複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ラージ (完)
日時: 2016/04/28 18:09
名前: 全州明 (ID: GrzIRc85)

目次

第1話 「コンクリートの向こう側」 
第2話 「落下地点のその先」 >>01-02 >>07
第3話 「あるはずのない過去」>>08-09
第4話 「適応環境」>>10-11 >>16 >>20-22
第5話 「再発」 >>23-24
第6話 「楽しげな日々の中で」 >>25-26


 第一話 「コンクリートの向こう側」


 部屋のテレビは、もはやどうでもいい情報を永遠垂れ流す、騒がしい箱と化していた。
 リモコンも、電源ボタン以外使わなくなっていた。
 どのチャンネルも、どの番組も、家から一歩も出ない僕にはあまり関係が無い。
 毎日に変化が無いせいか、最近では曜日や日付どころか、昨日と今日の区別すら、つかなくなっていた。その上時間の感覚も薄れ、気付けば朝になっていたし、夜になっていた。
 時間が経つにつれ、僕の日常から様々なものが失われていった。
 食事は扉の前に置かれるし、一階のトイレに行く時以外、部屋から出ることもなくなった。
 かゆくなった時くらいしか、頭を洗わなくなった。
 痛くなった時くらいしか、歯を磨かなくなった。
 髭を剃らなくなったし、髪も切らなくなった。
 一日中パソコンをいじっているだけの生活になっていた。
 散らかったゴミででこぼこになった地面。汗の染みついた枕。しわくちゃのベッド。点けっぱなしのテレビとパソコン。
 この部屋に、綺麗なものなんてない。夢も希望も、何も無い。
 それらが僕を虫食むしばむせいか、体はいつもどこかしらの不調を訴えてくる。
 突如睡魔に襲われて、いつのものように、僕は後ろに倒れ込む。
 ベッドは部屋の半分を占めていたから、倒れ込めば大抵そこにはベッドがあるのだから。
 いちいち振り返ったりなんて、する必要は無い。
 でもそこに、ベッドはなかった。それがなぜかなんて、考える暇もなかった。
 マズいと思って振り返ったときには、床に散らばったゴミが、もう目前まで迫っていた。
 僕は反射的に目を閉じた。
 しかし頭を打つことも、怪我をすることも、痛みを感じることすらも、無かった。
 ほほを風が掠めた。僕はまだ、落ち続けているらしい。
 恐る恐る目を開ける。世界は、白で埋め尽くされていた。
 風はしだいに強くなり、僕を手荒く包み込んでくる。あまりの強風に、呼吸が妨げられる。
 苦しい。息がつまりそうだ。
 風は止むことを知らず、尚も容赦なく吹きつけてくる。
 乾いた目が痛い。体はとうに冷え切って、ビクとも動かない。
 このまま死ぬのだろうか。
 それも悪くない。あのままあの部屋で、ありふれた最後を遂げるよりずっといい。
 視界は、相も変わらず白で一杯だ。どこもかしこも真っ白で、何も無い。
 空っぽだ。本当に、空っぽだ。
 だけどあの部屋とは違う。ここにはどこまでも続くような奥行きがある。そして比べ物にならないくらいの開放感がある。
 でも寂しい。あまりに何も無さ過ぎて、世界に僕しか居ないみたいだ。
 途端に襟首から来た脱力感に襲われる。体がずんと重くなり、たまらずうめき声が漏れる。
 真っ白で何も無い世界で、縦とも横ともつかない角度で落ちて行く自分を、僕は遠く離れた場所からぼんやりとながめていた。それは夢でしかあり得ないことだった。
 思わず笑みがこぼれてしまう。
 今笑っているのは、一体どっちの僕何だろう。
 足元に、落ちて行く僕の背中が見えた。そこには鏡があるらしかった。けれどそこに映り込んでいたのは、昔の自分だった。髪だってひげだって長くない。肌も服装も綺麗だ。なのにつまらなそうにする、なのに不機嫌そうにする、そんな僕が。
 鏡との距離はあっという間に縮まって、ついには今の自分と昔の自分が鏡を通して背中合わせになった。
 甲高い、酷く耳障りな音がして、鏡は見るも無残に砕け散り、破片が風を受けて花びらのようにひらひらと落下し始める。
 そして鏡の向こうには、夕焼けに包まれた、暖かいのどかな町並みが広がっていた。

 ————強風は、心地のいい微風そよかぜに変わり、僕は静かに目を閉じた。

Re: ラージ ( No.6 )
日時: 2015/03/26 14:36
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)

アッコさんコメントありがとうございます。
アルティメット・エクストリームは僕の好きな言葉なんです。
その魅力に気付いて下さるとはお目が高い。(笑)

Re: ラージ ( No.7 )
日時: 2015/09/24 17:56
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: IQBg8KOO)

「すごい! 正解です!!」
 だからこう言われても、大して驚きは———
「えぇ? あってるんですかぁ?」
 思わず素っ頓狂すっとんきょうな声を上げてしまう。
 まさか本当に合っているとは思わなかった。
 でも、という事はつまり、この伝言を寄こした人は僕以外居ないんじゃないだろうか。
 アルティメット・エクストリーム。そう呟くだけで、心にグッとくるものがある。
 さっきも言ったように僕はこの言葉が好きだ。だから日常的に使う。
 アルティメット・エクストリームいいね、とか、アルティメット・エクストリーム素晴らしいね、とかそんな風に。そしてその度に、皆首を傾げ、意味を尋ねて来た。でも、この言葉の意味を誰かに話したことなど一度としてない。何せ今思いついたんだから。だけど僕に伝言を寄こしてきた誰かは、僕より先にこの言葉の意味を思いつき、そして知っていた。
そんなことができるのは、未来の僕以外居ないんじゃないだろうか。
まぁ、この女性が適当なことを言っているだけと言う可能性も捨てきれないけれど。
「……あの、それで、伝言の方なんですけど………」
「え? あぁ、そう言えばまだ聞いてませんでしたね」
 まぁどうせ僕のことだから、夢の中で青春を謳歌おうかしろとか目が覚めないように気をつけろとか、そんなようなことを言うんだろう。
 しかし、女性の小さな唇から発せられた伝言は、想定外のものだった。
「えぇっと、言っていた通りに言いますね。
〝死ぬ気で走って飛び降りろ。そうすれば、思い通りの場所に辿り着く〟
〝でもそこは、呆れるほどに都合が良くて、息が詰まるほど狭すぎる〟
〝お前がそのことに気付くまで、きっと目が覚めることはない〟
〝でも忘れるな。そこには何もない。いつまでも、狭い世界に閉じ籠るな〟
〝目が覚めたらその時は、部屋の外に出ろ。家の外に出ろ。この世界の、外に出ろ〟
〝そこには全てがある。この部屋の中には無い、全てが〟
……だそうです。あの、別にこれは、私が言ってるんじゃないんですよ?」
「❘嘘だ。そんなはずは………」
「本当にこう伝えろと言われたんです!! 信じてください!」
多分この人は、嘘なんかついていない。でも、だとしたら、それはそれで辻褄つじつまが合わない。
何かがおかしいなんてもんじゃない。根本的に違う。この伝言を寄こしたのは、僕じゃない。
間違いなく他の誰かだ。そう言い切れる。僕が、この僕が、家の外へ出ろなんて言うはずが無いし、全てが思い通りに行く世界を、あんな風にけなしたりはしない。
でも本当に僕じゃないとしたら、他に誰がいる? 僕以外にこの言葉の意味がわかる人なんて、目の前に立っているこの人しかいない。でもこれが現実だとしたら、この人は僕のことを知らないはずだし、夢の中にしてはあまりに酷だ。
ふと、視界の端にわずかに映り込んでいた女性の足が、消えていることに気がついた。
慌てて顔を上げると、そこにはガラス張りの壁があるだけだった。エレベーターは既に九階に着いていて、その扉は開いたまま、閉じる気配が無い。
降りろということなんだろう。僕は敷居を大きくまたぎ、九階に降り立った。
直後に扉が閉まり、あっという間に下の階へと消えていった。

Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.8 )
日時: 2015/09/24 18:00
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: IQBg8KOO)

 第三話 「あるはずの無い過去」


 気がつくと僕は、一本道の脇にある、色褪せたベンチの上に横たわっていた。
 体を起こすとお腹の上に、開かれたままの本が置いてあった。
 読んでいる途中に寝てしまったのだろうか。
 起きたばかりでまだ寝ぼけているのかもしれない。視界が全体的にぼんやりとして、まるで夢の中にいるみたいだ。今まで僕は、何をしていたんだろう。
 とても長い間、悪い夢を見ていたような気がする。狭くて汚い部屋の中で、電気も点けず、いつも一人ぼっちでパソコンに向かい合っていたような。その中で、顔も知らない誰かと、居るかもわからないような誰かと、延々やり取りをして、楽しい時もあったけど、それはいつも上辺だけで、心の底は、いつも冷たくて———
……あぁ、なんて嫌な夢なんだ。もうあんな夢、絶対に見たくない。あれはもう、悪夢なんて生易しいもんじゃなかった。あそこには、本当に何も無い。あそこにいると、生きる意味すら分からなくなる。
何をしてもつまらなくて、何もかも無駄に思えて。死のうと言う気力すら湧かなくて、本当に、嫌な夢だった。でももう終わったんだ。考えていても仕方ない。大切なのは今だ。
折角こんないい町に生まれ育ったんだから、今を楽しまなくちゃ。

 あちこちに植え付けられた木々は青々としげり、至る所で蝉たちが騒がしく喚き立てていた。
 夜になるとそれらは途絶え、代わりに鈴虫の合唱が始まる。
 町はすっかり、夏色に染まっていた。

Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.9 )
日時: 2015/03/29 19:10
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)

 ここでいつまでも黄昏たそがれていても仕方ない、おもむろに立ち上がり、僕は帰路へと向かう。
 僕はあまり方向感覚のいい方ではなかった。見知った道に辿り着けなければ、家に帰ることは難しいだろう。もうすぐ夕方になる。暗くなる前に、速く帰らないと。
 歩く速度は急速に速まり、しまいには走り出していた。
 僕は明らかに焦っていた。まだ走り始めたばかりなのに、額に汗が滲む。
 心臓の位置がはっきりとわかるほどに、鼓動が速くなっていた。
 胸騒ぎがして、バッと後ろを振り返る。そこにはさっきのベンチがあるだけで、誰もいない。
 胸騒ぎが治まらず、その後も何度も振り返ってしまう。やはり誰もいない。
 でも、なぜだか誰かに追いかけられている気がした。
「誰かぁ!!」
 僕の声は響き渡った。反響して、声が何重にも重なって聞こえた。
 再び後ろを振り返る。道の両脇には木々が立ち並び、遠くにはベンチが見える。
 曲がり角に差し掛かり、速度を落としてなんとか曲がり切ってから、もう一度振り返る。
 再び後ろを振り返る。道の両脇には木々が立ち並んでおり、遠くにベンチが見えた。
 それは普段なら、見なれた景色のはずだった。普通の景色のはずだった。
 ただそこには、曲がり角を曲がっても、先程となんら変わらない風景があり続けていた。
 それが問題だった。明らかに、何かがおかしかった。何かが、何かが違う。
 一体ここはどこなんだろう。いつまで経っても、見覚えの無い景色ばかりが広がっていた。
 僕は、がむしゃらに走り続ける。
 疲れてきたのだろうか。周りの景色がぼやけて見える。
 辺りはすっかり真っ暗になっていた。多分もう、誰も追ってきていない。
 それでも僕は走り続ける。後ろを振り返らないようにして。
 再び曲がり角に差し掛かった。今度は速度を落とさずに、そのまま駆け抜けた。
 すんでのところで曲がり切り、再び一直線に走る。
 景色のぼやけはさらに悪化して、とうとう歪んでいるようにさえ見えてきた。
 それでも僕は、走り続ける。ただひたすらに、前だけを向いて。
 歪みが酷くなって、景色にひびが入り始め、僕の進行方向にも、大きな亀裂が走り、やがて穴があき、その箇所だけ淡いオレンジ色の光が差し込み始めた。
 それでも僕は、走り続けた。光の、向こう側へ。

Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.10 )
日時: 2015/04/09 18:12
名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)

 町はすっかり、夏に染まっていた。
 ここでいつまでも黄昏たそがれていても仕方ない、おもむろに立ち上がり、僕は帰路へと向かう。
 僕はあまり方向感覚のいい方ではなかった。見知った道に辿り着けなければ、家に帰ることは難しいだろう。
 もうすぐ夕方になる。暗くなる前に、速く帰らないと。
 歩く速度は急速に速まり、しまいには走り出していた。
 僕は明らかに焦っていた。まだ走り始めたばかりなのに、額に汗が滲む。
 心臓の位置がはっきりとわかるほどに、鼓動が速くなっていた。
 胸騒ぎがして、バッと後ろを振り返る。そこにはさっきのベンチがあるだけで、誰もいない。
 胸騒ぎが治まらず、その後も何度も振り返ってしまう。やはり誰もいない。
でも、なぜだか誰かに追いかけられている気がした。
「誰かぁ!!」
 僕の声は響き渡った。反響して、声が何重にも重なって聞こえた。
 再び後ろを振り返る。道の両脇には木々が立ち並び、遠くにはベンチが見える。
 曲がり角に差し掛かり、速度を落としてなんとか曲がり切ってから、もう一度振り返る。
 再び後ろを振り返る。道の両脇には木々が立ち並んでおり、遠くにベンチが見えた。
 それは普段なら、見なれた景色のはずだった。
 普通の景色のはずだった。
 ただそこには、曲がり角を曲がっても、先程となんら変わらない風景がある。
 それが問題だった。明らかに、何かがおかしかった。何かが、何かが違う。
 一体ここはどこなんだろう。いつまで経っても、見覚えの無い景色ばかりが広がっていた。
僕は、がむしゃらに走り続ける。
疲れてきたのだろうか。周りの景色がぼやけて見える。
辺りはすっかり真っ暗になっていた。多分もう、誰も追ってきていない。
それでも僕は走り続ける。後ろを振り返らないようにして。
再び曲がり角に差し掛かった。今度は速度を落とさずに、そのまま駆け抜けた。
すんでのところで曲がり切り、再び一直線に走る。
景色のぼやけはさらに悪化して、とうとう歪んでいるようにさえ見えてきた。
それでも僕は、走り続ける。ただひたすらに、前だけを向いて。
歪みが酷くなって、景色にひびが入り始め、僕の進行方向にも、大きな亀裂が走り、やがて穴が開き、その箇所だけ淡いオレンジ色の光が差し込み始めた。
それでも僕は、走り続けた。光の、向こう側へ。



第四話 「適応環境」


 ———目覚ま時計が鳴り響き、僕はようやく目を覚ます。
 起き上がり、重いまぶたを開くと、僕を囲むようにして、低い本棚があり、大きめの勉強机があり、開けっ放しのクローゼットがあった。
 デジタルの目覚まし時計は、十月十九日の月曜日、午前七時を示していた。
 いつもと何ら変わらない僕の部屋が、そこにはあった。
 昨日のあれは、夢だったんだろうか。それとも、あの後なんとか家に辿り着いたんだろうか。
 立ち上がり、部屋のドアノブを回しながら考える。
 夢にしてはやけ鮮明に覚えているし、現実にしては、あまりにおかしな出来事だった。
 ゆっくりと階段を下りながら、あくびをする。
 リビングには、誰もいなかった。テーブルの上には置手紙が置いてあったけど、どうせ今日は遅くなるとか大体そんなことが書いてあるんだろう。いつもそんな感じだ。文面を確認せずに、キッチンへと向かう。
 冷蔵庫からタッパに入ったサラダを取り出し、オーブンの上に置かれたパンを一枚加え、テーブルに着く。
 液晶テレビを点けると、今日は全国的に晴れるでしょうと天気予報士の人が声を弾ませていた。
 どのチャンネルにしてみても、いつもと特に変わりなく、これといった事件や事故も、起こっていないらしかった。
 昨日のあれが、夢だったにしても、現実だったにしても、平和で、いつもと変わらない日常が、ここにはある。
 それだけで十分のはずだ。そんな結論に至り、僕は考えるのをやめ、黙々と食事を始めた。

 家を出るころには、時計の針は七時五十分を刺していた。
 少しのんびりし過ぎてしまったかもしれない。とにもかくにも、十分で学校に着かなくてはならなかった。僕は再度ドアの戸締りを確認し、足早に家を後にした。


Page:1 2 3 4 5



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。