複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ラージ (完)
日時: 2016/04/28 18:09
名前: 全州明 (ID: GrzIRc85)

目次

第1話 「コンクリートの向こう側」 
第2話 「落下地点のその先」 >>01-02 >>07
第3話 「あるはずのない過去」>>08-09
第4話 「適応環境」>>10-11 >>16 >>20-22
第5話 「再発」 >>23-24
第6話 「楽しげな日々の中で」 >>25-26


 第一話 「コンクリートの向こう側」


 部屋のテレビは、もはやどうでもいい情報を永遠垂れ流す、騒がしい箱と化していた。
 リモコンも、電源ボタン以外使わなくなっていた。
 どのチャンネルも、どの番組も、家から一歩も出ない僕にはあまり関係が無い。
 毎日に変化が無いせいか、最近では曜日や日付どころか、昨日と今日の区別すら、つかなくなっていた。その上時間の感覚も薄れ、気付けば朝になっていたし、夜になっていた。
 時間が経つにつれ、僕の日常から様々なものが失われていった。
 食事は扉の前に置かれるし、一階のトイレに行く時以外、部屋から出ることもなくなった。
 かゆくなった時くらいしか、頭を洗わなくなった。
 痛くなった時くらいしか、歯を磨かなくなった。
 髭を剃らなくなったし、髪も切らなくなった。
 一日中パソコンをいじっているだけの生活になっていた。
 散らかったゴミででこぼこになった地面。汗の染みついた枕。しわくちゃのベッド。点けっぱなしのテレビとパソコン。
 この部屋に、綺麗なものなんてない。夢も希望も、何も無い。
 それらが僕を虫食むしばむせいか、体はいつもどこかしらの不調を訴えてくる。
 突如睡魔に襲われて、いつのものように、僕は後ろに倒れ込む。
 ベッドは部屋の半分を占めていたから、倒れ込めば大抵そこにはベッドがあるのだから。
 いちいち振り返ったりなんて、する必要は無い。
 でもそこに、ベッドはなかった。それがなぜかなんて、考える暇もなかった。
 マズいと思って振り返ったときには、床に散らばったゴミが、もう目前まで迫っていた。
 僕は反射的に目を閉じた。
 しかし頭を打つことも、怪我をすることも、痛みを感じることすらも、無かった。
 ほほを風が掠めた。僕はまだ、落ち続けているらしい。
 恐る恐る目を開ける。世界は、白で埋め尽くされていた。
 風はしだいに強くなり、僕を手荒く包み込んでくる。あまりの強風に、呼吸が妨げられる。
 苦しい。息がつまりそうだ。
 風は止むことを知らず、尚も容赦なく吹きつけてくる。
 乾いた目が痛い。体はとうに冷え切って、ビクとも動かない。
 このまま死ぬのだろうか。
 それも悪くない。あのままあの部屋で、ありふれた最後を遂げるよりずっといい。
 視界は、相も変わらず白で一杯だ。どこもかしこも真っ白で、何も無い。
 空っぽだ。本当に、空っぽだ。
 だけどあの部屋とは違う。ここにはどこまでも続くような奥行きがある。そして比べ物にならないくらいの開放感がある。
 でも寂しい。あまりに何も無さ過ぎて、世界に僕しか居ないみたいだ。
 途端に襟首から来た脱力感に襲われる。体がずんと重くなり、たまらずうめき声が漏れる。
 真っ白で何も無い世界で、縦とも横ともつかない角度で落ちて行く自分を、僕は遠く離れた場所からぼんやりとながめていた。それは夢でしかあり得ないことだった。
 思わず笑みがこぼれてしまう。
 今笑っているのは、一体どっちの僕何だろう。
 足元に、落ちて行く僕の背中が見えた。そこには鏡があるらしかった。けれどそこに映り込んでいたのは、昔の自分だった。髪だってひげだって長くない。肌も服装も綺麗だ。なのにつまらなそうにする、なのに不機嫌そうにする、そんな僕が。
 鏡との距離はあっという間に縮まって、ついには今の自分と昔の自分が鏡を通して背中合わせになった。
 甲高い、酷く耳障りな音がして、鏡は見るも無残に砕け散り、破片が風を受けて花びらのようにひらひらと落下し始める。
 そして鏡の向こうには、夕焼けに包まれた、暖かいのどかな町並みが広がっていた。

 ————強風は、心地のいい微風そよかぜに変わり、僕は静かに目を閉じた。

Re: ラージ ( No.23 )
日時: 2015/04/18 12:08
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)

第五話 「再発」


 ————目を覚まし、横に振り向いて時計を見る。
今日も、いつも通りの時間に目覚めたらしかった。扉を開けて階段を下り、リビングへ向かうと、今日も母さんの姿は無く、テーブルの上に、置手紙が置かれていた。
 テレビをつけて、ニュース番組にする。今日も、大した事件や事故は、起こっておらず、かといって、科学の進歩で新たな何かができるようになったわけでもなく、何一つ、いつもと変わらない。それが普通だって、今までずっと、思い続けて来た。
でもここ最近、この変わらない毎日に、違和感を抱き始めていた。
あまりにも、変わらなさすぎるのだ。本当に、何一つ変わらない。
最後に遅刻しそうになって焦ったのは、一年前のことになる。でもその日は創立記念日で、学校は休みだった。
 結果的に、僕は遅刻をしなかったのだけれど、ここ最近は、曜日に関係なく、ほとんど同じ時刻に目が覚めて、それすらもなくなった。
最後に転校生が来たのは、四ヶ月前になる。例の活発な女の子だ。
今ではすっかりクラスに打ち解けて、男子の間では、ちょっとした人気者となっている。
その子が僕のクラスに来ること自体は、別に何もおかしくないのだけれど、問題は、最近、他のクラスの知り合いを見かける確率が、極端に低くなっていると言う事だ。
うちの学校に、不登校の奴なんて一人もいない。なのに、全く見かけなくなった。
担任の先生曰く、転校したのだという。最初はそれを、間に受けて、信じて疑わなかった。でもその後も、一人、また一人と、最近あまり話さなくなった知り合いや友達を、見なくなっていった先程も述べたように、最後に転校生が来たのは四ヶ月前の、一人だけだ。
もし見かけなくなった知人が、全員転校したのだとしたら、どこかのクラスに必ず空きの席があり、転校生が来ないのだから、その席は、一方的に増え続けていくはずだ。
そして空きの席が増えれば、当然目立つし、通りがかる人の目に止まる。
でも僕は、そのような空きの席を、今までに一度も見たことが無い。
僕の教室は四組で、向かう途中、三クラスの教室を横切る。でも、その教室には、一つとして、空きの席はない。生徒数が目に見えて減っているはずなのに、空きの席はちっとも増えない。空いた席を、新たな転校生が、新たに使っているわけでもないのだとしたら、残る可能性は一つ、僕の教室の奥にある、五組から九組が、空きの席だらけでほとんど誰もない、という可能性。五組から九組だけやたらと転校生が多いのは少し不自然な気もするけれど、もはやそうとしか考えられない。でもこれも、多分違う。だって、時々聞こえてくるんだ。
先生が注意する時の怒鳴り声や、楽しそうにはしゃぐ、誰かの笑い声が。

Re: ラージ ( No.24 )
日時: 2015/04/25 12:29
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: JEeSibFs)

 このまま一人で考え込んでいてもらちが明かないので、ひとまず学校へと向かった。
 四組に向かう途中に横切る、三つの教室を、いつも以上に注意深く観察する。
 名前を知っている人物は一人もいなかったけど、やはりどの教室も、空いた席は無く、人数も、一人も転校していない、僕の教室とほとんど変わらなかった。
 そうこうしているうちに、四組の前に辿り着いた。でも今日の僕は、そのまま教室の中には入らず、その先の、五組へと向かう。微かに笑い声や話声が聞こえてくるけれど、四組のものとは違い、どこか、寂しげな気がする。廊下方面の教室の窓は、全て擦りガラスでできていて、入口の扉を開くまで、中の様子を伺う事は出来ない。
 僕はその扉を、遠慮がちに、恐る恐る開く。
 中からは、楽しげな笑い声や話声が漏れてくる。
 そんな当たり前の生活音に、僕は愕然とした。
「嘘、だろ…………」
 教室の中には、立ても横も、綺麗にそろえられた、たくさんの机と、椅子があった。
 でも、そこにあるのはそれだけだった。
 空きの席があるなんてもんじゃない。ここ自体が、空き教室だった。
 にも関わらず、乾いた笑い声や、話声が今も、教室中に、響き渡っていた。
 僕は青ざめて、慌てて扉を閉める。呼吸を整えて、ゆっくりと、六組の教室へと向かう。
 六組は、五組と比べると、静かで、おとなしい人が多い。そのせいか、六組の教室からは、何も聞こえてこない。入口の扉を開け、中を見る。
 使われていないと錯覚するほどに、新品同然の黒板があり、机があり、椅子があった。
 でも、それらを使う人たちは、ここにも居なかった。いや、居なくなっていた。
 僕は駆け出して、七組へと向かい、勢いよく扉を開ける。
 誰もいない。
 八組の扉も開ける。
 誰もいない。
 最後の望みを賭けて、九組へと向かう。
 九組は、入口の扉に南京錠がかけられて、閉鎖されていた。
「何だよこれ!! どうなってるんだよ!!」
 僕は再び駆け出して、九組の先の階段を駆け降りた。

 ———はずだった。
 慌てていたせいか、一段目を、踏み外してしまったらしい。
 前のめりになって、僕はそのまま倒れ込む。
 直前で目を瞑るも、闇の中で、ひたいに激痛が走る。
 その後も僕の体は止まらずに、ぐるぐると回り始めた。
 もうどこが痛いのかわからない。
 最悪の状況だ。目を開けると、真っ白な天井と、薄汚れた階段とが、ぐるぐると入れ替わっている最中だった。しだいに区別がつかなくなり、どちらが天井なのか、どちらが地面なのか、まるで分からなくなった。
 視界が、真っ黒な横線で一杯になる。
 それらは一定の速さを保ったまま、上から下へと流れて行く。
 手足を広げてみても、どこかに引っかかることはなく、ぶつかることもない。
 いつの間にか痛みは消えて、地面と接している感覚も、完全に消え失せた。
 浮遊感は無く、重力は、今も僕を下へ下へと引き寄せる。
 でも横線は、いつまでたっても途切れる様子はまるでなく、曲がることもせずに、僕を一直線に落として行く。しばらくすると遠くの方で、一際太い、横線が近づいてきた。
 その線の中に、人間の歯のような真っ白なものが生えたかと思うと、あんぐりと大口を開けた。
 口の中は横線とは違う、むらのあるどす黒い色をしていた。
 その大きな口は、なすすべなく転げ落ちる僕を、ごくりと飲み込んだ。

Re: ラージ ( No.25 )
日時: 2015/04/25 10:53
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: JEeSibFs)

第六話 「楽しげな日々の中で」


 ————目を開けると僕は、布団の上にいた。また嫌な夢を見ていたらしい。
 それにしても、やけに鮮明で、現実的だった。
あれは本当に、夢だったんだろうか。


 紅葉の、秋。僕はこの季節が好きだ。
 木々は衣を色とりどりに変え、冬への備えを始める季節。
 道の脇に生えたたくさんの木々から落ちた枯れ葉が、大地を埋め尽くす。
 そんな一本道を歩きながらの帰り道、声をかけられ振り返ると、自転車の荷台に横向きに腰かけた状態の女の子があっという間に僕を追い抜かし、その先で転倒しかけて止まった。
「もう、止めてよぉー」

 などと口を尖らせて文句を言ってきたけれど、僕のせいではないと思う。
 だって止められるわけがないのだから。止めようとして下手に触れて、少しでもバランスを崩したら、さっきみたいに、そのまま転倒することになるだろうから。
なにせ彼女の自転車の運転席には、誰も座っていないのだ。
 別に、怖い話とかそういうんじゃなく、本人曰く、あらかじめある程度の勢いをつけておいてからハンドルを両手でしっかりと掴んだまま、それを斜め前に押しつけるようにして飛び上がり、サドルの傾斜を利用して荷台に乗れば、後は体を横に向けるだけの簡単な技らしい。
 初めて会った時、「危なくない?」と聞いたところ、スカートをたくし上げ、膝上のあざを見せてくれた。もう何ともないらしいけど、その痛々しい青痣は、転んだときの衝撃を物語っていた。
 しばらくそれを見つめていると、結果的に彼女の太ももをマジマジと見つめることになってしまったらしく、顔面を強めに殴られた。鏡を見れば、今でも少し、跡が残っているかもしれないそのくらいの威力はあった。僕の殴られた痛みと、彼女が自転車から転倒した時の痛み、果たしてどちらの方が痛いんだろうか。
 まぁ多分彼女の方だろうけど、そんな痛みを味わっていながら、未だに続けているとなると、これはもう、一種のプライドか何かなのかもしれない。
 ちなみに、どうしてそこまでしてそんな事をするのかと聞いたところ、「目を閉じたら、まるで彼氏と二人乗りしてるみたいな気分になるでしょう?」と返された。
 何を言ってるんだこの子は。
 なんて寂しい子なんだ。よし、僕が彼氏になってあげよう。
 うん、そうしよう。
 という具合に調子乗って告白したら腹を強めに殴られた。あの、遠い夏の日———
 ———それはさておき。
 『エア彼氏との青春』を謳歌していた彼女は自転車を半ば転落する形で滑り降り、律儀に鍵をかけ、道の端に寄せてから右腕を高く上げ、メトロノームのように左右に大きく振りながら、「久しぶりー!!」と大声で叫びながらこちらへゆっくりと歩み寄ってきた。
 これは、僕に手を振っている、ということでいいのだろうか。
 うん、いいんだろう。きっと、かっと。
 良かった。あれ以来なんとなく顔を合わせづらくて避けて来たけれど、杞憂だったらしい。
 ———と思ったらいきなり足を止めて百八十度回転し、自転車の方へと戻って行った。
 どうしたんだろう。やっぱりまだ、気にしてるのかな? 僕が殴られた痛みがいつまでも取れないから病院に行ってみたら、あばら骨にひびが入っていたことを。
 いや、違った。やっぱり道の端に自転車を止めるのは気が引けたらしく、鍵を差し込み、ハンドルを両手で持ってぐるりと半回転し、自転車を押しながら再びこちらに向かってきた。

Re: ラージ ( No.26 )
日時: 2016/04/25 23:55
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: GrzIRc85)

 ———彼女の足元を見て、ふと、違和感を覚えた。
 道路から、落ち葉が無くなっているのだ。慌てて顔を上げ、道の脇に生えた木々を見る。
 相変わらず、枯れ葉を落とし続けていた。再び視線を落とし、道路を見る。
 一面を枯れ葉が埋め尽くし、彼女の押す自転車は、その上をガサガサと音を立てながらこちらへと向かって来ている。……なんだ、気のせいか。
「どうしたの?」
 彼女は不安そうに、僕の顔を覗き込んでくる。
 いつの間にか両手が空き、自転車が無くなっていた。
「いや、何でもない。気のせいだよ。………多分」
 僕はお茶を濁すように笑みを浮かべた。
「………嘘つき」
 彼女は口を尖らせて、さぞかし不機嫌そうに呟いた。
「…………え?」
 僕の思考回路は困惑して、彼女が何を言っているのか、良く分からなかった。理解できなかった。
 ———唐突に、世界がぼやけ始めた。
 足元がおぼつかなくなって、僕は倒れこみそうになる。
右足が、地面にずぶりと沈み込んで、僕の体は傾き始めた。
「そうやって、また逃げるの?」
 彼女が何を言っているのか、何が言いたいのか、まるで見当もつかなかった。
 逃げる? 何の話だよ。僕は、逃げたりなんか————
「本当はここがどこなのか、気付きそうになる度に駆け出して、落下して、辺りの景色を書き換えて、無理やり忘れようとしてるみたいだけど、あなたはもう、これ以上逃げられない」
 いつの間にか、僕の右足は、元に戻っていた。
 僕の体はまるで言う事を聞かず、ピクリとも動かない。
「だってそうでしょう? この世界は不自然すぎるもの。そこらじゅうが違和感で溢れてる。
ここはいつも楽しくて、嬉しくて、明るくて、都合が良くて…………
 でも本当に、ここは素敵な場所なの? あなたの居場所はもう、ここにしかないの?」
「そうだよ。僕の居場所はもう、ここにしかないんだ。だから、だから邪魔をしないでくれよ。
 別にいいじゃないか。いつまでも、ずっとこのままで。
 僕はもう嫌なんだよ。外の世界が。あそこにいる奴らは、皆僕の事を変人呼ばわりするんだ。
 確かに僕は、態度や口調や性格が、ころころ変わるよ。何の前触れもなく。
 喋り方だって、最近やっと、普通になったばっかりなんだ。
 でももう、それも必要ない。だってここでは、僕は普通になれるから。
 所詮ここは、僕の頭の中の世界だ。でもだからこそ、ここには変人しかいない。
 変人しかいない世界では、変人が、普通になるんだよ。
それで、外の世界の普通の奴らが、ここでは皆、変人になる。
こんないい世界、他のどこにあるっていうんだよ」
「違う。あなたはこの世界でも普通にはなれないわ。だってあなたは、あの頃とはもう違うもの。
 あなたは本当の自分をひた隠しにして、普通になってしまったから。
 外の世界の普通では、ここの世界の普通にはなれない。そうでしょう?」
 ………嘘だ。そんなはずない。僕が、僕が変わったなんて。
僕はこの世界でも、普通になれないなんて。だったら僕は、どうすればいいんだよ。
「何を悩んでるの? あなたはもう、外の世界の普通になれたのよ?
目を覚ませばいいじゃない。目を覚まして、こんな世界から抜け出して、一生かけても見渡しきれないような、広くて大きい、本当の世界を、知ればいいじゃない」
「でもどうやって?」
「簡単よ。口にすればいいの。一体ここが、どこなのか」
 ここがどこなのか。ここは、間違いなく僕の頭の中だろう。でも多分、それを言っても僕は目覚めない。僕の頭の中だってことぐらい、最初から、わかっていたことだから。
 なら僕は、果たして何を言うべきなんだろう。そんなことはもう、わかり切っていた。
 顔を上げ、空を見上げる。視界いっぱいに広がるその景色は、しかしいつもと変わらない。
 雨が降ることもなければ雪が降ることもない。この世界ではいつもいつも、こんな天気だ。
 これが、僕の頭の限界なんだろう。
そんな自分に嫌気がさしたのかもしれない。目を覚ましてもいいような気がした。


「ここは、この世界は、僕の————————妄想だ」


 途端に世界はばらばらに崩れ落ち、僕は二人の間に出来た穴の中へと落ちて行った。
 それは全てを呑みこむような、真っ暗な穴だった。




 目が覚めると僕は、狭くて汚い部屋の、ベッドの上にいた。
 電気が点いておらず、うす暗いせいで、それがさらに際立っていた。
 ふと、この世界が、酷くちっぽけで、つまらない場所に思えた。
 久しぶりに、どこかへ出かけてみようかな。
 例え外の世界が、都合の悪い事ばかりで、何一つ、思い通りになんかならない場所だったとしても、何一つ、取り返しのつかない場所だったとしても、それでいいんだ。
 きっとその場所は、部屋の中なんかよりも、頭の中なんかよりも、ずっとずっと———


 ————広くて大きいはずだから。

Re: ラージ (完) ( No.27 )
日時: 2015/09/24 17:59
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: IQBg8KOO)

内容を大幅に改稿いたしました。(特に前半)

感想を募集しています。どうかよろしくお願いします。


Page:1 2 3 4 5



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。