複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 聖なる化け物の祝杯
- 日時: 2015/01/08 20:22
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
「あなたが思っているほど、あなたは正しくない」
「知ってるよ。だからこそ、正しくあろうと足掻くんだ」
◇クリックしていただきありがとうございます。
◆お知らせ
・11/24
参照100突破しました。
なんかもう、ドッキリじゃないかって疑ってます。
・11/27
参照200突破しました。
・12/13
参照300突破です。発狂したら家のインコに怒られました。
・12/14
第一話と第二話を修正・加筆しました。
・12/13
翡翠胡蝶さんに宣伝していただきました。嬉しい・・・。
・12/27
第九話と第十話を丸々変えました。申し訳ありません。
・1/6
参照400ありがとうございます。
◇来てくださったお客様
・泥水から生まれた酸性雨さん
・翡翠胡蝶さん
・ユキさん
◆目次
【第一章:スクルファーズという男】
・第一話 >>1
・第二話 >>2
・第三話 >>4
【第二章:ケンカの大セール】
・第四話 >>6
・第五話 >>8
・第六話 >>10
・第七話 >>11
【第三章:ありきたりなきれい事を】
・第八話 >>12
*番外編 >>13
【第四章:戦闘ゲーム】
・第九話 >>16
・第十話 >>17
・第十一話 >>23
・第十二話 >>24
・第十三話 >>25
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.13 )
- 日時: 2014/12/04 20:49
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
■番外編
教室につくころには風で服がだいぶ乾き、すこししめっていると感じる程度だった。
風蘭の全速を出したため授業にはぎりぎり間に合った。
教室のドアを開けると、視線を受けると覚悟していた僕の考えとは裏腹に、誰とも目があわなかった。生徒はいすに座っておらず、教室の前にある教卓のまわりにあつまっていた。
【←実習】
黒板に白いチョークでそう書かれている。その文字の左側には乱暴な矢印が書かれていて、三角の一つの頂点が向いている方向は中庭だった。他にはいっさい書かれていない。
今度は黒板の下の教卓に目を向ける。長い木の枝を荒く削ったような棒が、数えてみるとちょうど20本あった。20はこのクラスの生徒の人数だ。
「・・・杖?」
誰かがぽつりとつぶやいた。しんと静まった教室にむなしく響く。誰もが浮かない顔をする。
杖・・・実は誰もが考えていたことだ。口に出さなかったのは、このゆがんだ木の棒が練習用の杖だとは思いたくなかったからだ。
杖は大型の魔法を使うときや、なにかを正しく狙いたい時につかう。指でも代用は可能だが、威力は杖よりもはるかに劣る。杖は魔物やなにかと戦うときに使う物だった。
つまり、僕がいいたいのは、
「実習って———この杖で戦うっつーこと?」
こういうこと。
別の誰かがつぶやいた。皆、いっせいに顔に影がはいる。
教室内に杖、行けとでも言うような矢印、説明する先生はいない———これらをプラスし、それとイコールでつながる物は・・・。
これは確実と言えよう。どう間違えても、誰が答えても、こう答えるに違いない。
『中庭に出たら、先生が襲ってくる』
・*・*・*・
「慈愛に満ちる大地———」
「風槍」
「ぎゃああ!」
遮られる詠唱、飛んでくる攻撃魔法、逃げ惑う生徒。
「炎に集いし精霊よ、我が敵を貫け、我が命を実行せよ!」
「速度もっとあげろよー」
「あたらねー!!」
詠唱を言い切った達成感、先生にダメージが与えられるかという期待。しかしアドバイスとともによけられる絶望感。
地獄絵図——そう言うのが正しいだろう。
20対1。それなのに、先生はダメージの一つも食らってやしない。逆に、僕たちが追い込まれている。
僕は杖に魔力をこめると、詠唱をせずに先生のいる場所へうちこんだ。白い光の玉がかなりの速度で走っていく。
それは先生の真横を駆け抜けていった。ぶつかる直前で先生が横へ飛んだのだ。
「今の打ったの誰だー・・・黒雲か。筋はいいけど、無属性魔法はやめろ。攻撃魔法の練習だからな!」
はい、と返事をする。
僕が今打ったのは無属性魔法、つまりはただの魔力の塊。威力はあまりない。
と、蔦が地面を這って僕を転ばせようとする。初級魔法で焼いた。
「スクルファーズ! 逃げてばっかいないですこしは攻撃しろ!」
「作戦です」
「お前さっきからそういってるぞ!」
先生が手のひらを九時の方向へ向け、水の槍をはなった。びしょぬれになって出てきた問題児は、走りながら杖を先生にむけて白い光を投げた。だから無属性魔法をつかうなって言っただろ! と先生が叫ぶ。
そのすきをみはからって雷魔法を放つが、簡単によけられた。・・・後頭部に目でもついてんのかあの人。
杖を持ち、教室をこわごわと出た僕たちに、遠慮容赦なく先生は攻撃魔法をぶちこんできた。ろくに準備もできていなかった僕たちを待っていたのは、現在のこの状況である。
このままじゃ、勝てない。僕はお粗末な杖を握り直す。
駄目だ、これじゃ負けるぞ。
「明瞭たる光よ、万物を拒絶せん、我を守りたまえ」
声を落として詠唱をはじめる。
光属性の防御魔法。違う言葉で言えばバリア。外部からの影響を受けず、もちろん攻撃も通さない。
僕はそれを自分でなく、中央で生徒の攻撃をなぎ払っている先生を中心にして魔力を込めた。
先生は突如現れた自分を覆う防御壁を不思議そうに眺めてから、壊そうと右手に魔力をためはじめた。
光属性で行う防御魔法は中心が移動するとそれにあわせて中の物体を守る。
———ならば、その中心が動かなければどうか?
僕は球を操り、防御壁の中心を地面に定めた。そのまま球を小さくしていく。
先生はこちらの思惑に気がついたようで、防御壁を壊そうとする。僕は慌てて防御壁を小さくする速度をあげる。防御壁の球体は見えないほどに小さくなった。
いや、実際見えないのだ。先生の足に隠れて。小さくした防御壁にひっかかり、先生の動きは制限される。
いつのまにかスクルファーズが隣にいた。目を合わせると、スクルファーズはにやりと笑い、叫んだ。
「みんな、かかれぇーーー!!」
・*・*・*・
黒雲三分クッキングー。
まず戦いになれた一人の先生を用意します。つぎに生徒達に杖を与え、適当にしごきます。
途中で魔法により動けなくなる生徒が出てきますが、その場合は転送魔法で治療室へ運びましょう。
さて、完成した品がこちら、治療室で倒れているクラス6になります。
———そうやってときどき開催する料理イベントの真似を頭の中でくりひろげたとして、この状況が変わることはない。
治療室の優しい女の先生が、順番に治療魔法をかけてくれる。
当然僕のところにもやってきて、あちこちに出来た傷が治っていく。消えていく痛みが、僕の作戦がやぶられたことを物語っていた。
とっさに思いついた、作戦とも思えない作戦。
結局、動けなくしたとしてもこちらの攻撃は魔法で打ち消され、遠隔操作魔法で操られる炎の玉においかけられ、足腰立たなくなるほど走らされたあと、こうして治療室に転送された。
「失敗したな」
「笑いながら言わないでくださいよ・・・もう・・・魔力つきるわ、全身傷だらけだわ、本当、死にそうなんですから」
にやにや笑うスクルファーズが僕をからかっているのは間違いない。しかもファミリエがフェニックスなだけに、その体についたはずの傷が全て癒えている。フェニックスには治癒の力があるのだ。
「俺、なんもしなかったからな。失敗したけど。ほんとーに、尊敬するぜ。失敗したけど」
「ところどころに『失敗したけど』はさまないでください」
「なぐさめてくれる友達もいないもんな!」
「うるさい!!」
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.14 )
- 日時: 2014/12/09 01:43
- 名前: 翡翠胡蝶 (ID: QdW4Cr4d)
こんばんわ!明日テストだけど、勉強を諦めたあなたのファンです!
リク依頼掲示板で読ませていただいて、凄いはまったのでコメします。
クロとスクルファーズの絡みがいつも楽しいです。これからも期待してます。
ところで小説をオススメするスレで、あなたの小説をオススメしたいんですが、宜しいでしょうか?
リク依頼の「オススメ小説教えてください」ってやつですb
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.15 )
- 日時: 2014/12/11 16:39
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
>>14 翡翠胡蝶さん
おひさしぶりです!
自分のスレッドが上にあがっているのを見て、「ついに私も投稿したのを忘れるほど年寄りになったか・・・」(義務教育の学生です)と思いました。まさかコメントだとは。
主人公チーム、期待にこたえられるようにがんばります。
し、紹介!? そんな恐れ多い・・・でも私のもので良かったら、むしろ紹介していただきたいです。ありがとうございます!
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.16 )
- 日時: 2014/12/23 12:30
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
◇第九話
「学園に楽しみがたりない」
僕たちはメヤルナの森から帰り、帰宅時間ギリギリセーフで寮に滑り込んだ。寮長にはしっかり怒られた。そもそもダンジョンなんて、授業終わりに学園生が行くところではないのだ。
アルマーシュには様々な人種が集まるため、当然のごとく宗教や文化の関係で夕食をとる時間が異なる。各自で用意して食べることになっていた。
スクルファーズがそう言い出したのは、僕が調理室で自分の夕食を作り始めたときだった。
「文化祭はまだ先だしなぁ」
「なにいってるんです、その前にテス——」
「そのあとに、母音がO、子音がTの文字が続くなら、俺はこの会話をやめる!!」
「———トがあるじゃないですか」
「あああああ!」
会話がとまるなら本望だ。
もうすぐでテストだ。筆記と実技にわかれる。それの点数次第で長期休みの補修ありなしが決まるので、おそらく学生が最も勉学に励む時期だと思う。
ワークブックやらを買い求めるため、学園側も稼ぎ時。・・・という、社会の闇が見え隠れする期間でもあるのだ。
僕はできあがった料理をスクルファーズの前においた。ちなみに南米のほうの民族料理。
スクルファーズはありえないものを見るような目で僕を見る。
「くれるの? てっきりくれないかと思ってた」
「ああ・・・この料理作るのははじめてなので、毒味として」
「今、悪意ある言葉が聞こえたんだが」
「このソースをかけるとおいしいらしいですよ」
「めっちゃいい笑顔で無視された!」
・*・*・*・
僕は僕とスクルファーズの部屋への分かれ道で、口を開いた。
「五八番殿。さっきの食事代、試食という形で、三割引にしてあげます」
「金とるんだ・・・」
僕は指をつかって三を現した。
三割引、というだけで感謝しなさい。
自分の部屋へ行こうとしたところで、スクルファーズがふと思い出したように声をかけた。
しかしそこで始まった話は、まるで想像もつかないものだった・・・。
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.17 )
- 日時: 2014/12/13 11:33
- 名前: 翡翠胡蝶 (ID: QdW4Cr4d)
あら、義務教育ってことは中学生くらいですか?
いや、そんな、謎の高揚感を提供してくれる作者さんが、私より年下なわけ・・・
とりあえず、星砂さんのこと、宣伝して置きましたb
参照増えるといいなー。