複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 聖なる化け物の祝杯
- 日時: 2015/01/08 20:22
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
「あなたが思っているほど、あなたは正しくない」
「知ってるよ。だからこそ、正しくあろうと足掻くんだ」
◇クリックしていただきありがとうございます。
◆お知らせ
・11/24
参照100突破しました。
なんかもう、ドッキリじゃないかって疑ってます。
・11/27
参照200突破しました。
・12/13
参照300突破です。発狂したら家のインコに怒られました。
・12/14
第一話と第二話を修正・加筆しました。
・12/13
翡翠胡蝶さんに宣伝していただきました。嬉しい・・・。
・12/27
第九話と第十話を丸々変えました。申し訳ありません。
・1/6
参照400ありがとうございます。
◇来てくださったお客様
・泥水から生まれた酸性雨さん
・翡翠胡蝶さん
・ユキさん
◆目次
【第一章:スクルファーズという男】
・第一話 >>1
・第二話 >>2
・第三話 >>4
【第二章:ケンカの大セール】
・第四話 >>6
・第五話 >>8
・第六話 >>10
・第七話 >>11
【第三章:ありきたりなきれい事を】
・第八話 >>12
*番外編 >>13
【第四章:戦闘ゲーム】
・第九話 >>16
・第十話 >>17
・第十一話 >>23
・第十二話 >>24
・第十三話 >>25
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.3 )
- 日時: 2014/11/23 08:45
- 名前: 星ノ砂 (ID: NihAc8QE)
黒「えー、はじめに、こんな文章を読んでくださりありがとうございます」
ス「サンキューな!」
黒「リアルでの友などから質問が寄せられました。文章力がない証拠ですね。これは読んでくださっている方々もわからんだろう、ということで答えさせていただきます」
ス「今回はラジオ形式でいくぞ」
【今までの話を図でまとめてください:友】
黒「いままでのと言ってもまだ二話しかないんですけどね」
ス「図か・・・これでいいか?」
試験→面接でフェニックス→入学→拘束→現在
【王 黒雲って日本語読みでいいの?:友】
ス「おう こくうんってすげー名前だな」
黒「は?『おう』なんていうずうずうしい名前してませんよ、『わん』です。わん こくうん」
ス「・・・・・黒雲は日本語読み?」
黒「はい」
ス「王は中国読みなのに?」
黒「・・・次いきましょー」
ス「待て、説明出来ないからって逃げるなコラ!」
【情景描写がなくて想像ができない:兄】
黒「ごもっともな言葉です。返す言葉がありません」
ス「兄には勝手にパソコンを見られたそうだ。あと、展開が急すぎておいつけないとも言ってたな」
黒「複雑ファジーに書いているのにシリアスな場面も、複雑な心境も少ないですしね」
ス「・・・・これで終わりだな、最後はクレームじゃないのか?」
黒「いいんです。星ノ砂の重要な欠点だから」
ス「いいのか・・・・んじゃ、これで終わりにするか。まだ質問どころはたくさんあるけど、この質問コーナー、第二回とかあるの?」
黒「では、『教えて!黒雲先生』というコーナーでも———」
ス「やめろ」
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.4 )
- 日時: 2014/11/24 15:30
- 名前: 星ノ砂 (ID: NihAc8QE)
◆第三話
『君たちは囲まれているー、おとなしくでてきなさーい』
拡声の魔法道具を片手にベタな言葉を吐く警官。
相手はライフルを持っているため、生徒を傷つける恐れのある犯人へ刺激はできない。そんな理由で、かれこれ2時間ほどこうした地味な作業を続けていた。当然、成果は出せていない。
犯人がこもっているのは中庭、警官が張り込んでいるのは学習舎の表側。
俺——スクルファーズ——がいるのも、学習者の表側だ。まわりに生徒らしい子供はおらず、ほとんどの生徒が中庭に拉致られていることがわかる。俺は経験で催眠ガスを避け、逃げ出した。ガスのことを伝えたのでてっきりついて逃げてきているかと思っていたクロは、廊下で見事につぶれていたらしい。即効性のあるガスをつかったようだ。
ふあ、とあくびがもれる。
暇だ。
「こ、これはアルマーシュの尊厳が・・・魔法で突破はできないのですか!?」
「相手はライフルと、その他爆発物を多数持っているようで。不意打ちは難しいかと」
「困りましたねぇ、これを乗り切ったとしても、心配した親が退学させる、というのが目に見えて———」
魔法習得者の証、三角帽子をかぶった大人がひそひそと話している。教師なのは明白で、興味を持って耳をかたむけていたが、それが生徒ではなくアルマーシュの心配だと知って、俺は耳をそらした。
ま、こんなもんさ、大人なんて。
あ、そーだペガサスの厩行ってない。
そっか、行く途中で邪魔(催眠ガス)が入って———。
むう、そう考えたら無性にいらついてきた。犯人達ふざけんな。
さて、自分に質問だ。
どうしようもなくいらついて、その原因が相手にあるとしたら、どのような行動をとればいいか?ちなみに配点は10。
答え。
————無論、相手を殴る。
「っあ、スクルファーズ君!?どこへいくのですか!」
「ちょっと反撃に!」
「はあ!?」
ま、そんなもんさ、子供なんて。
・*・*・*・
こんなもんさ、子供なんて。
子供の力で、抵抗なんてできやしないんだ。
自分に向けられた数十本のライフルを見つめながら、ひきつった笑顔を覆面の男へむける。
リーダーのような男が口を開いた。
「だからぁ、生徒のあんたらなら知ってんだろぉ!?魔法道具の隠し場所をよお!」
「いえ、ですから僕たちはまだ入学したばかりで、まだ授業も——」
「なら上級生出せばいいだろーが!」
上級生の方を向く。目をそらされる。
同級生の方を向く。あたりまえのように目をそらされる。
「ほら、てめーが一番上なんじゃねーのか!」
もう、泥沼。
さっきからこんな会話の繰り返しだ。
犯人はどうやらこの学園の魔法道具をねらっているようだが、残念ここは魔法学園。魔法道具などという高価なものは厳重な魔法で隠されているにちがいなかった。
もう、嫌。
誰か、助けて。
『君たちは囲まれているー、おとなしくでてきなさーい』
外から警官の声が聞こえる。
拡声の魔法道具を使っているようだ。なんとべたな・・・ひねりのないその言葉に、犯人はすくなからずいらついているようだ。
「おい、お前早く教えろ!撃つぞ!」
「いえ、だから・・・」
『人質を解放しなさーい』
「早くしろぉぉお!」
「ひいいい!」
ねえ警官さん、仕事熱心なのはいいですけど、僕の命が危なさそうなんでやめてもらえませんかね!?
僕が本当になにも知らないとわかったのか、僕が役立たずだと思ったのか。どちらにしろ犯人はつかんでいた胸ぐらをはなし、他の生徒にも気を配りはじめた。ライフルを向け、ときおり脅している。
そんな中だった。
ある生徒に犯人がライフルをつきつけていた。ぼやっとするんじゃねえ、とか、どこに目向けてやがる、とか、そんな犯人の声が聞こえてくる。
その生徒が怖がらないので、犯人達が逆に怖がっていた。
まわりにも変化がおきはじめた。
まるで伝染病のように、ぽかん、と口を開けた者が増えていく。
その視線をたどった、そこに会ったものを見て、僕もその病気にかかってしまった。
ぽかん、と口をあける。
ペガサスに乗った、一人のひとかげ。
まるで伝記に出てくる英雄のように、そいつはそこにいた。
「やっぱさぁ、やるなって言われるとやりたくなって、やれって言われるとやりたくなくなんじゃん?」
キュロオオオオ、というフェニックスの鳴き声を聞いて、僕は確信した。
五八番——スクルファーズだ。
「それとおなじで、無駄な抵抗はやめろ、って言われると、その無駄なことしてみたくなるんだよね、俺って!」
そんな面倒くさいセリフを吐いて、その面倒くさい奴は、最高に面倒くさいやり方で、僕らを助けにきた。
・*・*・*・
アルマーシュの所持している、数十頭にのぼるペガサス。伝説の霊鳥フェニックスに続く、数百人の生徒のファミリエ。
どこの剣術ともわからない動作でナイフを操るスクルファーズに皆が続く。
相手の鼻先までに迫り、瞬時にしゃがみ、気絶するまでダメージを与える。ほとんどナイフを使わず、血をまき散らさないようにしている。五八番の剣術は見たことがなかった。
「五十八番殿!ちょっと無茶がありませんか!?」
「助けてもらったときはまずお礼を言うんだよ、っと!」
会話の途中で突っ込んできた弾丸を、人のいない場所へ剣ではじく。僕は驚く前に呆れてしまった。とことん規定外だな、この人は・・・。
周りの喧噪に負けないように、ありがとうございます!と叫ぶ。勢いで相手のあごを殴った。
「いっつ・・・」
「あ、それは斜めに手を入れないと自分が痛いぞ。力が必要だけど、腹殴るのがイチバン」
「あんた本当なんなんだよ!」
そこで、さっきの痛みが消えているのにきがついた。手を見ても傷もなにもない。
ハテナマークを浮かべる僕に、五八番がウインクをして上を指した。空をみあげると、中央になにやら赤い鳥が。
「フェニックスの炎には治癒の力がある」
五八番が、また相手を殴った。
数分もたたないうちに僕らの反撃劇は幕を閉じた。なにせ数はこちらのほうが多いのだ。それに加えてファミリエもいるもんだから、ケンカをすれば勝つのは当然だろう。
勝ったことを伝えたときの警官の顔は笑える物だった。同じように、教師のも、だ。
ひととおり調査を終えて、警察が帰る頃にはもう真っ暗になっていた。
スクルファーズは生徒達に英雄とたたえられたが、途中から先生に呼び出された。たぶん、勝手に行動したことを怒られるのだろうが、去っていくスクルファーズに年下年上関係無く女子の目がハートマークになっていた。ピンチを救ってくれたヒーローに思っているようだが、目を覚ませそいつ怒られにいくんだぞ。
スクルファーズもスクルファーズで寂しげな笑みを残していくんじゃない!
——一人で立つ僕に向けて放った、「勝った」とでも言うようなゲスい笑顔を僕は忘れない。
- Re: 聖なる化け物の祝杯(第三話に追加しました) ( No.5 )
- 日時: 2014/11/24 15:35
- 名前: 星ノ砂 (ID: NihAc8QE)
こんにちは、星ノ砂です。
こんな駄文を読んでくださりありがとうございます。実は参照が1増えるたびに、うわああああああありがとうございます神様、とか言ってます。変態ですね、星ノ砂って。
今回、三話に追加文しました。結構おおはばに。
四話に入れようと思っていったんですが、思い切って修正ボタンをおし、三話で一区切り打ちました。
というわけで、次から次章始まります。
- Re: 聖なる化け物の祝杯(第三話に追加しました&参照100突破感) ( No.6 )
- 日時: 2014/11/26 17:13
- 名前: 星ノ砂 (ID: NihAc8QE)
◇第四話
絨毯、カーテン、テーブルクロス・・・それらは深緑でまとめられ、全体的に落ち着いた雰囲気を漂わせている。窓からは朝の光がそそいでいた。
校長の机には書類が積まれていて、インクもそのままなことから、まだ仕事は終わっていないことが伺える。いや、終わることなどないだろう。
この部屋の主、アルマーシュの最高責任者である校長は、接客用の机の前に座る俺の前に、入れ立てのコーヒーを置いた。横にシュガーがあったが、それをいれずに口をつける。
「さて————」
「うまいっすね、これ。なんかコツでもあるんすかー?」
「・・・話をしたくないという理由で話をぶったぎるのはやめなさい」
それに対して俺はおどけた顔を作る。
しかし校長の顔は険しい。
「ばれましたかー」
そう付け加えるが、校長の顔は変わらなかった。ごまかすんじゃない、お前の人生から、目をそらすんじゃない————緑色の、年寄りとは思えない力強い目がそう語る。
なるほど、さすが校長を任されているだけある。こいつは他の教師とちがう・・・。
俺はもう一口コーヒーを飲んだ。
「スクルファーズ君、今回の騒動での君の行動は問題にあたります。君に罰を与えなければいけません」
「わかってますよ。掃除でもなんでもやりましょう。ま、覚悟もなくあんな行動しませんし」
そこで校長は満足そうにうなずくと、では、と切り出した。
この先の言葉は読めている。こういう性格の奴は幾度となく接してきた。おそらく今回も、ああなるはずだ。
「では、本題へ移りましょう」
「ここにクロ、友達です、がいたら、こっからが本題なのかよ!って突っ込みますよ」
コーヒーをすする。俺の冗談に校長は少し笑った。
「ここに君を呼んだのは他でもありません、君の過去のことです」
「率直に言っていいですよ」
「ええ、そうします。君は——」
そこで校長はためらいを見せた。やはり生徒とはいえ他人の過去にさぐりを入れることに罪悪感を感じているのだ。
俺はコーヒーのカップを持ち上げ、最後まで飲み干した。シュガーケースにもういちど目をやる。次に校長へ視線を移動させ、にらむように口角をあげる。校長は気圧されたようにため息をついた。
「・・・やはりやめます。別の質問をしましょう。なんで君はシュガーを入れなかったのですか?」
「俺は甘い方が好きですよ」
これ以上の会話はする必要がない。答えになっていない返答に眉間にしわを寄せる校長を残し、ドアを開ける。
去り際、ドアの隙間から顔を出し、先ほどの質問の答えを言った。
「朝には眠る必要はないですよ?」
「・・・君は・・・本当になんなんですか・・・」
「スクルファーズですがなにか?」
ドアをしめ、螺旋階段を下りる。
さて、寮に向かおうか。今ならクロも起きてるだろう。
・*・*・*・
アルマーシュは寮制だ。近い場所に実家がある生徒は別だが、大半が寮に入っている。
寮から見えるのは、上半身が馬、下半身がドラゴンの魔法生物、ヒポカンパスの生息する大きな泉。その向こうにある東のやまからは、今太陽が顔を出していた。
僕は井戸から水をくみ上げ、顔を洗った。拉致騒動で入学式はなくなったが、予定はそのまま続行で、今日から授業がはじまるはずだった。
・・・・・・。
あれ、なんかすごい充実して・・・
「おっはよぉ、クロ!」
「ない!充実してない!後ろからだきつくなー!」
振り返ると、そこにいたのは案の定スクルファーズだった。
二人でそのままもつれあい、朝露に濡れた芝生の上に転がった。いわずもがな、寝間着はびっしょりと濡れる。
「あー、もう、濡れちゃったじゃないですか!」
「いいじゃない、すぐ着替えるんだから」
するとスクルファーズは起き上がり、眠そうに寮へ入っていった。しかたないので僕もあとを追う。それにしても、朝早く先生に呼ばれいたからといって、ちょっとフラフラしすぎてないか?
「・・・五八番殿、そっちは僕の部屋です。あんたは205号室でしょ」
「いーの、いーの。寝具以外は全部クロの部屋に置いてあるから・・・」
「は!?」
すいこまれるようにして、スクルファーズは僕の部屋306号室に入っていく。いや待て冗談だろ。
スクルファーズは壁際にある安っぽい棚から一本のびんを取り出した。中には錠剤がぎっしり詰まっていた。
「あー、くそ。あいつシュガーだけじゃなくコーヒーにまで眠り薬いれやがった・・・」
「なんです、それ」
「眠気覚まし」
スクルファーズは錠剤を二、三粒だし、飲んだ。
・*・*・*・
「クラス6だって!クロは?」
「・・・・・・クラス・・・6・・・」
「なんで悲しそうな顔してるんだよ。さすがの俺でも傷つくぞ」
先生方、生徒のsosを受け取ってください。
門の前に張られたクラス分けの紙には、僕とスクルファーズは同じクラスに分けられていた。なんてことだ。
クラスは、7クラスあるうちの6。
「・・・じゃあ同じ場所で勉強か・・・ハア・・・んじゃ、案内していただけますか?僕、場所しらないんで」
「あれっ、クロって方向音痴系男子?モテないぞ!」
「いでよユニコーン!——風蘭、頭突きしなさい。角でつらぬいても大丈夫です。始末は僕が——」
「すいませんでした調子のりましたあ!」
教室は日の当たるあたたかな南側で、中庭に面した二階だった。
席は自由に使っていいようで、先に来ていた生徒達は皆おもいおもいの場所に座っていた。
僕とスクルファーズが教室に入ると、主にスクルファーズの方が尊敬の意をこめられた視線を送られた。本人はと言うとそんなの関係無いようで、後ろの窓側の席に座った。
僕はあいていた、真ん中の列の後ろ側へ座った。
適当に時間をつぶしていると、ホームルームの時間になり、クラス6の担任であろう男性教師が入ってきた。
ざわついていた生徒のおしゃべりがとまり、静かになる。
「やあこんにちは。わたしはクラス6の担任、バルジャド。ではまず皆さんの自己紹介からおねがいしようかな。じゃあ——廊下側の列から」
「はい、マイアンといいます。パトラムナ王国から来ました。趣味は・・・」
「王 黒雲です。信帝国からきました。ここから西にいった国です。えっと、趣味は・・・」
どのくらいたっただろう。
何人かの生徒の自己紹介が終わり、僕の番になっていた。
そこでふと疑問に思う。趣味?そんなもの・・・。
「・・・よろしくおねがいします」
結局、趣味は言わずに挨拶を終える。
何人かがいぶかしげにこちらを見たが、気にしないことにした。
「スクルファーズ=ローカンです。趣味はたくさんあります!よろしく」
ひときわ元気のある声が響いた。
いつのまにかスクルファーズの番になっていたようだ。おお、とざわめきがひろがる。拉致騒動の件で有名人になっているらしい。
バルシャドが手をならし、教室を静かにさせる。
「終わったかな?・・・先ほどもいったんだけどね、わたしはバルシャドというんだ。魔法式の授業を担当している」
バルシャドは若い男だった。黒い髪を短めに切りそろえていて、清潔感がある。それを見て僕は少し驚いた。・・・ここで僕と同じ黒髪を目にするとは。
アルマーシュのあるクバヌ大陸には、紺色の髪を持つスクルファーズのように鮮やかな髪色が普通だった。アルマーシュにはいろいろな人種が集まってくるのだと実感した。
- Re: 聖なる化け物の祝杯(第三話に追加しました&参照100突破感) ( No.7 )
- 日時: 2014/11/27 21:12
- 名前: 泥水から生まれた酸性雨 (ID: so77plvG)
前々から気になってたんでクリックしてみた次第。
なかなか面白くて一気読みしました。自分、珍しく。
スクルファーズの過去、とても気になります。
あ、なんかすみませんね、いきなり変な長ったらしい害のありそうな名前の奴が偉そうに感想なんか述べちゃって。
お気に入りに追加させていただきました。
更新楽しみにしてます。
ではではサラバ。