男たちがテントの四隅に置物のようにそびえ立っていた。バラージュに似た、少し浅黒い肌にくせのある赤毛である。そしてその奥に、どうやら上官らしき黒髪の初老の男がゆったりと椅子に腰かけていた。鋭い目付きの男で、エルネはすぐに老鷹を連想した。
上官はエルネを一目見ると、重々しい低音でゆっくりと喋りかけた。
「君が、エルネ君かね」
「はい」
エルネは、すぐに右手を敬礼にあてた。
「君の経歴は聞いている。白絹の国から、遥々“死の砂漠”を超えてこの国まで来たそうだな。よく生きてここまで来れたな」
「いえ、自分は恥ずかしながらも死にかけました。連れの男に助けられまして」
……本当に、あの時バラージュに偶然助けられて良かったと思う。でなければ、こうして今、僕は生きていないだろうから。
「そうか、君は運も良かったのだな。天に愛されているということだよ。羨ましい」上官は、ちっとも羨ましくなさそうに言った。
「……それで、まだ言葉は覚えているかね。その、白絹の国の言葉を。まだ喋れるか?」
「はい、多分まだ大丈夫です。しかし何分、数年間こちらの言葉しか喋っていなかったものですから……少し発音がおかしくなっているかもしれません」
「構わん。大丈夫だ—— ところで、君は今から通訳をする気はないかね? 私の長年使って来た通訳が昨晩急に倒れてしまってね。それでどうしても君の力が欲しいのだ」
「え……」
思ってもみなかった。まさか通訳をしろと言われるなんて。
「嫌かね?」
「いえ! こんな自分のような者で大変恐縮ですが、大将の通訳、この身に余る光栄にございます」
すると上官は満足そうに頷いた。
「よろしい。ではすぐに荷物をまとめて参謀隊に合流したまえ。今から君は参謀一課の一人だ」
「はっ!」
ドキドキと、鼓動が鳴った。まさか参謀に入れるだなんて。外国人であることが役に立ったことなどこの常緑の国に来てからただの一度も無かったが、まさかこんな幸運が訪れるなんて思っても見なかった。でも、少し自信が無かった。まだきちんとあの国の言葉が話せるだろうか。
けれども、そんな不安もちっぽけなもので。エルネはすぐに踵を返して、テントから出て行こうとした。すぐに荷物をまとめて、参謀一課のテントに移るのだ。
「そうだ、エルネ君」
後ろから、上官の呼び止める声がした。エルネは礼儀正しく振り返って、上官の鷹のような目を見つめ返した。
「わかっているのか、その……」
「僕らが今から進軍する国ですか? 分かっております」
「そうだ。知っていたのか、何故そんなに平静としているのだ。お前は兵隊としてあの国を滅ぼしに行くのだぞ。知り合いも多数いるのではないか、出兵を断ることもできただろうに。なぜ出兵した」
「……そうですね」
エルネは、ゆっくりとまぶたを閉じた。閉じた視界には、小さいころ過ごした、王宮から見える美しい青空と、白い教会と、それに鐘の音や鳥の声、風のささやきが思い出された。
「いいのか。仮にも、お前の、」
「いえ、」
エルネは笑顔で上官の言葉を遮った。
「……仮にも、故郷などとは思っておりません。あそこは、きっともう、僕の知っている場所ではありませんから」
- Re: 絵師とワールシュタット ( No.14 )
- 日時: 2013/05/19 19:23
- 名前: 利佐 (ID: LuHX0g2z)
- 参照: 檸檬。
何というか知らないカタカナ言葉が出てくると興味がわいてしまう私。どうも利佐といいます。
い、異国物だ……! 王様とか貴族とか流浪の民とか! 私はそう言う話が好物です。エルネ皇子、かぁ……。
謎の絵師が気になる。なんというか見かけと相まって(というのは適切ではないかもしれないけれど;)考えていることが素敵だなーと。私的には。
勉強になりました。ではでは<m(__)m>
- Re: 絵師とワールシュタット ( No.15 )
- 日時: 2013/05/31 23:30
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
>利佐さん
わぁぁーっ、どうもコメントありがとうございます!
カタカナ、ワールシュタットはドイツ語で「死体の山」という意味です* 高校の世界史で出てきますー
ではではコメントほんとうにありがとうございました(^^ )!